
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年8月8日 12:39 |
![]() |
35 | 18 | 2011年8月14日 05:58 |
![]() |
9 | 7 | 2011年8月5日 20:37 |
![]() |
9 | 4 | 2011年8月2日 11:58 |
![]() |
5 | 6 | 2011年8月22日 16:50 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月30日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
お願いします。先日地図の更新を行ったのですが、地図のバージョンが2010年度?の第二版になっています。2011年度はまだなのでしょうか?また、テレビの受信エリアを跨いだ場合、追従する昨日はないのでしょうか?
1点

単に更新されていないだけでしょう
更新コード(番号)の入力とかありましたか?
TVもエリアが変わっても同じチャンネルを受信します
一度しっかりマニュアルを読んだ方が良いですね。
書込番号:13346994
0点

お願いします。テレビのことはマニュアルで判明しました。ただナビスタジオで最新情報に更新してもマップチャージがなしになります。なぜでしょうか?
書込番号:13347244
0点

先月かな?に更新した私のは
『2011年第一版』になっています。
毎月更新しても変化は分からないでしょうが
半年毎の更新だと違いが分かるんじゃないかな
良く通っている家や職場の近所だけでも
去年開通した橋が二ヶ所、アンダーパスが一ヶ所
新しい地図に反映されているのを確認しました。
更新が出来ない理由の検討がつかないので
一度ナビスタジオをインストールし直して
本機にSDカードを登録する事から始めては?
それでも駄目なら昼間サポートセンターに
電話しながら試してはいかがでしょう?
書込番号:13347619
0点

私も「2011年第一版」になっていました。
「マップチャージがなし」とは最新情報に更新しても
「2010年度第二版」のまま(=最新版に更新できない)ということですね?
だとしたらナビスタのバージョンを確認してみて下さい。
「Ver1.1.5」ですか?
このVerUpでネットワークの通信エラー対策しているようなので。
書込番号:13349957
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
いつも有難うございます。
下記質問が既出でしたらすいません。
先日当該機種を購入しました。
早速32GBのSDカードを買いナビスタでバージョンアップさせたのですが、一緒に自分のituneからドラッグドロップでSDカード内のAVフォルダに音楽をコピーしました。
しかしカーナビにカードを挿しても音楽フォルダを認識してくれません。
ファイル拡張子が違うのでしょうか?
この辺りから私の知識が付いていかなくなるので、どなたかご教授願えませんでしょうか?
8点

私も、iTunesからドロップ&ドラッグでコピーて使っていますが、不具合はありません。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/a9ff46dd14d0d3628848590a49406b96
音楽ファイルは、アーティスト或いはアルバム名等のフォルダはありますよね。拡張子は、m4aであれば問題無く認識するはずですが....
書込番号:13346685
2点

かめおやじさん、早速の回答有難うございます。
再度確認しましたが、拡張子はm4aですね・・・
PCにSDカードを挿すとNAVIStudioが起動してマップチャージを始めますが、それを停止して
SDカード内を開こうとしても「SDカードを挿してください」とメッセージが出ます。
最初はマップも更新できたのですが・・・
SDカードに問題ありですかね・・・?
書込番号:13346814
2点

こんばんは。
私はiTunesでインポートしたmp3ファイルを使っていますが、
問題なく音楽聴けます。
ただ、マレスG さんと違うのは
NAVIStudioが起動してマップチャージが始まったら
停止せずに、終わるまで待ちます。
そうしないとSDをPCで操作させてもらえません。
そして最初だけ、NAVIStudioを使って
音楽データをSDに書き込みます。
次回からはSD内のmusicフォルダ下に
音楽データ(アーティスト名のフォルダごと)をドラッグ&ドロップします。
(音楽データを直接D&Dしても認識するとは思いますが。)
それで私はうまくいっています。
対応拡張子はwma/mp3/m4a(AACファイル)/wavのいずれかです。
取説126頁参照下さい。
SDカード自体の問題ではないと思います。
書込番号:13347080
4点

マレスGさん
>SDカード内を開こうとしても「SDカードを挿してください」とメッセージが出ます。
これは、エクスプローラーで開こうとされているのですね。
もしそうであれば、一旦SDをFAT32でフォーマットしては如何でしょうか。
それと、ナビスタを自動起動させない様に、スタートアップを変更されては如何でしょうか。
私は、余分なソフトは起動しない様にしていますので、地図データ更新時は、SDを差してから、ナビスタを手動で起動させています。
ちなみに、私は、マップ更新用8Gと音楽・動画用16Gと分けて使っています。
書込番号:13347200
1点

マレスG さんの本来の質問の主旨は
「SD内の音楽データをNAVIが認識し、音楽を聴けるようにする。」
だと思いますが、先ほどのコメントが不足していたので、捕捉します。
iTunesをお使いのようですが、
インポート設定はどうされていますか?
私は「AACエンコーダ(拡張子m4a)」か「MP3エンコーダ」
がよろしいかと思いますが。
後は先ほどのコメントで試してみて下さい。
書込番号:13347459
1点

1985bkoさん、回答有難うございます。
ナビスタですべてのチャージを満たしました。で、SDカード情報を観るとカードへの転送も完了してるんですよね・・・
でもカーナビに挿してもAVソースにSDが認識されないんですよ〜〜(泣)
拡張子も仰られたとおりでした。
ナビにはマップの更新が出来たから問題ないと思います。
う〜〜〜ん、困りました・・・
書込番号:13347903
1点

かめおやじさん、重ね重ね有難うございます。
エクスプローラでSDカード開いたところAV内MUSICフォルダに音楽はしっかり入っていました。
でもカーナビ側のAVソースにSDが認識されないんです・・・
どうしたものか・・・休日に一日中格闘してましたよ(笑)
書込番号:13347918
1点

こんばんは
SDカード挿した状態で、画面の右下に更新中の表示は出てませんか?
データーの更新中は、AVソースでSDの表示は出ませんので。
書込番号:13348324
2点

このSDを使ってマップの更新が出来るなら、
カード自身は問題ないですね。
それでも本体がSDを認識しない(AV画面にSDの表示が出ない)ということは、
そのSDカードに、本体が認識する音楽ファイルが入っていない
ということになります。
音楽ファイルはPCで再生できますか?
インポート設定は?ビットレートは条件満たしていますか?
書込番号:13348355
3点

bad-boyさん、有難うございます。
更新中の表示ですか!? 確認してなかったです・・
早速確認したいところなんですが、新たな問題発生です(泣)
書込番号:13352278
1点

1985bkoさん、いつも有難うございます。
インポート設定も確認し、ビットレートも問題ないようです。
再度やり直そうと思い、フォーマットかけてナビスタのDLから行ったんですが・・・
お客様登録でニックネームとパスを打ち込んだら「SDカードの読み込みに失敗しました」
となってしまいました・・
ニックネームとパスワードもやし直しなんですかね?
う〜〜〜悲しい自体です。
書込番号:13352309
1点

>インポート設定も確認し、ビットレートも問題ないようです。
「確認」とか「問題ない」ではなく
具体的に結果を教えて頂かないと状況把握できません。
・インポート設定は何ですか?
・ビットレートはいくつですか?
・「PCでの再生」は確認されましたか???
・私が「うまくいった」とコメントした方法は試されましたか???
書込番号:13352996
1点

1985bkoさん
インポート設定はAAC(M4P)
ビットレートは128Kです。
PCでの再生も問題なく出来ましたね。
1985bkoさんの方法も試しましたよ。
でもファイルをカーナビが認識しなかったのでFAT32で初期化して、ナビスタアプリも再度DLしてやり直したんです。
そしたら今度はナビスタが「SDカードが正常に接続されてません」と言うではありませんか?!
SDカード自体はパソが認識しているのに何故??っていう感じです。
いったい何に問題が有るのやら・・・
ほかに試す方法が有れば教えてください・・
書込番号:13356128
0点

拡張子「M4P」は対応していません。
取説によると、対応しているのは「M4A」です。
「M4P」は、iTunes Music Storeでダウンロード購入した音楽ファイル
だと思いますが、取り扱いに制限があるのでは?
書込番号:13356527
0点

マレスGさん、こんにちは
ナビスタでSDカードが認識しないのは置いておいて
確認したいのてすが
1.フォーマットした空のSDカードに一曲でいいので曲を入れてください
(この時点でSDカードの中にmusicフォルダーがあると思います)
2.SDカードをナビに差す前に、取説のP89の機能設定-その他-SDカードの登録表示をONにしてからSDカードを差すと画面にSDカードを登録しますか表示が出ますので、はいを選択してください
(この時点でカードの中にはmusic. セットアップフォルダーかあると思います)
3.AVソースでSDを選択すると曲が流れます
(ここまで出来ていれば、この時点で一番初めの質問であった曲が聞けない、は更新中であった可能性が高かったと思います)
4.SDカードをパソコンに差し、ナビスタを起動してSDカードにデータをダウンロード
(カードの中にmuic. PC.セットアップフォルダーがあるはず)
5.カードをナビに差すと画面の右下に更新中の表示が出ているはずです
(更新表示が出ている時はAVソースでSDの表示は出ないはず)
6.更新表示が消えてからAVソースでSDを選択すれば曲が流れます
これが一連の流れですが、何番まで出来ていますか?
書込番号:13358258
0点

badboysさん、1985bkoさん、かめおやじさん、返信遅くなり誠にすいません。
出張から帰ってきて漸く皆様の意見を試すことが出来、無事音楽が聴けるようになりました!
フォーマットしてからナビ側にSDカードを登録しなくはならなかったんですね。
badboysさんのご指摘大変助かりました!
これで夏季休暇も音楽を聴きながらキャンプに行けそうです。
どうも皆様本当に有難うございました!
書込番号:13367480
1点

うまくいって良かったですね。
しかし、「自分さえ解決できればそれでいい」
ではなく、回答者への礼儀、他のユーザーの方の参考のために、
「何をどうやったら解決できたか」を記すのがマナーだと思います。
まぁ、お礼すらしない質問者もいますが・・・
書込番号:13371588
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先日このナビを購入しました。その際、依頼した業者にiphone接続用の専用ケーブルも一緒につけてもらいました。ところがiphoneとケーブルを接続してもナビ、携帯共に何の反応もありません。
本来は自動認識するのでしょうか?
業者は接続はちゃんとしたし、ケーブルも確認したけどケーブルの種類もあっているとのことでした。iphone側で設定しないと認識しないのでは?と言われます。
iphoneとナビをケーブル接続する場合、本当にiphoneの設定が必要でしょうか?
分かる方よろしくお願いします。ちなみにiphone 3GSです。
4点

ナビの取扱説明書をしっかり読んだほうが良いよw
SHOPの人は、読んでないみたいだけどねw
書込番号:13331196
2点

MRZ99取付説明書 8−9ページ
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5199
MRZ99取付説明書を見ると、USB・AUX変換ケーブルにiPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)が接続されています(普通はグローブBOX内等にUSB・AUX変換ケーブルを出しているはずですが判らない場合は取付業者に確認して下さい)
このUSB・AUX変換ケーブルにきちんとiPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)が接続されているかを確認して下さい
きちんと接続されている場合は一度iPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)を外してUSBにUSBメモリーを入れて認識するかを確認しましょう
USBメモリーも認識しない様であればUSB・AUX変換ケーブルがナビ側で外れているもしくは接触不良をしている等が考えられますので取付業者に確認してもらって下さい
同様な過去スレです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/#13317853
書込番号:13331261
1点

iPod接続ケーブルと在りますねw
WiFi接続なら、iPhone設定が必要ですが、iPod画面にしてどうなるかですかね?
ナビ側を設定してやり試してください。
iPodと、iPhoneは、別物と考えたほうが良いですよw
書込番号:13331344
1点

どっぷりと漬かってしまいましたさん、北に住んでいますさん、早速の丁寧な返答ありがとうございました。
業者に問い合わせたところ、USB・AUX変換ケーブルにはiPod用USB変換ケーブル(CD-IUV50M又は51M)を使用したことは間違いないとのことです。ご意見を聞いてますと、やはりいいのに接続されていない、接触不良ということでしょうね。今、USBがないのでそこの確認は未ですが・・・。
いずれにせよ、業者は来週車を引き取りに来てもう一度いいのに接続されているか確認するそうです。それでもダメなら新たなケーブルを取り寄せて再接続、それでもだめならカロッツェに送ると言ってきました。
それらの対応を待って様子を見たいと思います。結果また報告したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13331782
0点

http://pioneer.jp/carrozzeria/support/ipod.html
この上の方に書いてある
Made for iPod, Made for iPhoneロゴが付与された製品はアップルが定める性能基準を満たしておりますが、iOS4以降にアップデートされたiPhoneまたはiPod touch を接続した場合、ごく稀に認識できない、動作が不安定になるなどの症状が発生することを確認しております。
ってのが原因ではないですかね?
書込番号:13333594
0点

こてつともさん、ありがとうございます。
確かに私のiphoneはバージョン4.3で最新なものにup dateされています。
その原因も考えられますね。
まずはiphoneとナビをつなぐケーブルの接触不良があるかどうかを確認してから、OSの問題を検討したいと思います。iphoneの代わりにUSBメモリーもつないでみるのも有効そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:13334287
1点

スレ主さんに1つお聞きしたいのですが、接続時に充電はされていますか?
私は自分で取り付けたのですが、当初同じ症状でした。
これまでカロッツェリアばかり使ってきたのですが、外部入力用の端子を接続
する本体裏のカプラーが少し変わっていました。
これまではIP−BUS端子と同じで普通に差し込むだけでしたが、抜け防止
の為か奥まで差し込むとカチッとロックされる感じになっていました。
最初の取付け時にも違和感無かったのですが、充電もしなかったので再度確認
したところ差込み不足と判明し、事無きを得ました。
それ以外に設定らしい設定もありませんし、もしかすると同じ原因かも知れま
せんので、ショップさんに聞いてみて下さい。
早く使える様になると良いですね。
書込番号:13339354
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
そこまでの機能は無いようです。取説に設定もありません。
書込番号:13324877
0点

ホームページで、取扱い説明書確認出来ますよ。
書込番号:13325801
1点

ゴリラ360DTでは出来る!・・・小さくて運転時には意味ない気もするが。
書込番号:13325988
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入を検討しています。カタログや取説を読んだのですがよくわからないのでユーザー
の方、ご教示下さい。
※前提条件として、「正しく取りつけられている状態」とします。
大きく言うと、下記の2点になります。
1,走行中でないという判定は、フットブレーキを踏んで停止した状態でもOK?
パーキングブレーキをかけた状態でないとNG?
⇒信号待ちでフットブレーキを踏んで停止した状態で操作ができるかということです。
2,取説に「走行中できない」と書かれていない操作は基本可能?
以下、個別の不明点です。
1)TV視聴
・メインモニタは不可なことは了解
・サブモニタは可
→この場合、サブモニタでTV視聴中にメインモニタはナビ画面が見れる?
2)ナビ操作
・スケールやビューの切替は出来る?
・タッチしてのスクロールは不可?
3)オーディオ操作
・音量切替、ソース切替、曲送り等全て可能?
4)携帯通話(BT接続)
・発信は可能?(メモリダイヤルのみ可?、ダイヤル発信も可?)
・走行中の着信もタッチパネル操作で受けることは可能?
以上、よろしくお願い致します。
0点

4だけですが。
>4)携帯通話(BT接続)
・発信は可能?(メモリダイヤルのみ可?、ダイヤル発信も可?)
・走行中の着信もタッチパネル操作で受けることは可能?
メモリ呼び出し発信もダイヤル発信もできます。
着信があるとナビ画面の「通話する」をタッチして話します。(メモリに入っている人からの着信は名前も出ます)
ただ発信はどちらの方法にしても走行中運転手はやめましょう。
書込番号:13313114
1点

走行中操作して確認したことがないのでわかりませんが、
>>1,走行中でないという判定は、フットブレーキを踏んで停止した状態でもOK?
取付説を読むと
ブレーキセンサーはサイドブレーキ(ハンドブレーキ)に結線することになっています。
このことから、パーキングブレーキをかけた状態でないとNGということがわかります。
書込番号:13313336
1点

スレ主です。情報ありがとうございました。
sinnosukeさん
>メモリ呼び出し発信もダイヤル発信もできます。
>着信があるとナビ画面の「通話する」をタッチして話します。
>(メモリに入っている人からの着信は名前も出ます)
>ただ発信はどちらの方法にしても走行中運転手はやめましょう。
⇒想定した機能が使えそうです。ただ、着信時に画面タッチはちょっと危険
な気が・・・何で着信リモコンを省いたかな・・・
発信は運転中は危ないですよね。ただ、「遅れます」って連絡を走りながら
できるといいなとは思いました。
赤いトラクタさん
>取付説を読むとブレーキセンサーはサイドブレーキ(ハンドブレーキ)に結
>線することになっています。
>このことから、パーキングブレーキをかけた状態でないとNGということがわかります。
⇒やっぱりそうなんですか。
他機種の記事で、ナビ操作はフットブレーキのみで可という、間違いかもしれない
記述があって、もしそうならちょっと便利だと思ったのです。信号待ちで一々パー
キングブレーキを踏みたくないので。
テレビを見ようとは思いませんが、ナビ操作は信号停車中に行いたいです・・・
そもそも走行中にナビの基本操作(質問の2-2))ができるのであれば、問題ないの
ですが。
引き続き、その他の情報提供をお願いします。
書込番号:13313630
0点

正しく取り付けられている状態。とは、
1)ナビ、TV等すべての機能が正常に動作する。
それとも
2)法律等、保安基準を守る。
どちらの意味でしょうか?
1)であれば、走行時でも各操作(すべての機能を操作できる)できる配線を
すればいいです。
販売業者やディーラーに取り付けてもらうのか、自分で取り付けするかが
不明ですが、ディーラーでは断られるところもありますが、販売業者なら、
言えばその配線をしてくれると思いますよ。
2)であれば、申し訳ありませんが、どういう操作ができるかは、
他の方の回答をお待ちください。
書込番号:13324741
2点

でんきせいひんだいすき さん
質問の意図ですが、あえて、『正しく取付』と書いたのは、説明書通りに
パーキングブレーキ等の設定もした状態の情報が聴きたかったからです。
よって、
>2)法律等、保安基準を守る
です
単純に出来る操作を聞いた場合は、”そのように取り付けてもらえば何でも”
という回答しか返って来ないと思ったので、限定しています。
書込番号:13326610
1点

1,パーキングブレーキをかけた状態でないとNGです
⇒信号待ちでフットブレーキを踏んで停止した状態で操作ができません
2,「走行中」
・サブモニタは可でサブモニタでTV視聴中にメインモニタはナビ画面が見れます
2)ナビ操作
・スケールやビューの切替は出来ます
・タッチしてのスクロールは可です
3)オーディオ操作
・音量切替、ソース切替、曲送り等可能です
4)携帯通話(BT接続) 未確認
書込番号:13405294
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして
この度はじめて車(新車)購入いたします。
オプションの中にナビもふくめているのですが(ナビ代15万)
はじめはAVIC-MRZ99とND-BC5を選んでいたのですが
ND-BC5が欠品でいつ手に入るかわからないと言われました。
そこで別のバックカメラすすめられたのですが
ND-BC5ではガイドラインがないようでしたのでガイドがでるものへ
どうせなら変更したいと要望をだしたところ
ECLIPSE AVN7400とバックモニター(製品名は分からないですが1万円台のもの)
だといけますと言われました。
自分がはじめて車購入するのでパーツまで知識がなく
AVIC-MRZ99も評価がよさそうだったので
純正ナビを付けられそうだったのを変更してもらった感じです。
AVN7400の方に書き込みしようとしたのですが
書き込みが全くありませんでしたのでこちらに書かせて頂きました。
自分の要望としては
・フルセグ
・ナビとしての性能
・できればバックモニタのガイドライン
※ちなみに AVIC-MRZ99とND-BC30IIの組み合わせでは手出ししないといけないと言われました。
以上、宜しくお願い致します。
0点

カロのND-BC30IIはレビューを見ると画質が悪いとなっているのでどうかな?と思います
ガイドラインが出るカメラは ケンウッドのCMOS-300もあります
カロのND-BC30IIよりは安いですが、ND-BC5と比べると結構な価格がしますね(カロナビに付けるには別売りの接続ケーブルも必要らしい)
AVN7400ですが性能が全く判りません
ECLIPSEのHPにも載っていません 何故?
AVN7500の後継機種の可能性もありますが何とも言えませんね(だとすると何故に数字が減るのか?)
AVN7500の後継機種だとすると、AVN7500のレビュー等を見るとだいたいの性能の判断が出来ますね
書込番号:13311421
0点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
ND-BC30II画質悪いんですね…
AVN7400の情報があまりないので止めとこうかな…と
AVN7500の前機種のようが気がします。
ケンウッドのCMOS-300の情報もありがとうございます。
検討させていただきます。
書込番号:13315406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
