
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年6月21日 18:23 |
![]() |
1 | 1 | 2011年6月21日 14:11 |
![]() |
3 | 3 | 2011年6月15日 21:59 |
![]() |
22 | 5 | 2011年6月15日 10:46 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月12日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月7日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
最近このナビを購入したのですが、普段それほど乗らないので、スマートループ情報を携帯等と使わず、SDで取得しカーナビに転送することにしたのですが、NAVI*STUDIOからSDカード情報を見ると渋滞情報のナビへの転送状況が − になっていて転送されてません
パイオニアのWEBを見ると
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20235&parent=5554&linksource=5506
『ナビに挿入することで渋滞情報を更新することが出来ます。』となっています。
なぜでしょうか?何か設定が必要でしょうか?
どなたかご存じの方がおられましたら初心者ですがご教示願いませんでしょうか?
0点

NAVI*STUDIOの左端の矢印をクリックすると
マップインフォチャージの上のダウンロード設定に渋滞情報が有りますから
そこにチェックを入れてOKをクリックで設定されると思います。
書込番号:13122580
0点

ウチらの渋谷さん早速のご回答ありがとうございました。
説明不足だったかもしれませんが、そこにチェックは入っており、SDまでは取得(OKとなっている)できるかと思っているのですがSDからナビが転送できていないようなのです(-となっている)。
多分ナビ側の設定が必要なように思えます。
説明書読んでも何処にも書いていませんでした。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:13122768
0点

SDカードを最初に差し込む時に
「このSDカードをナビに認識させますか?」みたいな内容のメッセージが出て
ナビ画面で「はい」を押して初めてそのSDカードが使える様になるのですが、
それはやっておられるのでしょうか。
アップデートや渋滞と天気の情報はナビに登録させたSDカードのみで可能なので
まずそれを済ませてあるかをご確認下さい。
書込番号:13123186
1点

「このSDカードをナビに認識させますか?」みたいな内容のメッセージが出てナビ画面で「はい」は押しました。
ただウィザーライブはナビ画面の下に情報は出ているので中途半端にナビに取り込まれているのではないかと思っていますが、スマートループ情報の矢印点線がでていないのでナビに取り込まれていないのではないかと思っています。
NAVI*STUDIOからSDカード情報の渋滞情報とウィザーライブのナビへの転送状況が − (画面赤丸)になっているからだと思っています。
書込番号:13123531
0点

スタートブックの58Pのメモにプローブ送信設定をONに設定してください。
とありますが・・・多分スマートループの設定をしないと取得できないのでは?
しかも取得範囲がSDカードを取り外した場所付近のみとなります。とありますので
旅行先もしくは車の中にPCを持っていったりしてダウンロード行わないとと目的の
渋滞情報は取れない気が・・・
スレ主さんがどのような情報を求めているのかまた取得範囲がどのくらいなのか
わかりませんが自分としては使い道ないのかなーと思っています。
書込番号:13155902
0点

$ショウ$さんご回答ありがとうございました。
そういうことなんですね、ありがとうございました。
プローブ送信設定をONに設定して一度周辺を走って表示されるか確認してみます。
(結局は通信端末などでスマートループの設定をしないと遠出の時は無理ってことですね)
でも、NAVI*STUDIOからSDカード情報の渋滞情報とウィザーライブのナビへの転送状況が − になっているのは不思議です。
既に転送しているのであれば完了か表示させなくすればいいのに...。て思います。
書込番号:13160211
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
お尋ねします。
昨日このナビを取り付けまして、早速iphoneの音楽をBTで聴こうとしたのですが
雑音がひどくて聴けたもんじゃありませんでした。
例えるならラジオの周波数がずれていて、「ザーザー、ブツブツ」といった雑音の中に音声が混じっている様な感じです。
音楽をかけていなくてもBT AUDIOにすると雑音が入ります。
3台のiphoneで試しましたがどれも同じでした。
bluetooth audioとはこんなもんなんでしょうか?
因みにケーブルで繋げばきれいに聞くことができます。
初期不良orナビ取り付けに間違いがあったとかでしょうか?
1点

すいません自己解決です。
カスタマーセンターの方も見てみないとわからないとのことでしたので
修理を依頼しようとした矢先に何故か直りました。
マイクの位置をずらした後に直ったのでマイクの接触不良かもしれません。
ずらした直後はまだ調子悪かったのでそれが原因かはわかりませんが。
とにかく快適になったので良かったですわ。
お騒がせしました...
書込番号:13159574
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
このナビを購入予定なのですが、それと一緒にバックカメラも購入したいと思っています。
カロのND−BC4を考えていたのですが、最近BC5が発売になり両者の違いがよくわかりません。
自分で調べた感じでは、BC4はそのまま付きそうで、BC5だとケーブル?が必要になるのかと思うのですがどうでしょうか?
また、もしどちらも取り付けできる場合はどちらが良い等、アドバイスいただけるとありがたいです。
バックカメラは今まで付けたことがないので、どうかよろしくお願いいたします。
ちなみに取り付け車種はC26セレナです。
0点

>BC4はそのまま付きそうで、BC5だとケーブル?が必要になるのかと思うのですがどうでしょうか?
その通りです。BC5を接続するならRD−C100が必要となります。
BC4はもう入手が難しく、RD−C100を加えてもBC5の方が安上がりなので、あえてBC4を選ぶ必要性はないかと思います。
書込番号:13133555
1点

両者を比較して変更となって部分・・・
BC4(\21,000)●最大消費電流:120 mA●画素数:約27万画素●CCD
BC5(\13,650)●最大消費電流:100 mA●画素数:約31万画素●CMOS
安くなって画素数が増えCMOS化によって消費電力が抑えられてますから性能比較などから普通に考えるとフレアの少ないBC5の方が良いのでしょう。(色合いがCCDの方が好みだという人もいますから一概には言えませんが・・・)
ただ、BC5をMRZ99に取り付けるには別売のRD−C100(\2,100)が必要なので、ここしばらくは実売価格でBC4の方が安くなっている可能性は大きいです。
値段の差を考えて納得できるならBC4を安く買うのもいいと思います。
ちなみに、バックカメラであることの性格から取付け直しの手間やその利用頻度などから考えるとBC4ユーザーが買い換えるほどのものでもないというのも確かです。
書込番号:13133611
2点

number0014KOさん、2st riderさん、丁寧な解説どうもありがとうございました。
アドバイスを参考に、どちらにするかもう少し考えてみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13136574
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初心者の質問ですみません。
本機の購入を検討しておりますが、以前使っていたカーナビはCDをカーナビに入れるだけ(再生しているだけ)で勝手に録音されていましたが、こちらも同じような機能が付いているのでしょうか?
そうでない場合はどうやって音楽を聴くのでしょうか?
アナログ人間の為、教えて頂きたく。宜しくお願いします。
5点

ミュージックサーバー機能はついておりません。
CD or SDカード、iPod(ケーブル別売)でお楽しみ頂けます。
個人的な感想ですが、SDがあればサーバー機能は必要ないと感じました。 また不便な点もありません。
書込番号:13126593
7点

私は16GSDにiTunesからデータをコピーし使っています。
USBとかiPod touchを接続していましたが、SDが一番簡単です。
只今、1,100曲位入っています。ランダム再生機能(シャッフル)があるので、聞いていても飽きがきません。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/4d44a8da1a795d0184474e333a0111ca
書込番号:13128381
4点

皆さんも書かれていますが簡単に書くと
PCを使ってCDをmp3等に変換して そのmp3をSDHCカードに入れて SDHCカードをナビに入れて音楽を聴きます
もちろんCDをナビに入れて聴く事も出来ます
SDHCカードはデジカメと違って高速な物は特に必要ありません
入れる曲数にもよりますが8ー16GBの物で良いと思いますよ
また iPod等を接続して聴く事も出来ます。
書込番号:13131066
2点

カーナビで録音するよりも、PCで、iTuneあたりを使ってSDカードに録音する方が、ずっと早いし、好きな曲だけ録音することも、曲名を表示させることも、簡単にできます。
私が以前つかっていたカーナビには録音機能がありましたが、現在では、そういう機能はほとんど不要だな、と感じています。
書込番号:13132409
2点

ご回答頂いた皆さん、本当に有難うございました。
PCを使ってSDカードに録音し、カーナビに挿入させて聞くんですね。
なんとなく面倒な気もしますが、予算も限られているので、頑張ってます。
有難うございました。
書込番号:13134559
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
xmedia recoderを使ってYOUTUBEの動画を変換してるんですが、どうしてもちらつきます。
400×240と320×240で、ビットレート1000〜2000まで試したんですが無理でした。
どうすればいいでしょうか?
0点

mrz90ですが、avi video converter
でふつうに再生できます。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061189/SortID=10854678/
http://halco-better.blog.so-net.ne.jp/2009-11-15
書込番号:13122278
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
携帯電話の電話帳を転送してハンズフリー使用しています。ただ、車内から発信する際、携帯の電話帳がすべて登録されているとスクロールに時間がかかるので、できればよく使う番号だけ絞り込んで登録したいと思います。しかし、取説を見ても電話帳データの消去方法が見当たりません。どなたか、登録済の電話帳データの個別の消去方法をご存じないでしょうか。
0点

ナビゲーション&オーディオブックの74ページ右下から75ページにかけて方法が載ってますよ〜。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRZ99&chr=&page=4
書込番号:13098838
0点

解決しました。どうもありがとうございました。これで発信時のストレスがなくなります。
書込番号:13101383
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
