
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2012年2月4日 07:51 |
![]() |
0 | 8 | 2011年11月20日 22:33 |
![]() |
1 | 5 | 2011年11月20日 22:30 |
![]() |
9 | 11 | 2011年11月13日 15:27 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月5日 23:57 |
![]() |
29 | 20 | 2011年11月1日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
こんばんは。初歩的な質問ですみません。
私はウォークマンを使用しているのですが、ATRACは、このナビでは再生できないのでしょうか。
メーカーに問い合わせたところ、ウインドーズメディアプレイヤー、itunesの音楽データ等しか再生できないと言われました。せっかくCDをXアプリに入れたのに、ナビで再生できず、凹んでいます…。
1点

ATRACは再生できません。
再生可能なファイル形式は
取説(ナビゲーション&オーディオブック)
126頁を確認して下さい。
書込番号:13704753
1点

超遅レスですが、Walkmanを使っているなら、BTアダプタで接続できますよ。
ケーブルレスでさっくり接続できてとても便利です。
SDにコピーしないで、Walkmanをそのまま接続するのもありなのでは。
あと、ケーブル使って接続したら、Walkmanのビデオ再生もできますよ。
ケーブル接続には写真のケーブルと3ピン1ピン変換ケーブルが必要です。
大手の電気店に行くとたいてい置いてあります。
書込番号:14082046
0点

あるちゅ〜@本家本元 さん
情報有難う御座います。
この部品があるのは知っていましたが、
実際、このナビに利用されている方がいるとは思いませんでした。
Walkmanの動画を直接ナビで見れるなら興味あります。
そこで質問させて下さい。
@この方法だと音量以外の選曲などの操作も全てナビ側でできますか?
ABT接続
写真のBTアダプタをWalkmanに装着しナビ本体に飛ばすのですね?
最新機種のBT対応品なら、これが無くてもOKということですか?
設定に苦労しそうですが設定方法を教えて頂けますか?
Bケーブル接続
写真のケーブルの
左側をWalkmanに接続し、
右側の3pinを別のケーブルでmini-plugに変換し、それをナビのAUX端子に、
ケーブルのUSBコネクタをナビのUSBコネクタに差す。
そうすればナビの画面に"USB"か"AUX"が表示されて操作できる。
で認識合っていますか?
あとは、必要な部品の価格(写真の2点はSONY純正なので高価?)、
車に乗る度にWalkmanを接続しなければならない手間をどう考えるかですね?
以上よろしくお願いします。
書込番号:14082296
0点

こんにちは。
1985bkoさん
@ BTアダプタならナビ側からの早送り、巻き戻し程度の選曲操作できたと思います。
曲名とか表示できたかどうかは、はっきり覚えてません。
ここ数ヶ月はもっぱらケーブル接続なので。
ケーブル接続の場合は、Walkman側からの操作しかできません。
A BTアダプタをWalkmanに接続してナビ本体に飛ばします。
BT対応品なら多分大丈夫だと思います。
設定は、ペアリング操作しただけで、後は特に何にもしてないと思います。
B ケーブル接続の場合は、AUX で表示できます。
動画も可です。
ただ私が適当に購入した3ピン変換アダプタだと、なぜか赤と黄色のピンを入れ替えて接続しないと正しく表示できませんでした。
こういうのって規格品じゃないんですかねぇ・・・
BTアダプタならWalkmanの電源を入れるだけじゃないですかね。
私はケーブルを車に置きっぱなしにしてますけど。
基本的にラジオとか使えなくなる長距離移動の時しか使用しないので、ケーブル接続も手間じゃないし、充電しながら聞けたりするので現地で電池がなくなってさびしい思いをしたりしなくてすむので重宝してます。
充電は、ナビのUSBポートからはなぜかできなかったので、シガーソケットからUSB電源取るアダプタを使ってます。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:14105356
0点

あるちゅ〜@本家本元 さん
レス有難う御座います。
BT接続
音声のみ。操作はある程度ナビでできる。
ケーブル接続
音声、動画共可。操作はナビでは不可。
ですね?
動画は、しょっちゅう見るので、ナビで操作できないなら不便なので私の場合やはりSDですね。
BT対応のWalkmanも持っているので、これを試してみます。
有難う御座いました。
書込番号:14105469
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
度々すいません、やはりBluetooth接続がうまくいきません。
楽ナビから認識できないので、携帯から登録するのですが、毎回接続し登録しなければ使えない状態です。
試しにハンズフリーを使える状態にし、車のエンジンを切り、もう一度エンジンをかけても認識してくれません。
やはり、毎回接続設定をして使っていくしかないのでしょうか?
0点

家族か、友人のBluetooth携帯電話を登録して同じ現象が出るのか確認されたら如何ですか。同じ現象が出る場合は初期故障で交換してもらえば良いのでは。
書込番号:12597032
0点

新型ソリオにつけてます。
携帯のBluetoothの設定もすんなりでき、乗るたびに勝手に認証してくれています。
まだ1週間しか使ってませんが、スレ主さんのような状況にはなったことがありません。
なぜそのような状況になるのかはわかりません。
一度メーカーに聞いてみるのはいかがでしょうか?
書込番号:12605799
0点

bluetooth接続は携帯機種によって細かな制約があります。
下記リンク先よりご使用の携帯機種の接続情報が
確認できます。
http://pioneer.jp/car/keitai-check/
書込番号:12606828
0点

他の携帯の機種で試したら全然問題なく認識しました。
エンジンを切り、また始動しても勝手に認識してくれました。
よって、ナビ自体は正常みたいです。
ちなみに接続できない機種は、ドコモのSH02Bです。
何回やってもダメで、ほぼ諦めてます。
カロのサイトで機種を検索し調べましたが、制約も何もないようでした。
また、ドコモにも電話し確認しましたが、携帯上からの制約も何もないみたいでした。
一体何が悪いんでしょうかね。
シャープとの相性が悪いのかな(泣)
書込番号:12619358
0点

FOMAカードが古いと認識しないとか、聞いた事があります。
長年ドコモ使っているのなら一度ショップで相談してみては?
書込番号:12622734
0点

FOMAカードが古いと認識しないって本当ですか?
初めて知りました。
それってドコモで相談したところで、FOMAカードを交換してくれるんでしょうか?
交換できるなら交換したいんですが。。。
書込番号:12626289
0点

自分はSH01AとF01cで確認できています。
フォーマカードは自分は携帯の不具合の原因がカードかもしれないとのことで無料で変えてもらったことがあるので相談してはいかがですか?
最悪有料3000円でも可能です
書込番号:12657613
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Bluetoothについてですが、一度車外にでてしまうと、また、一から設定しないと、ハンズフリーなどは使えないのでしょうか?
本日、ナビを取り付けて、Bluetooth設定をし、ハンズフリーで会話した後、携帯を持ち出し、近くのイオンで買い物をした後、また、走行中に電話がきたんですが、なぜか、携帯本体から鳴りハンズフリー機能を使えませんでした。
一回一回設定しないといけないのならめんどくさいなって思いまして。。
私的には、一度設定すれば、車外に携帯を持ち出そうが、再び車内に持ち込んだら、そのままハンズフリー設定されていて会話できるものだと思ってました。
どなたか詳しい方がおりましたら、ご教授願います。
0点

一度設定すればオッケーですよ。
感度良好みたいで家族の携帯を登録していますが、自宅前に車を止めてエンジンかけておけば玄関出たぐらいに
勝手に
携帯電話との接続が成功しました。
と、表示がされます。
ナビに携帯を登録して現在地→メニュー→設定→ブルートュースから携帯を選んで優勢?みたいなのをハンズフリーを選択してみればいかがでしょうか?
最後の操作うろ覚えでごめんなさい(>_<)
書込番号:12584729
0点

ブラウザを開いていたり、ゲームをしてたりと、待ち受け画面になっていないときは、
接続しないみたいです。
書込番号:12584841
0点

皆さんおっしゃっているように一回設定すれば勝手に認識します。
携帯側のBluetooth待ちうけはONにしてますよね?
たまに接続失敗するときがありますが
その時は「携帯電話との接続に失敗しました」的なガイダンスが出ます。
このときはナビを再起動すれば認識します。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12584881
0点

みなさん早速のご返事ありがとうございます。
多分、待ち受けにはなっていたと思うんですが、もう一度確認して見ますね。
それから、ナビで目的地を検索した場合、自車位置からの近い検索はできないんでしょうか?
何か、このナビ、コストパフォーマンスは良いと思うんですが、操作がイマイチですね。
使いづらいです。
書込番号:12585696
1点

毎回設定とかありえないんですが(笑
普通に取説読めばわかるでしょ。
書込番号:13792089
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
昨日カー用品店に出向き、MP3の音楽ファイルをコピーした
USBメモリ(2GB)を試しに挿しましたが、まったく認識して
くれませんでした…。
このMRZ99を使っていてる知人の話ですと、SDカードでも
USBメモリでも問題なく認識してくれるらしく、私と同様に
iTunesに登録した曲目を保管してあるフォルダから、
そのままコピーしただけで、コピーのやり方は私と同じでした。
違いは私の場合はMac OSX なので、ユーザーフォルダ>
iTunesフォルダからの違いだけです。
最初、カロに直に問い合わせ、.MP3ファイルの細かな
仕様規定も聞いていたし、持参したファイルに問題は
ないはずだとは思うのですが…。
「USBメモリを挿し込む前に、カーナビ本体の電源を切って
おかないと認識しない」と、どこかで読んだ気もします。
ただ操作してくれたのもカーナビ専門の店員でしたので、
手順の間違いもなかったはずとも思えますし。
この問題に詳しい方がいらしゃいましたら、
どうかご教授よろしくお願い致します。
0点


早々の回答ありがとうございました!
ナルホド、問題の核心はそこに在ったワケですかあ。
了解しました。
Mac でもFAT32のフォーマットは可能ですのでやってみます。
現物を店で一度した見掛けたことがないもので、
あまりに基本的な質問でお恥ずかしいのですが、
HDD無しのこの機種は音楽の読み込み(記憶)は不可能ですので、
USBメモリを挿して再生中は、モニタ画面の扉は開いたままに
なってしまうのでしょうか?
もしSDカードを挿なら、音楽再生中でもモニタ画面の扉は
閉まった状態になるのでしょうか?
音楽再生中にモニタ画面の扉が閉まらないのなら、
iPodを接続するしかないのかと、そこが心配です(汗)。
書込番号:13668478
0点

SDは挿入後、モニターは閉じます。
USBは、接続ケーブル挿入ですので、モニターには関係ありません。
何れにせよ、音楽再生ながらナビ操作できなければ、意味がありませんので。
ステアリングスイッチにも対応しているので、使いやすいと思います。
また、SDの再生リストには癖がありますのでご承知下さい。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/51ff601f197b74a9885364fb2a03efb1
書込番号:13668724
1点

SDを挿せばモニターが閉じると聞いて安心しました。
おっしゃる通り、考えてみれば当然ですけど(笑)。
FAT32でフォーマットしたら、リストの表示形式が
DOSっぽくなるのは、想像出来ますね。
どうなるのか、SDを使って購入前に確認したいと思っております。
かめおやじさん、ご親切に回答下さりありがとうございました。
書込番号:13669043
1点

>「USBメモリを挿し込む前に、カーナビ本体の電源を切って
> おかないと認識しない」と、どこかで読んだ気もします。
USBメモリとの相性があるようです。
私の場合、バッファロー製のUSBメモリ(YUF-16G)を使用していたときは、
電源を入れる前に接続していなければUSBメモリを認識しませんでした。
しかし、他のメーカー(KINGMAX製)のUSBメモリに変えてみると、
電源がすでに入っている状態でもUSBメモリを抜き挿しすれば、
その都度USBメモリのアイコンが表示されたり消えたりと、
自動的に認識されるようになりました。
書込番号:13671981
1点

私の場合、貰い物のメーカー不明の(クリップ型)でも、問題ありませんでした。
ちなみに、データはどこにおいても問題なく再生してくれます。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/b1cc4784ffa56f49b97e0861a597e9b3
書込番号:13672571
0点

昨日、カロの相談受付に問い合わせたら、かめおやじさんの
おっしゃる通り、まずFAT32でフォーマットしたメモリでないと
カロは認識しないので、FAT32でのフォーマットは必須だと!
最初の問い合わせで、Mac OSXと言ってあったにも拘わらず、
最も大切なことを教えて貰えなかったので無駄骨させられました(汗)。
昨日の問い合わせでは、USBメモリ(SDカードでも同様)での
表示形式も丁寧に説明してくれまして、iPodの時のように
アーティスト名別での表示は出来ないものの、アーティスト名を
最上位の階層にし、その中にアルバム別にまとめれば、そのように
表示されるそうですので、それならあまり問題はないように感じました。
やはりそれでも大切なのは再度店に出向いて確認することかも。
それより更にショッキングだったのは、Mac OSXの場合、
パソコンでのデータ更新が出来ないとか(涙)。アリャ〜(汗)。
MacのiPodが接続出来るにも拘わらず、データ更新が出来ないと
は呆れました。SDカードへのDLもかなりの時間を要すると聞いていますし、
Windows系の友人知人にそんな事を頼めないので、ホント困りました。
メモリのメーカーによる相性も有るのかもしれませんが、
それより今この問題こそがネックとなり、少ない在庫の現状の中、
どうしようか困惑しているのが現実です。
書込番号:13676963
0点

LOVEJOY3さん
的が外れていたらすみません。
>パソコンでのデータ更新が出来ないとか・・
とは、iPod、iPadの同期の事でしょうか?
私の場合は、WindowsでiPod、iPadを愛用していまして、
iTunesから直接コピーしたりしています。
同期とかはありません。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/a9ff46dd14d0d3628848590a49406b96
書込番号:13677081
0点

>それより更にショッキングだったのは、Mac OSXの場合、
>パソコンでのデータ更新が出来ないとか(涙)。アリャ〜(汗)。
そうですよね!MacOSにも対応してもらいたいものです。
私もMacですので,SDカード経由での地図データ・渋滞データの更新には,しかたなくParallels Desktopを使っています。少しだけ面倒ですが,問題なくデータ更新できています。
速度も,たぶん普通にWindowsから更新するのと変わらないと思います。
音楽データをSDカードに入れる場合もMacOS上で操作するよりも確実のようです。
書込番号:13677459
1点

かめおやじさん、3tasuさん、折角のレスになかなかお答え出来ず、
このように日にちが経ってしまい申し訳ありません。
WindowsのOSをお使いならば、iPodやiPadの同期自体には
支障は生まれません。ご安心下さい。単にMac OSだとカロの
サイトから、あくまでデータのDLが出来ないという意味です。
3tasuさん、実体験のお言葉ありがとうございます。
ただ私の場合、Power PCの機種なのでアップグレードした
OSバージョンがどうにか範囲内でもこのソフトは使えませんし、
カーナビデータのDLのためにこうしたソフトを購入しようとも
考えてはおりません。
そもそもSDカードのポートすら無いので、安価なSDのリーダー
ライターでも買ってiTunesからのDLは間に合わせようと
考えています。地図データのDLは新車を契約したデーラーに
個人的にお願いするつもりです(笑)。
MacOSXの場合ですが、iTunesからの音楽ファイルのDLに何か
少しでも問題とか支障のようなものは体験されましたか?
もしこの部分ですら何か問題があるなら、カロの選択自体を
考え直さなくてはなりませんので。そこだけが心配です。
書込番号:13761127
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今月初めから使用しています 繁華街周辺に行くと駐車場のPが沢山表示され 肝心の地図が少し見難くなります 周辺施設ロゴマークはチェックを入れていません 地図上にP表示をしない方法はあるでしょうか よろしくお願いします。
1点

P表示は、文字情報(VICSでしたか?)からのものだと思われます。
そのナビでは、通信メニューの所に駐車場空き情報という項目があるようですが、そのあたりで、非表示設定が出来ないでしょうか。
書込番号:13726837
0点

説明書の、88ページ 「ロゴマーク表示設定をする」 の項目に、
「ロゴマークを非表示にする」 という項目がありますが、
この設定をお試しになってはいかがでしょうか。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=5198
書込番号:13726866
0点

確かにP表示させるとアイコンだらけで
こちら都心ではまったく地図が見えません。
コンビニも然り。
結局都心で使う際は何もアイコンを表示させれないですよね?
例えば100mとか50m表示だけの時にアイコンが表示されるような設定はできないんでしょうか?
書込番号:13727018
1点

早速のアドバイス有難うございます。
ロゴマークは すべて表示解除にしているので やはりVICS情報のようです ざっとマニュアルを読んだだけでは分からなかったので明日良くマニュアルを読んで研究してみます。
書込番号:13727301
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
本日家電量販店でUSBメモリー BUFFALO RUF2-WB8Gを購入して音楽を入れて再生しようとしたのですが再生出来ません。USB入力と音声入力?が一緒になったコードにUSBメモリーは接続しました。音楽はSDカードではないのでNAVI*STUDIOからは入れておりません。どなたかご教授をお願いします。
10点

音楽ファイルはナビが対応しているフォーマットなのでしょうか?SDカードがあるならそちらにコピーして再生できるか試したいです。
書込番号:12960631
1点

一番簡単な方法は、iTunesからデータをコピーする方法です。
但し、フォルダが深くなると再生できないようですので、注意が必要です。
音楽の他、ビデオもOKです。
実際にやっていますので、参考にして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/4d44a8da1a795d0184474e333a0111ca
書込番号:12961001
1点

すみません。ビデオはNGでした。
SDでは、音楽・ビデオはOKです。
書込番号:12961030
3点

何度もすみません。
先程のアドレスはSDの物でした。
USBはこちらです。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/0060bd9e88f3ae65a7516c008037fa80
書込番号:12961193
0点

ご連絡有難う御座います。パソコンは詳しくないのですが音楽はメディアプレイヤーで再生しており、
SDカードでそのまま保存してナビでも再生されます。
一方、USBはそのままでは再生出来ないのでiTunesに変換する必要があるのですか・・・困った!
変換方法を検索するといろいろ出て来ますが今一よく分かりません。
何とか簡単にiTunesに変換出来て、その後また元のメディアプレイヤーに戻す方法は無いでしょうか?
それとも変換は簡単に出来るのでしょうか?
書込番号:12964075
5点

USBもSDも再生出来るフォーマットは同じです。(WMA MP3 AAC WAV)
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/av/fn_media.html
CDをコピーしてiPod、iPad等で音楽を聴く時、iTunesを使った方が明らかに簡単で早く処理できます。
従って、このデータをそのままUSB・SDにコピーした方が簡単な訳で、決してiTunesに変換しなければいけない事はないと思います。
>音楽はメディアプレイヤーで再生しており・・・・
おそらく音楽ファイルはWMAでSDで再生出来ていれば問題無くUSBでも再生可能ですね。
となると、USBのファイル構成に問題があるかもしれません。
一度、USB上に「Music」の様なフォルダを作成し、そこへ音楽ファイルをコピーしてみて下さい。
あとUSBのハード的な問題ですが、PCにて認識が出来れば問題ないと思います。
iTunesを使うと、アーティスト、アルバム毎に勝手にフォルダが作成されますので、この点からも便利です。
書込番号:12964472
1点

ハト一家さん、改めてUSBについて色々と検証してみましたので、参考にして下さい。
音楽データの配置について、再検証してみました。
取説P221を見ると、2階層目、3階層目に音楽データを配置する様なイメージになっていますが、ルート或いはもっと深い階層にデータを配置した場合、再生出来るかテストしてみました。
結果、何処に配置しても再生可能である事が判明しました。
テスト結果は、以下の通りです。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/b1cc4784ffa56f49b97e0861a597e9b3
従って、先程の投稿文の「USBのファイル構成に問題があるかもしれません」は無視して下さい。
書込番号:12965363
0点

USBメモリのフォーマットは問題ないでしょうか?
対応しているのはFAT16とFAT32のようですからPCでNTFSなどにフォーマットしていると読めないかも。
あとはウインドウズメディアプレーヤーからの同期でいいかと。
書込番号:12965666
2点

猫の座布団さんのおっしゃる通りですね。
取説P174に書いてありますね。
書込番号:12966039
0点

アドバイス有難う御座います。
猫の座布団さま、私のPCはビスタですがXPあたりからNTFSに、FAT16とFAT32は外付けHDD等に
使われているのではと思っているのですが勘違いだったらごめんなさい。
因みに、PCの音楽を外付けHDDにもコピーしているせいかWMAで保存されていて、
USBには確かに音楽がコピーされていてもやはりナビでは再生できませんでした。
追伸、ナビの方もUSBを付けても認識しなくUSBアイコン?が出ません。
GW明けにメーカーに原因を問い合わせてみます。
書込番号:12971970
0点

ハト一家さんはじめまして。先週AVIC-MRZ99を購入した者です。試しにUSBメモリへWAVファイルを直接ドラッグしてコピーした後、再生してみましたが、問題ありませんでしたよ。
書込番号:12977462
0点

私も最初にUSBメモリを取り付けた時にカーナビがまったく反応しなかったので
USBのフォーマットを確認したところNTFSでした。FATでフォーマット
しなおして音楽データを入れ直したところカーナビもUSBを認識し無事再生で
きました。
一度、フォーマットをされてはいかがですか。
書込番号:12980945
2点

あと,本体背面のUSBケーブルが抜けかかっている可能性があります.
この機種ではUSB用の本体背面コネクタ位置がかなり上のほうにあります.
車種によってDINの奥行がやや浅い場合は他のコード類と干渉して抜けやすくなることがあるようです.(私はトヨタのミニバンで経験しました.)
ファイルの読み込み以前に,「USBを差し込んでもソース選択のアイコンが出てこない」ようでしたら,本体背面のケーブルが抜けかかっている可能性を疑ってください.
ただしインパネ外しは比較的簡単ですが,一度本体を引き出すと,もとに押し込むのは奥行のない車では苦労するかもしれません.自信のない方や購入したばかりの方はショップで確認してもらうのが確実でしょう.
書込番号:12981108
1点

PS3も確かFAT32オンリーでした。今使っているUSBメモリもPS3で使う為に、FAT32でフォーマットをしていた事を思い出しました。
これは、外付HDDの場合ですが...
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/5df1befaaa3d21a638685e70759c070c
書込番号:12981284
1点

横からすみません。
USBのフォーマットはNTFSかFATかはまだ確認していないのですが…
USB内のMP3楽曲で再生できるものとできないものがあります。
どうやらGALAXY Tab SC-01Cから
youtube動画をMP3形式で保存→PCへmicroSDへ移動
という手順を踏んだものだけが「再生できませんでした」と表示されます。
結構お気に入りの曲ばかりなので、ぜひ車内で聞いてみたいのです。
さて、どうすれば再生できるようになりますかね?
GALAXY Tab SC-01Cとbluetooth接続すればいいのですが、
毎回Tabを車内に持ち込むのも面倒というか…(^^;)
書込番号:13005386
0点

主題の件についてメーカーさんから下記の様な返事を頂きました。
1)USB・AUX変換ケーブルがナビゲーション本体裏側にしっかりと接続されているかどうか、
挟み込みなどがされていないかどうかご確認いただきますようお願い致します。
2)USB2.0での転送モードはLS(LowSpeed)モード、FS(FullSpeed)モード、HSモード
(HighSpeed)モードの3種類あり、その中の、FS(FullSpeed)モードに対応してございます。
1)については作業費がけっこうかかりますので 2)ついて再度USBを購入してみようかと考えています。
皆さんがお使いになっていますUSBメモリーを教えていただけませんか?
また購入候補はUSBメモリーのメーカーが高速タイプとかHi-Speedといっている製品を購入すればいいのでしょうか?
安価な製品ばかりですが、例えば東芝:U2P-008GT TDK:UFD8GS-TBA グリーンハウス:GH-UFD8GDX ソニー:USM-GLX(8GB)を一応考えております。
書込番号:13005997
0点

水を差すようですが、何故USBメモリにこだわるのでしょうか?
また、USBメモリのフォーマット形式のご指摘に対して、ご回答されていませんが、
PCに接続されて、コンピュータ(マイコンピュータ)に表示されるUSBメモリのドライブを右クリックして、プロパティを表示してみてください。
表示される「ファイルシステム」FAT32と表示されていますか?
一度ご確認して見てください。
もし表示がNTFSでしたら、USBメモリのドライブを右クリックして、フォーマットを選択して「ファイルシステム」をFAT32にしてフォーマットしてみてください。
※その際、USBメモリ内のデータはすべて消去されますので、バックアップを取ってから行ってください
ご参考まで
書込番号:13006057
1点

wma形式で取り込みした音楽だと再生できません。mp3形式で取り込みすれば再生できるのではないでしょうか。
書込番号:13687707
1点

私の場合、本体をネットで購入して取り付けはカーコンビニで取り付けしてもらったのですが
本体の初期不良でメーカーに送り修理となりました。
接続コードの不良でしたがこの箇所の不良が多く出ているようです。
本体の修理は脱着費用は自分持ちで初期不良なので修理費を持ってもらうようにメーカーには強くクレームを付けましたが勿論聞き入れて貰えませんでした。
パイオニアは初期不良が多いと聞いていますがまさか自分がとは思いませんでした。
イエローハットなどの店で買うと脱着は無料かと思うけで店で買うとのとは随分価格が違いますので今回の様な事が起きる事は覚悟しなくてはなりませんネ。
所でmp3でも音楽再生は?ですが出来ると思いますが一度テストしてみても良いのですが今車が無いので車が戻ってきたらテストしてみますがどこかの書き込みに出来るとあったような気がします。
書込番号:13691649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
