
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年11月3日 21:05 |
![]() |
1 | 6 | 2010年11月13日 19:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年10月19日 15:29 |
![]() |
2 | 4 | 2010年10月19日 07:45 |
![]() |
1 | 4 | 2010年10月19日 23:35 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月18日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
このナビを購入しようと考えているのですが、ETCって、パイオニア製しかナビ連動しないんでしょうか?
パイオニア製のETCってすごい高いんですが(18000〜25000円)、最近8000円くらいで発売されたND-ETC10でも連動するのでしょうか?
1点

ND-ETC10では連動しません
連動出来るのはパイオニアND-ETC5か三菱電機の一部のETCだけです
書込番号:12085242
0点

>>うさだひかる2さん
コメントありがとうございます!!
三菱電機のETCで連動できるとの事ですが、製品名を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:12085264
0点

EP-739系のETCと
パイオニア純正連動ケーブルやマツダ純正品やミクニヤさんで
売ってる連動ケーブルで繋ぐんですが
何度か動作確認はしてますが
動作保証はありません
最近は特にキャンペーン等もやってない様なので
ETC本体と連動ケーブルを買ってると
パイオニアのETCと大差無くなってしまいます
今現在三菱電機のETCを使ってるや
持ってると言う方にお勧めですかね・・・
書込番号:12085320
1点

>>うさだひかる2さん
パイオニアETC純正連動ケーブルを価格.comで探したけどないみたいでした。
少し高いけどパイオニア製のETCを買えば、連動ケーブルは、ついてるんでしょうか?
書込番号:12086214
1点

パイオニア純正の連動ケーブルは
補修部品として注文になります
ND-ETC5には連動ケーブルは付属してます
書込番号:12087383
1点

うさだひかる2さん
教えていただきありがとうございました!!!
パイオニアのETCは、高いですね!
ミツビシのETCが使えることがわかりとても助かりました!
書込番号:12160329
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
パナのCN−MW250Dを買う予定だったのですが
こちらが新発売になって、どちらにするか迷っています。
重視するのは、フルセグ、TV電波強さ、画面が見やすい、ナビ基本性能、使い勝手、です。
音楽等の遊び機能は、あまり気にしていません。
両者ではどちらがおすすめでしょうか?
また、ナビとしての機能や性能差は比較するとどうでしょうか?
長所、短所等も教えてくださると幸いです。
個人的見解でもかまいませんのでよろしくお願いします。。
ちなみに、ナビは7〜8年位にアルパインのDVDタイプを2年使ったきりで
最近のはまったくわかりません。また、頻繁には使いません。
0点

実際使用した感じでは、TVの受信感度は結構いいと思います。
画面もVGAで見やすいです。
ナビの基本性能というのがよくわかりません。
使い勝手は普通に使えています。
実際両方の機種を使ってる人なんてほぼいないと思うので、自分でパンフで比べて、お店で実機を触るのが一番いいと思いますよ。(出来れば電源ON、OFFさせてもらって、起動時間とかも見たらいいんじゃないかと思います。)
一応MRZ99とパナのPNDのナビがあるのでそちらと比較すると、ルート検索はパナのほうが少し早く、5ルートで分かりやすかったです。
別にパイオニアが使いにくいということではありません。
他は実体験されるのをオススメします。
書込番号:12096478
0点

私もこの2機種で大いに迷っています.
カタログスペックで見る限り,パナMW250Dの方が優れていると思われる機能は,私的には下記の2点だけです.
(1)CDリッピングができる...別にこれがなくても困らないし,多分使わない.
(2)交差点を読み上げ案内する...曲がるべき交差点を正確に特定するので,大事な機能.今使っているナビにはこの機能があるので,これがないとちょっと不便.
これだけではカロMRZ99に決まってしまいそうですが,そうはいかない決定的な要素がまだあります.それは,パナの優れたハードの耐久性とソフトのデザイン性です.
今でも趣味で使っている軽トラに乗せ変えて使ってますが,パナのDVDナビ+インダッシュ1DINモニターは15年間毎日使って,一度も壊れたことがありません.モニターは毎日出し入れしてもガタ一つなく,ドット欠けもなく今でも正常に動作します.パナ製品の耐久性には感心します.一方,カロ製品はネットで検索する限り,故障が若干多いような気がします.(コストダウンで安価な部品を多用?)
ソフト面ですが,パナの地図はシンプルで見やすいと思います.カロの地図もよいですが,3D交差点拡大など少しくどいように思います.また,詳細市街地図で10mスケールまで使う機会はほとんどないように思います.(助手席の人が退屈しないためには必要かも.)
ということで,私はパナにしようかと思っています.
全くの個人的見解で参考にはならないかもしれませんが,悪しからず.
書込番号:12097435
0点

みなさま、ご返信ありがとうございます。
かなり迷ってます。。。
近くのショップにはまだ両方置いてなんで残念ながら実機は確認できません。
しかも、CN−MW250Dは納期に数週間かかかるらしく。。
大まかには
カロは、地図が細かい、自車位置精度が良い、画面がキレイ、地図更新3年無料
パナは、交差点読上げ機能、地デジアンテナ受信強い、操作性良い、CD録音機能付き
な感じで迷ってます。(間違ってたらゴメンナサイ)
どっらにしても私にとっては満足するとは思うのですが、なかなか決まらずです。
何かもうひと押ししてくれる差があればいいのですが。(最後は値段かな、、、)
書込番号:12100511
0点

パナも2012年度版または2013年度版の地図の無料更新キャンペーンをしています.
また,\10,000のキャッシュバックも始まりました.
ますます迷ってしまいますね.
書込番号:12100794
1点

MRZ99も地デジの感度はかなりいいと評判ですね
私はフルセグいらなかったので77にして、実際には評判だけしか知りませんが・・・
書込番号:12209128
0点

こんばんは。
結局、キャッシュバック10000円に負けてCN−MW250Dにしました。
ディーラーで新車納車時に取り付けてもらうことになり今月17日納車です。
金額はナビ86000円(キャッシュバック10000円込)カメラCY-RC51KD10500円
取り付けキット1800円、取り付け費用10000円、で合計108300円でした。
ナビもカメラも安く付けれたのでよかったです。
ひさびさに価格コム見たらAVIC-MRZ99もお安くなってますね。
書込番号:12210213
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
データ通信専用通信モジュールを常時付けたいので、ipodをaux入力で聞こうと思っていますが、その場合、ナビを作動させることができるか、わかる方がいらっしゃれば、教えていただきたい。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
MRZ99の購入を検討してます。
詳しいかた教えてください。
MRZ99+フリップダウン”TMX-R1050VG”を組み合わせた場合、各々音源は独立できるでしょうか?
やろうとしてるのは、例えば
運転手である自分は、CD,SDカード内などの音楽をスピーカーで聞きたい。
後ろの席の子供には、フリップダウンでDVDを見せたい(ヘッドホンをつけてさすなど)
みたいなことできますでしょうか?
もし、上述のことがMRZ99でできなかったとして、他のカロ機種で出来る機種ありますか?
0点

出来ません
・・・又そう言う事が出来るナビの機種はありません
しかしリアモニターにDVDプレーヤーを別に取付ける
又はリアモニターにDVDが内蔵されてる機種なら
ナビに関係なく可能です
書込番号:12081960
1点

他社でもよければ・・・
現行ならNX810、前モデルならNX809
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2010/navigation/crasvia/NX810/jp-ja-product-pf_1259422717291.html
このシリーズについている「2ZONE」という機能が相当します。
ソースの対応は以下のとおり
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2010/2zone/index.html
ご参考までにどうぞ
書込番号:12082026
1点

・・・ナビ側で出来る機種あったのか
クラリオンか〜
・・・うかつだった〜
書込番号:12082037
0点

うさだひかる2さん、かごめソースさん
回答ありがとうございます。
そっか。残念。
他社であるということは、ニーズもあるということですね。
クラリオンの機種、量販店にいじりにいってみます。
めちゃ助かりました。
あらためてありがとうございました。
書込番号:12082487
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
教えてください。
もうすぐ、エクストレイルGT20を購入する予定にしています。
そこで、質問。
1.エクストレイルが標準装備であるスピーカーが6つついております。
普通は、4スピーカーが基本なのでしょう!!しかし、今回6スピーカーとなれば
このままナビ本体だけで6スピーカーが補えるのか?
それとも、追加オプションとして何かを購入したらいいのか?
2.バックビューですが、この口コミ掲示板に書かれていたケンウッドのバックビューも
取り付けれるというようなコメントを読み、そう解釈してます。
が、間違いないのでしょうか?もしそうであれば、カロの30IIとケンのカメラ
とではどちらが綺麗な画像になるんでしょうか?
カロの方が画像が見難い・・・。っていうようなこともあったので・・・。
3.ほかにお勧めするオプションがあれば教えてください。
4.最後に、普通に取り付けても基本は走行中、TVなどの操作はできないように
なっていると思いますが、解除するにはたぶんアダプタ!?が必要だと認識して
ますが、間違いないでしょうか? もしそうならば、何を買ったらいいですか?
お手数ですが、よろしくお願いします。
0点

チントウニーセイシさん、こんばんわ〜\(o⌒∇⌒o)/
わかることだけお答えしますね〜(o^∇^o)ノ
スピーカーの設定画面には4スピーカーしか出てなかったので、勝手な想像ですがリアスピーカーを分配してリアの4つはまとめてって形にするのがいいのではないでしょうか?(分配してもいいかはわかりません…)
ソフトが対応してないので追加でどうにかなるとも思えませんね(~_~;)
あくまで個人的な意見です。
走行中についてですが、取り付けのときにパーキングの線をアースと同じところにつなげれば走行中にテレビも見れますし、操作も可能です。(操作はもともとOK?)
なので他に買う必要はないですよ(≧∇≦)b
想像とわかることだけで申し訳ないです(^^;)
書込番号:12080869
0点

チントウニーセイシさん、こんばんは。
●6スピーカーのうち2つはダッシュ上とか付いている
ツィーター(高音用スピーカー)だと思います
フロントスピーカー側から配線されていると思うので
普通に取り付けるだけで音が鳴りまよ。
書込番号:12081546
1点

1.
エクストレイルの6スピーカーはフロントスピーカーが
車両側で分岐されているだけで、入力は普通の4スピーカーですから
問題なくそのままつきます。
2.
バックビューではRCA変換アダプタRD-C100を使用すれば
ケンウッド含めた一般的なRCA出力のカメラなら何でもつきます。
カロの30IIとケンのカメラ(マルチビューのCMOS300前提)の比較は
ND-BC30Uは画像が非常に粗くケンウッドの圧勝です。
又、ケンウッドは各アングルの設定が良く見易いのと、
ガイドラインの調整がしやすいのも良い点ですね。
3.
お好みでどうぞ。
4.
この板では削除対象なので回答できません。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:12083757
0点

返信おそくなりました。
数々の回答、ありがとうございます。
貴重な意見を、参考にして快適な新車ライフを送る準備をしていこう!!
と思います。
書込番号:12086399
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
かみさん用の軽自動車を急きょ買い換えることになり今度のナビはどうしようかなと考えていたところ予定より早く納車になり店に見に行ったらパナのCN−MW250DとクラリオンのNX710と迷いながらも発売したてのMRZ99が思ったより安かったので(特に安いわけではありませんが)決めてしまいました。
取り付けして3日ほどたちましたが地デジの写りに衝撃!
約2年前に自分の普通車に付けているアルパインのナビと感度がぜんぜん違う!
この時も4×4、フルセグ、VGA画面にこだわり取り付けたのですが・・・・
都内を走ってるときはほぼフルセグで見られますが都心から若干離れる我が家近郊ではワンセグ、フルセグが頻繁に切り替わり時には数秒フリーズすることも(-_-;)
それでもフルセグに写ってるときの画面の綺麗さに感動していたのだけれど我が家近郊でもMRZ99は全然ワンセグに切り替わることがほとんど無い!
たとえ切り替わっても非常にスムーズに切り替わりすぐフルセグに戻ります。
画面も凄くキレイです!!
いやー、この違いにショックを受け嬉しいんだか悲しいんだか(^^ゞ
自分の車に乗らずにかみさんの車ばかり乗りそうです。
自分のアルパインナビが特にダメなのかな?と思いましたが、ほぼ同時期にパナのCN−NW250Dを近所の仲間が取り付けたので聞いたところやはり、ワンセグに結構切り替わるとのこと。
この機種の地デジの感度の良さは悪くないと思って良さそうです。
2点

アナログ時代には車載テレビの映りを少しでも改善しようとして色々とやりました。
車外アンテナx[4+室内アンテナx4にダイバーシテイ、大容量ブースターなど・・・
でもどんなことをしても、結果はそれなりで満足を行くものではなかったです。
地デジ(フルセグ・1セグ自動切換えでも)になってからは普通のTVとして見れます(笑)
書込番号:12077840
0点

同じく昨日取り付けしたんですが、まだ1回もワンセグに切り替わってませんよ(*´∇`*)
普通に感度は良さそうですね♪
私の場合他の機種を見たことないので比較は出来ませんけど、満足してます。
書込番号:12077944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
