
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年12月19日 17:34 |
![]() |
0 | 0 | 2010年12月5日 21:45 |
![]() |
1 | 9 | 2010年11月30日 18:24 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月29日 01:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月20日 07:29 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月8日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
AVIC-MRZ77に地デジチューナーを後付したかたいらっしゃいますか?
MRZ99は8万円を切る価格にはなりそうもありません(HDタイプと比べれば安いのですが…)。
そこでMRZ77に他社の地デジチューナーを取付、少しでも安く購入したいと考えています。
この組み合わせのほかにケンウッドMDV-313+地デジチューナーも検討中。
出来るだけ安く地デジチューナー付きカーナビを購入することを検討中です。
何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。
0点

このナビに別の地デジチューナーを取付ける事は可能ですが
取付性や操作性の事を考えると
素直にMRZ99の方を買った方が良いと思います
4×4のチューナーが内蔵されてるので
別に付けるにしても性能的に考えて同程度のチューナーを付けるなら
99の方が安く済むと思います
書込番号:12385567
2点

私も うさださんの意見と同じでワンセグのナビに後から地デジチューナーを取り付けるなら、最初から地デジチューナー内蔵のナビを買ったほうが いいと思います。メーカーを問わないならストラーダCN-MW250D が、1万円のキャッシュバックのキャンペーンをやってるみたいですよ。
今現在の価格コムの値段が88400円なので 実質 78000円ぐらいになるでしょう。
1月11日までの購入となっていますが 一度調べてみてください。
書込番号:12389845
0点

1万円以下で1×1の地デジチューナーも売ってみたいなのでどうしても安くしたいなら後付けでもいいと思うけど、快適にテレビを見たいなら4×4の地デジチューナーが最初から内蔵されてるナビのほうがいいと思うけどね〜
書込番号:12389962
0点

うさだひかる2さん、L.zeppさん、1258443さん、アドバイスありがとうございます。
やはりMRZ99がよさそうですね。
もう少し安くなるのを待とうと思います。
8万円切ると嬉しいな。
書込番号:12390518
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
はじめまして。
MRZ99と悩んでいましたが、テレビは車で見る機会が少ないだろうと言う事で、MRZ77の購入を検討しております。
MRZ77の利点の一つであるVTR対応について質問ですが、オプションのiPodケーブルを付けても、別ソースでAV入力することは可能でしょうか?
MRZ99ですと、iPodケーブルを付けた場合、別ソースのAV入力を行えないからです。
御教授、よろしくお願いします。
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
2DINインダッシュタイプ、CD再生機能、外部メモリー(SDカード及びUSBメモリー)対応機能、4スピーカー対応、7インチモニターでオーディオ機能を重視したナビを探しています。予算は7万程度(本体のみ・組込は自分でやります)です。
このクラスは現在メモリータイプが主流のようで、多くの機種でこれらの機能を満たしているようです。ちなみにナビ本体の音質はあまり期待していません。
楽ナビAVIC-MRZ77・AVゴリラNVA-GS1410DT・ストラーダCN-MW150D(高価ですが3Dジャイロが魅力)を候補に考えています。
CDからリッピングしたデータをSDカードに入れて、日本語でのタイトル表示・アルバム単位での検索・演奏者での検索などメモリーオーディオプレーヤー的な操作が出来ればと思っています。
それぞれの機能・使い方はHPに出ている範囲は理解しました。その範囲ではAVIC-MRZ77がもっとも使いやすいと感じています。
実際に使用されている皆様の使い勝手に関してのご意見をいただければと思い、質問をさせていただきました。
また候補機種以外でも使い勝手が近い機種などありましたらご指南いただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点

77ユーザーです
日本語表示は可、選曲の方法はフォルダ選択・曲リストでの選択くらいしか出来ません
演奏者やアルバムでの検索はできませんので、フォルダで分けるしかないと思います
ちなみにフォルダは3階層までということです
最初はオンダッシュのゴリラを買う予定でしたので、途中からGS1410DTも候補にはあがりましたが、モニタの解像度で77を見てしまうとやはりこちらが魅力的に見えます
CN-MW150DはCDリッピングと純正リモコンに標準対応というのが77より優れてますが、私には不要でした
まあ、この金額を出すのであればMRZ99を買いますね
77の不満なところはまさにワンセグということくらいで、もうちょっと頑張って99にすればよかったかな?と思ったりもしますが、あまりTVも見ないのでまあいい選択だったと思います
あとはメディア再生の画面がグレーで地味というくらいでしょうか(笑)
グライコ的な動きのあるカーナビとかないんでしょうかね?
肝心の音質についてですが、価格コムの評価はあまり良くないようでしたので期待はしておりませんでしたが、予想していたより満足できるものでした
リスニングポジションの調整や音場補正・イコライザーなどの機能も個人的には十分でした
CN-MW150Dも『新・音の匠』とか書いてますが、期待はずれというレビューもありましたし、よほど音にこだわりがない限りは大丈夫だと思います
ただ、小さい音量のときは中域が不足するかな・・・とは思いました
あとCN-MW150Dの3Dジャイロが魅力と書かれてますが、MRZ77も3Dハイブリッドセンサーで同じようなものだと思いますが・・・
書込番号:12233208
1点

off27様
詳細な情報をご提供いただき、感謝しております。
日本語表示で曲リスト及び3階層のフォルダー管理ができるようであれば、
ジャンル−演奏者−アルバムで分類すればなんとかなりそうです。
主たる利用者がそれほどデジものに詳しくないので、
なるべく直観的な操作・選曲ができるものを探していました。
元々はオーディオを専用機にしてナビは手持ちのポータブルをオンダッシュでと考えていたのですが、
一体型の利便性を優先させて考えました。
モニタの解像度がワイドVGA(800×480)であるというのは確かに良さそうです。
ただし私も含め利用者がすでに老眼のため、
細かい表示がインダッシュで見えるか少し心配ではあります。
TVはほとんど見ません。急ぎでニュースを見る時ぐらいでしょう。
ですので1セグで十分と思います。
ハイブリッドセンサーについては見落としていました。
HPで見る限り3Dジャイロと同じ機能のようです。
納車も迫ってきているので、週末にABやYHなどの店舗で実物をみて決め込もうかと思います。
貴重な情報を素早くご提供いただいたこと、重ねて感謝いたします。
ありがとうございました。
procyon_sankosha拝
書込番号:12234718
0点

文字の大きさについては地名などの文字は拡大機能がありますが、周辺のメニューなどの大きさは変わらないようです
モニタの解像度が細かいので文字自体は見やすいとは思いますが・・・
ハイブリッドセンサーについては、この世代からグレードアップしたようです
自社位置精度、交差点の指示タイミング・リルート速度・詳細地図などは全く文句のないレベルです
ただ、まだ使用開始から間もないせいかルート検索で自宅付近の細い路地を避けるような迂回ルートを出しますので、学習してまともになることに期待しております(まあ知ってる道なのでいいんですが・・・)
あとタッチパネルの感度も◎ですね
ユーザー視点の贔屓目はあるかもしれませんが、バランスのいい使いやすい機種だと思います
書込番号:12238338
0点

ハイブリッドセンサーはひとつ前の世代にも入っておりました・・・失礼しました
書込番号:12238355
0点

何度も訂正すみません
3Dハイブリッドセンサーは前機種にもありましたが、今回からこれまで上位のサイバーナビなどに採用されていたクリスタル3Dハイブリッドセンサーにアップしたということでした・・・センサーが傾斜型になったということでよく原理はわかりませんが、とにかく精度が上がったということのようです
そのせいかどうかわかりませんが、かなり精度は高いと思います
書込番号:12238375
0点

procyon_sankoshaです。
off27さんからのリポートを参考にAB・YH・DSをはしごして実機を確認した結果、
お勧め通りMRZ77に決定いたしました。
折よく7万円を切る価格で購入することもでき、日曜に取付を行いました。
マツダ汎用24Pコネクタを用意して、ネットで入手した取付情報を基に作業を行いました。
息子に手伝ってもらったおかげで、6時間ぐらいでとりあえず作動できる状態まで行きました。
車速信号線を間違えたのかエレクトロタップ処理がうまくなかったのか、
残念ながらハイブリッド航法はまだできておりません。
文字拡大機能やチルト機構等もあるため、
インダッシュの低い位置でも読み取りは問題ありませんでした。
7インチのWVGA画面はやはり見やすく、ポータブルナビのWQVGAとは別物です。
AV機能も一通り確認できました。
一抹の不安を覚えたちっぽけなフィルムアンテナもしっかり衛星をとらえています。
いつもながらデジタル機器の機能や性能の進歩の速さには驚かせられます。
あまりに多機能なためまずは最低限の操作方法だけ理解しました。
デジものの進化と当方の機能・性能低下でトータルで辻褄が合っているといったところでしょう。
後は時間をかけて操作に慣れていくことになります。
off27さんの詳細なリポートのおかげでよい選択ができました。
ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:12295473
0点

お役に立てて何よりです
取り付けでは車速センサーが一番難しいと思います
私もネットで入手した情報に一部間違いがあり最初接続を間違えましたので、複数の情報を入手して精査された方がいいかと思います
今は車速信号が異常というエラーメッセージが出てくる状態でしょうか?
消しても消しても出てくるのでイヤですよね^^;
解決できるようお祈りしております
書込番号:12297631
0点

off27様
お気にかけていただきありがとうございます。
現在の症状は「車速信号線がつながっていないため簡易ハイブリッド航法となる」です。
ネットで入手した情報に基づきオーディオ用24ピンのコネクターから取ったのですが、
線を間違えたのか又はエレクトロタップのカシメが甘かったのか車速信号が拾えていません。
メーター裏からも取り出せるという情報もあるので、週末にもう一度ばらして確認してみるつもりです。
procyon_sankosha拝
書込番号:12300288
0点

オーディオ用のコネクタには線がつながっていても信号が来ていないことがあるそうです
その情報は下記のサイトから取ったものでしょうか?
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
もし違うようなら上記のサイトから車種検索でpdfを入手してみたらいかがでしょう?
上記から取った私の車の情報には、オーディオ用のコネクタに信号が来てない時のために直でインジェクションユニットから取る方法が載っていて、私はその方法で直に取りました・・・が、かなり大変な作業でした(車種にもよると思いますが)
書込番号:12300326
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
この機種を購入し納入待ちですが、ワンセグの感度は如何でしょうか?
以前クラリオンの地デジナビを三年程使用しておりましたが感度が悪すぎてすぐ映像が止まってしまいました。
お分かりになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします!
0点

受信環境にもよるので、生活地域も書かないと返答できないよね。
都会とか地方とか山奥とか・・・
書込番号:12092548
0点

access76さん
失礼致しました。
出来ましたら宮城、福島、栃木あたりで如何でしょうか?
高速道路付近で特に走行中見れればと思いまして…。
何卒宜しくお願い申し上げます。
書込番号:12095824
0点

装着したのでワンセグ感度報告。
あんなに小さなアンテナなのに、純正装着ナビよりも感度は良かった。
ちなみに関東首都圏近郊にて。
書込番号:12113136
0点

access76さん
感度報告大変ありがとう御座います!!!!
感度良さそうですね!!!!
これで明日にでも購入して参りたいと思います。
また何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:12115855
0点

購入後のワンセグ感度はいかがでしょうか?
フォローがあるとうれしいです。
77にしようか、99にしようか悩んでいます。
書込番号:12264286
0点

感度に関しては停車中は問題なく映りますが、走行時は映像が止まることがよくあります(と助手席の誰かが言っておりました^^;)
画質も文字がつぶれてよく見えなかったりします
もちろん場所にもよるので一概には言えませんが、マルチアンテナではないのでTVを気にされるなら評判のいい99にした方がいいように思います
純正の後付けフルセグチューナーは高いですよ
書込番号:12293042
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
ホンダ インテグラ タイプR (DC5) を買うことになりこのナビをつけたいと思うのですが 専用の取り付けキットなど必要なのでしょうか?
一応物だけは揃えて取り付け作業は車の販売店にまかせようと考えてます
まず根本的な問題でDC5が2DINなのか?って話なのですが
一応探してみたところ http://minkara.carview.co.jp/userid/702434/blog/17424336/ で2DINとの発言があるので2DINだと思っています
そして取り付けキットについて調べてみたのですが、まずcarrozzeriaの公式サイトでの取り付け説明に目を通してみたのですが日産車については取り付けキットが存在してるようですがそれ以外についてはパイオニアに訪ねてくれとの事で一応確認のメールを出したのですが未だに返答がないのでこちらに書き込ませていただきました。
その他にもND-BC30U(バックカメラ)とND-ETC5(ETC)
を取り付ける予定なのですがこれらの取り付けにも何かキットが必要なのでしょうか?
0点

取付キットは必要です。
ただし、現在すでに市販品のオーディオが付いている場合は不要です。
取付キットは一般的なホンダ2DIN用でOK、
カロッツェリアだと品番はKJ-H32DUです。
ETCやバックカメラは特にキットは必要ありません。
ご参考までに・・・・・
書込番号:12237577
0点

PPFOさん 素早い返答ありがとうございます。
その後パイオニアからも正式回答があり「KJ-H32D2」で問題ないとのことでした。
一応回答を転記しとくので誰か他の人の役に経てば幸いです
以下転記
『(ホンダ)「インテグラ タイプR」 年式: 型式:DC5系』へ
の取付けにつきまして、弊社取付参考情報よりご案内いたします。
取付けの際には下記の商品が必要になります。
【全車種】全車標準はオーディオレスです。
取付キット 「KJ-H32D2」希望小売価格 5,250円(税込)を使用して
取り付けが可能です。
・メーカーオプションのホンダ・ナビゲーションシステム付車(H13/7〜
H15/9のみ)を除く(ナビ付車の取付可否については未確認です)。
・取付キットに付属のサイドブラケットとパネルをセットし、ガムテープ
などでステレオに固定した後、クラスター窓口の表側から挿入し、サイ
ドブラケットと純正ブラケットを共締めして取付けます。なお、共締め
する際、ステレオ本体に付属のネジでは長さが届かない場合があります
が、その場合は取付キットに付属のネジなど(M5×8またはφ5×10タッ
ピングネジ)を取付けるステレオに応じて使用します。但し、一部のス
テレオ本体には特定(長さやサイズなどが異なる)の取付ネジを使用す
るものがあり、その場合に長さが不足で届かない場合には、別途ネジを
用意する必要があります。なお、使用するネジがステレオ本体および
その取付説明書に指定された長さ以上に入りすぎてしまうと、ステレオ
本体の故障の原因になりますので、その場合は、適切な長さのネジを
用意していただくか、別途ワッシャーなどで調整して取付ける必要があります。
書込番号:12243257
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
>独自の圧縮データフォーマット「L-format」を採用し、8GBの内蔵フラッシュメモリー内に24GB相当のデータを収録することで、詳細市街地図件数などHDDナビに匹敵するデータ量を実現したのが特徴。
と、ありますが「L-format」は1/5に圧縮するデータフォーマットなので
24GB÷5=4.8GBが必要データ量ですよね?
残りの3.2GBは何に使われるのでしょうか?
ミュージックサーバーには使えないですし、OSだけならそんな容量必要ないと思いますが。
0点

http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20174&parent=5543&linksource=5506
こちらに載っているように、残りの3GBはミュージックチャージに使われてるのではないでしょうか。
書込番号:12025411
0点

@たかじぃさん、ありがとうございます。
そのQ&Aの書き方ではマイミュージックチャージでフラッシュメモリ容量を取ってあるように読めますね。
でも以下のQ&Aではミュージックサーバー機能はないし
マイミュージックチャージはただ単にPCからSDに転送する機能のようなんです。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20209&parent=5550&linksource=5506
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=10lite&id=20247&parent=5557&linksource=5506
現行機の全データバージョンアップも間違った情報だったようですしπさんしっかりしてください。
書込番号:12025587
0点

本当ですね(~_~;)
マイミュージックチャージなら自分のSDの容量次第な気もしますし、、、
でもなぜ
2.内蔵フラッシュメモリ8GB
の欄内に記載してるんでしょ・・・
やっぱデータバージョンアップ内容変更されてますよね!
ちょっと前に見たら詳細市街地図の数がニューモデルと同じになっていたので、旧モデル買おうか迷ってましたw
でも昨日、今日あたりに見たら601都市に・・・
それも何もお詫び文章もなく、自分が見間違えてたのかと思ってましたがパイオニアの証拠隠滅ですねw
しっかり対応してくれないとユーザー離れしちゃいますよね…
ちょっと話それましたが、実際の機能は発売されてから公開されるであろう取扱説明書で確認するのが一番かと思います。
書込番号:12028595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
