
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年2月8日 20:38 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月8日 17:10 |
![]() |
4 | 13 | 2011年2月6日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月2日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月29日 23:35 |
![]() |
1 | 1 | 2011年1月27日 19:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
Decodeするビットレートにも拠るし、曲の長さにも影響されるから何曲?という質問には、あまり良い答えにはならないですね。
通常128Kbpsでも音質はそれほど悪くはありませんね。
ちなみにAppleのiPod情報では、8GBで2000曲。32GBではザックリ、その4倍でしょうね
書込番号:12624729
1点

こんにちは!
金額的に問題ないのであれば
「大は小を兼ねる」で32GBが良いと思います。 動画なども沢山入れれますし^^
・・ただ気をつけなくてはいけない点が一つ!
pcのスロットル?が 32GBのSDカードに対応しているかどうかです。
私のノートPCは 16GBまでの対応でしたので、16GBのSDカードにしました〜
※16GBまで対応のPCでも、周辺機器を購入すれば 32GBも対応できると思いますが
書込番号:12624870
0点

SDカードの容量やマップチャージに関してはこんな情報があります。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110208_425681.html
ご参考までに。
書込番号:12625874
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
こんにちは。
見積で下記金額を提示されていますが、安いでしょうか?
某YHです。
車種はH21年式エスティマです。
・本体MRZ-99
・バックカメラ
・ステアリングリモコン
・iPod接続ケーブル
・取付工賃
全てコミコミ\130,000です。
どうでしょうか?
0点

高くない質の良い取り付けをしてもらってください。
取り付けできればそれで良い。なら安いところはいくらでも
ありますよ。¥60000〜¥70000でもありますね。
高いから良いというものでもないですが、やはりそれなり
ですよ。信用を買うと思えば・・・そのYHのチェーン店に
あるかどうかは不明ですけど、天井の内張りを外しての作業
となるでしょう?内張りはシワがいきやすいので要注意です。
プラスチック類の蓋(カバー)の取り外しの際も要注意です。
キズがよく入ります。入っていたら弁償してもらいましょう。
書込番号:12624292
0点

私の予想として・・・
取付工賃(ナビ・2h) \10,000
取付工賃(カメラ・1h) \5,000
バックカメラ \21,000
リモコンアダプタ \10,500
iPodケーブル \3,675
130,000-10,000-5,000-(21,000+10,500+3,675)x0.7=90,377
上記の結果、ナビの価格が\90,500なので安いと思います。
書込番号:12624877
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
トヨタのディーラーオプションNSZT-W60(スマートSDナビ)とAVIC-MRZ99のどちらにしようか迷っています。
バックカメラやステアリングリモコンアダプターなど一通り揃え、取付工賃も含めた価格差が12万円位になるのですが、ナビの機能や使い勝手などは楽ナビLiteの方がいいのでしょうか?
ディーラーオプションの場合は保証が付くようですが、故障が起きた時は心配です。
HDDではなくSDカードなのでトラブルは起きにくいのでしょうか?
0点

断然楽ナビLiteをお勧めします。
第一画面がVGAですし。
いまどきEGA(QVGA)は子供のおもちゃでしかありません。
楽ナビLiteの地図更新とは違い、
トヨタ純正のMODは高速道路などの地図更新だけで、コンビニの閉鎖には対応できません。
スマートループ対応しているのも大きな魅力です。
是非この機種をご検討ください
書込番号:12586154
1点

お返事ありがとうございます。
やはり楽ナビLightの方が良さそうですね。
以前使用していたHDDナビですが故障修理に出したらHDDを交換されてしまったので、
録音していた音楽データが全てなくなってしまいました。
SDナビならその心配はないようですが、HDDと比較するとナビの動作など違いがあるのでしょうか?
また、量販店で購入する時には延長保証を付けた方が安心でしょうかね?
書込番号:12587342
0点

私もホンダ車ですが、購入時にディーラーオプションナビと楽ナビで迷いましたが、
楽ナビLiteにしました。
楽ナビとDOPナビではコストパフォーマンスが圧倒的に違います。
正直、DOP品は割高すぎます。
楽ナビLite使用して一カ月ですが満足しています。
市場価格10万円程度で、ナビが使えて、地デジ、DVD、SDカード、USBメモリ、
i-pod(別途ケーブル購入が必要)が使えるなんてかなり良いです。
画面も奇麗です。
DOPナビのメリットは車両と同じ保証が受けられるということ以外にないような気がします。
書込番号:12588382
2点

メーカーOPなら迷いますが、ディーラーOPなら悩まずMRZ99だと思います。
MRZ99の方が値段は安いのに機能はワンランク上ですよ。
私は、MRZ99のGPSアンテナがフィルムで結構大きいのでフロントガラスに張り付けることに抵抗を感じてメーカーOP(リアクォーターガラスにアンテナプリント)を検討しましたが、あまりの値段の差と機能の差にMRZ99にしました。
(近いうちに自分で取り付ける予定ですが、GPSアンテナだけは別に追加で買い、フィルムアンテナはテレビ用だけ取付しようかと悩んでいます)
書込番号:12588458
0点

最近新車を購入しました。
僕も純正か後付けか迷いましたが、ディーラーの提携している電気屋があることを知り、見積もりを出してもらったところ、価格.comと同じ値段の見積もりでした。( ¥88000_ )
あ!
もちろん工賃は別。
ディーラーに手数料もとられましたが、安心だし、地域のカーショップよりも安く取り付けできたと思います。
書込番号:12588519
1点

MRZ99をお勧めします。コストパフォーマンスは間違いなくこちらが高いですし、保障に関しても、もしMRZ99が故障・有償修理になったとしても差額の12万で十分補えます。
それどころか、+12万すれば最高峰のサイバーナビが買えますよ(^^;
書込番号:12590275
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やはりDOPは割高な上、性能・機能的にも楽ナビLiteに劣るようですね。
バックカメラも取り付けようと思っているのですが、ガイドラインやハンドル対応には
ならないんですよね。。。
書込番号:12594048
0点


すこし値が張りますが、カロ純正のカメラにもガイドライン機能付きがありますよ。
http://pioneer.jp/carrozzeria/products/option/nd-bc30_2.html
映像をリアルタイムで処理して擬似的に真上から見下ろしたように表示するハイアングルモードとか機能的には便利そうな感じですね。
ただ、注意書きにもありますが「映像自体は、多少粗く表示されます」とのことなので少し不人気の様子ですね。
書込番号:12602295
0点

参考までに、以下
行きつけのトヨタのお店で新車購入に伴い、ナビを検討、ディーラーオプションにカロのHDDナビの取り扱いがありましたが、目当ての楽ナビLiteはなく、量販店での後付けを考えていましたが、担当者がこのトヨタ店ではカロッツェリアとの取引もあるため、パンフレットには無い機種でも取り寄せで付けることができるという言葉で、見積もりをしてもらい、量販店での見積もり価格との差もあまりなかったこと(ネットで購入取り付けは安いけど保障の面で論外としました)と、故障時の保障の面でもトヨタで全面的に見てもらえる安心感&値引き交渉がしやすいという事で、楽ナビLite、バックモニター、ステアリングリモコンアダプターを付けてもらっての注文をしました。
一度、質問者様のトヨタ店で、楽ナビLiteを取り寄せで付けることが出来るかどうか聞かれてはどうでしょうか?もし、取り寄せ取り付け出来るならば、量販店との価格差、保障面で考えられれもよろしいかと。出来ないようであれば仕方がないですが。
ちなみに、トヨタでも店によって取引が無いので取り寄せ出来ないとの回答の店もありましたので参考までに。
書込番号:12604988
0点

情報ありがとうございます。
カロ純正カメラにもガイドライン機能付きがあるようですが、画像はイマイチのようですね。
高いし(^^ゞ
ディーラーで楽ナビLiteが取り寄せ取付ができるといいですね。
総額の価格次第ですが・・・。(^^ゞ
書込番号:12606038
0点

BC4にガイドラインジェネレータを使えば画質は落ちませんよ。
書込番号:12608204
0点

カメラの件ですが、カロのオプションRD-C100を付ければ、どこのメーカーのカメラでも取り付けられますよ。
そこで、こんなんありますけど、いかがでしょ?!
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/option/camera/cmos_300.html
設定により、ガイドラインの有無、5つのビュー設定、正像、鏡像の切換ができるので
フロントカメラとしても使用できます。
(但し、フロントカメラとして使用する場合は、MRZ99にはフロントカメラ入力が
ありませんので、AUX接続するか別途モニターが必要です。)
ある取り付け業者さんのブログです。
http://yamigarasu.way-nifty.com/vr/2010/03/vshce-c200fdr-c.html
私的には、カロのND-BC30Uよりは価格も安く(実売価格)、お勧めですけど・・・・・
また、純正ステアリング・リモコンに接続するのでしたら、
こちらが使えるのではないかと思いますが?
http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_multi.htm
リモコンに関しては、こちらもご参考まで・・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12157418/
書込番号:12612546
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
SDカードにDVDや動画ファイルを変換して入れている方に質問です。
今まではAny Video Converterかhandbrakeを使ってましたがこの2つのソフトより画質が良いエンコーダーソフトを探しています。
Any Video Converter、handbrakeでは暗い部分の映像にうねり(?)があるのでどうも気になってしまいます。DVDやisoファイルから変換したものでもそうなるので何かおススメのソフトはありませんでしょうか??
昨日xmedia recodeを使ってみましたが再生できませんでした。サイズやビットレート等もHPの表記通りにしたのですが…
よろしくお願いします!
0点

以前、テストをしたときにTMPGEnc Xpress 4.0とany video converterで比較をしてみましたが、前者のほうが色ムラやゆらぎのようなものは明らかに少なかったです(特に2pass)
でも、変換時間はかなり長くなります
ただし、それはPCの画面で見た場合で、実際にナビで見るとほとんど違いがわからなかったため、私は簡単なany videoで変換してます
TMPGEncは基本有料ソフトで、古いバージョンの無料版があるようですがこちらは使用したことがないため画質はわかりません
http://www.tmpgenc.net/ja/j_main.html
有料版はバージョンが5になってますが、必要なら体験版を試してみるといいのではないでしょうか?
書込番号:12591139
0点

わたしも、動画変換がなかなかうまくいきません。
過去ログも読んでみましたが、やはり無料のソフトでいくと
いいものが見つかりません。
携帯動画変換君は、わたしのWindows7ではどうしても、起動しませんでした。
xmedia recodeは、私も良いと思ったのですが、良い設定が見つかりません。
いろいろ試しましたが、コーデックはmpg4しか上手くいかないようです。
それでも、PCでは正しく見れている動画が、ナビだとブロックノイズが出たりして
汚い表示になることがあります。
xmedia recode での良い設定方法分かる方いらっしゃれば、私も教えてほしいです。
書込番号:12593232
0点

off27さん、ほらーまんですさん
返信ありがとうございます。
色々探して試して「iWisoft Free Video Converter」と言うソフトで落ち着きました。
xmedia recodeとiWisoft Free Video Converterの設定を同じにして画質を比べようとしたらxmedia recodeの方が何故かナビで再生できなかったのでiWisoftでとりあえず落ち着いちゃいました。
日本語化が無いようですが使い方は簡単で1度使えば覚えちゃいます。
ただ変換する際にビットレートを高め(1300前後)に設定してもどうしてもうねりは出ますね。
ちなみにトリミング方法がxmedia recodeと同じなので非常に簡単です。
http://www.gigafree.net/media/conv/iwisoftfreevideoconverter.html
画質はどうしてもDVDを見る様には綺麗にはできなそうですよね…
書込番号:12595210
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
主にavi系の音楽ビデオをナビ画面で観たいと思ってます!リアモニター(アルパイン)も付けたのでできれば前と後ろの両方で観れれば最高です(^^)
その場合、DVDにはどのようにデータを焼けばいいのでしょうか?
データはMPEG4やAVI形式で保存してあります!
初心者なのでできるだけ簡単で分かりやすく教えていただけると嬉しいです(^^)
0点

DVD-R/RWやCD-R/RWで再生可能な形式はDivXのようです。
変換するソフトは↓
http://gigazine.net/news/20060321_mediacoder/
このソフトは使用したことがないので使い方は説明できませんm(__)m
SDメモリーカードなら、MP4やAVIに対応しているようなので16GBのSDメモリーカードを
利用したほうが簡単そうですね。
書込番号:12572437
0点

DVD-VIDEOにしてしまえばいいと思います。
色々なファイルをDVD-VIDEO形式にしてくれるフリーソフトにDVDFLICがあります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013836800
を参考にしてみては?
書込番号:12579703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
