
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年3月20日 05:18 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月16日 08:51 |
![]() |
4 | 8 | 2011年3月11日 22:39 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月9日 00:27 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月7日 21:51 |
![]() |
7 | 5 | 2011年3月7日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
機械が苦手な20代の女の子です。
SDカードにYOUTUBEの映像(ライブやプロモーションビデオ)を入れて、車で見たいのですが、なかなかうまくいきません・・。
この書き込みを参考にして、YOUTUBEからダウンロードした”.flv”という拡張子のファイルをXmedia Recordというソフトで、エンコードしてみたのですが・・
@形式 MP4、コーデック MPEG-4 というのだと変換はなんとかできるのですが、画面がチラチラしてとても見ていられません。(パソコン上で見た時点でもチラチラします・・)
A型式 MP4、コーデック MPEG-4 AVC/H.264 というのだと、パソコン上では綺麗に見えているのですが、ナビでは「再生できません」と言われてしまいます。
サイズやビットレートを色々変えてみましたが、ダメでした。
どなたか、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私もそのソフトを使っていますが、形式はそれで良いと思います。
MPEG-4 AVC/H.264は私も試しましたが、かなりビットレートをさげないとカクカクするかスローになるので使っていません。
あとは
フレームレートを30
音声トラック(AAC)1は
44100
平均ビットレート(128)
クロップを420x240
基本的にナビ条件によって再生が遅くなったり止まったりすることはあるようです。
また同じ設定で再生できるものとできないものができたりしますので、そこは?です
書込番号:12795963
0点

乳蛙さん、ありがとうございます。
別の方法で、解決しました。
方法は自分の場合、YOUTUBE画面右上に「(RealPlayer)このビデオをダウンロード」と出るので @『RealPlayer Download』でダウンロードして、次に”変換”というコマンドを押して A『RealPlayer Converter』で変換しました。
この時”WMV”の詳細設定で、1)品質:1.5Mbps 2)解像度:320x240 にしました。
変換に時間はかかりますが、一度 上記設定しちゃえば、複数のファイルも一括変換できるので、それほど問題なかったです。
とりあえず、この方法でなんとか見れたので、問題解決です。
乳蛙さんの方法も、やってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12798563
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Youtubeの動画をSDカードにいれたんですが、画面がちらつきます。どうしたらいいでしょうか?
fireで取り出した動画をXmedia Recordで
サイズ400×240
ビットレート1000
でエンコードしたんですが。。。
0点

パソコンのスペックにもよりますが、複数のファイルをまとめてエンコードしてませんか?
ためしに、ファイルを1つずつ、処理してみては?
書込番号:12785278
0点

>ビットレート1000
単位がわかりませんが、ただの1000ならビットレートが低すぎるのかもしれません。
取説によると各ファイル形式のビットレートの上限値は
MPEG-4 2.5Mbps
H.264 1.5Mbps
WMV 768kbps
とあるので、これに近い数値で変換してみてはどうでしょうか。
あとちらつく動画はパソコンで再生しても同じ状態でしょうか?
同じなら適切な設定が見つかるでは変換後に一度パソコンで確認した方がいいかもしれません。
書込番号:12785405
0点

返信ありがとうございます。
ファイルは1つづつ変換しています。PCではちらつきなく再生できています。
ビットレートをあげてやってみます!
書込番号:12785876
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
SDカードをナビに入れ認証し、そのあとパソコンで作業を行う際、マップチャージのところでいつも止まってしまいます。
最初は時間がかかるのかな?と思っていましたが、下部にある黄色が1/4点滅し続けます。
そしてSDカードの画像の方には駐車禁止のマークがついたままです。
色々と試してみたのですがうまくいきません。
せっかくの地図更新ができずに悲しい思いをしております。
どのようにすればマップチャージができるようになるのか(駐車禁止のマーク)が消えるのか教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

通信速度、転送速度、残り時間の表示も出ないのですか?
日本のアイコンの下の目盛が、黄色で1/4になるのなら
ダウンロード処理には入っているように思うのですが。
ネットワークの接続環境は?
1Mbps以上の速度があるのなら、15分以内には終了すると思います。
回線速度が十分に速くて、これ以上の時間がたっても完了しないということなのでしょうか。
どのようにすれば良いと言われても、NAVI STUDIOを起動して
SDカードをPCに挿入して、何もしないでただ完了するのを待つだけだったので、
特にすることは無いと思います。
初回に何かする必要があったかは忘れてしまいました。
ダウンロード設定のマップチャージと渋滞情報のチェックを外してウェザーライブだけにして
試してみてください。30KB程度のファイルなのですぐに終了すると思います。
渋滞情報もすぐに終了します。
マップチャージは、2月分は300MB程度だったので、ある程度の時間はかかります。
書込番号:12762142
0点

前に1度お客さんの車でですが・・・
SDカードが不良で同じ所でつまづいて
先に進まなかった事があります
その時はSDカードを交換すると正常に動作しました
他に応急用で使えるSDカードがあれば試して見ると良いかも?
カードリーダーも不良の可能性もありますので
代わりがあれば試してみてください
書込番号:12762997
0点

認証はできているようなので、考えられる不具合としては・・・
@SDカードの不良か相性問題
Aパソコンの不具合
だと思います。
SDカードを変えてみて(例えばメーカーが動作確認しているもの)、ダメだとならばPC側ということでしょうね。
書込番号:12765013
0点

みなさん、アドバイスありがとうございました。
サポートセンターに電話したところ、セキュリティファイルの為かこちらからのマップチャージができていない状況と聞きました。
そこで、違うパソコンを使ってやってみたところ上手くいきました(^_^)
お騒がせしてすみません。
とりあえず地図の更新ができるようになって一安心です。
書込番号:12765329
0点

横からすいません。新スレ建てるまでもないので便乗します。
最近購入したナビを2月分一気に更新かけたのですが、終了予想時間が3時間位なので、そんな遠乗りするわけでないので、毎回中断しているのですが、みなさんもそんな感じでしょうか?
ガソリンハイオクなモンでアイドリングがもったいない(笑)
書込番号:12771077
0点

私は2月分は1時間位掛かりました。
途中で電源を切ってしまいましたが、再投入時に継続してやってくれた様です。
(あくまで想像です。)
所で「終了予想時間」って、どこかに表示されるのでしょうか?
書込番号:12772249
1点

そんな感じでした。
更新中は音楽聴けないのはちょっと痛いですね。。。
書込番号:12772699
1点

返信ありがとうございます。
h-createさん
更新データのSDを入れると現在地表示画面の下部中央に予想0:00等表示されます。
ちなみに3時間後を表示していましたが1時間位で終了しました。
書込番号:12773373
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
先月取り付けて、いろいろいじっているのですが、
ナビのマップ表示で、左右二画面に分割して、マップの倍率を変えて表示することができません。
この機種はできないのでしょうか?
1点

できないです
gorillaでもできるのに残念です
書込番号:12761500
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
はじめまして。
本機を購入予定で、みなさんの意見をこちらで拝見させていただいています。
そこで質問なのですが、購入後は、マップ用のSDと音楽用のSDと使い分けたいと思っています。マップ用SDは本機に一度挿してから使うとのことですが、音楽用に使うSDは、PCやSDラジカセから音楽を入れてそのまま使えるのでしょうか?
大変初歩的なことですが、お分かりになる方宜しくお願い致します。
0点

FAT16、FAT32にフォーマットされたSD・SDHCカードなら大丈夫です。
またコーデックが以下のSDメモリーカード部欄に記載されている物なら再生できます。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/index.html#spec
SDコンポから録音した物については、機種ごとに違いがあると思うので
取り扱い説明書が上記スペック表と一致するかどうかチェックしてくださいね。
書込番号:12738801
0点

大は小を兼ねるので、32GBのSDカードを買えば8GBをデータに残して他を音楽データとして使えます。自分はそうしてます。
24GBもあれば、iPod並みに入りますからそれほど困らないと思うのですが如何でしょうか?また、1枚のSDカードで済むので、データの更新時も楽かと思いますが、、、。
書込番号:12738899
2点

まずナビ更新などに使う、ナビスタジオ用のSDカードはナビ本体に挿すと初回に登録されます。
この登録は設定画面で他のSDカードを登録し直す、ということもできますが基本的には一枚のSDカードしか認証しません。
一般的な音楽データを入れてあるSDカードは挿しこんでそのままつかえます。
間違って認証登録してしまうと、SDカードの中身が消去されてしまうと思いますので注意が必要です。
ナビ用のSDカードに音楽データなどを入れて使う(ナビスタジオ経由でSDに取り込めます)場合は、地図更新用に8G(全更新時)を空けておく必要があります。
ですので、ナビデータと音楽データを一緒にしたい場合は16GのSDカードがいいでしょうね。
書込番号:12739547
3点

少し補足です。
ナビで登録したSDカードをナビスタジオを立ち上げたPCに挿入すると、もし地図の更新が有った場合自動的にダウンロード」が始まります。
この時空き容量が少ないと音楽データを自動で削除してダウンロードするそうです。
だから音楽データの追加だけなら、ナビスタジオの設定で地図データのダウンロード(マップチャージ)のチェックをはずしておくといいでしょう。
そして地図データをダウンロードしたい時は先程のチェックを復活させ、かつ音楽データはPCに退避させてからやればよいです。
ここまでやれれば8GのSDカード1枚で事足ります。
書込番号:12740797
0点

みなさん
回答ありがとうございます。
私も音楽とマップ用だけでしたら16GBや32GBのSDを1枚でいいかなと思ったのですが、
昼間のラジオを録音して、通勤の時に聞こうとおもって使い分けをしようと思ったのです。
大変参考になりました。
書込番号:12755417
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
