
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年9月13日 20:10 |
![]() |
2 | 9 | 2011年9月10日 18:41 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月4日 03:20 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年8月10日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月8日 18:28 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月7日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
全然詳しくないので、スイマセン。
今、使っているナビ6年程前のストラーダ(CN-HDS930MD)が調子が悪く買い替えを検討してます。カメラは適応するのでしょうか? また、カタログ等のナニを見れば適応か否か判るのでしょうか?
0点

現在パナのナビに接続されているバックカメラは、RCA出力と考えられますので
カメラ端子変換コネクターRD-C100↓を購入すれば接続出来るでしょう。
http://pioneer.jp/carrozzeria/rakunavi-lite/systemup/index.html#section02
書込番号:13452728
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
お世話になります。素人で分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
トヨタのWISHに取り付けているZH9MDがHD異常で故障しましたので、MRZ77の購入を考えています。そこで、次の点を教えて頂けないでしょうか?
・ZH9MDのに接続されているVICSやETC(カロ)・GPSフイルムアンテナ等の接続ケーブルは、そのままMRZ77にも使えますでしょうか?
(知り合いがフロントパネルの取り外しはできるとのことで、古いナビの取り外し・MRZ77の取り付けを自分ですることを考えています。現在、背面まで来ているケーブルが使えるなら、自分でも簡単につけれるのではないかと思っていますがいかがでしょうか?)
・過去ログによるとZH9MDを修理すると3万円程度(地図バージョンアップは、2万円程度)と聞きます。ZH9MDも、2003年のナビですが、案内の性能、ETC・VICS・ビーコンの案内等もスムーズでしたので交換してこれらが不自由になる部分があれば修理でも良いかと悩んでいます。MRZ77は、愛安値で6万円程度ですので、同じ位ですし…。
(地図自体は2003年度版でも支障は感じていませんでした。また、TVも特に必要としておりません。ミュージックサーバーは便利ですがそこまで必要ではありません。むしろ、ETC・VICS・ビーコン等との接続、及びそれらの性能の方が気になります。)
MRZ77に交換するつもりになっていましたが、この辺りが気になり、決められません。素人ですので、皆様のご教示をよろしくお願いします。
0点

VICSはビーコンVICSですよね?これは使えません。
MRZ77はビーコン非対応です。
FM-VICSは内蔵しており、これはラジオアンテナから取得します。
ETCはETC3以上だと思いますので使えます。
AH9MDのGPSはフイルムアンテナでは無いですが・・・
どちらにしろコネクタ形状が違うので使用できません。
フィルムアンテナはアナログTV用ですので使えません。
少なくとも新たにMRZ77付属のGPS&ワンセグ用フィルムアンテナは設置する必要があります。
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13459218
0点

PPFO様
早速のご回答ありがとうございました。同じメーカーのものでもやはり少しずつ違うのですね。逆にいうと、MRZ77付属のGPS&ワンセグ用フィルムアンテナを設置すれば接続可能(少なくても物理的に)だと理解しました(自分でも可能でしょうか…)。
設置の問題は考えるとして、現在のMRZ77のナビとしての性能はいかがでしょうか?今のナビ(ZH9MD)の案内の精度等には満足していましたので、6万円程度かけて新しくするよりは、3万円程度の修理費で修理した方が良いのではとも思います。もちろん、地図が新しくなり、ワンセグがみれてiPodが直接接続できるということはメリットと思いますが、ミュージックサーバーやバックカメラのリバース連動が無くなるのはデメリットと思いますし。また、音質はZH9MDでも不満が無かったので、これらを考慮してでも、新しいMRZ77に変えるメリットはありますでしょうか?。PPFO様、または他の方でもご意見をお聞かせいただければうれしいです。
書込番号:13459470
0点

MRZ77はこの機種自体がナビの中では取付が超簡単な部類に入ります。
慣れた人なら15分で付けられますから。
けど、
>(自分でも可能でしょうか…)
この質問をする方には業者に依頼することをおススメしてます。
MRZ77のナビとしての性能は必要充分ですし、コストパフォーマンスは高いです。
ただ、しょせんコストの安いメモリーナビです。
旧モデルとは言えサイバーナビZH9MDを使ってる方が買い換えて満足するかどうかは微妙です。
サイバーを使いこなせて無い方人ならおススメできますけど。。。
私は「ナビは新しい物の方が絶対に良い」主義ですが
ZH9MDとMRZ77の比較ならZH9MDを選びます。
あと、MRZ77にもバックカメラのリバース連動はありますから
今カメラを付けているなら同じように使えますよ。
(変換アダプターは必要ですけど)
ご参考までに・・・・・・・
書込番号:13459903
1点

>MRZ77はこの機種自体がナビの中では取付が超簡単な部類に入ります。
>慣れた人なら15分で付けられますから。
↑いくらなんでも、大げさ。
車速やブレーキ、リバースの配線も必要だし。
フロントガラスに、フィルムアンテナも張らなきゃいけません。
知識と工具がそろっていないのなら、止めておいたほうが良いと思います。
ワタシは自分で付けましたけど、お勧めはしませんよ。
それなりのお金を払ってやってもらうだけの、面倒な作業ですよ。
書込番号:13460103
1点

黒井 寝子さん>
>↑いくらなんでも、大げさ。
いいえ、事実ですよ。
と言っても私はナビ取り付けの専門職ですし、
私と同様のプロがやれば・・・って話ですから
>(自分でも可能でしょうか…)
って質問をするスレ主さんにはおススメしないのは同意見です。
へたすりゃ車燃えますから。。。。
ついでに言っとくと
15分ってのはスレ主さんの車がWISHでZH9MD付って事も考慮しての話です。
WISHなら初期型以外は車速もブレーキもリバースも
オーディオ裏に来てますからワンタッチです。
初期型だったとしても既にZH9MDが付いているのなら
各種信号線はオーディオ裏に来ているはずなのでそれを付けかえるだけです。
よって
フロントガラスにアンテナ貼ってピラーとグローブボックス外して
アンテナ線をオーディオ裏に回してくるのに5分、
オーディオ(ZH9MD)部分を脱着するの5分、
オーディオ裏で配線をまとめるに5分、
合計実質作業時間は15分って事です。
(養生したり部品を袋から出す時間は除きます)
MRZ77でもスレ主さんの車がポルシェカレラだったとしたら
15分とは書かずに1時間と書きます(笑
くどいようですがあくまでプロがやればって話ですから
スレ主さんレベルの素人の人には全くあてはまらないし
自分での取り付けをおススメする話でもありません。
駄レスで失礼しましたm(__)m
書込番号:13460859
0点

PPFOさま、黒井寝子さま
ご回答ありがとうございました。
取り付けについては、車速やブレーキ、リバース線も背面に来ているとのことでパネルをはずしさえすれば付け替えるだけと思っていましたが、思ったより大変そうですね。詳しい友人に依頼するか業者に依頼する方向で考えたいと思います。
また、ナビの性能に関しては、PPFO様のご意見が参考になります。今のHDナビの性能に満足していたので新しいナビに変えたとして劇的に変わらないのであれば、1度位は今のナビを修理しても良いかと思っていましたので(リバース連動もあったのですね。タッチパネルのボタンを押して切り替えるタイプと思っていました)。もう少し考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:13461022
0点

パイオニアのHPから取説がDL出来るので、一度ご覧になってからの方がいいのでは?
私はアルパインのNV8-N099からの移行でしたが、2画面が出来ないし、VICSビーコンも使えないし少し後悔してます。(この仕様は理解して購入しましたが・・・)スマートループは通信費用がかかりますしね。
DVDナビから移行しても不満があります。
ナビの使い方にもよりますが、今まで出来てたことが出来ないってのは結構ストレスになります。
しかし、携帯のハンズフリー通話など便利な機能もあるので、今は機嫌よく使っています。
私なら、ZH9MDに不満がないならZH9MDを修理して使うかな?
書込番号:13461122
0点

最近の機種はコスト削減がもの凄いです。
当たり前だった機能が省かれていたり。
サイバーにはサイバーしかないと思っています。
音質の低下もとても大きいと思います。
書込番号:13462139
0点

皆様
返信が送れて申し訳ありませんでした。パソコンで投稿できる環境ではなかったので。
色々と情報ありがとうございました。参考になりました。
とりあえず、ZH9MDの修理の見積もりに出してみたいと思います。サイバーナビなので、現状、結構、満足していましたので。
ありがとうございました。
書込番号:13483207
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77

とりあえずこれがあれば付きます↓
http://www.hakko-group.co.jp/alfa_sport/shop/indush/alfa-mito.html
ただし、BOSE仕様の場合は別途レベルアダプターが必要になります。
ご参考までに・・・・・・・・
書込番号:13456352
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
新型MRワゴン(MF33S)のオーディオレス車にネット購入・取り付けを検討していますが、取り付けキットとして何を買えば良いかわからず本体購入に至りません。
ご存知の方、ご教示お願いします。
0点

オーディオレスなら汎用のスズキ車用
2DIN取付キットでOKです。
パイオニア推奨ならKK-S25FP¥3,675−です。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13338920
1点

>PPFOさん
早速ご教示有難うございますm(__)m 購入に踏み切る事にしました。
書込番号:13341640
0点

私も1か月前にMRワゴンのT4WDオーディオレス車を購入し、AVIC−MRZ77を
ディーラーに持ち込み装着してもらってから納車しました。
オーディオハーネスはこれ、
http://item.rakuten.co.jp/autowing/ks-433h-s/
車速、バック信号カプラはこれ
http://item.rakuten.co.jp/knp/bb-61020856/
以上の2つを購入してディーラーに渡しました。
そして、ここを参考にさせてもらいました。
http://item.rakuten.co.jp/knp/bb-61020856/
オプションのUSBソケットをつけてUSBメモリを使うにはここを参考にさせてもらいました。
http://blog.livedoor.jp/swift_oyaji/archives/2011-02.html
書込番号:13359935
0点

すいません、3つ目の参考はここでした。
http://minkara.carview.co.jp/userid/411451/car/837350/1474463/note.aspx
また、ここもみて、キットレスでOKなこと確認しました。
http://www.just-fit.co.jp/sokuhou05.html
書込番号:13359995
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
連投すみません。
iPod touchを繋いでの音楽再生をメインに考えているのですが、
別売りのケーブルでつなぐのとBluetoothで繋ぐのでは音質や使い勝手に違いはありますでしょうか?
SDカードに同じ音楽データを入れて再生する場合と比べた場合はどうでしょう?
また、携帯とBluetoothで繋いでハンズフリーでの通話をする場合、
マイクが別途必要になるのでしょうか?
0点

携帯とBluetoothで繋いでハンズフリーでの通話をする場合は
標準装備の音声入力用マイクを利用します。
書込番号:13350959
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
Panasonic CN-HDS950MDが故障したためこちらの機種の購入を考えています。
PanasonicリアカメラTW-CC180Bは壊れていないのでこのまま使用したいと考えているのですが、
接続について良くわかりません。
パイオニア純正のカメラを繋ぐにはRDCー100変換ケーブルが必要とのことですが、
自分なりに調べてみたところではCN-HDS950MDのカメラ入力はRCAのようなので、
TW-CC180BはRCA出力なのだろうと思います。
RDCー100を使えば繋げられるのではと思っているのですが、いかがでしょう?
リバース連動は社外品でもちゃんと機能しますでしょうか?
0点

TW-CC180BはRCA出力ですので
ご想像の通りRD-C100を使えば接続できます。
リバース連動はナビ側の機能で
カメラの種類は問いませんから
問題なく機能します。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13346311
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
