
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年7月28日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月25日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月23日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年7月31日 06:25 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月22日 07:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年7月21日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
このナビを検討してます。
現在、アンプレスのCDデッキにアンプをつないで音楽を聞いてます。
できればテレビやDVDの音声をCDデッキのAUX(RCA)入力に入れて聞きたいと考えております。
その場合、ナビの音声出力(RCA)がウーハー出力しか無いようですがウーハー出力をCDデッキのAUX入力に接続すれば大丈夫なのでしょうか。
やはりハイローコンバータを付けないと無理でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ナビのウーハー出力はおそらくハイカットされていると思われますので無理なんじゃないかと思います
プリアウト出力がある機種に変えるかナビ単独での使用にされた方が良いと思いますよ
ただプリアウト出力も本来は外部アンプを付ける為の物ですのでその使い方で上手く動くのかは判りません。
書込番号:13304992
0点

北に住んでますさん言う通りで間違いないと思います。
この機種のウーファー出力は50 Hz〜125 Hzの間でハイカットされ、カットオフスロープが-18 dBです。
中音高音成分が含まれませんですし、カットオフ無し等が出来ないので難しいと思います。
コンバーターなど色々付けても元々中音高音成分が出力されないので意味がありません。
この機種で、どうしてもお使いのアンプを通すのであれば、フロントスピーカー出力にスピーカー出力をRCAに変換する物を取り付けるしかないと思います。
過去に4メーカーのナビを使い、現在パイオニアを使っておりますが一番良いと思っております。
まだ購入されていなければ、同メーカー他機種で再検討するのも良いかもしれません。
書込番号:13305512
0点

北に住んでますさん
mon k6-2さん
早速のご回答 感謝いたします。
スピーカー端子をRCA端子に変換するハイローコンバーターの方向で検討すると同時に
今一度ナビも検討いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13305890
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5198
取説を見るとリアモニターにAUXの映像は出力可能となっていますね。
書込番号:13295387
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入を考えているものです。
現在ポータブルナビを使用していますが
高速道路真下を走っていると、高速道路を走行しているとナビが
勘違いすることが多々あります。
こちらの製品はそういった現象ありますでしょうか?
実際、ご使用されている方、ご回答お願います。
0点

私の場合、名古屋市内の都市高速など一般道の真上にある場合(平面的に重なっている場合)、勘違いする事があります。
平面的にみると同じ座標の為仕方が無いのでしょうか。
書込番号:13286881
0点

カーナビのGPSの測位精度は誤差がおよそ10m程あります。
また、ビル等の反射波を受けている場合でもあれば、さらに誤差は大きくなる場合も
ありそうですね。
それを元に、マップマッチングで地図の道路上に測位点を置く仕組みになっています。
道路が隣接(平面上や上下の場合も)している場合は、どうしても誤認識することは
ありますよ。
高架道路への登りや下りを感知するセンサーがあっても、上下に道路がある場合は
その後の測位で下道、高架道路に測位点が変わる場合もあるでしょう。
これはどんなカーナビでも変わらないと思いますよ。
書込番号:13286982
1点

かめおやじさん、nehさん
ご回答ありがとうございます。
現状、ご認識する機種が多いんでしょうね。
参考になりました。
書込番号:13287270
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして。失礼します。
最近このナビを買いました。
少し教えて頂きたいことがあります。すいませんがよろしくお願いします。
今、iPhone4をナビに繋いで音楽を聞いています。
動画を再生しようとしても、画面に写りません。
最初に繋いだ時は、動画は見れていました。
1ヶ月位経つと見れなくなっていました。
なぜでしょう…
申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?
1点

自分はiPhoneを持っていないので、よく解りませんが
もしかしたら、配線コードが抜け掛かってたり接触不良を起こしているのかもしれません。
自分の場合、車の販売店にこのナビを付けてもらいましたが、USBメモリーで音楽を聴こうとしたらUSB自体が認識せず、取り付けた販売店に確認して貰ったら接触不良が原因で、何度か本体裏側の接続端子を抜き差ししたら、USBメモリーを認識するようになりました。
取り付け担当者によると、このナビは他のナビにあるような背面端子のロック機構が無い為、コードをいじっているうちに抜け掛かり接触不良になる可能性がありうるとの事でした。
ですので、気休め程度ですが、コードが抜けにくいように、本体とコードをビニールテープで固定してもらうようにお願いしました。
書込番号:13286889
0点

返信ありがとうございます!返信遅くなり申し訳ございません。
やっぱり人に聞いてみるものですね!優しい方でよかったです!
知り合いの車屋に見てもらいます!
書込番号:13316861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
不可です
車にハンドルリモコンが付いてる場合は
オプション品は必要ですが接続可能です
書込番号:13281864
1点

早速、ご返信いただきましてありがとうございます。
パンフレットに載っているので私用できるかと思っていました。
あると便利な機能なのに残念です。
書込番号:13281900
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
お聞きしたいのですが、AVIC-MRZ99とAVIC-HRZ99の違いを教えてください。
自分の調べた結果は・・・メモリーとHDDの違い。AVIC-HRZ99はリモコンがついている。
この2つの違いしかわかりませんでした。
他にございましたら、教えてください。
ちなみに来月、新車を納車するのですが、これから先この車を10年ほど乗り続けるつもりであります。そこで、メモリーのカーナビ(AVIC-MRZ99)を購入したところで、この先HDD(AVIC-HRZ99)タイプが主流になると考えますが、10年先もメモリーのカーナビの可動率は皆さんどうお考えですか??
教えてください。
0点

>AVIC-MRZ99とAVIC-HRZ99の違いを教えてください。
AVIC-HRZ99は2006年10月下旬の発売で、AVIC-MRZ99とは全然違います。
ひょっとしてAVIC-HRZ990との比較でしょうか?
SDとUSB関係でも違いがあると思うのですが・・・。
私は今後メモリータイプのナビが主流になると思います。
実際にメモリーナビが増えてきていませんか。
書込番号:13280271
1点

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi/rakunavi_2006/lineup/index.html
AVIC-HRZ99は2006年モデルですよ?
アナログチューナーだし・・・
AVIC-HRZ990の間違いでは?
990ですが・・・
HDDモデルは単体でCDからの録音も可能で
2画面にもなる
赤外線リモコンにも対応
・・・ですが
HRZ系はもう製造終了で
流通在庫のみです
書込番号:13280306
0点

他の方も書かれていますが、AVIC-MRZ99とAVIC-HRZ990の比較で良かったのでしょうか?
AVIC-MRZ99は楽ナビLite AVIC-HRZ990は楽ナビです
Liteと付いている通りに楽ナビの機能を少し省略してHDDからメモリーにしたりして価格を抑えたモデルです
何が違うのかはWEBサイトやカタログ等を見て比べて見て下さい(AVIC-HRZ990は別売のVICS用ビーコンユニットを取付可能でVICS渋滞情報が受信可能だったりします)
ナビの性能が良いのは楽ナビのAVIC-HRZ990になりますが、凄い違いも無い気がします
またうさだひかる2さんも書いていらっしゃいますが、AVIC-HRZ990はモデルチェンジの時期ですので在庫しだいの様ですね
この先の主流ですが、PCでも主流に成りつつあるSSDがナビの主流になると思いますよ
SSDはHDDに比べ速度が速い、衝撃に強い等ナビには適しています
唯一劣るのが価格が高い点だけですが、これも何年かするとこなれてHDD並みになるのでは?と予想しています
後は容量が少ない点もありますが、ナビでは大容量は使わないので問題無いと思われます。
書込番号:13280717
0点

申し訳ありません。
AVIC-MRZ99とAVIC-HRZ990です。
初めて車及びカーナビを購入するのですが、何を選んでよいかわからなかったので、少しでも知識が増えて嬉しく思っています。教えていただけてありがとうございました。
書込番号:13280967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
