
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月12日 09:00 |
![]() |
1 | 3 | 2011年6月12日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月5日 20:01 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年6月8日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月31日 23:30 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年5月8日 10:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77

私も7万を切るかなとずっと様子を伺っていました。1円単位でじわじわと値下がりしていたのが74,000円あたりで止まったのでこの辺が底値かと判断し、検討の結果オークションにて新品を72,000円で購入しました。届いた商品は出品者が元々Yahooショッピングで購入(仕入れ)したものを未開封のまま転売しているらしく、出品者宛の納品書がそのまま入っていました。5月に84,000円で購入したようでしたが逆ザヤになってしまったようです。購入のタイミングは非常に迷いますが、地図更新の期限がどんどん短くなっていくのでなんだか損をするような気がしますね。
書込番号:13121554
0点

あくまで憶測ですが、ひとつは地デジ化期限まで時間がなくなってきたこと、
また純正のナビが遅れていて新車の納期が伸びるため、
オーディオレスで買って社外ナビを検討する人が増えていること、
99は下落傾向なのに77は下がり方が緩いのはメーカーの
生産計画(フルセグメインで)によるものではないかと思います。
震災直後に上昇したのはやはり製造ラインの損傷によるものです。
全体に新車の納期が延びているのは、車体そのものよりナビの遅れが
相当影響しています(メーカーオプションより販売店オプションのが遅い)。
今後の見通しですが、供給体制が整えば徐々に下がる可能性はあります。
またアナログ終了後に一時的に需要が増えるかも知れませんので、
急がなければ8月まで様子を見る手もあります。
書込番号:13121629
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
本機、またはMRZ66の購入を検討しています。
そこで、使用されている方に質問をさせていただきたいのですが、スマートループを使用していなくても、FM−VICSによる渋滞情報検知時に、渋滞回避ルートを提案してくれるのでしょうか?
取り説をみると、特にスマートループを使用していなくても渋滞回避推奨ルートを表示するように書いてありますが、カタログを見ると渋滞考慮オートリルートにはスマートループのマークが記載されており、確認をさせていただきたく。
また、実際しようしていて光ビーコンに対応しておらず、スマートループを使用していなくても渋滞による回避ルートなど、特に大きな問題なく使用されていますでしょうか?
以上、情報をいただければ助かります。
0点

FM-VICSでは通行止め等以外での渋滞考慮はしませんね。
渋滞考慮オートリルートにはスマートループが必須です。
でもスマートループ情報はビーコンと比べると過去の情報なため考慮ルートも微妙という説があります。
書込番号:13117469
1点

CBA-CT9Aさん,
情報ありがとうございます。
CBA-CT9Aさんの情報をみて、もう一度 取り説を読んでみました。
確かに、以下のような注意書きがありました。
「スマートループ渋滞情報を取得している場合は、渋滞情報が考慮されます。スマールループ渋滞情報を取得していないときは、FM多重放送による規制情報のみが考慮されます。」
渋滞情報ではなく”規制情報のみなんですね。
確かに通行止めなどの規制のみしか対応しないようです。
やはり、スマートループは私の場合は必須になりそうですね。
楽ナビLite以外の機種も候補にあげないといけなさそうです。
コストパフォーマンスはこのMRZxxx系が一番よさそうだったんですが。
書込番号:13118015
0点

通信モジュールは、USB-AUX変換ケーブルに差し込むだけで接続できるようなので、使ってみて不便だったら後付けで購入も可能なので、やはりMRZ77で検討することにしました。
書込番号:13122522
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
MRZ77の購入を考えてます。千葉在住で近隣の価格を調査しましたら89800+21000(工賃)でちょっと現在では手が出ません。発売から時間が経過しており、モデルチェンジ時期に再検討しようと思いますが、いつごろか教えてください。また持ち込んだ場合の工賃はどのくらい考えればいいでしょうか。
0点

ぞうぱんさん、こばんわ。
モデルチェンジは知りませんが、夏のボーナス+行楽シーズンの夏休み前に大手カーショップでセールを例年なら行うと思いますので、その時を狙ったらどうでしょう。
持ち込みの場合の工賃は、店舗・企業ごとに違いがあると思いますが3万円前後だと思います。
書込番号:13095379
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
先日、人生初のカーナビでこの機種を購入しました。ある程度は覚悟していましたが、やはりワンセグの映りが悪く外付フルセグチューナー取付を考えています。現状ではリアモニターにはワンセグ映像は映らないので、本体と同時にリアモニターにもフルセグ映像を映すにはどのような接続をすればよろしいのですか?素人的な質問ですかよろしくご教授願います。
1点

パパイーナさん、こんにちは。
まず、私はカロの4チューナー×4アンテナのナビを使用していますが、それでもフルセグの感度は悪く山陰や建物の陰に入ると直ぐワンセグに切り替わります(田舎のせいも有るかもしれませんが)それを踏まえると、やはり最低でも4×4チューナーは必要かと思います。
カロのGEX-P90DTV(カロTVM-W90との組合せでハイビジョン対応)やGEX-900DTVが接続出来る様です。
基本的な接続は、RCAケーブルで(P90DTVはIP-BUSケーブルと)チューナーからナビ、ナビからリヤモニター、と言う接続です(詳しくはHPから取説をダウンロードしてご確認下さい)
取付はアンテナや電源、隠し配線の事が有るので、お詳しく無い様でしたらカー用品店で施工して貰った方が良いと思います。
上記2機種は結構良い値段がするので、カロに拘らなければ2万円位から有る様です。
書込番号:13089994
0点

逃げるレオンさん的確なアドバイスありがとうございます。
4x4チューナー必須ですね。カロにはこだわりはないので、予算と相談して
フルセグ化したいと思います。ところでAVIC-MRZ77でも、地デジチューナーを取付た場合はチューナーからナビ、ナビからリヤモニターの接続でテレビがリアモニターで視聴可能になるのですか?
書込番号:13094752
0点

私のとは機種が違うのでHPで調べての報告になりますが、
MRZ-77に地デジチューナーを接続すると内蔵のワンセグチューナーは無効になると表記されているので、リヤモニターへの出力はフルセグになるのではないでしょうか。仮にその場合、ワンセグ自動切換の機能が有るチューナーでワンセグになった時、リヤモニターに映るかは不明です。(その辺りの詳しい情報は見つける事が出来ませんでした。すみません。)
しかし、チューナー→ナビ→リヤモニターの接続が出来ない場合でも、カロのGEX-900DTV等の映像出力が2系統有るチューナーを選べば1系統をナビに、1系統をリヤモニターに接続すれば視聴可能です。
ただ、ご存知かも知れませんが、リヤモニターへの接続は殆どの場合RCAケーブルになるのでハイビジョン画質での視聴は出来ません。
書込番号:13097681
0点

カロのIPバス対応チューナー(GEX-P90DTV・P70DTVなど)以外を
取り付ける場合、すべてRCAでの接続=VTR入力扱いとなりますから
ワンセグフルセグ関係なく接続した地デジチューナーの画像が
ナビを介してリアモニターにも映ります。
内蔵ワンセグも無効にはなりません。
ただし、この場合ナビのソース画面では「地上デジタルTV 」としては認識されず
「VTR」の選択となり選局操作もチューナーのリモコンで行うことになります。
(GEX-900DTVも同じです)
まぁ、IPバス対応チューナー買うならMRZ99に載せ換えるのと大差ない金額になるので
他社製品をVTRで接続で良いと思いますが・・・
ご参考までに・・・・・
書込番号:13099588
0点

逃げるレオンさん,PPFOさんいろいろ調べて頂いて又、貴重なご意見ありがとうございます。皆さんの意見を参考にフルセグ化したいと思います。ありがとうございました。
フルセグ化したらお知らせします。
書込番号:13107820
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
先日取り付けたばかりのこのナビですがナビ案内音声が途中で途切れたり出無くなったりとの症状が出ました。
裏の配線の接触かと思ったのですが、SDカードによる音楽再生は普通に出来ている為メーカーに問い合わせたらおそらく修理が必要との事。
で取り付けたばかりですが、業者に取り外し等を頼むとまた工賃がかかるとの事なので自分でやってみたいと思っています。
一度取り付けてあるのでナビの裏の配線を外すだけだと素人考えで思っているのですが、これは簡単に出来る物でしょうか?
もし自分で取り付けた方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいのです。
ちなみに車は日産ウィングロードで平成20年の型、Y12です。
よろしくお願い致します。
0点

↓のようにパネルを外す事が出来れば、ナビはネジで固定されているだけです。(写真はナビではありません)
http://minkara.carview.co.jp/userid/317910/car/586756/1113879/note.aspx
ネジを外せば、ナビを引き出す事が出来るでしょう。
後は裏の配線を外すだけです。
配線については↓の取付説明書が参考になるでしょう。
http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_select.php?p_nm=AVIC-MRZ77&chr=&page=4
決して出来ない作業では無いと思いますよ。
書込番号:13076656
0点

アルパインのサイトでパネルのアクセス方法など公開されてますので一読してみ。
書込番号:13076688
0点

スーパーアルテッツァさん、CBA-CT9Aさん、早々の返信ありがとうございます。
これなら自分でもやれそうな感じがするので挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13076901
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
はじめまして!このたびC26セレナを購入しMRZ77を取付するまでは決めましたが、バックカメラを何にするかイマイチ決めかねています。すなおに同一メーカー品を購入するべきか別メーカーで、リーズナブルな物を選ぶか、今お使いの方のお話をいただけると助かります(ガイドとか使用できるといいと思うのですが・・・)
0点

このナビゲーションでガイドラインを使用したい場合はパイオニアのガイドラインの出るタイプのバックカメラ(ND-BC30U ¥44,100税込み)が必要です。(パイオニアのナビゲーション本体にはガイドライン機能が無いのでガイドライン機能付きのバックカメラが必要になります。他メーカーのナビにはナビ本体にガイドライン機能がある機種も多々あります。)単にバックカメラを接続するのみでガイドラインが必要ないのであればND-BC4 ¥21,000(税込み)でも問題ありません。パイオニア以外のRCAで入力するタイプのバックカメラを接続する場合はRD-C100 ¥2,100(税込み)が必要になります。
書込番号:12945899
0点

はじめまして!
本件と関係ないので参考までにお聞きください。
私もMRZ77を購入しDIYにて取り付けを行いました。
当方も1BOX車で子供が2人いまして子供の為にと思い
後にリアモニターの取り付けを行いました。
私の事前調査が甘かったのですがこの機種DVD再生の映像は
リアモニター出力されるのですが、ワンセグの映像はリアモニターへは
出力されません。
見ないということであれば問題ないのですが、当方はワンセグでも
リアモニターに出力されるものと思い込んでおりまして、現在改めて
フルセグチューナーを取り付けようか検討してる最中です。
もし、お子さんがみえ今後後席モニターなどを検討されるのであれば
もうひとつ上のMRZ99などにされたほうがよいかと思います。
参考までに...。
書込番号:12949451
0点

早速の回答ありがとうございます。熟慮の結果NDーBC4を購入することにしました(近所のSABにて予約)ところで取付料なんですが同時購入扱いで10500円と言われましたが、この金額って格安なんでしょうか?ご存知のかたいましたら教えていただけると助かります
書込番号:12954392
0点

初心者の私のしょぼい質問に解答いただきましてありがとうございます。本機プラスカメラとも購入しました。あとは新車納車されたら取付を待つのみです。ありがとうございました
書込番号:12985533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
