楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

2010年10月下旬 発売

楽ナビLite AVIC-MRZ99

  • 独自開発のデータ圧縮技術「L-format」により、HDDカーナビ並みの情報を収録。
  • カーナビ本体からSDメモリーカードを抜き、インターネット接続しているPCにSDメモリーカードを挿すだけで、自動でデータ更新が可能。
  • 独自開発の「傾斜型ジャイロセンサー」と「傾斜型Gセンサー」を搭載。高架下や高層ビルの間などでも正確に自車位置を測定できる。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:一体型(2DIN) TVチューナー:フルセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション

楽ナビLite AVIC-MRZ99パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月下旬

  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の価格比較
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のスペック・仕様
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のレビュー
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のクチコミ
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99の画像・動画
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のピックアップリスト
  • 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

楽ナビLite AVIC-MRZ99 のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全208スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
208

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB端子の配線場所

2010/10/29 00:11(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 RED BOOKさん
クチコミ投稿数:4件

楽ナビLite AVIC-MRZ99を購入し、新車納車と同時に設置してもらうことになっているのですが、
既にお使いの皆さんに質問が。

USBデバイスや、AUX入力をつなげる端子があると思うのですが、
皆さんはこの端子を、車内のどこに、どのように設置していますか?

おそらく、iPod接続先として頻繁に使うかと思っているのですが、
その際の使い勝手にも関わるので、ちょっと気になっています。

書込番号:12129916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/29 00:15(1年以上前)

取り付けする車種にもよるんじゃないかな?と思います。

ほとんど使わないなら車検証とかをしまっておくボックスとか、
頻繁に使うなら中央のコンソールボックスとかに出すようにするといいんじゃないかな?と思います。

書込番号:12129934

ナイスクチコミ!0


スレ主 RED BOOKさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/29 00:32(1年以上前)

仮にダッシュボード内に配線を出しておくことができるのであれば、
ダッシュボード内で接続してそのままiPodも中に入れておき、
あとはナビでiPodを操作する、というのも可能なのでしょうか?

だとすれば、そうとう便利なんですけどね。
(でも僕のiPodTouchはBluetoothがついているので、
 いざとなれば、その接続の方手っ取り早いのかもしれませんが)

書込番号:12130015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 ぴよ夫さん
クチコミ投稿数:2件

<AVIC-HRZ08>(2005年生産)から
<AVIC-MRZ99(地デジモデル)>もしくは<AVIC- MRZ77(ワンセグモデル)>に交換された方がいたら、また知識がある方、教えてください。
ナビ経験はポータブルメモリーナビ(サンヨーのゴリラの6インチ画面で最近のものです)しか使ったことがない初心者なもので、よろしくお願いいたします。

中古購入車に楽ナビ<AVIC-HRZ08>(2005年生産)が付いており、喜んでおりました。使用期間はまだ短く良く分かりませんが、ナビ機能はポータブルメモリーナビよりずいぶん良いという印象を持ちました。
しかし、スペックを確認すると・・・、
@地デジ非対応なので、TVを見る場合、地上波終了までに別途チューナーを用意する必要がある。
・地デジの場合 :・・・約2〜4万円程度
・ワンセグの場合:・・・約1〜2円程度
AiPod用のアダプタは<CD-IB10II>のみの対応なので、
・・・約1万円未満程度(けっこう高い!です、FMトランスミッターにすると音質的に残念な音・・という感じです。)
Bさらにこれらを取りつけた場合、の工賃や手間は
・・・○○円程度(不明です)
とスペックアップに結構な費用がかかることが予想されます。
また、当然、ナビのマップの無償アップグレード期間も終わっています。

さて、楽ナビ<AVIC-HRZ08>(2005~2006年ころ生産)をオークションで調べると、3~4万程度(もちろん、上物でしょうけど・・・)で現在、取引されていることが解りました。
つまり、所有のナビを下取りに出し、ちょっとの金額で、楽ナビ-Liteの<AVIC-MRZ99(地デジモデル)>または<AVIC- MRZ77(ワンセグモデル)>を買えば@、Aが解決するということに気がついたのです。
ちょっと前のHDDナビから最新のメモリーナビに変えられた方、ナビの機能やでの不満や不足はありませんでしょうか。
店頭でも確認しますがユーザーさんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12126810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/10/29 01:35(1年以上前)

地デジチューナをパナソニックのTU-DTX400/DTV40にすれば、外部入力をふさがなくて済みますので、iPodをFMトランスミッタではなく有線で接続することが可能になります(ナビ側で操作やタイトル表示はできませんが)。

書込番号:12130228

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴよ夫さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/31 11:53(1年以上前)

number0014KOさん
ありがとうございます。
そのような方法もあるのですね。知りませんでした。
勉強になりました。
でもデジタルチューナーTU-DTX400/DTV40も結構値が張るので、
それだったら、既存のを売って新規で楽ナビーliteに入れ替えかなと思うのですが、
勉強不足で踏ん切りが付きません。
どっち付かずですね。申し訳ありません。

書込番号:12142689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信32

お気に入りに追加

標準

どなたか教えてください。

2010/10/28 11:03(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

スレ主 st202takeさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。先日AVIC−MRZ99を購入しました。SDカードで動画を持ち運べるとのことなので、さっそくyoutubeの動画をCraving ExplorerでSDカードに落としてみたのですが、「再生できません」「再生できるファイルがありません」などと表示されます。WMVやMPEGを試しましたが駄目でした。何か方法があるのでしょうか?それとも不可能なのでしょうか?SDカードはKINGMAXの2GBです。どなたか教えていただけませんでしょうか。

書込番号:12126349

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/28 12:00(1年以上前)

http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/av/fn_media.html#section06
こちらに書いてあるようにコーデックはあっていますか?

あと映像サイズは最大で400x240です。


Craving Explorerを見てみたのですが、変換(エンコード)の設定がiPodだとかで、コーデックや映像サイズの設定等出来ないのでそれが原因なんじゃないかと思います。

なので、1度ダウンロードした動画を別のエンコードソフトを使ったらいいと思います。


有料ですが、TMPGEnc 4.0 XPressってエンコーダーは有名で使いやすいと思います。(実際再生可能なファイルを作成出来ています。)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html

他の無料ソフトでもあると思うので、他の方がレスしてくれるのを待つか、自分で探してみましょう(≧∇≦)b

書込番号:12126515

ナイスクチコミ!4


スレ主 st202takeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/28 12:19(1年以上前)

@たかじい様、お返事ありがとうございます^^
パソコンにあまり詳しくないので、エンコードや解像度について、もう一度勉強してみますね。@たかじい様はyoutube動画をナビで見ることができているのですね。羨ましいです^^自分も早く勉強しなおして、見れるようになりたいと思います。
親切丁寧な説明、本当にありがとうございました。

書込番号:12126603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/29 01:36(1年以上前)

http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv

こちらのフリーソフトの携帯動画変換君が使えるんじゃないかな〜と思います。

一応さっき変換してコーデックとか見てみたんですが、たぶん再生できると思います。(実機では試してません。)

設定ファイルなんですが、作ったのでそれを利用してください。

下のくくった間をメモ帳などに貼り付けて、Transcoding_AVIC-MRZ.iniで保存してください。

保存したファイルをダウンロード解凍したフォルダの中のdefault_settingというフォルダの中に移動させてください。

そしてSetup.exeを実行して、「MP4ファイル, H.264(MPEG4/AVC) 楽ナビlite用」というのを選んで設定ボタンを押してください。

その後3GP_Converter.exeを実行して、出力先ディレクトリ(保存先)を設定して、
「ここにファイルをドラッグ&ドロップ」というところに変換したい動画をドラッグ&ドロップしてください。
あとは変換されます。

−−−−−−−−−−−−−−ココから−−−−−−−−−−−−−−

[Info]
Title=MP4ファイル, H.264(MPEG4/AVC) 楽ナビlite用
TitleE=General: MP4, H.264(MPEG4/AVC) for AVIC-MRZ***
Description=AVIC-MRZ66、AVIC-MRZ77、AVIC-MRZ99のH.264形式のMP4ファイルの作成用設定。
DescriptionE=AVIC-MRZ66 AVIC-MRZ77 AVIC-MRZ99

[Item0]
Title=高画質
TitleE=WQVGA Normal quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item1]
Title=標準画質
TitleE=High quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item2]
Title=低画質
TitleE=High quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

−−−−−−−−−−−−−−ココまで−−−−−−−−−−−−−−

書込番号:12130229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/29 01:55(1年以上前)

設定を訂正で、先ほどの設定だと16:9のファイルだけでしたが、今回で4:3の設定も追加してみました。


[Info]
Title=MP4ファイル, H.264(MPEG4/AVC) 楽ナビlite用
TitleE=General: MP4, H.264(MPEG4/AVC) for AVIC-MRZ***
Description=AVIC-MRZ66、AVIC-MRZ77、AVIC-MRZ99のH.264形式のMP4ファイルの作成用設定。
DescriptionE=AVIC-MRZ66 AVIC-MRZ77 AVIC-MRZ99

[Item0]
Title=16:9-高画質
TitleE=WQVGA Normal quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item1]
Title=16:9-標準画質
TitleE=High quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item2]
Title=16:9-低画質
TitleE=High quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 400x240 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item3]
Title=4:3-高画質
TitleE=WQVGA Normal quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 300x240 -padleft 50 -padright 50 -b 1024 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item4]
Title=4:3-標準画質
TitleE=High quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 300x240 -padleft 50 -padright 50 -b 768 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

[Item5]
Title=4:3-低画質
TitleE=High quality
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -maxfr 30 -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 300x240 -padleft 50 -padright 50 -b 512 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f mp4 "<%OutputFile%>.mp4""

書込番号:12130280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/30 00:17(1年以上前)

何回も投稿すみません(^^;)

なんかココに投稿すると改行されちゃうみたいなので、アップローダーにアップしときました。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1223462.zip.html

明日試してみますが、まだ再生できるか確認してないので、出来なかったらすみません(o*。_。)oペコッ

書込番号:12134829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/30 19:49(1年以上前)

っていうか自分もSDカードに入れてもダメなんですが
そもそもNaviStadioのミュージックチャージでは検索対象になりませんよね?

SDカード内のどこに保存すれば良いんでしょうか?
AVフォルダ?PCフォルダ?それとも別の新規フォルダ?

ちなみに自分は上記iniファイルを使って携帯動画変換君で変換しました

書込番号:12138905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/30 23:19(1年以上前)

ごめんなさい、再生できませんでしたo(;゚∇゚)ゞ

もうちょっと設定いじってみます。出来たらまた設定アップロードしますね(^▽^)/


ちなみにMP4はどこに配置してもいいんじゃないかな?と思います。

私はルートフォルダにVIDEOってフォルダを作ってその中に入れてます♪

書込番号:12140359

ナイスクチコミ!1


スレ主 st202takeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/31 11:01(1年以上前)

皆様書き込みありがとうございます。
大変助かります^^

書込番号:12142481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/01 01:22(1年以上前)

遅くなりました!

ちゃんと再生できる設定分かりました(^▽^)/


アップローダーに設定ファイルあげときましたので、ご利用くださいまし〜♪

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1227328.zip.html

書込番号:12146751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2010/11/02 05:34(1年以上前)

問題なく再生されました。
ありがとうございました〜〜。

書込番号:12151989

ナイスクチコミ!0


スレ主 st202takeさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/02 12:53(1年以上前)

親切にありがとうございました^^
とても助かりました^^

書込番号:12153049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/11/07 20:09(1年以上前)

こんばんわ!今日MRZ99を購入して動画を見る方法を探していたらここにたどり着けました!
だけど・・・残念ながらもう削除されていて・・・
すみません自分にももらえないでしょうか・・・設定ファイルを(;゚д゚)

くれくれですいません・・・

書込番号:12179962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/08 22:10(1年以上前)

こんな早く消されちゃうんですね(^^;)

Windows LiveのSkydriveなるところへアップしたのでたぶん消されないと思います。


使ってやってください(^▽^)/

http://cid-715e08c7b2fb52d0.office.live.com/self.aspx/.Public/Transcoding%5E_AVIC-MRZ.zip

書込番号:12186078

ナイスクチコミ!5


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/08 22:45(1年以上前)

@たかじぃさん、ありがとうございます
まだ手元に実機がないのですが、近々入手予定ですので設定のほう使わせていただきます

書込番号:12186371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/11 02:33(1年以上前)

2パスエンコの設定も追加したので、良かったら使ってください(^▽^)/

あと何かあればできる範囲でやりますから言ってください♪

書込番号:12197316

ナイスクチコミ!1


off27さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/11 13:21(1年以上前)

昨日注文しました・・・届くのが待ち遠しいです

@たかじぃさんへ
TMPGEnc 4.0 XPress用の設定ファイルがもしあればお願いします
色々ありがとうございます

書込番号:12198639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/11 19:04(1年以上前)

TMPGEnc 4.0 XPressの場合は
動画読み込んで、フィルタのところのリサイズオプションをアスペクト比固定のチェックをはずします。

フォーマットはMP4のMPEG-4 AVC formatを選べばデフォでコーデックはOKです。

あとはサイズを400x240にしてやって
フレームレートを30以下
ビットレートを1500以下(サイズが小さいので1000もあれば高画質といえます)
オーディオは好みのビットレートで(私は128でやってます)

コレは16:9用のやり方なので、4:3用のフィルタとフォーマットのデータあげときます(^▽^)/
また何かあったら言ってください。

http://cid-715e08c7b2fb52d0.office.live.com/self.aspx/.Public/TMPGEnc%204.0%20XPress.rar

書込番号:12199788

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2010/11/12 23:00(1年以上前)

>>@たかじぃさん
横からですが携帯動画変換君用の設定ファイル、頂きました。

今まではAny Video Converterフリー版を使用していたのですが、
音ズレが気になるため、携帯動画変換君を使用してみたいと思います。

PCに保存してあった古いYoutube動画(.flv)は綺麗に変換できたのですが、
新しくYoutubeからPCに保存した動画は、エラー1が出て変換できませんでした。

設定ファイルが関係しているのでしょうか?
お時間がありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:12206144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/12 23:13(1年以上前)

おそらく設定ファイルではなく、携帯動画変換君がその動画のコーデックに対応していないんじゃないかなと思います。
下が対応コーデックです。

★ 映像コーデック =  CamStudio CSCD、 Cinepak、 Creative YUV (CYUV)、 DNxHD、 Flash Screen Video、
FFV1、 H.261、 H.263、 Huffyuv、 Motion JPEG、 MPEG-1、 MPEG-2、 MPEG-4 Part 2、
Quicktime Graphics SMC、 RealVideo RV10、 RealVideo RV20、 Snow、 Sorenson SVQ1、
Asus V1、 Asus V2、 Sierra VMD Video、 Westwood Studios VQA、 ( Windows Media Video )

★ 音声コーデック =  MP2、 MP3、 AC-3、 Vorbis、 ( Windows Media Audio )


あとは
コーデックが大丈夫ならQuickTime Playerを最新のものをインストールしてみる。
動画のファイル名は半角英数スペースなしのシンプルなものへ変えてみる。


これで出来ないのであれば、Youtubeからダウンロードしたときに別のソフトで違う動画形式に変換してから、携帯動画変換君を使うといいと思います。(二度手間ですが…)

書込番号:12206236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/11/13 14:03(1年以上前)

便乗質問させてください。

woopieという動画変換ツールで、PC内のMWVファイルを既出のメーカー推奨コーデックに変換してSDファイルにコピーしましたが再生できませんでした。

WMV.avi,MP4と試してみたのですがどれもダメでした。

何か心当たりがある方、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:12208873

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

タッチパネルスクロールについて

2010/10/27 13:56(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

購入予定していますが、店頭で触ったところ、画面スクロールがスムーズで無く引っ掛かるようなガクガクした動きに感じました
他メーカーのものや同メーカーの別グレードのものでは感じなかったため、メモリーナビ特有のものなのでしょうか
使用している方がおられたら画面スクロールのスムーズさについて教えて下さい

書込番号:12122332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 22:51(1年以上前)

メモリのほうがHDDよりアクセス速度は断然速いですよ。

書込番号:12124543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/28 12:21(1年以上前)

カロのメモリーナビは、スクロールがややカクカクする傾向にあります。
もし気になるのであれば、同じメモリーナビでパナのMW250などはいかがでしょうか?非常にスムーズです。

書込番号:12126611

ナイスクチコミ!0


幻氷さん
クチコミ投稿数:2869件Goodアンサー獲得:92件 楽ナビLite AVIC-MRZ99のオーナー楽ナビLite AVIC-MRZ99の満足度5

2010/10/28 19:44(1年以上前)

スクロールで違和感を感じた事はありませんが?

店でフィルムを貼っていたとか?

書込番号:12128283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/10/28 21:11(1年以上前)

いろいろと回答ありがとうございました
もうすこし他の機種と触り比べてみようと思います
地デジの画像についても機種により違いがあることがわかってきたので、もう少し検討しようと思います

書込番号:12128731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VICS

2010/10/25 19:26(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:194件

この機種は渋滞情報を得るVICSは別に購入しないといこないのでしょうか?

書込番号:12113818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件

2010/10/25 19:38(1年以上前)

自己レスです。
すみません、すでに質問あった内容でした。不要なようですね。

書込番号:12113875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

タッチパネルは大丈夫でしょうか?

2010/10/24 23:58(1年以上前)


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

クチコミ投稿数:4件

このナビはリモコンが無く、タッチパネルのみの操作のようですが問題無いでしょうか?
現在使用している楽ナビDR200のタッチパネルが全然ダメで、タッチ位置がズレたり、
勝手に現在位置もズレたりします。
そのため、このメーカーのタッチパネルに非常に不安を持っています。
最近の機種ではこのような問題はほとんど起きていないのでしょうか?

書込番号:12110773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/25 01:16(1年以上前)

パナソニックのPNDとの比較になってしまいますが、
格段にタッチに関してはいいです。

パナのPNDは爪で押さないと厳しかったのですが、
MRZ99は指の腹で軽く押せば反応します。
両者位置ずれはありません。

なのでタッチに関しては問題なしです(≧∇≦)b

他の機能については人それぞれの好みですのでいろいろな機種と比較してみてください(*゚▽゚)ノ

書込番号:12111124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/25 19:08(1年以上前)

ずれたらタッリパネルの補正が出来るはずですが
今お使いの機種には無いのかな?

書込番号:12113744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/10/25 21:07(1年以上前)

@たかじぃさん、Masked Riderさん回答ありがとうございます。

タッチパネルは問題なさそうですね。

今日、近所のオートバックスで実機を触る事ができて、レスポンスも
良かったので少し安心しました。

私が今使っている機種ではタッチパネルの補正も出来なかったのですが、
最近の機種では出来るようになっているのですね。

書込番号:12114403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「楽ナビLite AVIC-MRZ99」のクチコミ掲示板に
楽ナビLite AVIC-MRZ99を新規書き込み楽ナビLite AVIC-MRZ99をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

楽ナビLite AVIC-MRZ99
パイオニア

楽ナビLite AVIC-MRZ99

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月下旬

楽ナビLite AVIC-MRZ99をお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング