


インターフェイスカード > 玄人志向 > USB3.0N-LPPCI [USB3.0]
PCIスロットに接続をしましたが、認識しません。デバイスマネージャーにも表示されていません。
ドライバは「RENESAS-USB3-Host-Driver-20200-setup」をインストールしました。
ご存じの方がいらっしゃれば、ご教授下さい。
書込番号:13271223
0点


>過去の記事も確認しましたが、一向に改善されません。
4P電源を供給してもNGという事でしょうか?
また、ご使用のマザーボード等は何ですか?
書込番号:13271377
0点

4P電源も取り付けております。システムモデルはFMVDG3R0ELです。「ハードウェアウィザード」等も起動してきません。
書込番号:13271439
0点

PCIスロットは2本あるモデルでしょうか?
その場合、どちらのスロットに接続しても同じく認識されませんか?
書込番号:13271496
0点

2本ありますが、どちらに挿しても駄目でした。
ホストコントローラーユーティリティーを起動しても、「USB3.0ホストコントローラが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
書込番号:13271515
0点

FMVDG3R0ELのPCIスロットの仕様(動作電圧)が判らないのですが、
これが3.3Vであった場合、USB3.0N-LPPCIは5Vらしいので動作しません。
純正オプションの「CLC-USBW」というのがあるようなので、こちらの使用もご検討ください。
書込番号:13271546
0点


>電源の関係は画像を見ていただいてわかりますでしょうか。
添付画像で判るのは電源自体の出力仕様ですので、残念ながらPCIスロットの仕様は判りません。
メーカーのハード資料にも記載がありませんでしたので、メーカーに問い合わせてみてください。
書込番号:13271619
0点

電力供給は足りているのでしょうか?
PC構成に関する記述が無いままなので、電力不足(古い電源の劣化による出力低下か、増設・換装・設定値強化等による電力消費の増大、あるいは5Vではなく、3.3Vで供給している)で機能不全という事も考えられます(より強力な電源への換装で改善された前例あり)。
メーカー製PCだと電源出力がギリギリの可能性もありますが電源ユニット表面の出力表示や電力計算サイト「皮算用計算機」等で確認されましたか(それらしい書き込みがあちこちで見付かる為、違っていたら失礼)?
当方も導入を検討中な為、成功を祈っています!
書込番号:15364787
0点

カードの不良という可能性も若干はあるので、それを確認した方がいいでしょう。
購入店に相談するか、他のPCIスロットを持つPCを使って検証してみましょう。
書込番号:15380735
1点

今回のボードを増設した以外はハード・ソフト共にノーマルのままなのでしょうか?
12Vの供給がやや不安な気もしますが(グラフィックに統合チップセット使用時の電力消費は「皮算用計算機」だけでは解りにくいですね)……。
更に光学ドライブ(調べた限りではDVDかブルーレイか判りませんでした)の消費電力が不明な為、今回は適当に入力してみましたが……。
OS・ドライバ・常駐ソフト・DLL等の追加・更新やリソース設定値の強化で空きリソースが不足すると、一部常駐ソフトやハードが機能しなくなる事もあります。
この場合、物理メモリを増設・換装して大容量化で空きリソースを増強するか、READY BOOSTやeBoostrで改善できる場合もありますが心当たりはありませんか?
仮想メモリの増強が聞くか否かは判り兼ねますが……
当方もDDR2GB(1GB×2)しか無いのでやりくりに苦労しています。
ノーマルのままならこのパソコンの物理メモリは1GBしか無いので、OS、ドライバ、セキュリティを最新にしただけでも空きリソースが不足する可能性大と思われます。
書込番号:15401687
0点

本体の電源コードは直接コンセントに繋いでいますか?
初歩的過ぎて誰も書き込んでいない節があるので念の為……。
報告が無い以上、ブレーカーレベルの話でも無いと思いますし(節電目的でブレーカーのアンペアを格下げする例もあるので)。
音沙汰無いのはメーカーに出して点検・修理中だからでしょうか?
他のコードはそうでも無い様ですが、本体のコードをタコ足配線にすると、主に電源の寿命を無駄に磨り減らしたり、電力消費の大きな機能程トラブルを起こしやすくなる様です。当方の前のパソコンの250W電源もメモリ半減後、タコ足配線が一因で壊れましたが、今の中古パソコンの200W電源は、タコ足配線をしない御蔭か前の倍以上の性能(CPUクロック2.55倍、メモリ8倍、VRAM4倍)で、ギリギリとはいえ4年以上持っています(早く替えたいですが1月迄にWindows8買いたいので)。
書込番号:15439147
0点

このカードの製品写真を見ると、切り欠きが 2つあります。
ですから、カードは 5V と 3.3V 両方に対応している。
カードが物理的にスロットに刺さるなら、PCI スロット側の電圧仕様も問題ないのでは?
↓ 参考資料 : PCI バスの電圧仕様
http://www.wdic.org/w/TECH/PCI
書込番号:15441288
0点

このボードは旧PCI用としては珍しく、ケーブルからも電力供給が必要な筈ですが、そちらも接続できていますか?
接続されていなければ、機能不全は寧ろ当然なのですが……。
通常PCIExpress(特にビデオカード)でしかこんな方法は使わないのですが、このボードはかなり特殊な部類に入る上に、従来品よりは高速な部類に入りますから(特に玄人志向のボードには特殊な物が多いですから)……。
書込番号:15452163
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





