
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年7月31日 06:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月30日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2011年7月28日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月25日 21:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年7月23日 18:48 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月22日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして。失礼します。
最近このナビを買いました。
少し教えて頂きたいことがあります。すいませんがよろしくお願いします。
今、iPhone4をナビに繋いで音楽を聞いています。
動画を再生しようとしても、画面に写りません。
最初に繋いだ時は、動画は見れていました。
1ヶ月位経つと見れなくなっていました。
なぜでしょう…
申し訳ありませんが、教えていただけないでしょうか?
1点

自分はiPhoneを持っていないので、よく解りませんが
もしかしたら、配線コードが抜け掛かってたり接触不良を起こしているのかもしれません。
自分の場合、車の販売店にこのナビを付けてもらいましたが、USBメモリーで音楽を聴こうとしたらUSB自体が認識せず、取り付けた販売店に確認して貰ったら接触不良が原因で、何度か本体裏側の接続端子を抜き差ししたら、USBメモリーを認識するようになりました。
取り付け担当者によると、このナビは他のナビにあるような背面端子のロック機構が無い為、コードをいじっているうちに抜け掛かり接触不良になる可能性がありうるとの事でした。
ですので、気休め程度ですが、コードが抜けにくいように、本体とコードをビニールテープで固定してもらうようにお願いしました。
書込番号:13286889
0点

返信ありがとうございます!返信遅くなり申し訳ございません。
やっぱり人に聞いてみるものですね!優しい方でよかったです!
知り合いの車屋に見てもらいます!
書込番号:13316861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして
この度はじめて車(新車)購入いたします。
オプションの中にナビもふくめているのですが(ナビ代15万)
はじめはAVIC-MRZ99とND-BC5を選んでいたのですが
ND-BC5が欠品でいつ手に入るかわからないと言われました。
そこで別のバックカメラすすめられたのですが
ND-BC5ではガイドラインがないようでしたのでガイドがでるものへ
どうせなら変更したいと要望をだしたところ
ECLIPSE AVN7400とバックモニター(製品名は分からないですが1万円台のもの)
だといけますと言われました。
自分がはじめて車購入するのでパーツまで知識がなく
AVIC-MRZ99も評価がよさそうだったので
純正ナビを付けられそうだったのを変更してもらった感じです。
AVN7400の方に書き込みしようとしたのですが
書き込みが全くありませんでしたのでこちらに書かせて頂きました。
自分の要望としては
・フルセグ
・ナビとしての性能
・できればバックモニタのガイドライン
※ちなみに AVIC-MRZ99とND-BC30IIの組み合わせでは手出ししないといけないと言われました。
以上、宜しくお願い致します。
0点

カロのND-BC30IIはレビューを見ると画質が悪いとなっているのでどうかな?と思います
ガイドラインが出るカメラは ケンウッドのCMOS-300もあります
カロのND-BC30IIよりは安いですが、ND-BC5と比べると結構な価格がしますね(カロナビに付けるには別売りの接続ケーブルも必要らしい)
AVN7400ですが性能が全く判りません
ECLIPSEのHPにも載っていません 何故?
AVN7500の後継機種の可能性もありますが何とも言えませんね(だとすると何故に数字が減るのか?)
AVN7500の後継機種だとすると、AVN7500のレビュー等を見るとだいたいの性能の判断が出来ますね
書込番号:13311421
0点

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
ND-BC30II画質悪いんですね…
AVN7400の情報があまりないので止めとこうかな…と
AVN7500の前機種のようが気がします。
ケンウッドのCMOS-300の情報もありがとうございます。
検討させていただきます。
書込番号:13315406
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
このナビを検討してます。
現在、アンプレスのCDデッキにアンプをつないで音楽を聞いてます。
できればテレビやDVDの音声をCDデッキのAUX(RCA)入力に入れて聞きたいと考えております。
その場合、ナビの音声出力(RCA)がウーハー出力しか無いようですがウーハー出力をCDデッキのAUX入力に接続すれば大丈夫なのでしょうか。
やはりハイローコンバータを付けないと無理でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ナビのウーハー出力はおそらくハイカットされていると思われますので無理なんじゃないかと思います
プリアウト出力がある機種に変えるかナビ単独での使用にされた方が良いと思いますよ
ただプリアウト出力も本来は外部アンプを付ける為の物ですのでその使い方で上手く動くのかは判りません。
書込番号:13304992
0点

北に住んでますさん言う通りで間違いないと思います。
この機種のウーファー出力は50 Hz〜125 Hzの間でハイカットされ、カットオフスロープが-18 dBです。
中音高音成分が含まれませんですし、カットオフ無し等が出来ないので難しいと思います。
コンバーターなど色々付けても元々中音高音成分が出力されないので意味がありません。
この機種で、どうしてもお使いのアンプを通すのであれば、フロントスピーカー出力にスピーカー出力をRCAに変換する物を取り付けるしかないと思います。
過去に4メーカーのナビを使い、現在パイオニアを使っておりますが一番良いと思っております。
まだ購入されていなければ、同メーカー他機種で再検討するのも良いかもしれません。
書込番号:13305512
0点

北に住んでますさん
mon k6-2さん
早速のご回答 感謝いたします。
スピーカー端子をRCA端子に変換するハイローコンバーターの方向で検討すると同時に
今一度ナビも検討いたします。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13305890
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5198
取説を見るとリアモニターにAUXの映像は出力可能となっていますね。
書込番号:13295387
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入を考えているものです。
現在ポータブルナビを使用していますが
高速道路真下を走っていると、高速道路を走行しているとナビが
勘違いすることが多々あります。
こちらの製品はそういった現象ありますでしょうか?
実際、ご使用されている方、ご回答お願います。
0点

私の場合、名古屋市内の都市高速など一般道の真上にある場合(平面的に重なっている場合)、勘違いする事があります。
平面的にみると同じ座標の為仕方が無いのでしょうか。
書込番号:13286881
0点

カーナビのGPSの測位精度は誤差がおよそ10m程あります。
また、ビル等の反射波を受けている場合でもあれば、さらに誤差は大きくなる場合も
ありそうですね。
それを元に、マップマッチングで地図の道路上に測位点を置く仕組みになっています。
道路が隣接(平面上や上下の場合も)している場合は、どうしても誤認識することは
ありますよ。
高架道路への登りや下りを感知するセンサーがあっても、上下に道路がある場合は
その後の測位で下道、高架道路に測位点が変わる場合もあるでしょう。
これはどんなカーナビでも変わらないと思いますよ。
書込番号:13286982
1点

かめおやじさん、nehさん
ご回答ありがとうございます。
現状、ご認識する機種が多いんでしょうね。
参考になりました。
書込番号:13287270
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
AUXでは、ちょっとめんどうなんでBluetoothでつないでます!
書込番号:13268170
0点

AUXで使用する事は可能の様ですが、音量が小さい問題があるようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13124038
http://www.sony.jp/walkman/products/WMC-NWV10/index.html
この製品を使ってVTR入力等の外部入力に接続する事で音量が小さい問題は解決する様ですが、MRZ99には外部入力端子が無いのでAUXに取付出来るのかは不明です
最近日産のDOPナビでウォークマンに対応したナビMC311が出ましたが、他のナビではウォークマンとの接続(iPod以外のポータブルプレーヤー全て)は考えられていないのが現状の様です。
書込番号:13268444
1点

普通に聞ける人と聞けない人の差は何でしょうか?
車?それとも個体差なのでしょうか?
書込番号:13269075
0点

この機種にウォークマンをつないで使っています
AUXに普通にケーブルでつないでいます。
ウォークマン側の音量はMAXにナビ側の音量も少し大きめにしてます。
ソース別に音量差を調整できるようなのですが、まだやってませんので
他のソースに切り替えた時、音が大きめになります
ウォークマンをイヤホンに戻すときに音量を戻し忘れると死にます(^_^;)
本機の前に使っていたホンダの純正ナビでも同様でしたよ
書込番号:13270208
0点

現状報告だけです。
型番不明ですが、昨年12月に購入したウォークマンを接続しました。
特に不具合も無く聴けてます。
接続には、100円ショップ(ダイソー)の商品を使用。
100円で接続できるなんて・・・とても満足です。
ただ、問題がある人との違いは、分かりませんね。
書込番号:13274330
0点

この製品の話じゃないですし、もしご質問の主旨とズレでたら黙殺してください。
純正のシガライター電源ユニット+ミニピン/ミニピンケーブルを使っています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-DCC-NWC1-SONY-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B000O2TLHM/ref=dp_cp_ob_e_title_0
ライン出力用のミニプラグ端子がありますので、ケーブルでAUX端子に接続すれば、音質劣化が極小の接続となります。
イヤホン端子とAUX端子のケーブル直接接続だと、音質とか音量の問題が出る場合があるのではないでしょうか(ケーブルの選定を間違ってる可能性もありますが)。
FMトランスミッターも考えましたが、結構クチコミで評価が悪かったので見送りました。
WM側でのイコライザーなどの制御も効きますし、クルマ側でのAUX入力音量の調整で、ラジオなど他ソースとの音量バランスを取っています。
あまり音質にうるさくないタチなので、今のところ非常に満足しています。
書込番号:13279269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
