
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年1月5日 11:42 |
![]() |
9 | 9 | 2013年8月26日 11:48 |
![]() |
0 | 10 | 2012年11月28日 22:49 |
![]() |
2 | 4 | 2012年8月10日 09:43 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月5日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月23日 13:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
購入を検討しています。
SDカードへ音楽や動画を入れて楽しみたいのですが、
動画はTV録画やYOU TUBE等なんでも再生可能でしょうか?
また、おすすめのSDカードはありますでしょうか?
0点

再生可能なフォーマットはカタログなりHPなりで確認できます。
個人的なお勧めは、SanDisk製品です。
パナソニックや東芝も悪くは無いです。
安い製品でも使えますが、認識できなかったりするものも稀にあり。
手間を考えると初めから信頼性の高いものを買う方が良いです。
書込番号:13179496
0点

メーカー参考にさせていただきます!
容量はどれ位がおすすめでしょうか?
また、この際iPod購入を検討していますが、
SDがあれば十分でしょうか?
書込番号:13182092
0点

データ更新用に最低8GBは必要です。
更新用と楽曲用を分けるも良し、1枚で運用するも良し。
楽曲も一杯詰め込んでも探すの大変なので、ジャンル分けしたSDを作るも良し。
普段使いのオーディオプレイヤー兼用としてならiPod買うのもありかなと思う。
書込番号:13182184
0点

SDカードはサンリスクでも使えますか!
書込番号:23149981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DiVXのソフトはナビの中に内蔵されてますかぁ?
書込番号:23150001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
はじめまして。
友人より本機を譲り受け、先日無事に取り付け完了したのですが、
なにぶんGPSの精度が悪く、頻繁に自車位置がずれてしまいます。
以前使用していたナビではこのようなことはありませんでしたが、
正直、本機では精度が悪すぎて肝心なところで使い物になりません。
これ、正しい動作にすることは出来ないのでしょうか??
ちなみに、友人は一度もマップチャージをしておらず初期のママ。
GPSアンテナはフロントウィンドウに貼付ける純正を別途購入し取り付けております。
接続情報でGPSを確認してみたところ、正しくONになっております。
電波もアンテナが二本立っているところでも…精度が悪いです。
どなかた、このような現象を回避する方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
調整する方法などを教えていただけると助かります。
大変困っておりますので、何卒よろしくお願いします。
0点

こんにちは
補正のリセットはされました?
コレがされていないと、新しく学習し直すまで時間が掛かりますよ
書込番号:16485528
2点

バッテリーを外した時点で各種設定は初期値に戻ると思います。
単純にセンサー学習が出来ていないだけでしょう。
念のため接続情報画面で車速信号が正常に入力されているか確認してみて下さい。
その上で数百キロ走ることで距離/ジャイロの学習が進み、精度が上がってくるはずです。
GPSの精度は以前に比べればかなり正確な位置情報を提供してくれるようになりましたが(初期の頃は100〜200mズレなんて普通)、それでも数十mはズレるものです。それを車速パルス/ジャイロ等のセンサーとマップマッチングを駆使して補正することで正確な位置にしているのです。
取り付けた当初から正確な位置にプロットされることは稀だと思って下さい。
センサー学習が完璧であれば、GPSなんか無くとも正確な位置を表示します。
GPSは大まかな現在位置を知るための、いわば補助手段です。
>GPSアンテナはフロントウィンドウに貼付ける純正を別途購入し取り付けております。
"フロントウィンドウに貼付ける"とは?
カロナビにウィンドウ貼り付けのGPSアンテナが付属していた記憶がないのですが…。
ダッシュボード上にベースプレートを貼り付け、そこに3cm角くらいの黒い箱を乗せる形のものが標準です。
フロントガラスにアンテナ別置型のETCアンテナを取り付けるように施工したのなら、それは間違いです。(裏返しになる)
書込番号:16485636
2点

バッテリー外しても、カロッツェリアの補正データは、消えなかった記憶があるのですが……
まぁ、確認は直ぐに出来ますからね
GPSフィルムアンテナは、楽ナビシリーズやイクリプスなんかがそうですよね
ウチの楽ナビ二台もフィルムアンテナです
一部機種で、ダッシュボード置き型に戻ったけど、受信性能云々よりも載せ換え時のコスト軽減なのかも?
どっちが安価に仕上がるのか? 生産コストも違いますからね
書込番号:16485886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VTR健人さん
パラメータは何がバッテリーバックアップ(+B)で何が不揮発性メモリーなのか、明確ではないんですね。
ナビ関係は不揮発なのかな?
いっそのこと全部不揮発に入れればいいのに、と思います。
GPSフィルムアンテナの件、確認しました。
MRZの二桁系に採用されていただけみたいですね。
その後の楽ナビには普通のアンテナに戻していますし、サイバーには採用されませんでした。
いろんな記事を見ると、感度の低さを訴えるものがあり、通常の角形アンテナにしたら改善したと言う記事も読みました。
採用が増えていないところをみると、感度の問題は解消できていないんだな、と思いますね。
コストで言えば、フィルムの方が高い気がします。
それと、メーカーは載せ換えられる事を前提に製品は作りませんよ。
それでは自分たちの送り出す製品に自信がないと言っている様なものではありませんか?
理想は壊れるまで、あるいは壊れても修理してでも使い続けてもらえる製品です。
書込番号:16486000
0点

学習のリセットがされて無いと思いますよ
バッテリー電源をしばらく外しても
学習は記憶したままなので
手動リセットしないとリセットされません
このナビのGPSアンテナはフィルムタイプですが
オプションのAN-G050通常タイプのアンテナも用意されてます
>それと、メーカーは載せ換えられる事を前提に製品は作りませんよ。
>それでは自分たちの送り出す製品に自信がないと言っている様なものではありませんか?
>理想は壊れるまで、あるいは壊れても修理してでも使い続けてもらえる製品です。
これは違う様な気がします
載せ替えすると言う事は使い続ける為では?
載せ替えの為に補修部品としてフィルムアンテナ等も販売してますからね・・・
書込番号:16486621
1点

ナビの接続状態画面でGPSを確認された時、肝心のGPS衛星補足数はいくつありましたか?
測位で使っている衛星は、だいだい色の衛星マークの横に○個と数が出ています。
(黄色の衛星マークの数は測位で使っていませんので、注意して下さい)
だいだい色衛星マークの数がおおよそ4個以上あれば、それなりに位置精度が出るはずですので確認してみてください。
もしGPS衛星数や車速パルスに問題がないのなら、皆さんのアドバイス通り、センサー学習状況画面の「センサー学習」をタッチして「オールリセット」を実施して下さい。(別車両に乗せ換えた場合は、オールリセットが必須です)
書込番号:16487555
1点

ご返信をくださった皆様へ
早速のご回答ありがとう御座います。
また、旧機種にも関わらず暖かいサポートに感謝いたします。
その上で、設置後直ぐには正確な自車位置を示さない物なのですね。
と言うことは、これから距離を走れば学習して正確な位置を示す物なのですよね。
それであれば安心いたしました・・・
いずれにしても、ポン吉朗さんからのコメントにありましたとおり、
オールリセットをしてみますね。
ただ、オールリセットした上で距離を乗らないとダメなんでよすね??
それと、衛星の数ですがオレンジ色の横に8〜10本、
黄色の方は3本程度立っておりました。
※昨日、走行時に確認しておりました。
フィルムアンテナですが、
メーカー純正でワンセグとGPSが同居している物です。
フロンとウィンドウに貼り付けるタイプの物でした。
また、車速パルスも見る限りは正しく動いているように思います。
書込番号:16488681
1点

>衛星の数ですがオレンジ色の横に8〜10本、黄色の方は3本程度立っておりました。
この衛星補足数なら充分すぎるくらいなので、GPSアンテナの設置や接続に関しては問題なさそうですね。
>ただ、オールリセットした上で距離を乗らないとダメなんでよすね??
オールリセットによってセンサー学習は工場出荷状態に戻ります。(これをしないと、前車の取付け角度による補正データや、車速パルスの補正データ等が残って位置精度が悪くなったと推測します)
私の場合ですが、今の楽ナビ(HRZ900)を購入店で取付け後、自宅までの10kmほどを走っただけでセンサー初期学習は終わって、3Dハイブリッドの表示に変わっていましたね。
初期学習中でも位置精度はそれほど悪くなかった記憶がありますので、そこそこの位置精度が出るまでそんなに時間は掛からないと思いますよ。(ただ、各センサー学習度を示すバーがフルに上がり切るまでには、数百キロ掛かったかも?)
書込番号:16490163
0点

ご返信くださった皆様へ
この度は色々と情報を教えていただきありがとう御座いました。
取り付け後、非常にストレスを感じていたのが嘘のように、
オールリセットして10kmも走らないうちに正しい自走位置を表示するようになりました。
それにより精度バッチリです!
皆様の心温かいご教授、本当にありがとうございました m(_ _)m
この後も、幾つか質問を投げさせていただく予定でおります。
なにぶん少し前の機種とは言え使用間もない物ですので…
もしご面倒でなければ引き続きのご教唆をお願い出来ると助かります。
今回は本当ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:16509031
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
いつもお世話になっております。
久しぶりに質問させて下さい。
現在こちらの機種で外部アンプのGM-D6400と
サブウーファーのTS-WX110Aで楽しんでおります。
少しずつですが自分なりにスピーカー交換(型番忘れましたカロの1万程度のもの)、
デッドニング、スピーカーケーブル、アンプ、サブウーファー(共にバッ直)とステップアップ
してきたのですが、ぼちぼちまたステップアップしたいなと思い今回思いついたのが
こちらの機種のAUXを利用して1DINのipod対応のユニットを装着出来ないかと思いました。
理由としましては今つけているこのAVIC-MRZ77より少しでもCDとIPODの音質を良くしたいのです。
本当はサイバーナビにすれば音質は良くなるのでしょうが、予算が...(笑)
ですので型遅れでも中古でも良いのですが、まずは装着に問題がないかをどなたか
教えて頂けないでしょうか?
不明な部分があればおっしゃって下さい。
すぐに補足します。
0点

すみません。補足です。
リヤスピーカーはナビからの出力ですので
GM-D6400はフロント2CHのみ使用してますので、
あと2CH空いているので、出力がある1DINモデルなら取り付けられるかという意味です。^^
書込番号:15394363
0点

MRZ77のAUXは外部入力です
たとえP01を付けてもこのMRZ77のAUXに入れるのならば、MRZ77の音にしか聴こえません
その為逆の発想が必要です
外部入力の有る1DINコンポを用意して、ナビとはリアスピーカーの線を利用して「ハイローコンバーター」でRCAに変換して1DINコンポの外部入力に接続します(これでDVDとワンセグの音が出します)
ただ、RCAの外部入力の有る1DINコンポが見当たらない様ですのでRCA端子を3.5φステレオミニジャックに変換して1DINコンポの前面に接続する必要がありそうです(DVDとワンセグを見る時のみ接続の方が邪魔にならないかな?)
ナビの音声はナビのRフロントスピーカーと何かのスピーカーを取付して接続してナビ案内音声とします
CDやiPodは一切ナビを通さずに1DINコンポで聴けますのでより良い音で聴けます
外部アンプのGM-D6400を使う為にプリアウトの有る1DINコンポを選択されるのが良いでしょう
お勧めはパイオニアのDEH-770又は780(F/R/SWのプリアウト有り)。
書込番号:15396099
0点

北に住んでいます さん
ありがとうございます。
>ナビとはリアスピーカーの線を利用して「ハイローコンバーター」で
RCAに変換して1DINコンポの外部入力に接続します
これは、割り込みコネクター(カニみたいなの)で分岐するという意味で合ってますか?
それともリアスピーカーは使用しないという事でしょうか?
>ナビの音声はナビのRフロントスピーカーと何かのスピーカーを
取付して接続してナビ案内音声とします
これは、今現在、ナビにRCA出力が無い為、
フロントのスピーカー線からGM-D6400のRCA入力Aへ出力しております(説明書通り)が
これも割り込みコネクターで分岐しても問題ないでしょうか?
あと、上記でも申しました通り、
フロントのスピーカー線からGM-D6400のRCA入力Aへ出力しているのですが
これはこのままで、
教えて頂いたパイオニアのDEH-770又は780(F/R/SWのプリアウト有り)。
で、GM-D6400のRCA入力Bへ入力 でもかまわないのでしょうか?
素人意見かもしれませんが、教えて頂けたらうれしいです。^^
書込番号:15400490
0点

>教えて頂いたパイオニアのDEH-770又は780(F/R/SWのプリアウト有り)。で、GM-D6400のRCA入力Bへ入力 でもかまわないのでしょうか?
RCA入力Bへ入力すると、別のフロントスピーカーが必要になりますね AとBは切替え出来る訳でも無いのでなので不可です
発想を変えて、今はMRZ77は付いていません、外部入力可能な1DINコンポが取付してあると仮定して下さい、それにMRZ77を後付けしてナビ機能とDVDとワンセグを使う方法だと思って下さい
MRZ77はナビ機能以外はDVDとワンセグ以外は使用しない事になります(車の現用のスピーカーやアンプとは接続しません)
1DINコンポ>GM-D6400>FRスピーカー・1DINコンポ>SW の接続に変わりますので全ての音は1DINコンポを通して出ます
ナビの音声は1DINコンポでCDとかを聴いている時は1DINコンポでは出力不可になるので、
MRZ77のフロントRスピーカーの線を適当なスピーカーを別に取付するのです(ナビ音声はMRZ77のフロントSPから出る為)
DVDとワンセグの音を1DINコンポで出す為にMRZ77のリアスピーカーの線に「ハイローコンバーター」を取付します(フロント側は上記で使用する為です)
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq= 「ハイローコンバーター」の検索結果 。
書込番号:15400766
0点

北に住んでいますさん
再びありがとうございます。
ちょっと理解出来てきた気がします(笑)
>ナビの音声は1DINコンポでCDとかを聴いている時は1DINコンポでは出力不可になるので、
MRZ77のフロントRスピーカーの線を適当なスピーカーを別に取付するのです
これはGM-D6400からフロントスピーカーへ続く線に割り込ましても問題ないでしょうか?
あと、イルミ配線って分岐しても良かったでしょうか?
リモートは今、ナビについてますが1DINに付け替えるべきですよね?
いっぱい聞いてしまってすみません。
またお時間のある時にでも教えて下さい。
書込番号:15401001
0点

>これはGM-D6400からフロントスピーカーへ続く線に割り込ましても問題ないでしょうか?
割り込みから離れて下さい MRZ77からGM-D6400は外しますので既設のスピーカーとは接続しません
MRZ77のスピーカー線に接続するのは下記のみです
フロントLR>何でも良いので別のスピーカーを付ける(前回までの書き込みだとRのみでしたがちょっと修正)
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2010/audio_visual/speakers/SRH294/jp-ja-product-pf_1259421471891.html 例品
例品の様な外に取付可能なスピーカーを格安でどこかで入手する(ナビ案内音声用だが、DVDやワンセグの視聴時も音が出る)
リアLR>「ハイローコンバーター」でRCAに変換して1DINコンポの外部入力に接続します
DVDとワンセグの音声を1DINコンポで聴く為です(DVDやワンセグは見ないならこの接続は不要です)
1DINコンポ>GM-D6400>FRスピーカー・1DINコンポ>SW の接続に変わりますので全ての音は1DINコンポを通して出ます
>あと、イルミ配線って分岐しても良かったでしょうか?
>リモートは今、ナビについてますが1DINに付け替えるべきですよね?
こちらはその考えで問題ないでしょう。
書込番号:15401806
0点

北に住んでいます さん
おはようございます。
何度もありがとうございます。
理解できました!
うとくてすみません(^-^;
最後にお聞きしたいのですが、
dvdも既設のスピーカーで聴くには難しいのでしょうか?
トゥイーターからだけだと音質が…(-_-)
書込番号:15401981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いしていました(^-^;
1DINで聴いているときだけナビ音声が出力できないので、教えて頂いたトゥイーターの様なもので出力するという意味ですよね?
ナビを仕様していない時はdvdも既設のスピーカーで聴けるという事ですよね?
書込番号:15404554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1DINで聴いているときだけナビ音声が出力できないので、教えて頂いたトゥイーターの様なもので出力するという意味ですよね?
全ての音は1DINで聴きますので違います
DVDとワンセグは1DINの外部入力で聴きます、その際はこの接続だと後付けのスピーカーからも音が出る事になるだけです。
書込番号:15404804
0点

北に住んでいますさん
本当に何度も何度もありがとうございます。
ようやく理解出来ました。
トゥイーターは持っていますのでナビ用に接続します。
あとハイローコンバータはネットで物色してみます。
肝心のデッキは、教えて頂いたパイオニアのDEH-770又は780を探して見ようと思います。
また完成したら報告させて頂きます。
(1DINを置くスペースを確保するのが一番の難点かもしれません)(^-^;
書込番号:15405385
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
車買い替えに伴い移植を考えております。
フィルムアンテナは一度剥がすともうくっつかないと聞いたのですが、
このアンテナはテレビアンテナだけでなくGPSも兼ねているとのこと。
別売りで購入しなければならないのでしょうか?
アンテナだけ買うことって可能なんでしょうか?
ググっても引っかかりませんでした。
アンテナが高額なようなら、いっそ新製品を買った方が良いのかも、とも思っております
0点

こんばんわ!
お使いの機種の事はよくわかりませんが、フィルムアンテナはTVとFM-VICSの間違いではないでしょうか?
GPSは大体黒い四角いものが多いんですが・・・
間違ってたらごめんなさい(-"-)
あと、フィルムアンテナは1万もあればどこでも購入出来ますよ。
オークションとかなら3000円くらいからあると思います。
書込番号:14915957
0点

こんばんは。
フィルムアンテナは、カー用品店やパイオニア部品受注センターに注文すれぱ、入手出来ます。
但し、それなりの値段がしますので、覚悟して於いた方がよいと思います。
http://pioneer.jp/support/parts/
書込番号:14915975
1点


皆様ありがとうございます。
アンテナは意外と安いのですね!
これなら躊躇することなく買うことができます。
ありがとうございました!
書込番号:14917103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
先日iPodTouch(現行)のOSをiOS5.1にアップデートしました。
これまで、AVソースをiPodにして、コントロールは、MRZ77のタッチ画面で行い、快適にビデオ再生、ミュージック再生を行えていたのですが、恐らく、iOS5.1にアップデートしてから、MRZ77によるコントロールにて、ビデオ再生ができなくなりました。(ミュージック再生は従来通りできます)
ビデオ再生の際、一応、ビデオファイルの一覧は表示され、再生を開始できるのですが、真っ黒な画面で、音声のみ聞こえる状態です。
また、コントロールモードを、MRZ77からiPodに変更すると、きちんと、動画と音声が再生されます。(よって、断線等は大丈夫なはず?)
普段、iPodTouchは、パスワードロックされているため、コントロールモードをiPodにするとたいへん使いにくく、ちょっと、がっかりしています。何かの設定で、解決されませんでしょうか?
以上、すみませんが、よろしくお願いします。
0点

解決策でなくて恐縮ですが、
iphone4 iOS5.1 で、動画、音楽ともナビ側コントロールで動作できています。
ちなみにナビのほうは、先月くらいにあった全更新適用済みです。
書込番号:14355476
0点

GI'GEさん
ありがとうございます。
初めてのアップデートがんばってみます。
結構時間が掛かるのですよね?
結果、また、レポートさせていただきます。
書込番号:14366148
0点

キャッスルマウンテンさん
はじめまして。私も全く同じ状況になり困っております。解決策が見当たりません。
困りました。
なにか情報がありましたら知らせて頂きたいです。なんでなんでしょ。
書込番号:14385367
0点

GI'GEさん
ありがとうございました!
ようやくアップデートしたところ、無事、ムービー映像も再生されるようになりました。
Pioneerからのダウンロード
には、うちのネットの環境がADSL 8Mなので、5時間ぐらい掛かりましたが、アップデート自体は、40分ぐらい? エンジンを切っても、次にエンジンを起動したときに、続きからしてくれるので、苦にはなりませんでした。
ということで、地図だけでなく、ファームウェアもアップデートされるようなので、一度、
フルアップデートしてみてはいかがでしょうか。
それにしても、アップルって・・・
書込番号:14420280
0点

解決しましたって書きましたが、解決してませんでした。
前の場合と同様に、音だけ流れて映像がでません。ただし、以下の手順を実行するとうまくいくことがあります。
1.楽ナビに接続した状態で、iPodTouchを再起動します。
2.再起動完了すると、楽ナビの画面に、「対応してないiPodです」と表示されます。
3.iPodTouchを一度抜いて、再度、コネクタに刺すと、今度は認識されて、しかも、動画再生時に、きちんと動画も再生されます。
っと、動きが不安定です。。
まあ、これで、何とか紛らわします。
書込番号:14525452
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビLite AVIC-MRZ77
このナビにカメラを付けたいと思っているのですが、このタイプはフロントカメラの取り付けは不可能なのでしょうか?
駐車場がすぐ隣が壁で、出庫の時に歩道を通らなければいけないのでフロントカメラが付けられれば非常に便利なのですがどなたか付けた方がいれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

取り付けるだけなら可能す。
VTRやバックカメラ入力割り込みで接続すれば
フロントカメラ画像は見れますが
VTR接続だと表示操作が面倒、
バック入力割り込みだと自車位置がずれる&
バックカメラにND-BC4をつけてると配線やり直しが必要、
とデマメリットが多いのでおススメはできませんね。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:14056847
0点

PPFOさん
ありがとうございます。
VTRに繋げば一応は見れるのですね。
ちょっと検討してみます。
書込番号:14058098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
