
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月11日 12:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月7日 20:07 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月5日 08:06 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月1日 22:15 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月13日 00:03 |
![]() |
3 | 6 | 2010年11月17日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビの購入を検討中です。
候補は@CN-MW250DANVA-GS1610FTBAVIC-MRZ99です。
現在、オーディオを外付けのHDDで聴いておりそれを流用したいと考えています。
@、AはUSB端子があるので、配線をUSB端子からHDD用の端子に変えればよいと思っています。Bはi-podが使えるので、この機種もHDD用の配線に変更すれば、使用可能でしょうか?
0点

USBメモリしか対応してないのだと、HDDは電力が不足する可能性が高いと思いますけど…
MRZ99はiPodが使えるとしても専用ケーブルを使うみたいですから、HDDを接続するとすれば
USB端子での接続になると思います。
その場合も給電能力があるかどうかが問題になってくると思います。
外部電源入力があるHDDであれば、そこから給電すれば大丈夫でしょうが…
書込番号:12187066
0点

返信ありがとうございます。
現在はDEH-630のヘッドに社外品のHDDを繋げれる端子(ミニB型だったと思います)でHDDを聴いていますが、電力不足にはなっていませんが、ナビになるとまた、別なのでしょうか?
素人ですいませんm(__)m
書込番号:12190626
0点

いや〜、自分も素人ですんで、ナビに詳しいエライ人の登場を待つしかないというのが現状でして…^^;
今、サイトで確認したらUSBの最大供給電流が500 mAとありました。
所有してるHDDがこれで足りるかどうかを確認すれば大丈夫ではないですか?
でも最大メモリ容量が16GBとありますね…^^;
もしかして認識しないのかな?^^;;
SDカードは32GBまで対応してますね…
書込番号:12191159
0点

ありがとうございます。
HDDの容量が多いので、SDカードで使用した方がよさそうですね。
また、質問が変わるのですが、予算の都合上、自分で取り付け様と思っていますが、難しいものですか?
車種はオッティー(H92W)です。
NKK-M35DのAV取り付けKITは持っています。
つまらない質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:12198522
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
現在トヨタのウィッシュ(H18)乗っており、純正のカーナビが壊れたので、AVIC-MRZ99に変えようと考えてます。バックカメラは、今ついてるトヨタ純正のものを流用したいと考えてます。ナビの購入だけ自分で行い、交換作業はすべてディーラさんにお願いする予定です。そこで、純正バックカメラとAVIC-MRZ99とをつなぐ専用コネクターもディーラーさんに提供したいと考えてますが、なにを買えばいいかわかりません。教えていただけないでしょうか。バックカメラとは関係ないかもしれませんがその他のキット(ケンウッドキット UA-Y37D)は購入予定です。
長くなってすいませんがよろしくお願いします。
0点


>>豆たらいさん
ありがとうございます。
一万五千くらいの、専用カメラか、変換機か、迷ってました。
教えていただいたもので、やってみようとおもいます。
ナビ自体まだ、価格が下がりつづけていて、タイミングをきめかねてるところです。
ありがとうございました。
書込番号:12179949
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
HRZ990とMRZ99を考えています。ミュージックサーバーなどは必要ないのですが、ナビとして基本的な検索や、渋滞回避などが優れていたほうがよいのですが、この2機種だとどちらがよさそうでしょうか?詳しい方がいましたら、教えていただければなによりです。
1点

発売時期が一緒なので両方を試した人は居ないでしょう
店頭で触る程度じゃ検索や渋滞回避などの判断は出来ませんし
ショップ店員でもそこまでの商品知識は無いと思います。
最近は取扱い説明書がメーカーHPに用意されているので
車車さんがそれらを読んでご自分で判断するしか無いのでは?
書込番号:12160090
0点

5万円〜6万円の価格の違いと、自分のほしい機能の比較しかありません。
スペック表でHRZ990にしかない機能が必要であれば5万円出すしかないでしょう。
個人的には本体価格が9万円を切る事とミュージックサーバー無しくらいで3年間の無料マップチャージがついていることで99を買いです。
99のスレですから当たり前の回答かもしれませんが(笑)
書込番号:12162582
1点

私は、リモコンについて悩んで 結局、サポートへ電話して聞きました。
『購入予定なんですが、HRZ990とMRZ99の機能的な違いは どんな所でしょうか?』
みたいな感じで質問すれば良いと思います。 店の店員より詳しいはずです。
0120-944-111
HRZ990にあって MRZ99に無い機能で良いなぁ思うのは【誘導】の画面表示に
【ドライバーズ ビューモード】がある事です。 これは MRZ99にもほしいです。
【ミュージックサーバー】は私も要りません。 USBメモリーで十分です。
反対に HRZ990だと、オプションの CD-UB10 ¥15,750 を付けないと USBメモリーは使えないかも?です。
そして、なによりも 価格の差ですかね??
書込番号:12162614
0点

貴重な意見有難うございます。
MRZ99にしようと思います。
しかし価格が新製品なのに随分と下がっていきますね!
書込番号:12167024
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
前に使っていたイクリプスのナビはVICSの渋滞表示の点滅ではなく点灯だったのですが、この機種は点滅設定しかできないのでしょうか?
点滅の非表示時間が長くて見づらいです。
0点

RESがつかないようですので…
当該機種を持っていないのでPIONEER HP上の当該機種のマニュアルを見てみましたが、設定項目がないのでできないのではないでしょうか。
書込番号:12150605
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今までナビを買った事がなく、今回新車を買うにあたり、ナビをつける検討をしているのですが、今のナビはオーディオと一体になったものが多いですよね。
当方今まで、カーオーディオはそこそこのものをつけておりました。
カロでいえばFH-P099MD、その前はずっとケンウッドの最上位機種をつけておりました。
音にそれほど拘りがあるわけでは、ないのですが、あきらかに音質が落ちるような場合は
一体型はやめようと思っております。
日進月歩で性能は良くなり、価格は安くなってるのはわかるんですが、オーディオのみとナビと一体型の価格差がそんなにないので、不安を感じております。
そんなに大差はないのでしょうか?
1点

楽ナビLite AVIC-MRZ99は同価格帯のクラリオンやアルパイン等のライバルと比べますと〜
勝っている部分は音質なんですよね〜音質重視でしたら、いち押しです〜
書込番号:12149134
0点

土曜取り付けてもらいました。
私も音が心配だったのですが全然大丈夫です。前のナビは純正を付けてましたが音は全然だめでしたが、このナビは音の設定もいろいろできますよ。
ナビの値段が安いのでオプションでリアスピーカーを交換とウーハーを付けてもらいました。それでも他候補HDDナビより安く買えました。
書込番号:12149192
0点

当時カロのFH-P88MDからアゼストのMax420VD(DVDナビ)にしたときは
涙が出るくらいがっかりしました。
でも今使ってるNX710は当時のからすればずいぶんマシになりました。
評判では音質は MRZ99>NX710のようですから(自分は聞き比べていない)
結果、差は小さいかもしれません。
ただ、お使いのデッキはマイク補正など、ある程度細かく
いけるようですのでそれと比べると、物足らなさを感じるかも。
(FH-P88MDも同様にあり。あれは便利でした)
上位機種のサイバーナビを選べば間違いないと思いますが
価格差を考えると、差額分をスピーカーで遊んでみるのも手かと思います。
書込番号:12149393
0点

私もずっとカロの最上位機種をえらんで音楽を聞いていましたが
音場調整とかをご希望でしたら最上位機種のカーナビを選んでいたほうが
賢明な気がします。自分で調整しなくてもいいですし。
この機種に買えて、音が納得できなかったので、
スピーカー交換、デットニング、車本体の静音化などいろいろ試しましたが
ちょっと納得できませんでした。
音の調整ショップに持ち込んで最後は設定をあたってもらって最後は納得できましたが
普段からいい音に慣れてる方はちょっと気になるかも知れません。
書込番号:12206556
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
カーステレオ(CD ・カセット)10年前が壊れたので初めてカーナビの購入を考えております。候補としては、カロMRZ99・パナMZ250Dに絞り込みました。
ただ、東北ゆえスタッドレスタイヤの購入もあり、予算的には、カロかなとも思います。ただ、パナの交差点の音声案内や愚妻が扱うことを考慮すると決めかねてしまいます。初心者にも優しく、ロングランで使用できる機種はどちらでしょうか。
また、買いたいときが購入時期とのことは、わかりますが、優先順位としてまずタイヤ、次にカーナビということで年末年始の商戦でも充分でその頃になればもっと価格もこなれてくるのでしょうか。
ご指導よろしくお願いします。
1点

私が前に使っていたナビには交差点名読み上げがありましたが
それが無くなっても全く違和感無く使っていますよ。
どうも交差点名の読み上げが無い事を気にする方が多いようですが
地図上や交差点拡大画面の2ヶ所に交差点名が表示されるので
交差点名の読み上げが無くても困る事が無い筈なんですけどねぇ
そもそもナビに誘導させるのなら基本は知らない道な訳ですから
「○○交差点です」と交差点名が読み上げられても
その交差点が正しい(理想の)ルートなのか判断出来ませんよね?
今のナビは誤差がほとんど無いので誘導されている交差点じゃなく
一本手前や一本奥で曲がってしまうとかも普通は考えられませんが
画面を見ずに音声のみで走る人ならやっぱり大事な合図なのかなぁ?
ただこれもこのナビの場合は、●500m先右折です。→
●まもなく右折です。→●右折です。と3段階で音声誘導があり
最後の案内は交差点直前なので一種の合図にもなっています。
書込番号:12144508
2点

幻永様、アドバイス誠にありがとうございました。
うまく説明できませんけど交差点の音声案内というよりは、たとえば2車線走行中「A交差点手前Bメートルです。右折の場合右側車線を走行して下さい。」といった内容のものがあれば安心と思った次第です。初心者にはカーナビを見ながら周囲の道路状況を判断することは、安全面などからも心配な点が気にかかりました。この辺も含めて再度ご教授願います。
また、ネットの価格面をみると随分下がりましたね。九州のABの価格の記事も目にしましたが、東北山形では3万円も違い強気の商売です。
年末年始の商戦はどう予想されますか。
ぜひお考えをお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:12153988
0点

新ぼうさん、こんにちは。
音声でレーンまで案内するかはちょっと記憶にありません
500m手前で音声案内があるのでその時点でレーンを移動するか
交差点拡大図のレーン表示を見てレーン移動しているので・・・
価格については何とも言えませんねぇ
地域差や店舗の考えで販売価格なんて変わっちゃいますから
基本的にはナビは半年サイクルでモデルチェンジするので
今月よりは年末年始の方が安く春に底値になると思いますが
春になると新型が出てくる訳で・・・そんな事を気にしだすと
ナビなんていつまでも買えませんよ・笑
書込番号:12158981
0点

幻永さん、こんばんわ。
さっそくのアドバイス誠にありがとうございます。交差点や車線変更などは、愚妻に説明しております。これから冬ですので優先順位を考えて購入したいと考えております。価格につきましては、カカクコムでは9万円を割りましたね。ドライブシーズンは、春からですのでお話を参考に来春でもよいのかなとも思います。
今後ともご指導お願いします。
書込番号:12160096
0点

音声では交差点名はおろか車線の指示もありません
車線については拡大図での画面表示はあります
書込番号:12226810
0点

Off27さん、アドバイス誠にありがとうございます。
初心者にとって音声案内などの指示は、安全面からも必要条件です。もう少し基本的な配慮のあるモデルが出るまで待つ気持ちになっています。
この手の機種は年2回のモデルチェンジということですが、春のドライブシーズンということになりますか。
よろしくお願いします。
書込番号:12229155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
