
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2011年2月20日 23:36 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月19日 17:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月19日 09:20 |
![]() |
2 | 4 | 2011年2月18日 00:51 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年2月17日 01:59 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月15日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
フィルムアンテナの設置位置について教えてください。
軽自動車に取り付ける予定です。
小さなフロントガラスに4か所もアンテナを設置すると、ジャマなような気がします。
アンテナ延長ケーブルを用いて、リヤサイドガラスにアンテナを2個設置しようかと考えております。
説明書にはフロントガラス専用との記載がありますが、4個のアンテナを同一面に設置する必要があるのでしょうか。
0点

アンテナ1本10cm位しかないから、大して気になりませんよ。
(GPSアンテナ部は、10X20位ですが上部につけるので気になりません。)
ですから、私としてはあえてサイドに持って行く必要はないと思います。
ご質問に対する正確な答えは持ち合わせていませんが、
地デジアンテナ部は、4チューナ別々に接続されるみたいなので、
別の位置につけても問題ないと思います。
GPSアンテナ部は、フロントでないとダメかもしれません。
オーソドックスなチョコレート型のGPSアンテナに変えるといいかもしれません。
書込番号:12681439
2点

車種にもよりますが小さなフロントウィンド(ロードスター、コペンなど)の場合、フロントアンテナは非常に気になりますし、特にGPSアンテナは助手席の人にとってもうっとおしいものです。
ですからリヤサイドウィンドにつけるというのはグッドアイデアだと思います。
ただ、リヤサイドウィンドはほぼ直立してるので地デジアンテナはいいのですがGPSアンテナは感度不足が心配です。
GPSアンテナをオプションの外部アンテナにしてダッシュボードに設置して、リヤサイドにGPS兼用アンテナを貼る(つまり地デジだけの機能にする)とフロントウィンドがスッキリすると思います。
私は2シーターでリヤサイドがないので、もう少しあたかかくなったら樹脂バンパー内に隠蔽しようと思ってます。
GPSアンテナは外部アンテナにしてダッシュボード内に隠蔽しました。感度全く問題ナシです。
書込番号:12681502
2点

軽自動車に自分で取り付けましたが、マニュアル通り、フロントの4カ所に付けました。取り付けるときは私も少し悩みましたが、実際に取り付けた後は、思ったほど気になりませんでした。
取り付け場所でフロント・サイド何れとするか悩んだ際の、私の判断基準は、以下の通りでした。
・ケーブルの引きまわしが、フロントの方が行いやすかった(特に軽ですから)
・サイドへ取り付ることは、雨風含めた長期使用において、耐久面で不安があった
・カロのウリである、精度や、地デジ・ワンセグの入りの良さが、低下する可能性があることを避けた
書込番号:12683523
0点

フロントガラスにいろんなもの(GPSアンテナ・地デジアンテナ・ETC・各種証票)をベタベタ貼るのが嫌でMRZ99のアンテナもどこに張るのか悩みましたが、アンテナのケーブルがリアクオーターまで内張り内部を這わせて届かなかったので、仕方なくマニュアルどうりに貼りました。
結果・・・非常に後悔しています。
ゴチャゴチャして気に入りませんし、気になり始めると運転の際に気が散り、邪魔になっており危険な気がします。
お金がかかりますが、そのうちにGPSアンテナはフィルムではないAN-G505を買いダッシュボードセンター内に埋め込み、アンテナは補修部品で取り直して4本とも延長してリアクオーターへ張り付けれないか思案中です。
アンテナを補修部品で取る際にGPS・TV兼用の複合アンテナをやめて通常の地デジのみタイプをA・B2ケづつ取るつもりですが、家族を含め周りの皆に「もったいない・すぐに慣れるからやめておけ」と言われ様子見です・・・(+o+)
まだ貼り付けていないなら初めから補修部品としてBのアンテナ一本とGPSアンテナAN-G505を買えば出費は最小限に抑えることができます。あとは延長せずともリアクォーターウィンドウまでケーブルが足りるかどうかです。(軽なら車種によっては足りると思いますが・・・)
基本的にフィルムタイプのアンテナは一度貼ると剥がして再利用は難しいと思います。熟考を・・・
書込番号:12683876
0点

>結果・・・非常に後悔しています。
もし、余裕があるのであれば、後悔しないようにチャレンジすべきです。
と、私は思います。
全て満足できるのは贅沢と言うものですが、叶うのであれば私ならチャレンジします。
書込番号:12684659
0点

>もし、余裕があるのであれば、後悔しないようにチャレンジすべきです。
かず@きたきゅうさん こんばんわ。
私としては、oz3500さんの質問に対して「まだ貼り付けていないなら」という前提で、自分の失敗談と「こんな方法はいかがでしょうか」というのをアドバイスさせていただいたつもりです。
スレの本筋が外れるので安易にかず@きたきゅうさんの「思い」を私にぶつけられても・・・デス。
考え方としては「いづれは」チャレンジしたいと考えています。
が、それを今すぐ実行することで家族円満にヒビが入ることを心配しています。また、インパネなど外すまとまった時間も今は取れそうにありません。ですから「いづれは」としておきます。
ちなみに、私の場合はすでに貼ってしまっているので全部のアンテナを買う必要があり、これから取り付ける人と比べると出費は大きいです。
> 後悔しないようにチャレンジすべきです
って・・・私が決めることですし、私の財布です。
カーナビのアンテナ取り付けに対してのスレですから、いわゆる「精神論」的なことを言われてもスレに発展は望めないと思うのです。ですから、鋭いツッコミはご勘弁ください。
書込番号:12684917
0点

背中を押してあげたつもりですが、余計なお世話でしたね。
失礼しました。
書込番号:12685317
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
上海問屋で 「SDHCカード 16GB (Class6) DNF-SDH16C6
http://www.donya.jp/item/5233.html 」 を購入し、音楽を入れて1日は問題なく使用できていたのですが、一度ナビから取り出して再びナビに入れてみたところ「このSDカードは使用できません」と表示されその後使用できませんでした。
一度PCでフォーマットしなおしたのですがそれでも使用できませんでした。
(PCでは使用できますが、ナビやデジカメでは使用できませんでした)
解決策はありますでしょうか?
同じ様な経験がある方はおられますか?
あと、皆様が使用されているSDカードのメーカーなどを教えてください。
(問題なく使用できて安く購入できるショップがあれば教えてください。)
よろしくお願いいたします。
0点

みんみん2010さん、こんちわ。
私は同モデルのナビを所有していますが、その事例の故障については分かりません。
ただ、私が使用しているSDは、「TOSHIBA SDHC Class4 8GB SD-E008G4 」を使用していますが、そのような故障は未だありません。
書込番号:12677622
0点

海外ブランド品は激安ですが、安いメーカーは相性もきつく、おすすめできません。しかも遅いし・・
私も海外製のメモリー(A-DATA60xと150x)をデジカメで使っていて、2度ほど数枚写真がパーになったことがあり、それ以降はちょっと高くてもPanasonicかTOSHIBAを買うようになりました。
さすがに、この国内の2社はSDとしては標準品ですので相性も考えられないですし、デジカメでもおかしくなったことは一度もないです。
こういう経緯もあり、楽ナビではTOSHIBA製16Gクラス10を使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003F127SY/
国内保証はないので注意が必要ですが、海外パッケージ品が安かったのでこちらにしました。
さすがにTOSHIBA製だけあって、楽ナビで全く問題なく使用できています。
MADE in JAPANでSLCチップ搭載、書き込み速度も20MB/sec以上と恐ろしく速いです。音楽データも瞬時に書き込みできて気持ちいいです。
書込番号:12677923
0点

解決策を書き忘れていました。
症状の原因は、書き込みや読み込みのタイミングが合わないことだと思います。
ようは相性です。
最初使えていたとのことで、Panasonicで公開されている、SDのフォーマッターでフォーマットすれば、また使えるようになるかもしれませんが、相性であればいづれまた同じ症状になるでしょう。
安心して使いたければ、国内品を買うのが良いと思いますよ。
書込番号:12677954
1点

上海問屋は相性保証があるんですね。知りませんでした。
ホームページ通りなら返品を受け付けてもらえると思います。
私は上海問屋で買ったtransend 16GBを使ってます。
ちなみに、pioneerホームページを見てみると、以下の情報がありました。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20214&parent=5543&linksource=5506
Q.推奨SDカード、microSDメモリーカードはありますか?
A.以下のSDカードを推奨いたします
◆MRZ99/MRZ77の市販推奨SD
SDHCカード パナソニック製 『RP-SDP08G(Class4)』
書込番号:12678050
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
SDカードは音楽再生のためだけなら8GB以下でも使用できますか?大容量のSDカードはもう少ししたら買うのでそれまでは今手元にあるものを使用しようと思っているのですが…
0点

十二分だと思います。
例えば音楽ファイル形式WMAなら1分1MB程度でしょう。
つまり8GBのSDカードに演奏時間4分の曲を入れれば2000曲位入ります。
書込番号:12674224
0点

32GBでも随分安価になってきました。自分は、8GBはMap Data用に残して残りに音楽データ入れてます。iPod Nanoよりも沢山の楽曲が入ります。
大は小を兼ねる!
書込番号:12676210
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
皆さん、こんにちは!
先日、このナビを取り付け現在、使い方勉強中でございます。
そこで、ご存知の方に教えていただきたいのですが、
SDカードに音楽データを入れてナビで再生した後、
パソコンでこのSDの中を見たところ、「PROBE」との
ホルダーが出来ていました。
このホルダーの中には、さらに「西暦月日時分秒」(計14桁)のような
ホルダーがあります。
これは、何のホルダーでしょうか?
削除すると問題ございますか?
どなたか、教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

プローブ・・・
確か自宅周辺かな?
の、プローブ情報が保存されるようなのでその辺じゃないですかね?
パソコンでナビスタでしかSD通したこと無いですけど確か挿入したときにプローブ情報送信中・・・
と、表示されたかと!
書込番号:12669665
1点

12012さん、ありがとうございます!
私も取説や、メーカーの製品HPなんかを見ていたら、
なんとなくわかってきました。
で、そうなるとですが、音楽用の専用SDカードを
作成したいのですが、それは出来ない事という事に
なるんでしょうか?
そのほかの方々は、どのように使われているますか?
書込番号:12670113
0点

私はナビに登録したSDカードはナビスタの更新情報用に使用し
音楽専用SDとしてナビにカードを登録せずカードに直接音楽データーをドラッグ&ドロップして使ってます。
ホルダーをちゃんと認識してくれるので自分がたどり着きやすい様にホルダーを整理するのがポイントでしょうか?
書込番号:12670968
0点

確かスマートループの設定をいじったらプローブ情報を削除していいですか?
のように出ました。
送信をしないように設定しましょう!
送信をしなければプローブ情報は利用できないので。
あとはSDカードに保存する設定があるかないかですね。
書込番号:12671188
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初歩的な質問ですみません。
HRZ990とで迷っていて、音楽面での使い方で自分には
HDDよりもSDやUSBが使える方が便利いいのかなと思っています。
そこで質問なのですが、本体メモリない以上、使用中はメモリを
本体に挿しっぱなしになると思うのですが、
液晶裏のSDスロットは想像つくものの、USBを使う場合は
差込口はどこにあるのでしょうか?
カタログにも液晶前面の写真しかなくわからないのです。
ご存知の方は教えていただけるとさいわいです。
0点

すみません、少し前の質問からみつける事ができました。
後ろからコードが出てて、任意の場所に垂らすという事ですね。
おさわがせいたしました。
書込番号:12667056
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この機種を検討しています。パナソニック、三洋と比べて良い点が目につきます。画質も良いようですし。
質問
1 他社は16Gに対し、24G相当とあるのは、他社より1.5倍詳しいのですか。HDDナビは何Gの地図なのですか。
2 他社に比べて、注意しないといけな点がありましたら教えて下さい。
0点

関係無いことかもしれませんが三洋のSD740DTをからの買い替えですが三洋のほうがゴリラの立体マップなどがよかったです。
2Dだけにしろ名称検索での指定が、三洋のときは駐車場の入り口まで案内してくれましたが
このナビは目的地=建物という感じでこちらの注意不足もあると思うのですが
わざわざ駐車場の裏の建物の裏に回されて 運転お疲れ様でした。
となって、運転手からブーイングということもありました(;¬_¬)
三洋のナビは半年も使用しなかったのですが新車購入のためもったいないですがこのナビに入れ替えました
三洋の物を7万で購入したのでこれがなければ自分は楽ナビHDDのが買えたのですがね(>_<)
案内は交差点の名称など音声で教えてくれる三洋が分かりやすかったですがこのナビでも不満は無いです。
ただ高速道路のどっち方面のリアルイラストは三洋のが多かったように感じます。
高速でも右側3レーンを・・・
とは言いますが○○方面 と、音声があったほうが安心感はあると思います。
パナソニックの同価格帯の物と迷いましたが
三年間地図更新無料
これが決め手でした!
いろいろ外れて長くなって申し訳ありませんでした。
書込番号:12657546
0点

私もこの機種使ってます。
HDDナビは使ったことないですけど、7年前のアルパインのDVDナビと比べても
交差点表示などは簡略化されているところが多いと思います。
市場価格10万円ということでデータ量よりも価格を安くするために簡略化されて
いる気がします。
私もパナソニックと迷いましたが、三年間地図更新無料で決めました。
実際にはSDカードで1ヶ月ごとに更新できます。以前のナビはメーカーが更新を
打ち切ってから数年使用していたので、毎月更新できるのは非常にありがたいです。
SDカードは8G以上を別途用意する必要がありますが・・・
書込番号:12658311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
