
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 15 | 2012年11月4日 01:13 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月8日 18:26 |
![]() |
7 | 7 | 2012年1月2日 23:21 |
![]() |
1 | 5 | 2011年12月22日 23:49 |
![]() |
7 | 15 | 2012年4月14日 15:04 |
![]() |
1 | 12 | 2011年12月13日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99

普通に故障でしょう。
修理するしかないと思いますが?
あ、リセットボタンがあるなら試してみるのもありかな?
書込番号:14066294
17点

マジ困ってます。さん、ありがとうございます。 リセットボタンあるか、探してみます。 今まで使ってきたナビはこんなことなかったので、ビックリしてます。修理になると、ネットで買ったので、取り付けと取り外し料金、それにメーカーへの送料まで個人負担なんで凹んでいます。不良品なのに個人負担はふに落ちませんが・・・
書込番号:14066318
6点

こーたいさん
確かに面倒ですが、保証があるので修理代金は無料。
これが保障期間を超えての修理なら修理代金も自分持ちって事になります。
ここは前向きに考えて、落ち込まず修理に出しましょう。
書込番号:14066381
9点

以前のスレにもあったかと思いますが。
ナビ取付け時にキチンと施工されていなかった場合も考えられます。
ナビ本体の固定がしっかり行われなかった場合、もしくは走行時の振動等の影響でナビ本体が本来の位置よりズレが生じた場合それがごくわずかでもモニターの開閉に影響がありエラーとなる場合があるそうです。
基本的な製品不良より確率が高そうですが、もしそうなら製品の不良ではない為取付け直せば直るみたいですよ。なにより取付けの不良ならメーカーに修理を依頼しても「異常なし」で戻ってきちゃいますよ。まずは取付けの方を疑ってみては?
書込番号:14066701
3点

わんこnoは〜ちゃんさん、ありがとうございます。 取り付けは、新車購入時にディーラーでやって貰いましたので、ディーラーに相談してみます。
書込番号:14066773
2点

画面モニターの角度調整は試されましたでしょうか。
「スタートブック」の18ページ目です。
書込番号:14077233
1点

ディーラーでの取付なら、
その不具合とは考えにくいですね。
そんなに微妙な取付テクが必要とは思えませんし。。。
(ポカの可能性はありますが。)
残念ながら、たぶん本体の不具合でしょう。
本体購入がディーラー以外ということですが、
ディーラーと懇意にしていれば脱着費用はサービスしてくれるかも?
ただ脱着はディーラー自体ではなく委託取付業者でしょうから
(ディーラー→委託取付業者への支払いが生じる)
サービスは難しい?
早く直ればいいですね。
書込番号:14077614
4点

初めまして、その後修理に出されましたか?
もしよろしければ、どのようになったか教えてください(*^o^*)
実は私もDVDを入れようとしたらそのままモニタが閉じなくなりました…
保証期間が切れて2ヶ月経過のことでした。何かタイマーが働いてるのか!って感じです(^_^;)
サポートや修理受付に一応相談して、今すぐはナビが必要で取り外しできないので、タイミングを見て修理を依頼することになりました。が対応や、修理方法に関してのこのメーカーさんのやり方に多々「???」な部分があり、少々不信感です。
書込番号:15283508
5点

私も、メーカーの対応には、かなり不信感を覚え、2度とパナソニックは、買いません。 で、その後ですが、私は保証期間内だったのですが、ディーラーに相談したら、取り外し無料でしかも、ディーラーら、メーカーに送ってもらいました。修理内容は、基盤交換?とやらで、中身を全て交換したらしいです。多分初期不良だったのではないでしょうか。
書込番号:15286161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます!
基盤交換ですか!!
万が一私のも同じ原因で、2ヶ月経過で保証期間外扱い有償となれば、相当の出費になりそうですね…
かなり強く交渉する必要が出てきそうです…
モニターの開閉以外は何も問題なく動作していたのですか?
書込番号:15286406
0点

たしか、ナビ使用中にエラーが出ていました。このメーカー、強く交渉しても、私は、ダメでした。頑張って下さい。
書込番号:15287834 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みちみち1173 さん
>2ヶ月経過で保証期間外扱い有償となれば、相当の出費になりそうですね…
かなり強く交渉する必要が出てきそうです…
残念ですが、保証期間外なので当然有償です。
修理代を支払うしかありません。
交渉とは無償とか修理代を値切るという事でしょうか?
もしそうなら、ただのクレーマーですよ。
こーたい さん
>強く交渉しても、私は、ダメでした。
どんなエラーかわかりませんが、保証期間内なので普通に無償修理だと思いますが。。。
念のための確認です。
パナソニックではなくパイオニアですよね。
書込番号:15288441
2点

こーたいさん、既に時間の経過したお話だったのに、色々ありがとうございました(*^o^*)
サポートで驚いて何度も聞き返して確認したのですが、メーカーで修理を行ったり、下請けに出したりで、同じ修理内容、作業であっても最終的な価格がまちまちなんだそうです。
これにはビックリしたので、修理行程や費用がクリアになるように、きちんと確認、交渉したいと思っています。
もう少し早く不具合でてくれたらいいのに(>_<)
書込番号:15288621
5点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
この機種には、ビデオ入力がありません。そこで、以下のようなことを考えています。
@フロントカメラのモニタとして利用するために、バックカメラの信号を、スイッチでフロントカメラと切り替え信号を入れる。
Aバック信号端子に、14.4Vをかけ、ナビにシフトがバックに入ったと認識させる。
Q1 この方法は、無謀でしょうか。
Q2 バック信号には、14.4Vをかければいいのでしょうか。(整流ダイオードで逆流防止は使用と思っています。)
どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。
3点

バックカメラ入力にフロントカメラを接続したいのですよね?
その場合、考え方としては間違ってませんが
ナビのバック信号入力と車のバック信号線が
接続されたまま電源電圧をかけても
バックランプラインに流れて電圧降下してしまうので
ナビ側は認識しませんよ。
この場合はリレーを使ってナビ側の車のバック信号と
アクセサリー信号を切り替えてやるのが正解です。
ただ、この方法でフロントカメラを表示すると
フロントカメラ表示中に走行した分だけ
ナビ上の自車位置がずれます。
ちなみにかける電圧は電源電圧ね。
車の場合は変動するので14.4Vと言い切る必要なし。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13949991
1点

PPFOさんの方法もひとつの方法ですが、
私がバック信号入力がある液晶モニターで実際やっていたのは、
kazna(^_^)vさんが書いている整流ダイオードを使うパターンです。
少し前の記憶なので、確かこのような配線にしていたと思います。
バック━━━━━━━━整流ダイオード→━━━━━━バック信号入力
ACC━━━スイッチ━━━整流ダイオード→━━┛
これで、スイッチがOFFの時はバック連動、スイッチONで常時カメラ画像になってました。
ただ。。。
PPFOさんも書かれているように、スイッチONで擬似的にバック信号を入力すると、
ナビの現在地がずれる可能性があります。
(走行しているのに止まる、もしくはバックする)
フロントカメラなので、前の確認をする時だけなら大きな問題ではないでしょうが、
走行中につけっぱなしにしたら、ナビが使い物にならないかも。。。
ということなどを考えると、フロントカメラ用に
・ミラーモニター
・オンダッシュの小型モニター
・加工用3.5インチモニターを
増設したほうが使いやすいですよ。
書込番号:13950258
1点

PPFOさん,el2368さん ありがとうございます。
自分の考えに自信が持てました。
想定する使用場面は
@前面にぴったり駐車、縁石などの確認、T字路などでの左右確認。
Aドライブレコーダーのモニタ。(これは事故った場合の確認用ですので使いたくないですが・・・)
です。従って、ほとんど速度が出ていない、もしくは停車状態です。
また、別モニタも考えたのですが、ダッシュボード周りをなるべくすっきりしたいので、ナビモニタの切り替えを考えています。
上記の@Aと通常とロータリースイッチで切り替えようかと思います。
時間ができたら、DIYに挑戦です。
ありがとうございました。
書込番号:13952712
0点

>上記の@Aと通常とロータリースイッチで切り替えようかと思います。
ロータリースイッチを使うんだったら、整流ダイオードは不要ですね。
@,A,通常,の、3接点
もし@用のカメラの電源を使う時だけONする(カメラの寿命が延びるかも)のなら、
ビデオラインと、電源ラインが必要になるので2回路、そうでなければ1回路
になると思います。
ちなみに私はデュアルディスプレイ派で、本体ディスプレイはカーナビ専用、サブディスプレイはそれ以外(テレビ,バックカメラ,その他)の割り当てをしています。
書込番号:13954200
1点

もちいどのさん
ありがとうございます。
ドライブレコーダーを常時録画にしていますので、カメラはACCで常時ONの状態です。
しかし、カメラの寿命まで考えていませんでした。メインのフロントカメラがあるので、2つのカメラを常時ONにする必要もないのですが・・・。
うーん、すこしモニタ追加にも、魅力を感じるようになりました。
どうしようかな。
書込番号:13956810
0点

すみません。間違いを書いていました。
(通常(バックカメラ)選択,フロントカメラ選択,ドライブレコーダー選択)に
連動して、
@(バックカメラout,フロントカメラout,ドライブレコーダout)⇒本体バックカメラ入力
A(バック信号,+12V,+12V)⇒本体バック信号入力
B(--,+12V,--)⇒フロントカメラ電源
の3回路が要りますね。
3回路は簡単(秋月とかで)入手できないので…
・1or2回路ロータリースイッチとリレーで疑似的に3回路を実現
・フロントカメラ電源を常時にすれば@Aの2回路
・Aの、バック信号入力に本体方向の整流ダイオードを入れて、本体バック信号をフロントカメラ電源と兼用して2回路
ってな感じでしょうか?
書込番号:13962135
1点

もちいどのさん
ていねいな、サポートありがとうございます。
>@(バックカメラout,フロントカメラout,ドライブレコーダout)⇒本体バックカメラ入力
>A(バック信号,+12V,+12V)⇒本体バック信号入力
>B(--,+12V,--)⇒フロントカメラ電源
>の3回路が要りますね。
リレーについては、3回路4接点と4回路3接点を手に入れました。Bはその通り、常時録画ですので、ACC直結にするつもりです。@については、RCA信号ですので、2回路必要と考えています。RCAの同軸の外側の線をアース直結にするのは少々心配があると思うのです。
ぼちぼち、パーツをそろえていますが、時間が無くて取りかかれずにいるところです。
ありがとうございました。
書込番号:13971758
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
予約していた地図データ更新の日時がきたのでダウンロードして一時間後ぐらいに、
「ダウンロードデータが不正の為、転送を行えません。」とでてきました。
メッセージコード02350210 と書いています。
何も不正なことしていないんですが。
どうしたら更新できますか?
0点

ネットワーク回線の問題かと。
何度でもダウンロードを試みてとしか。
書込番号:13924697
0点

同じ現象がありました
SDカードを初期化して
ナビにもう一回登録します。
その後更新してみてください
上記で更新できました。
書込番号:13924734
0点

SDカードを別のものに変えると、上手く行くかも知れません。
私は、中古で買ったSDカード(32GB)で痛い目を見たので、新品で信頼の置けるメーカーの物を使ってます。
書込番号:13925951
1点

NaviStudio Liteは、最新版をお使いでしょうか?
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-lite1/index.html
前回の全更新時のときのバージョンでは、そういう報告がたくさん出ていました。
書込番号:13928586
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり回線が不安定だったのか、
3回ほどチャレンジしたら無事できました。
書込番号:13928715
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
昨日二度目の全データー更新してみましたが
10月下旬に開通した高速のデーターも反映されていました
前回の全データー更新の際にも数ヵ月前に出来た自宅付近の
道路や橋など気付いただけでも三ヶ所は反映されていました
このレスポンスの良さはやっぱりメモリナビの利点でしょう。
また去年から少しずつ普及してる電気自動車向けに
充電スポットが施設検索出来る様になってましたね。
2点

公式HPに行けば、どこが追加されたか事前に見れますよ。
それを見てから更新するか決めても良いかと(更新も結構面倒ですからね)。
http://pioneer.jp/carrozzeria/support/map_charge/index.html
書込番号:13878446
1点

●CBA-CT9Aさん、こんにちは。
私も面倒なのが苦手なのと地図が新しくなったのが
実感できないと寂しいので毎月は更新せず
半年毎の全データーの更新のみをやっています。
もう少し短時間で更新出来るとありがたいですが
コストパフォーマンスを考えると仕方無いですね。
書込番号:13882706
0点

更新用SDをナビに挿入してから時間がかかるのは仕方がないと思うのですが、問題があるのは、ダウンロードだと思います。
ダウンロードに半月以上も待たされ、ようやく予約時期が来ても、数時間もかかることがあるのは、いただけません。
私の家は1Gbpsの光ですので、最大で数百Mbpsは出ます(実測)。ですので、もっぱら、パイオニアのサーバーの問題です。
数GBもあるデータですから、サーバーと、ネットワークを、よほど強力にしておかないと、ダウンロード要求が殺到したら、すぐに限界に達してしまいます。
ですから、積極的に外部のミラーサーバーを利用するようにして欲しいです。現状では、データの流出をふせぐためか何か知らないですが、自社製の弱小サーバーからだけしかDLを認めていません。現状程度のデータ保護ならば、信頼できるミラーサーバーにデータを提供しても、保護の程度はほとんど変わらないと思うのですが…。
書込番号:13884354
3点

●ななつさやさん、こんにちは。
ダウンロードで待たされるのは予約が遅かったからでしょう?
私はメーカーからのお知らせメールが届いて数日間放置してから
ゆっくり予約しましたが一週間もかかりませんでしたよ。
春の全更新の時はサービス開始から一ヶ月以上後に更新しましたが
もう空いていたのか予約なんかは必要なくすぐに出来ました
実は今回もカードの接触不良が途中で発生してしまい途中で中止
数日後、また予約から始めるのかぁ・・とSDを差し込んだら
予約画面にはならずそのまま普通にダウンロードが可能でした。
特に長距離ドライブの予定も無く通勤とかだけに車を使うだけなら
一ヵ月後とか時間が経過してから試すのも手ですよ
後はやっぱり寝る前に作業開始すると時間も気になりません。
書込番号:13887142
0点

幻氷さん
予約したのは、12/6です。それで、私が自宅PCの前にいられる時間帯(平日夜、土日祝日)で最短なのは、12/23でした。
ミラーサーバーがあれば、もっと早くDLできるのになぁ…と思いました。
DLする人の数は、累計販売台数に比例するので、春よりは混雑するのだろう、とも思いました。ただ、春よりもDLソフトが改良されているので、一旦DLできればスムーズに行くことを期待しています。
書込番号:13894697
0点

11月29日に予約しましたが、ここの書き込みを見て平日は避け12/3の午前中を予約しました。 朝6時半頃からDLしましたがDLは15分もかからなかったと思います。SDカードへの転送の方が時間がかかった(20分くらい)のはPCの性能のせいでしょうか。 ちなみにeo光の100Mコースです。 現状ではすいてる時間を狙うか、すくのを待つかですねぇ
書込番号:13911887
0点

ウェブコンテンツで予約必要と言うのがちょっとあり得ないですよね。ミラーサーバーと言いますか、CDNを使えば配信の初月だけサーバーを強化したりということも出来るので検討してほしいところです。
MSもAppleもみんな使ってますしデータの保護とかは問題ないです。技術的な障壁はありません。もっとも、お金のかかる話なので無料なんだから我慢しろということなのでしょうが…
書込番号:13919250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

データの更新に予約がいるのですか??
ネットサービスとしてあり得ないですねえ。
パイオニアのカーナビ購入を考えていましたが、ちょっと考え直したいと思います。
書込番号:14133716
1点

先日マップチャージ
やろうとおもいましたが
SDメモリーカードって最初から
付属してこないんですね?
カーナビから取り出そうとおもいましたが
B−CAS カードしか入ってませんでした
はじめから つまずいてしまいました^^;
また SDカードは 8Gのカードで十分なんでしょうか?
容量をおおきくして 音楽とか 映像も入れられるように
大きいものにしたほうが いいんでしょうか?
書込番号:14403035
0点

>SDカードは 8Gのカードで十分なんでしょうか?
容量をおおきくして 音楽とか 映像も入れられるように
大きいものにしたほうが いいんでしょうか?
必要な容量は人によります。(どれくらい音楽/動画を入れるか?)
SDはマップチャージ/音楽/動画でMIN8G〜MAX32GB、
音楽はUSBメモリーでも再生可(MAX16GB)ですので、
そこら辺を考慮してお決めになれば良いと思います。
32GBのSDが\2000程度、16GBのUSBメモリーが\1000程度ですので、
私は動画は32GBのSD、音楽は16GBのUSBメモリーを使っています。
因みに、マップチャージはSDを一時的に使うだけなので、
年に2回だけの全データ更新時だけ8GB空けておけば、
(マイナー更新時は300MBもあれば十分)
あとはSD容量全てを音楽/動画に使えます。
書込番号:14407014
0点

レスありがとうございます
参考になりました
マップチャージのほうも途中
つまずきながら完了しました
更新パスワードを聞いてきたので手元になく
その日は断念して 次の日にもちこしました
マップのチャージは40−50分で終了
その後更新処理に その倍以上の時間がかかり
完了するまで 結構かかりますね
更新完了するまで音楽データーを認識
してくれませんでしたが
更新完了後 音楽も聞けるようになりました
***s電気で 8G SD
1600円で買ってしまいました ^^;
書込番号:14428974
0点

>更新完了後 音楽も聞けるようになりました
8GBのSDカードに音楽データを入れたまま
全データ更新したのですね?
これはやめておいた方が無難だと思います。
前回の全データ更新時は6.6GB程度だったので問題なかったと思いますが、
次回(来月)の更新データ容量が8GB近くあるかも知れません。
たぶん余裕はあるとは思いますが、
一応SDカード内のデータは空っぽにして更新した方がよろしいかと。。。
書込番号:14429925
0点

レスありがとうございます
SDの音楽はCD2枚分です
なので 今回はためしに動作するかの確認でした^^;
(普段はIPODです)
SDを空っぽにしてから
ということは 手順はまずいまナビに入ってるSDを
PCでフォーマットして→カーナビにまたセットして登録
→翌月PCでダウンロード といったことも可能なのでしょうか?
またmicroSD+アダプターでの
動作情報あればお願いしたいと思います
書込番号:14433228
0点

「SDを空っぽにして」は
中に入れたAVデータを削除するだけでOKです。
わざわざフォーマット/登録し直す必要はありません。
普段iPod接続で音楽/動画再生するなら、
SDはマップチャージ専用使用なので8GBより大きい容量のSDは不要、
USBメモリーも不要ですね。
書込番号:14434865
0点

>microSD+アダプターでの
動作情報あればお願いしたいと思います
microSD+アダプターは試したことはありませんが、
動作とは何の動作でしょうか?
マップチャージ用にSDお持ちですので
音楽/動画再生できるか?ということでしょうか?
もしそうなら条件あります。
microSD+アダプターの組み合わせ自体は問題ないと思いますが、
問題は、データ自体です。
本機の仕様を満たしていれば再生できるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=12960378/ImageID=1040798/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155196/SortID=13544481/ImageID=1013100/
書込番号:14434972
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
データ更新をしたらUSBが使えなくなりました。
直前まで何の問題もなく使えていたのですが、「このUSBは使えません」と表示されます。
パソコンでは何の問題もなく使用できます。
同じような現象が起こった方はおりますか?
どうしたら良いのでしょうか?
0点

とりあえずは、別のUSBメモリーでの動作を確認するのが良いと思います。
それと接続ケーブルの接続確認も。
それでも、駄目ならメーカーとの相談ということでしょうか。
他の更新を終了した人のレスを待つのも良いでしょう。
私も更新したら試してみます。
書込番号:13842697
0点

はい。他のUSBにいくつか音楽ファイルを入れて試してみたら問題なく使えました。
書込番号:13842904
0点

音楽データの入ったUSBメモリーを差したまま、動画データとマップ更新データの入ったSDカードを装着しマップ更新完了しましたが、SD/USBメモリー共、異常なしです。
書込番号:13843627
0点

他のUSBメモリーが使用できたのなら、認識しなかったUSBが原因ということになるでしょうね。
駄目だったUSBを違うナビで試してみるのが一番なのですが、たぶん難しいでしょうから、
自分のナビで数回試してみても使えないようなら諦めるしかないでしょう。
他のUSBを使うようにしてください。
書込番号:13845126
0点

ナビ電源ON時及びOFF時に抜き差ししても治りませんか?
USBメモリー個体によってはPCとの接続に問題なくても
ナビとの接続で不安定な場合があるようですが。
データ更新が原因ではないのでは?
(たまたまそのタイミングだっただけ?)
いずれにしてもUSBメモリーが怪しいですね。
書込番号:13846750
0点

一つ気になる点が。。。
「このUSBは使えません」と表示されるのはナビ画面にですか?
表示が出るのは、どんな時ですか?
USBメモリーをナビケーブルに装着した時?
通常、USBメモリーを装着しても認識されない場合は、
AVソース画面にUSBアイコンが表示されないだけだと思うのですが。
書込番号:13847511
0点

>「このUSBは使えません」と表示されるのはナビ画面にですか?
>表示が出るのは、どんな時ですか?
>USBメモリーをナビケーブルに装着した時?
>通常、USBメモリーを装着しても認識されない場合は、
>AVソース画面にUSBアイコンが表示されないだけだと思うのですが。
ナビ画面に表示されます。USBをケーブルに接続してしばらく経ってから表示されます。
認識する、しないではなく「このUSBメモリは本機では使用できません」と表示されます。
書込番号:13858066
0点


確認しております。メモリは16GB、ファイルシステムFAT32です。
フォーマットもしてみましたが駄目でした。
書込番号:13859561
0点

でしょうね・・・
新しモノを購入しようと思うのですが、1985bkoさんが使われているUSBメモリの品番というか型番?教えていただけないでしょうか?
書込番号:13886461
0点

シリコンパワー ULTIMA-II I-Series SP016GBUF2M01V1K です。
http://kakaku.com/item/05261511844/
私の個体は問題なく使えています。
書込番号:13888729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
