
このページのスレッド一覧(全672スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2015年12月27日 16:42 |
![]() |
2 | 3 | 2015年11月28日 06:24 |
![]() |
17 | 7 | 2015年9月28日 10:48 |
![]() |
138 | 7 | 2015年9月4日 12:20 |
![]() |
26 | 7 | 2015年5月21日 10:35 |
![]() ![]() |
35 | 34 | 2015年4月23日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
ナビスタジオを起動して天気と渋滞情報を更新した後で
ミュージックチャージが突如始まり、
おかしいなとは思ったけれどそのままにしていたら
SDカードをカーナビに挿してみたら
カード内の音楽ファイル構成が書き換えられていて
元々有ったフォルダが空になっていたり
パソコンのミュージックからランダムにアルバムを持って来たり
すっかり中身が変わっていたのでびっくりです。
お蔭で長距離ドライブ中に聴きたい曲が聴けませんでした。
Windows8.1の時はナビスタジオで更新時にミュージックチャージは無かったのですが、
Windows10にしてから急におかしくなりました。
原因は分かりませんが、曲を入れ換えられると困るから
ミュージックチャージが始まる前で更新を止めています。
0点

これのお知らせ欄に書いてあるのがそれじゃない?
自動転送やめれば良いだけに見える。
http://pioneer.jp/car/navistudio/navistudio_raku-lite1/onlinemanual/icon/music.html
書込番号:19438369
1点

今までミュージックチャージが突然始まるなんて
無かったので
設定で解決とは思い付かなかったので
分からなかったのです。
ご返信有難うございました。
書込番号:19438733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
11月の大更新がそろそろかなと今朝確認してみたら、
受付けが始まっていました。
いの一番だったのか予約不要で直ぐにダウンロード出来て
あまりにも呆気なく終わったので
アクセス殺到で中々予約が取れなかった無料更新の三年間とは大違いなので
何だか拍子抜けです。
「バージョンアップに45分間ぐらいかかります」のメッセージが出て
実際に掛かった時間もそのぐらいと何時も通りでした。
0点

有料でしょ、有料で無料者と共通で待てと言われたらクレーム物。
優先更新権枠作ってるよ。無料枠なんて有料枠で開いた所ですれば良いだけなんだから。
文句有るなら金払えって奴だよ。
書込番号:19338377
1点

今回の有料更新で10月31日に開通した
圏央道の桶川北本IC〜白岡菖蒲IC間が反映されていなかったです
書込番号:19343997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10月は更新が無く、
11月初旬に差分更新が有りました。
ご指摘の圏央道は12月末の帰省ラッシュまでには何とか対応するのかも知れませんね。
12月もプチ更新は多分有るでしょう。
書込番号:19357379
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
今年も有料更新の時季になったので、やってみました。
マップファンのプレミアム会員に強制加入させられ月額300円払いか年額3600円一括かどちらかを選択します。
直ぐに退会するので当然一ヶ月にしました。
マップファン割引で通常17000円ぐらいが9000円ぐらいになるのは昨年と同様です。
スマホから登録してクーポンのコードを受け取ってとか煩雑で嫌になりましたが、
腹立たしいのはPCからの手続きでクレジットカードの記入欄を何度クリックしても数字が入力出来ず
理由が分からなかったのですが、
枠内の左端丁度の位置でクリックしないと入力出来ない様になっていると試している内に理解出来ました。
今回はダウンロードしたら数日後に登録したメールアドレス宛に
Amazonの3000円電子ギフト券を受け取れるクーポンコードを記載したメールが届くとか
手続きのページに書いてあったのでメール到着を待ってみます。
3点

ウチらの渋谷さん
地図の更新ご苦労様でした、私は無料更新が終えて以降一度も更新しておりませんがこちらのスレを見てやってみようかと言う気になりました。
こちらでAMAZONのクーポンが届くとの記載ありましたがこれを含めて9000円+300円の出費なのでしょうか?
それともこれを含めると9000円+300円ー3000円なのでしょうか?
ご教授願います。
それと随分古いSANYOのゴリラを持っているのですがこちらは更新に失敗して使えなくなるケースが多いとの書き込みがあり安い物だからこちらは新しいものに交換と考えております。
MRZ99の更新で何か挙動不審の状態がありましたでしょうか?
書込番号:18877531
3点

Amazonの3000円電子クーポンはまだ届いていないのですが、
これは更新料金とは別枠なので
9720円+324円=10064円のおまけで3000円を貰えるので
実質10064円ー3000円=7064円になるという事でしょう。
http://www.mapfan.com/otoku/cc/faq.html
クレジットカードの入力欄は
枠の左端ジャストに位置でクリックしないと入力出来ないから
注意して下さい。
MapFan解約は手続きが必要で上記のサイトに書いてあります。
解約手続きを怠ると一年間毎月324円引き落としされてしまいます。
タイミングとしてはAmazonのクーポンが届いて
それを使ってからが良いと思われます。
書込番号:18878726
3点

お答えするのを忘れていました。
更新して何かしら不具合が出た事はありません。
書込番号:18880816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しい回答有難うございました。
実質7000円で新しい地図になるのですね、心が揺れます。
特に更新時に異常もないと言う事を聞いてますます心が動きます、家内と相談してみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:18882908
2点

Amazonギフト券の応募規約を確認してみたら
ダウンロード版でこの機種は対象外でした。
勘違いで大変失礼致しました。
9720+324=10064円です。
そういう訳で本日マップファンモバイルサイトを早々に解約しました。
申し訳ありません。
書込番号:18897598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウチらの渋谷さん追加情報有難うございます。
やはり1万円は超えるのですね。
書込番号:18897747
3点

自分も色々と考えましたが今回は、やってみました。
確かに、10000円はちょっと痛いですね。
オービスライブの更新もやってしまいました。保険ですかね。
それより、本体更新なんですが、右下の「 ※更新中!」ってのが
自分の場合、およそ2時間くらいでしょうか?消えなくて焦りました。
途中でエンジン切っちゃったりSDを抜いちゃったりしましたが何とか無事に終わりました。
これから、更新される方の目安になればと思い記述させていただきました。
書込番号:19181132
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
購入から約2年間、携帯はBuletooth対応品を購入してMRZ99でハンズフリー通話を使用ておりました(現在はAUのCASIO G’zONE CAL21)が先週あたりから、ナビ起動後の携帯電話との接続完了のメッセージがいつもより遅くなっておりましたが、今週になってから接続しなくなってしまいました。
再度ペアリングをやり直そうと「Buletooth設定」を開きましたが「終了」「戻る」以外の設定に必要なボタン(「接続先変更/削除」「登録」「パスキー」「電波発射」の全て)が押せない状態で設定すらできません。
初期化でBuletooth設定の初期化やバッテリー外しを試しましたが改善しません。
しかしながら、ごくまれに携帯電話との接続ができる時もありますが、次エンジンをかけた際はまたBuletooth設定ができない状態に陥っております。
これと同様な症状に陥った方おられますか?対処方法があればお願いします!
また、完全に向上出荷時に戻すオールリセットなどはないでしょうか?
41点

私はAVIC-MRZ85を使用しておりますが、同じ症状です。
カスタマーサポートに電話してみようと思っています。
書込番号:16381224 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


もう見ておられないかもしれませんが
設定初期化はオープニング画面表示時に現在地+AVを押し続けると
初期化メニューが出ます。
私もBT AUDIOの接続が不安定になりましたが
これはメニュー>設定>設定初期化>Bluetooth設定>初期化
その後再度ペアリングしたらとりあえず直ったようです
書込番号:16479997
28点

わたしもMRZ-85で同じ症状でしかもAV画面からBuletootの確認画面に行くとワンセグがセットアップ状態になり真っ黒になりSDカードの音楽も聞けません。
Buletoot機能を使用していたので残念で今後ワンセグやSD音楽等も壊れるのではないかとショックです。しかもこの機能+地図性能で楽ナビの新機種を2台目の車に入れてあるので不安です。
スレ主さん、ゆづきんぐさんあれからどうですか?
ちなみに書かれている初期化、バッテリー外し、再設定等すべてやっています。
しかもカスタマーサポートには今までこんな症状は聞いた事がないって言っています。
嘘だろって感じですね。
書込番号:16522341
12点

私のAVIC-MRZ85もbluetoothが全て機能しなくなりました。BTオーディオはもちろん,ダイヤル発信も,ハンズフリー通話も出来ません。以前は,普通に接続できていた携帯電話(ガラケー)との接続が全く出来なくなりました。携帯電話と他の機器は以前同様に接続できているので,携帯電話側の故障とは考えられません。最初は携帯電話との接続がうまくいかないことが,時々ある程度だったのですが,気がついたときには全く接続できなくなっていました。ナビ本体液晶画面で,再設定をしようにも,bluetoothに関するボタンの表示が他の表示よりも薄くなっており,触れても反応しない状態です。
書込番号:17803354
25点

mrz066使ってます。
自分も全く同じ症状で、電波発射出来ません(u_u)
昨日メーカーに電話しつつ操作したのですが、Bluetooth機能の故障です。確認したいので本体を送れ、、、って、そんな簡単に車から外れないですよね(T . T)
ちなみにまだ購入後半年です。
書込番号:19091083 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

昨夜、カーナビ修理から帰ってきました。
Bluetoothモジュールの故障でした。
保証期間内だったので、修理代はかかりませんでしたが、送料は取られました。
初期不良なのに、おかしな話です。
書込番号:19109710 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
お世話になります。
ノートパソコン、タブレット、HDD、SSDなどに保存した動画ファイルを本機で視聴したいと考えています。
本機に搭載されているAUX端子、USB端子をどのように活用するのが最もスマートでしょうか。
例えば、RCA出力可能なメディアプレイヤーと下記商品
■AV入力用変換ケーブル CD-VRM200
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=5&no=0
を接続して、映像は映りますか?
理想としては、USBケーブル一本で直接HDD内の動画を再生できれば良さ気なのですが…。
お詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。
5点

AUXもUSBも動画は不可です。(音声のみ)
*iPodなどの動画は可
(取付説明書9頁)
動画を見るなら
SDカードに書き込むかDVDに焼くかです。
(取説126頁)
スマートなのはSDカードでしょう。
私もMP4ファイルををSDカードに書き込んで見ています。
書込番号:18783788
4点

レスありがとうございます。
私自身、長年 AUX=音声のみ という認識を持っていたものですから、
■AV入力用変換ケーブル CD-VRM200
http://pioneer.jp/carrozzeria/system_up/option/option.php?id=5&no=0
を使用して映像を見れたという記事をどこかで見まして、そんなことできるのか…!?と半信半疑でした。
では、CD-VRM200はどういったシチュエーションで使用するものなのでしょうか…?
書込番号:18783833
1点

AUXは音声の他に映像も対応していますよ(ナビゲーション&オーディオブックの186P参照して下さい)
なのでそこに「AV入力用変換ケーブル CD-VRM200」を接続します
USBはカロナビの仕様で16GBまでですし、映像ファイルには対応していないので不可です
SDHCカードに入れて動画を見る事は可能ですが、ナビでの動画再生はストライクゾーンが狭く拡張子が同じだから再生出来る訳ではありません(これは動画再生が可能などの社のナビでも同じです)
なのでナビ用の変換が必要と思われた方が良いです。
書込番号:18783897
5点

失礼しました。
取説の「VTRを使う」の77と66のみ対応しか見てませんでした。
すぐ横の「AUXを使う」に映像もOKの記載がありましたね。
書込番号:18783939
1点

>北に住んでいますさん
>AUXは音声の他に映像も対応していますよ
そうなんですね。
以前どこかで、
Q.質問
AV入力用変換ケーブルを使用してAUXとRCA出力機器とを繋げたけど、映像だけが出なかった。何故?
A.回答
AUXは音声のみ対応です。映像は出るわけありません。
といったやり取りの記事も見たことがあり、対応しているのかしていないのか、どっちなんだいっ!?(byきんに君)状態でした。
(どうやら同じAUXでも、回路?が違ったりすると映像が出ないものもあるようです???)
そして、USBはUSBでも、PCに搭載されているUSBと必ずしも同等のことが出来るわけではないんですね。
ひょっとして外付けHDDを繋げたら中身が見れたりしないかと、一瞬愚かな夢を抱いてしまいました。
(それが出来れば誰も苦労しない)
おかげさまで確信が持てました。
D-VRM200を購入して、車載用途に最適なメディアプレイヤー探しの旅に出たいと思います。
1985bkoさん、北に住んでいますさん、ご親切にご回答くださりありがとうございました。
書込番号:18784025
0点

USB接続でHDDが接続できる可能性もあります。
電源の確保とフォーマットと容量次第ではもしかした使えるかもしれません。
映像観るのに使いやすいのはiPodかなと思います。
書込番号:18784323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TWELVE1212さん
ご返信ありがとうございます。
その後、FAT32でフォーマットしたモバイル用外付けHDD(1TB/電源不要)をUSB接続してみましたら、
USBメモリと同様、HDD自体は見事認識しました。
そして、
・動画ファイル … avi/mpg/mp4/ts/wmv
・音楽ファイル … mid/mp3/wav
上記ファイルをHDDにコピーして認識&再生できるかテストしてみたところ、
・動画ファイル … 全滅(リストアップもされず認識&再生共に不可)
・音楽ファイル … mp3/wavのみリストアップ&再生可能
という結果となりました。
全てのフォーマットのメディアを試したわけではありませんが、
mp3/wavだけでも外付けHDDが活用できることが判り、嬉しい発見でした。
これで今後は、わざわざ聴きたい曲をUSBメモリやSDカードにコピーする手間が省けます。
(普段使いのHDDが活用できる)
よくよく考えてみれば、無理矢理カーナビの小さい画面で動画を観ようとしなくても、別途タブレット+外付けHDDの方が色々と好都合でした。
カーナビで動画を観ようとする試みは止めておきます。
ご提案ありがとうございました。
書込番号:18796185
7点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ99
初歩的な質問で申し訳ありません。PCでCDからWINDOWS MEDIA PLAYER を使い、SDカードに録音しました。しかし、本体にカードを入れ認識させると
一枚のアルバムの内、2から3曲、順番がランダムな位置に変更されてしまいます。
何が原因でどうすれば良いか、ご教授いただけるとありがたいです。
また楽ナビソフトのミュージックチャージは、その都度、音楽ファイルにあるものが上書きされてしまうのでしょうか。前にファイルしたものが消えてしまうのでしょうか。教えていただければありがたいです。
4点

過去ログはご覧になりましたか?
私も「どうすれば簡単に曲順を変えられるか?」未だに判っていません。
・ファイルを作成日時順に並べる
・ファイルを更新日時順に並べる
・Excelのマクロ機能を使う
等々色々書かれていますが、どれもうまくいきません。
私が知っている限り
音楽ファイルを再生させたい順番に1ファイルずつPCからSDへ
ドラッグ&コピーするしかありません。
そうすれば手間ですが順番にはなります。
簡単に並べる方法の返事を待ちましょう。
>楽ナビソフトのミュージックチャージは、
その都度、音楽ファイルにあるものが上書きされてしまうのでしょうか。
前にファイルしたものが消えてしまうのでしょうか。
上書きではありませんので前ファイルは消えません。
というか試して見ればわかることなのでは?
(私は音楽ファイルも動画ファイルの書き込みに
ナビスタジオは使っていませんが。)
書込番号:13523431
3点

すみません。誤記訂正します。
×:音楽ファイルも動画ファイルの書き込み に
○:音楽ファイルも動画ファイルの書き込み にも
です。
書込番号:13523786
3点

私もMedia PlayerでPCにWMA形式で保存し、SDカードにコピーしています。
話は簡単で、曲のファイル名の頭に「01」から番号を追加するだけです。
「1」にすると「10」の後回しになっちゃいますので必ず「01」からです。
これを利用すれば、自分の好きな順番に変えることもできますし、
複数のアーチストの曲を混ぜた時でも使えます。
あくまで自分の環境(WindowsVista)でのことなので保証は致しかねます。
書込番号:13523808
6点

いいですね、簡単で。
でも私の環境下ではだめです。
以前のカロの別機種では「番号追加」でうまくいっていましたが、
本機種では仕様が変わったのか、うまくいきません。
志太泉 さんとの環境の違いは
@Media Player→iTunes
AWMA形式→mp3形式
BVista→7
です。
環境変えて試して見ます。
PCは7とXP機種しか持っていませんので、
@AのTRYだけかな?
書込番号:13523938
2点

1985bkoさん、志太泉さん、早速の回答ありがとうございました。やはり私だけではないのがわかり、少しホッとしています。1ではなく01から始めるのですね。何故かと不思議に思っていました。ありがとうございます。
過去ログも、見直してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13524319
3点

タヌキの尻尾 さんへ
>1ではなく01から始めるのですね。
これはあくまでも志太泉さんの環境下での話ですよ。
便乗ですみませんが、
もしうまくいったら、その環境を教えて頂けませんか?
書込番号:13524592
0点

@Media Player→iTunes
AWMA形式→mp3形式
@Aを同時に試してみましたが、だめでした。
(Media Player/WMA形式/OSは7のまま)
PC上でファイル名の頭に01、02・・・を追加して
その順番とは違う順にファイルを1個ずつSDにコピーしました。
すると、ナビでの再生順は01、02・・・の順ではなく、コピーした順になりました。
ナビの曲名リストを見ると、曲名の頭に追加した01、02・・・の前に、
新たにコピーした順の別の番号01、02・・・が追加されていました。
>志太泉さん
何かお気づきの点がございましたら教えて頂けませんでしょうか?
(Media Playerのバージョンとか・・・当方はVer.12です。)
もしタヌキの尻尾さんもうまくいっていないなら参考になると思いますので。
と言いつつ完全に便乗ですが。。。
書込番号:13526161
0点

曲順が変わるという現象にあったことがないのですが、私がやっている方法を紹介します。
CD→PCの取り込みは、”Xアプリ”でmp3形式で行います。
その際、ファイル名は頭に01〜の番号が勝手に付きます。
PCに取り込んだファイルをナビスタジオでPC→SDに取り込みます。
このやり方で、今のところ入れ替わったことはありません。
ナビで曲順が変わるかまでは検証していませんが、Windows Media Player11でCD→PCの取り込みをしてみましたが、
ファイル名の頭に01〜の番号はありました。
Media Playerのバージョンが古いことはないですか?
また、普段MediaPlayerを使わないのでよくわかりませんが、MediaPlayerはMSのデータベースから楽曲情報を取得するようです。
楽曲情報が間違っているということはないですか?
特に、曲のプロパティのトラック番号は順番通りですか?
確認してみてください。
書込番号:13526726
3点

私の環境ですが、MediaPlayerはバージョン11です。
普通に「取り込み」でPCのミュージックフォルダに記録しました。
曲のファイルにはすでに番号が付いていて、
ファイルのプロパティで「詳細」を見ると
「トラック番号」が正常に振られています(編集可能)。
ついでにアルバム名、アーチスト名の頭にも番号を付けて
希望の順番に再生されているのを確認しています。
参考になるでしょうか(^.^)
書込番号:13526843
0点

失礼しました。
タヌキの尻尾 さんの質問の意味を完全に取り違えておりました。
お恥ずかしい。。。
「曲順が無意識に変わってしまう」原因ですね?
「曲順を意識的に変える」方法だと私が勝手に思い込んでいました。
「曲順が無意識に変わってしまう」原因について後ほどコメントしますね。
書込番号:13527672
0点

いろいろとありがとうございます。台風が来ているため、確認が出来ず、遅れてしまいました。
私はOS 7 MEDIA PLAYERのバージョンはわかりませんが 7に付属されていたものです。
PCからCDを取り込んでミュージックライブラリーに保存。そこからSDに取り込み、曲名など情報が入っていないものにはタイトル名、曲名などを手入力で入れていました。
その際、曲順も最初は入れ直していました。そしてナビで認識させると曲順が勝手にランダムになり、質問した次第です。
そこで皆さんの意見をいただき、PCに取り入れた後、曲順番号は自動でファイルについていますので、それを01から順番に付け直し、曲名を入れてナビに認識させると、CDの順番になっているものもあれば、勝手に入れ変わるものもあります。
というのが現状です。
ナビスタジオは使っていません。
上書きされて、SDカードに入れた曲が、PCのライブラリーから消したりした曲だと消えてしまうので使っていません。
ライブラリーの中でファイルの曲名入力などをしておけば使えたと思うのですが。
このような状態で困っているところです。よろしくお願いいたします。
書込番号:13527942
2点

横レスすみません。自分も曲順について悩んでいます。
使用環境は「vista」「WMA」「ミュージックチャージ使用」です。
また、音楽データは、「00アーティスト名」-「00アルバム名」-「00曲名」といった感じででフォルダ管理しています(00は並び替え用の任意の番号)。
「00」の番号付記はアルバム名・曲名は順番通りですが、アーティスト名は×。
ミュージックチャージで並べたいアーティスト順にドラッグしても×。
アーティスト名フォルダの更新日時を並べたいアーティスト順にしても×。
考えられる手法は一通り試したつもりですが、さっぱりですorz。
【tashirocci】
書込番号:13528217
1点

一つのCD内の曲をCDの順番にするには1985bkoさんのいうとおり一曲ずつ順番にドラッグ&コピーすれば出来ることを確認しました。そのため、すでにSDカードに入れたものを一曲ずつ入れ直す作業をしています。
書込番号:13529236
1点

私も曲順については、色々と悩みました。
フォルダの作成順だとかありましたが、HDD等からSDへコピーする順番になります。
したがって、新たな曲を追加すると、最後になってしまいます。
一番良いのは、HDDにバックアップをしておき、一旦SD内を削除してから、面倒でも、並べたい順にフォルダをコピーすればOKです。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/dd6c3092aae02b1054734977d63bb8eb
書込番号:13529602
0点

かめおやじさんありがとうございます。書いていただいたようにSDカードにコピーした順番になるのですね。
面倒ですが、一つ一つコピーしていくこととします。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:13530078
0点

パイオニアのHPの”商品についてよくあるお問い合わせ(FAQ)”にぴったりの回答がありました・・・
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=21733&parent=6582&linksource=5506
A)音楽データのSDへの入れ方を教えてください。専用ソフトを使用するのですか?
Q)専用ソフト(ナビスタジオ、楽ナビ用)を使用しなくてもコピーで可能です。
PCからエクスプローラー等を使い、SDカードにコピーします。
再生順はコピーした順となります。フォルダーごとにコピーする場合は、中のファイルは、エクスプローラーで見える順番となるので、ファイル名には再生順に01---,02---・・・等の名前をつけ、エクスプローラー上で再生順に表示するようにしてください。
一つのアルバムごとに一つのフォルダに入れる事をお勧めします。
SDカードにコピーするときは、再生順に間違いが出来ないよう、フォルダー一つずつコピーすることをお勧めします。
いくつかのフォルダーをまとめてコピーするときは、エクスプローラー上で一番上をクリックしてから一番下をShift+クリックすると、一番下のフォルダーがアクティブとなり、1番最初に再生する様になってしまいます。下をクリックしてから上をShift+クリックすれば、一番上のフォルダーがアクティブとなり、一番最初に再生するので、フォルダーもPCのエクスプローラーで見えた順に再生します。
とのことです。
曲順が変わるということは、ファイルごとコピーをされているように思います。
PCでファイルの頭に01など番号を振った後、フォルダごとコピーした場合でも曲順が変わりますか?
書込番号:13531063
1点

貴重な情報をありがとうございます。私の場合、一つのフォルダーはCD一枚となるのですが、中のファイル=一曲に01から順番に番号を付けて、
フォルダーでSDカードにコピーしたのですがダメでした。ランダムになります。
そのためPCにMEDIA PLAYERで取り込み、SDカードにCDタイトル別にフォルダーを作り、
そのフォルダーの中へファイルを01から順番にコピーしました。
これでCDアルバムの曲順にナビが認識してくれるようになりました。
フォルダーごとコピーすると、コピーの順番がファイルの大きさなどから
必ずしも01からの順番にならずになされるのかも知れません。
書込番号:13531165
0点

こんばんは
どうやら「曲順が無意識に変わってしまう」のではなく
「曲情報を取得できないCDを順番通りに再生したい」ということのようですね。
ということは私のコメントも、まんざら的外れでもなかったのかな?
結局、「再生順はPC→SDへフォルダーやファイルをコピーする時の順番で決まる」ということのようですね。
で、その方法として1ファイルずつ順番にコピーするのが面倒くさいので、Shift+クリック(ZXR400L3 さんが見つけてくれたパイオニアのFAQ)を使えば良いようですね。
CDをPCに取り込む時に曲情報さえ取得できれば、
フォルダーをSDにコピーするだけで順番通りになるのですよね?
私はMedia Player/iTunes/Xアプリを使っていますが、
曲情報取得率はMedia Playerだけ悪いです。(特に日本もの)
曲情報を取得できないものだけiTunesかXアプリで取り込むのも手です。
書込番号:13534340
1点

1985bkoさんありがとうございます。私はmedia playerしか使えず、ほとんどが曲情報の取れない日本のものばかりなので、曲情報が取れた時にフォルダーごとコピーして大丈夫かどうかは確認していません。
曲情報が取れても間違った曲名になっていたりするので、二度手間しないように一曲ずつコピーしております。
media playerの限界でしょうか。
書込番号:13534605
1点

タヌキの尻尾さん、割り込んだ様ですみません。
もし、iPod等を使われなくても、iTunesで音楽を管理すると意外と便利です。
iTunesから直接、SDにドロップ&ドラッグでコピーもできます。
http://blog.goo.ne.jp/ispn/e/a9ff46dd14d0d3628848590a49406b96
書込番号:13534704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
