DT-H70/PCIE
「地デジ+BS」や「地デジ+CS」でのチャンネルの組み合わせで2番組同時視聴/録画が可能なPCI Express x1バス用地上・BS・110度CSデジタルチューナー

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年11月15日 21:33 |
![]() |
1 | 22 | 2010年11月11日 05:38 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月6日 05:25 |
![]() |
6 | 6 | 2010年11月2日 20:03 |
![]() |
1 | 2 | 2010年10月29日 05:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月27日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#feature
このページにはワンセグのみPSP等に転送可能と書いてあります。
製品性能比較表
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/
こちらでは外付けのみワンセグ録画の項目が存在し内蔵モデルには項目すらありません。
ワンセグ録画対応していないと転送はできないのはわかりますがワンセグ録画対応との記述が見当たりません。
この製品は内蔵モデルで地デジと同時にワンセグ録画対応している製品で間違いないでしょうか?
0点

製品を所持しているわけではないので聞き流して下さい。
カタログページに書いてある内容からすると、地デジだけ・ワンセグだけ録画するのではなく
両方まとめて保存してその中からワンセグデータだけをムーブするという仕様のように思います。
ワンセグは地デジと同一チャンネル内のデータなので、ある意味普通の仕様ではあるんですけど。
書込番号:12186908
0点

ワンセグ録画できる製品のみ持ち出し可能とはありますが内蔵型が持ち出しに対応している機種がワンセグ録画が?なのでどっちとも取れる次第です。
書込番号:12188976
0点

>地デジを録画した際に一緒に録画されているワンセグのデータを・・・・
とあるので、ワンセグは同時録画されるはず?
「?」なのは、仕様書に明記されていないから。
>BS・110度CSデジタル放送もムーブが可能・・・・視聴可能なサイズにトランスコードして
とあるので、同時録画ではなく、編集された物を移動するはずですね?
比較表を見る限りでは、地デジもエンコードされた物を移動できるのか? ワンセグ録画ができないのが?とも感じるかもです。
書込番号:12189779
0点

メーカーサポートよりの回答です。
(中略)
この度は、弊社製品について、お問い合わせいただき、ありがとうございます。
まず、弊社WEBサイトの掲載に分かりにくい点があり、大変申し訳ございません。
■地デジチューナー製品比較表の内蔵モデル欄にワンセグ録画項目がない
とのことですが、「ムーブ・配信」欄2行目に以下の記載がございます。
メモリースティックムーブ
(ワンセグデータのみ※1) ○
【地デジチューナー製品比較表】
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/hikaku/
■本製品「DT-H70/PCIE」で地デジを録画した際に、一緒に録画されている
ワンセグのデータを、対応メモリースティックに持ち出し、PSPで再生可能でございます。
詳細は、下記の製品情報ページをご参照ください。
【録画した番組を自在に楽しむ】
http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#feature-2
お手数をおかけし申し訳ございませんが、
ご確認の程、何卒よろしくお願いいたします。
株式会社バッファロー サポートセンター
メール担当:○○ ○○
http://buffalo.jp
●お客様のご質問とその解決方法を以下のページでご案内しています。
【パソコン用地デジチューナー】
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/list/p/1292,1323
(中略)
[ご質問内容]
http://buffalo.jp/product/multimedia/chi
deji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#feature
このページにはワンセグのみPSP等に転送可能と書いてあります。
製品性能比較表
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/chideji/hikaku/
こちらでは「外付けのみワンセグ録画」の項目が存在し「内蔵モデル」には項目すらありません。
ワンセグ録画対応していないと転送はできないのはわかりますがワ
ンセグ録画対応との記述が一切見当たりません。
この製品は内蔵モデルで地デジと同時にワンセグ録画対応している
製品で間違いないでしょうか?
それとも録画は地デジで行い持ち出しするための編集でワンセグへ
変換するのでしょうか?
いろいろ調べましたが「?(ハテナ)」です。
つまり地デジ録画と同時にワンセグが録画されているのでそのワンセグの部分だけ転送できますよということでした。
書込番号:12221713
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
DT-H70/PCIEをこの前買ったんですが、カクカクしてコマ落ちしてる感じがします。
原因わかる人教えてください。スペックは
wiindows7 64bit
液晶:BENQ M2700HD(解像度1920×1080)
メモリ:6GB
CPU:i7 950
GPU:R5770
液晶とチューナーの接続はDVIでしてます。
PCastTV 3(ver.1.23) で受信レベルを表示させると大体30-33dBくらいです。
1点

今晩は
少し受信レベルが低いようですが、確定はできないので以下のページの内容を参考に検討してく
ださい。対応機種には入っていませんが、原因・対策はおおむね同じはずです。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16926#1
書込番号:12151772
0点

ずいぶん高性能なマシンです。優秀すぎるからなんて事ないと思いますが…
ところで、やたらとHDDのアクセスランプが点灯しませんか?
影で、何をしているのでしょうか?
確認しておいた方が良いかも知れません。できれば、動作を止めたいですよね。
★Process Monitor v2.92
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx
書込番号:12151914
0点

受信レベルは60〜70位は欲しいですね。アンテナを高感度のものに変えるか、ブースタの導入を。
書込番号:12152107
0点

グラボのドライバは更新してます。
HDDのアクセスランプも確認しましたが、問題なさそうです。
受信レベルはやはり低いのでしょうか?どこかの書き込みで、機種によって受信レベルはまちまちで、30がMAXのもあれば、60-70が普通というのもある、と見たのですがどうなのでしょうか。
また、友人がIODATAのGV-MVP/XSをもっていたので、うちのパソコンで試させてもらったのですが、それでは地デジは滑らかにうつってました。。。
書込番号:12154832
0点

うちのもPCastTV 3(ver.1.23) で受信レベルを見てみました。
20〜25dBです。
カクカクはしていません。
受信レベルが問題ではないようですね。
書込番号:12157323
0点

設定の「アンテナ設定(地デジ)」を「アッテネータを使用する」に
してみたらどうでしょうか?
書込番号:12157347
0点

アッテネータを使用するにすると、受信レベルが0.5dBほど上がった感じになりますが、変わりません><
書込番号:12157460
0点

> アッテネータを使用するにすると、受信レベルが0.5dBほど上がった感じになりますが、変わりません><
そうですか。。。う〜ん。
何かがCPU食ってるとかはないですか?
BUFFALOのチェックツールでデータ取ってみたらどうでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html?pickup#teststart
BUFFALOのメールサポートに出すしかないですかねぇ?
書込番号:12157754
0点

ストリームテストやってみました。
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
Windows VISTA 64bit
非対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
ATI Radeon HD 5700 Series
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
再生時間[s] :65.922 65.972 65.950 65.954
再生フレーム数 :1979 1981 1980 1980
フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 100.00 100.00
・CPU負荷
平均[%] :11 5 3 2
・HDD録画可能時間[時間]
ドライブ c: (空き91.34 GB) :12 25 34/51 103
ドライブ d: (空き755.73 GB) :107 214 286/429 859
・著作権保護機能対応
DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
5.99 GB RAM OK
結果はNGとなってしまいました><しかし理由が不明です。そもそもwindows vistaじゃなくて7なんですがね。。。
書込番号:12158144
0点

ちなみにBAFFALOに電話したら、知識の薄そうな人の対応により、最終的に「電波状況が悪いのではないかと思われますので、総務省地デジコールセンターに電波状況を聞いてみてください」と言われ、そこに電話したら「お住まいの地域の電波状況は悪くないのでマンションの管理会社にアンテナの向きなど確認してもらってください」と言われ、管理会社に電話したら「他のマンションの住民から苦情はとくに来たことがないので問題ないかと思われるので、もう一度BAFFALOさんにきいてみてください」と言われました。
どうしようもないですm(__)m
書込番号:12158171
0点

> Windows VISTA 64bit
> 非対応OSです。
ここは気にしなくてよいと思います。うちもWin7 64なので非対応OSです。
ストリームテストがWin7を知らないだけです。
64bitにも対応していない時期に作られたツールなのでしょう。
フレーム描画割合[%] も100%なので完璧ですね。
うちのは99.7%でした。
CPU負荷も低いので…
素人ではお手上げです。ごめんなさい。
書込番号:12158185
0点

サポートには電話よりメールの方がいいと思います。
ここで開示されている情報(受信レベル・IO製品だときれい・ストリームテスト結果など)を含めてメールサポートに出してみてください。
#もしくは電話で「詳しいやつを出せ」と言うか…
ここまでやってみてダメなのは初期不良を疑ってよいと思います。
書込番号:12158323
0点

ビデオカードのドライバーをちょっと古いのに戻してみる
PCI−EX スロットを違うところにしてみる
ウイルスソフト、ファイアーウオールソフトを停止してみる
位かな....
書込番号:12158594
0点

受信レベルは25dBくらいでも十分正常に映ります。確かめもしないで安易にブースター等と薦める方がいらっしゃいますが、それはどうかと思います。ブースター等は安い買い物でもないわけだし。
書込番号:12159477
0点

ちょっと気になったのですが、使用したストリームテストが間違っていませんか?
この製品は「PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 環境確認ツール Ver 1.03」を使う必要があります。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html
書込番号:12162721
0点

ってことはドライバーに問題ありかカードに問題ありか
カードはきっちり正常に刺さっていますか?
書込番号:12169434
0点

>mil175さん
環境確認ツールは別のソフトですね。それもやりましたが問題なかったです。
>akutokugyousyani..tencyuu..さん
ドライバは最新のはずです。カードもきっちりと刺さっています。
ちなみに友人にnVIDIA GeForce 210を持ってる人がいたので、それを借りて自分のと付け替えてちゃんとドライバーも更新してやってみましたが、結果は同じでした。。
もう一度カスタマーサポートに電話して詳しい人を出してもらって解決しなければ、交換してもらおうと思います。
書込番号:12170223
0点

今までの経過からそうしたほうが良いみたいですね
交渉頑張ってください
書込番号:12170893
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
こんにちは。
以前よりiPhone/iPod touch/iPadへの録画データの持ち出しが出来るキャプチャを探しておりましたが、SKNETのMonsterTV U1は地デジのみの対応です。
そこで、BS/CSにも対応の本製品に興味があるのですが、中々この機能に関する評価が見付かりませんし、バッファローのサイトでも詳細な説明がありません。
そんな訳で以下の項目についてご存知の方はご教授願います。
1.iPhone等へのムーブはワンセグ同様にTVPlayerを使っての無線LAN転送になるのでしょうか?
MTV U1のようにiTunesで直接転送出来ればいいのですが。
2.トランスコードおよび転送にかかる時間はどのくらいでしょうか?
目安は仮にNHK-BShiの30分番組1本あたりとします。
3.サイトでは"視聴可能なサイズにトランスコードして"とありますが、iPhone/iPod touchとiPadでは解像度やデータサイズが変わるのでしょうか?
また、ビットレートの指定も可能でしょうか?
以上、よろしくお願いします。
0点

はじめまして。
購入して2週間ほどになります。
うちではBS/CSにつないでいませんので正確な回答ではないかもしれませんが…
地デジをiPadとPSPに転送した感じから回答します。
> 1.iPhone等へのムーブはワンセグ同様にTVPlayerを使っての無線LAN転送に
> なるのでしょうか?
そうだと思います。
> 2.トランスコードおよび転送にかかる時間はどのくらいでしょうか?
> 目安は仮にNHK-BShiの30分番組1本あたりとします。
PSPへの転送で、サイズ優先・画質優先どちらも地デジ1時間番組で
2時間半くらいです。(目安と違う基準で申し訳ないです)
もちろんCPUによる差は大きいと思います。うちのはcore2duo 3GHzです。
iPadからワンセグと間違えて地デジ番組を転送したときにトランスコードが
始まりました。その間はiPadは使えなくなります。すぐに終了させました。
(iOS4になったらバックグラウンドにできるんでしょうか?)
> 3.サイトでは"視聴可能なサイズにトランスコードして"とありますが、
> iPhone/iPod touchとiPadでは解像度やデータサイズが変わるのでしょうか?
> また、ビットレートの指定も可能でしょうか?
iPhone/iPod touchとiPadへはトランスコードのモード設定すら
できなかった気がします。
上記のようにすぐに終了させたのでどの程度の解像度かも不明です。
PSPへの転送はサイズ優先・画質優先が選べます。
サイズ優先だとワンセグよりちょっとまし、
画質優先だとPSPで見るには十分な解像度です。
いまいちな回答で申し訳ないです。
書込番号:12130220
1点

すかたさん
いまいちな回答なんて恐縮です。大変参考になりました。
地デジの場合はフルセグもトランスコード出来るんですね。であれば、BS/CSも同じような操作になるんでしょうね。
トランスコード時間についてはおっしゃる通りPCのマシーンパワーにも影響されることを失念していました。私の場合Core2 Quad(Q9550)なので結構参考になります。しかしトランスコードはそれなりに時間がかかりますね。しかもトランスコード中はiPadが使えないとは。ますます微妙になってきました(笑)。
PSPは私も持っていますので、こちらも参考になりました。
いずれにせよトランスコードの時間が最大のネックですね。MonsterTV U1は録画時にエンコードされる仕様だということで、結局時間を取るか、BS/CS対応を取るかで暫く検討したいと思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:12134381
0点

自己レスですが、他社製品も含めて購入は見合わせる事にしました。
理由は、
・シングルチューナモデルとはいえトランスコーダチップ付のIO GV-MVP/XSとほぼ同価格
で割高感がある。
・録画モードが選べる上ダビング10にも対応等、iPhoneへの番組持ち出し機能は明らかにMonsterTV U1の方が上。
ハードウェアトランスコーダ搭載で、BS/CSにも対応したiPhoneへの番組持ち出し機能付キャプチャて結構需要があると思うのに、中々出て来ないのは何か大人の事情でもあるんですかねぇ。
書込番号:12171387
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
インストール後、チャンネル設定、番組表の設定が終わって
PCastTV3から起動させたら「電波を受信しています」の後は映像が表示されない・・・
何が原因なんでしょうか?、分かる方回答よろしくお願いします。
ちなみにPCastTV3等の再インストールも行いましたが変わらずです、
ビデオボードも同様にドライバーを最新の物にしてあります。
OS MS Windows XP SP3
CPU intel core i7 860
メモリ 4.0 GB デュアル-Channel DDR3
マザーボード
GA-P55A-UD3R Rev.2.0
グラフィック
ATI Radeon HD 5440 (MSI)
モニター
BenQ E2220HD
1点

グラフィックは
ATI Radeon HD 5570 (MSI)
でした、すいません。
書込番号:12146862
0点

PCastTVは最新のバージョンをお使いですか?
アップデートすることで改善する可能性があります。
書込番号:12147901
1点

ご指導ありがとうございます。
さっそくPCastTV3 アップデータ Ver.1.23β2wpDLしてインストールしてみたのですが
「対応製品が接続されていません」のあとに機種名が出ているのですがDT-H70/PCIEはなく
お手上げ状態です><;。
書込番号:12149818
0点

グラボのDVIを変換プラグでHDMIに変えると、地デジの場合、不具合があるらしいけど。
書込番号:12152545
0点

DT-H70/PCIEに対応しているかは不明ですが、下記のツールを試してみてはどうでしょうか?
PCastTV3 RADEON 安定性向上設定ツール Ver.1.00
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasttv3_radeontool.html
視聴アプリや環境が条件に一致するので、上手く行く可能性はあると思います。
書込番号:12152618
3点

mil175さんありがとうございました!。
DLしてインストールしたら嘘みたいに見えるようになりました!。
ほんとありがとうございました!。
書込番号:12154596
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
初歩的な質問ですみません。
DT-H70/PCIEで録画した番組をブルーレイディスクに焼いた場合、
BDR-205BK バルクでちゃんと読み込めるのでしょうか?
DT-H70/PCIEのバッファローのサイトには、同社製のブルーレイドライブは全て対応しております。
と書かれているだけで、他のブルーレイドライブについては書かれていないようでした。
PCに関してまだまだ初心者で、もしかしたら見落としている部分などあるかもしれませんが、どうぞご教授お願いいたします。
0点

ドライブのメーカーは関係ないです。BDR-205でも問題ないはずです。
…Baffaloのドライブだって、中身はいろいろ。
書込番号:12128921
1点



PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE
この製品の購入を検討していて、バッファローのHPからマニュアルをダウンロードして読んでいます。
「制限事項」の中に「BD/DVDメディアへの書き込みに使用される本製品のAACS/CPRM鍵の期限は初回出荷から5年です。期限を超えた製品では鍵が無効化され、BD/DVDメディアへ書き込みすることができません。」という記載があります。
書き込みを必須とする人は、初回出荷から5年しか使えないものであれば、ドライバーやアプリが安定するのを待つよりも、早めに購入して使い始めた方がよいものでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

BD書き込みはAACSキーの更新がありますが、CPRMは?更新した記憶はありません。
まさか、1年以上たってから購入するつもりでしょうか。
壊れたら買い換えるのが普通かとおもいますので5年であればいいかなとはおもいます。
PCastTV3というソフトを使ってるので、これ自体はこの機種のオリジナルではないのでソフトは問題ないでしょう。
あとはドライバと相性ですね。
発売されたら、バッファローの口コミサイトを覗いて見るなどしてみてはいかがでしょう。
書込番号:12123615
0点

澄み切った空さんお返事ありがとうございます。
現在使っている地デジチューナーの発売直後のドライバー・ソフトウェアが安定せず、何度かのアップデートを経てからようやく使えるようになった経緯がありましたので、発売後すぐの製品の購入を躊躇していました。
PCastTV3はすでに実績のあるソフトのようですので早速購入してみます。使えなくなるまでの5年間使い倒します。
なにかトラブルがあったりわからないことがあればまたこのクチコミ掲示板で質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12124301
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
