DT-H70/PCIE のクチコミ掲示板

2010年10月上旬 発売

DT-H70/PCIE

「地デジ+BS」や「地デジ+CS」でのチャンネルの組み合わせで2番組同時視聴/録画が可能なPCI Express x1バス用地上・BS・110度CSデジタルチューナー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp DT-H70/PCIEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DT-H70/PCIEの価格比較
  • DT-H70/PCIEのスペック・仕様
  • DT-H70/PCIEのレビュー
  • DT-H70/PCIEのクチコミ
  • DT-H70/PCIEの画像・動画
  • DT-H70/PCIEのピックアップリスト
  • DT-H70/PCIEのオークション

DT-H70/PCIEバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月上旬

  • DT-H70/PCIEの価格比較
  • DT-H70/PCIEのスペック・仕様
  • DT-H70/PCIEのレビュー
  • DT-H70/PCIEのクチコミ
  • DT-H70/PCIEの画像・動画
  • DT-H70/PCIEのピックアップリスト
  • DT-H70/PCIEのオークション

DT-H70/PCIE のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DT-H70/PCIE」のクチコミ掲示板に
DT-H70/PCIEを新規書き込みDT-H70/PCIEをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

毎週録画の番組名

2010/12/15 01:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE

スレ主 mait0919@さん
クチコミ投稿数:2件

録画日時を毎週にしている録画番組名が、最初に予約した番組名のまま保存されてしまいます。
解決策がありましたら教えてください。

書込番号:12369252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/12/16 17:21(1年以上前)

ピクセラでの経験で悪いけど、番組更新無しで録画されると、予約時の番組名のままな感じがします。・・・時間が来たから録画しました的な場合。

更新されると、その週の番組名で記録されている気がします。

どうでしょうか?

書込番号:12375620

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件 DT-H70/PCIEのオーナーDT-H70/PCIEの満足度3

2010/12/25 20:40(1年以上前)

おまかせに情報を入れたらどうでしょう?たとえば、うちはアンパンマンを放送局指定で入れてます。BSのアンパンマンくらぶを入れてるときりがないので。

書込番号:12418263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

カクカクします。

2010/11/02 01:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE

スレ主 sotasoさん
クチコミ投稿数:6件

DT-H70/PCIEをこの前買ったんですが、カクカクしてコマ落ちしてる感じがします。
原因わかる人教えてください。スペックは
wiindows7 64bit
液晶:BENQ M2700HD(解像度1920×1080)
メモリ:6GB
CPU:i7 950
GPU:R5770
液晶とチューナーの接続はDVIでしてます。
PCastTV 3(ver.1.23) で受信レベルを表示させると大体30-33dBくらいです。

書込番号:12151758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/02 01:58(1年以上前)

今晩は

少し受信レベルが低いようですが、確定はできないので以下のページの内容を参考に検討してく
ださい。対応機種には入っていませんが、原因・対策はおおむね同じはずです。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16926#1

書込番号:12151772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/11/02 03:49(1年以上前)

ずいぶん高性能なマシンです。優秀すぎるからなんて事ないと思いますが…
ところで、やたらとHDDのアクセスランプが点灯しませんか?
影で、何をしているのでしょうか?
確認しておいた方が良いかも知れません。できれば、動作を止めたいですよね。
★Process Monitor v2.92
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb896645.aspx

書込番号:12151914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/11/02 07:06(1年以上前)

受信レベルは60〜70位は欲しいですね。アンテナを高感度のものに変えるか、ブースタの導入を。

書込番号:12152107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/02 10:12(1年以上前)

グラボのドライバ更新とかは。

書込番号:12152531

ナイスクチコミ!0


marknmtさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/02 11:34(1年以上前)

明らかに受信レベルの低さが原因かと思います

書込番号:12152764

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotasoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/02 20:48(1年以上前)

グラボのドライバは更新してます。
HDDのアクセスランプも確認しましたが、問題なさそうです。
受信レベルはやはり低いのでしょうか?どこかの書き込みで、機種によって受信レベルはまちまちで、30がMAXのもあれば、60-70が普通というのもある、と見たのですがどうなのでしょうか。
また、友人がIODATAのGV-MVP/XSをもっていたので、うちのパソコンで試させてもらったのですが、それでは地デジは滑らかにうつってました。。。

書込番号:12154832

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/03 09:25(1年以上前)

うちのもPCastTV 3(ver.1.23) で受信レベルを見てみました。
20〜25dBです。
カクカクはしていません。
受信レベルが問題ではないようですね。

書込番号:12157323

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/03 09:30(1年以上前)

設定の「アンテナ設定(地デジ)」を「アッテネータを使用する」に
してみたらどうでしょうか?

書込番号:12157347

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotasoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/03 10:06(1年以上前)

アッテネータを使用するにすると、受信レベルが0.5dBほど上がった感じになりますが、変わりません><

書込番号:12157460

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/03 11:35(1年以上前)

> アッテネータを使用するにすると、受信レベルが0.5dBほど上がった感じになりますが、変わりません><

そうですか。。。う〜ん。
何かがCPU食ってるとかはないですか?

BUFFALOのチェックツールでデータ取ってみたらどうでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html?pickup#teststart

BUFFALOのメールサポートに出すしかないですかねぇ?

書込番号:12157754

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotasoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/03 13:23(1年以上前)

ストリームテストやってみました。
地デジ視聴環境測定 計測完了 Ver 1.20
■結果:NG
 このパソコンでバッファローの地デジチューナをご利用いただけません。
■Windowsバージョン:OK
 Windows VISTA 64bit
 非対応OSです。
■ディスプレイアダプタ:OK
 ATI Radeon HD 5700 Series
■選択可能な視聴モード
・DPモード [最高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・HPモード [高画質 著作権保護(DVI出力/HDCP)が必要なモード]
 ○利用可能です。
・SP/LPモード [中画質/低画質(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
・LLPモード [低負荷(長時間録画用)モード]
 ○利用可能です。
■ハイビジョン対応:OK
 このパソコンはハイビジョン視聴が可能な著作権保護に対応しています。
■音声出力
 特記事項なし。
■詳細
----DP---- ----HP---- ---SP/LP--- ---LLP---
・表示確認
 目視確認 :OK OK OK OK
・描画フレーム
 再生時間[s] :65.922 65.972 65.950 65.954
 再生フレーム数 :1979 1981 1980 1980
 フレーム描画割合[%] :100.00 100.00 100.00 100.00
・CPU負荷
 平均[%] :11 5 3 2
・HDD録画可能時間[時間]
 ドライブ c: (空き91.34 GB) :12 25 34/51 103
 ドライブ d: (空き755.73 GB) :107 214 286/429 859
・著作権保護機能対応
 DVI出力/HDCP対応 → TVプロファイル DP :○
HP :○
SP :○
LP :○
LLP :○
・メモリ容量
 5.99 GB RAM OK

結果はNGとなってしまいました><しかし理由が不明です。そもそもwindows vistaじゃなくて7なんですがね。。。

書込番号:12158144

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotasoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/03 13:31(1年以上前)

ちなみにBAFFALOに電話したら、知識の薄そうな人の対応により、最終的に「電波状況が悪いのではないかと思われますので、総務省地デジコールセンターに電波状況を聞いてみてください」と言われ、そこに電話したら「お住まいの地域の電波状況は悪くないのでマンションの管理会社にアンテナの向きなど確認してもらってください」と言われ、管理会社に電話したら「他のマンションの住民から苦情はとくに来たことがないので問題ないかと思われるので、もう一度BAFFALOさんにきいてみてください」と言われました。
どうしようもないですm(__)m

書込番号:12158171

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/03 13:34(1年以上前)

> Windows VISTA 64bit
> 非対応OSです。

ここは気にしなくてよいと思います。うちもWin7 64なので非対応OSです。
ストリームテストがWin7を知らないだけです。
64bitにも対応していない時期に作られたツールなのでしょう。

フレーム描画割合[%] も100%なので完璧ですね。
うちのは99.7%でした。

CPU負荷も低いので…
素人ではお手上げです。ごめんなさい。

書込番号:12158185

ナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2010/11/03 14:12(1年以上前)

サポートには電話よりメールの方がいいと思います。
ここで開示されている情報(受信レベル・IO製品だときれい・ストリームテスト結果など)を含めてメールサポートに出してみてください。
#もしくは電話で「詳しいやつを出せ」と言うか…

ここまでやってみてダメなのは初期不良を疑ってよいと思います。

書込番号:12158323

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/11/03 15:25(1年以上前)

ビデオカードのドライバーをちょっと古いのに戻してみる
PCI−EX スロットを違うところにしてみる
ウイルスソフト、ファイアーウオールソフトを停止してみる
位かな....


書込番号:12158594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/03 18:48(1年以上前)

受信レベルは25dBくらいでも十分正常に映ります。確かめもしないで安易にブースター等と薦める方がいらっしゃいますが、それはどうかと思います。ブースター等は安い買い物でもないわけだし。

書込番号:12159477

ナイスクチコミ!0


mil175さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/04 09:23(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、使用したストリームテストが間違っていませんか?
この製品は「PCastTV for 地デジ Lite / PCastTV3 環境確認ツール Ver 1.03」を使う必要があります。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/pcasthdpccheck.html

書込番号:12162721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/05 20:30(1年以上前)

ってことはドライバーに問題ありかカードに問題ありか
カードはきっちり正常に刺さっていますか?

書込番号:12169434

ナイスクチコミ!0


スレ主 sotasoさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/05 22:40(1年以上前)

>mil175さん
環境確認ツールは別のソフトですね。それもやりましたが問題なかったです。
>akutokugyousyani..tencyuu..さん
ドライバは最新のはずです。カードもきっちりと刺さっています。

ちなみに友人にnVIDIA GeForce 210を持ってる人がいたので、それを借りて自分のと付け替えてちゃんとドライバーも更新してやってみましたが、結果は同じでした。。

もう一度カスタマーサポートに電話して詳しい人を出してもらって解決しなければ、交換してもらおうと思います。

書込番号:12170223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/11/06 00:37(1年以上前)

今までの経過からそうしたほうが良いみたいですね
 交渉頑張ってください

書込番号:12170893

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PSPへのコピー回数

2010/10/30 13:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE

クチコミ投稿数:7件

PSPへのコピー回数に制限はありますか?
ワンセグとトランスコードの両方ともコピー10ですか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:12137298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/10/30 15:03(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/multimedia/chideji/pc-tuner/dt-h70_pcie/#feature-2

PSP®のみ、トランスコードしてムーブしたBS・110度CSデジタルの録画番組再生に対応するほか、高解像度を存分に生かした「高画質モード」も搭載しています。録画した番組を高画質トランスコードして、大画面のPSP®でワンセグでは味わえない高画質再生をお楽しみいただけます。

ってこのページに書いていますが。

書込番号:12137572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/11/16 00:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
質問内容が分かりにくかったようですみません。
製品情報にはPSPのみ、トランスコードしてムーブとあります。
コピーではなく、ムーブと書かれていますのでPSPで録画した物を見る際にはパソコンから録画データが消えてしまうのかという意図の質問でした。

書込番号:12222947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初回出荷から5年

2010/10/27 18:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > DT-H70/PCIE

クチコミ投稿数:19件

この製品の購入を検討していて、バッファローのHPからマニュアルをダウンロードして読んでいます。
 「制限事項」の中に「BD/DVDメディアへの書き込みに使用される本製品のAACS/CPRM鍵の期限は初回出荷から5年です。期限を超えた製品では鍵が無効化され、BD/DVDメディアへ書き込みすることができません。」という記載があります。
 書き込みを必須とする人は、初回出荷から5年しか使えないものであれば、ドライバーやアプリが安定するのを待つよりも、早めに購入して使い始めた方がよいものでしょうか。
 皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:12123285

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/10/27 19:50(1年以上前)

BD書き込みはAACSキーの更新がありますが、CPRMは?更新した記憶はありません。
まさか、1年以上たってから購入するつもりでしょうか。
壊れたら買い換えるのが普通かとおもいますので5年であればいいかなとはおもいます。

PCastTV3というソフトを使ってるので、これ自体はこの機種のオリジナルではないのでソフトは問題ないでしょう。

あとはドライバと相性ですね。
発売されたら、バッファローの口コミサイトを覗いて見るなどしてみてはいかがでしょう。

書込番号:12123615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/10/27 22:09(1年以上前)

澄み切った空さんお返事ありがとうございます。
現在使っている地デジチューナーの発売直後のドライバー・ソフトウェアが安定せず、何度かのアップデートを経てからようやく使えるようになった経緯がありましたので、発売後すぐの製品の購入を躊躇していました。
PCastTV3はすでに実績のあるソフトのようですので早速購入してみます。使えなくなるまでの5年間使い倒します。
なにかトラブルがあったりわからないことがあればまたこのクチコミ掲示板で質問させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:12124301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DT-H70/PCIE」のクチコミ掲示板に
DT-H70/PCIEを新規書き込みDT-H70/PCIEをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DT-H70/PCIE
バッファロー

DT-H70/PCIE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月上旬

DT-H70/PCIEをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る