
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年7月30日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月4日 09:56 |
![]() |
0 | 5 | 2012年9月19日 22:49 |
![]() |
4 | 6 | 2013年8月17日 22:03 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月19日 10:12 |
![]() |
5 | 5 | 2012年1月8日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
iPdに転送するにはPCが必要です、コンポだけでは音声ファイルを転送できませんよ
書込番号:14866529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCのiTunesを立ち上げて、そこにネットラジオが入るのですか?
PCはmacなのですが、やって見た事が無いので・・・・
書込番号:14867038
0点

ポッドキャストであればiTunesでiPodに転送できるのですが、そうでないならPCで録音するかコンポで受信して何らかの録音機器に繋げて録音するかになります。
WindowsPCなら録音方法もあるのですがMacはよく分からないです、お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:14868503
0点

RCD-N7のネットラジオの放送をitunesやipodに取り込みたいということですか?
それはできません。
聞き流すだけになります。
DENONに録音機能を付けてもらうように要望を出すしかないと思います。
書込番号:14869565
1点

ネットで「ネットラジオ 録音」で検索すれば、いろいろ情報が得られます。
例えば
http://tokyo.secret.jp/macs/radio-lover.html
実際私はやったことがありませんので、これ以上のことは分かりませんが、ご参考までに。
書込番号:14871889
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

ありがとうございました。安心して買えます。今は少し値段が上がっているので下がってから買います。
書込番号:14454577
0点

でも、公式な聞き方ではないので、そういう聞き方が禁止されれば、聞けなくなる恐れはあります。
その場合は、iPhone/iPod touchの「らじる★らじる」のアプリで聞けばよいです。それをAirPlayで飛ばすこともできるでしょう。
アプリで聞くなら、radikoも聞けます。
書込番号:14454793
0点

osmv さん、有り難うございました。
お陰様で、AMのNHK第1、第2とNHK FMをvtunerへ登録することができました。
ちなみに、TBSとか文化放送などの民放AMについては、同じような方法で登録することはできないのでしょうか。
色々と検索しても、これら民放のストリーミングURLは、ヒットしませんので、難しいとは思うのですが・・・。
書込番号:14519349
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
本機を購入後、自宅のAirMac Extremeと接続しようとしましたが、何度試みてもダメでした。デノンのサービスステーションでチェックしてもらいましたが、異常なしとのことでした。セキュリティを解除してみたり、いろいろと試してみましたが、うまくいきません。どなたか、こうして見たらというお知恵があれば、教えていただければ幸いです。
0点

同じ親機で、他に無線接続はされていますか?
既に接続されているのであれば、SSIDや暗号キーを確認。大文字小文字も。
製品のファームなどは、最新でしょうか?
私は、まだこの製品を持っておりませんが・・・思案中なので。
無線チャンネルを変更してみるとか、
AirMac Extremeという製品が把握していないので、なんともわかりませんが。
基本的には、無線製品はそれほどかわりないです。
電波の周波数が 2.4Gなのか5Gなのか・・ もし、両チャネル使用されている状態でしたら、
どちらかひとつにしてみるなど。
他に電波干渉している製品などはありますか?
場所を変更してみるなど。
全部試して、つながらないようでしたら、私でしたら DENONの製品を疑います。
DENONがどのように確認したのかわかりませんが、その問題の製品と、他の無線ルーターが接続可能かどうか。
まあ、無線は基本的に つながらないなど、トラブルは多いです。
書込番号:14405454
0点

可能な範囲で。
(1)AirMac Extremeのファームウェアのアップデート。お使いになられてるバージョンを書き込むと、AirMac Extremeに詳しい方のアドバイスがもらえるかもしれません。
(2)RCD-N7のアップデート。有線接続はつながるはずなので、そちらでまずアップデートしてから無線に切り替えてみてはいかがでしょうか?
(3)RCD-N7本体の再起動。スタンバイ状態から電源コードを抜いて、10秒くらい待って接続してください。
(4)AirMac Extremeの再起動。セキュリティ解除をされてるそうなので、再起動を伴っていると思いますが念のため。
(5)セキュリティキーを入れるとき、最初の一文字目が空白になったりするので、clearキーを押してすべて消してから入れてください。
(6)AirMac Extremeに接続ログが残るかもしれないので、エラーが残っているか確認してください。
私も今さっきまでWR8700Nというルーターと無線でつながりませんでしたが、ファームウェアのアップかWR8700Nの再起動のどちらかの影響でつながりました。
書込番号:14407103
0点

追記。最大の落とし穴を忘れていました。
SSIDのマニュアル設定、セキュリティの種類のマニュアル設定、DHCPをOFFにしてIPアドレス設定、サブネットマスク設定、ゲートウェイの設定、DNSの設定を手動でしないと接続できませんでした。
有線の場合はDHCPでオート接続ができるのですが、無線はどうやっても手動で設定しないとダメでした。
書込番号:14423834
0点

ぺよぺよさんもジャンパーズホームページさんもありがとうございます。ご教授いただいたことは大抵試しておりました。ただし、DHCPオフは試しておりませんので、手動でIPアドレス入れてみたいと思います。
ちなみに、デノンのサービスセンターの対応は非常に丁寧かつ真面目に様々な状況でテストしてくれました。結局原因はわからず、一方エクストリームとアップル関係の他の機器は真面目に無線で働いてくれています。もう少し、試してみたいと思っています。
書込番号:14424164
0点

ちょっと昔の記事ですが、DENONの擁護のために追記させていただきます。
第5世代のAirMacExtreme(以下、AME)と無線で接続して
特に問題なく接続・運用できています。
AMEのDHCPからIPアドレス取得して..といういたってオーソドックスな感じです。
AMEはWPS非対応だったり、世代が古いと2.4GHzと5GHzが同時使用できなかったりするのが個人的にはつまづきやすいかも...とは思います。
書込番号:15091455
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-K [ブラック]
購入を検討している者なのですが、M-CR603と比べて音質にどの程度差があるのかで悩んでいます。
マランツとは実質同じメーカーになったようですし、マニュアルもほぼ同じなのでひょっとしたら違いは4ch出力くらいしか変わらないのでは?と思ってます。
レビューを見る限り、denonの方が評価が低いところを見ると、大きな違いがあるのかもしれないとも思いまして、
実際どうなのか知りたいと思います。
尚、当方はBose121で、モーツァルトからレディガガまで、完全にポリシーの無いジャンルを聴いています。
音質的にはクリアで、聞き疲れし無いものであれば、良いかなと、おもってます。
デザインは完全にマランツの方が好みなんですが、そのためのだけに差額一万円はたかいし。。
どなたかご教授頂けましたら幸いです。
0点

統合後、デノンとマランツは色んなオーディオ機器を発売していますが、どれもマランツの方が価格が高くて高性能です。
特に単品プレーヤー関係は、デノンがエントリークラス、マランツがミドルクラス以上の機種を発売する傾向にあります。(ネットワークオーディオプレーヤー、CDプレーヤー、ブルーレイプレーヤーなど。)
もちろん、それぞれ独自路線で発売しているオーディオ機器もあるので、全て当てはまるものではありません。
この機種とM-CR603に関しては、正直、見た目以外に違いが分かりませんね・・・。(取説も使い回しですし。)
見た目や機能が同じでも、内部構造が全然違う場合が考えられますから。
そうなると少なからず音質に影響してくるはずです。
D&Mに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
それでも分からないようであれば、店頭で視聴して決めるほか無いかと思います。
書込番号:14385034
1点

両方持ってます。(RCD-N7は昨日届きましたが)
私もこちらの評価が低いことに疑問がありましたが、音質というか音のバランスではM-CR603のほうが優秀だと思います。特に低音で差が出ます。耳がいい人が多いみたいですね。
DACやアンプで差があると思います。RCD-N7はB&W686の低音を鳴らしきれてないどころか、7500Hz近辺に変な強調があります。ただし絵にある周波数特性はiPod nanoをDockまたはUSBケーブルでデジタル接続し、PCで作ったホワイトノイズを再生し、iPhone4Sのしょぼいマイクで測定してるので、参考程度に抑えてください。一番下の赤の線が同じ太さだと正確なのですが、個人では無理でした。
RCD-N7についている、SDBというオモチャのフィルタを使えば低音が出ますが音質が良くなったとは感じません。私的には音のバランスを重視するならM-CR603をお勧めします。しかし、スピーカーの組み合わせによっては逆にバランスが取れたりするかもしれません。
おまけで、D&Mと全く関係が無いCRX-550の場合も出しておきます。ついでに言うと、B&W686は聴き疲れする可能性もありますので、まったく参考にならなかったかもしれません。ご使用されるスピーカーとの組み合わせを考えて選んでみてください。
書込番号:14388873
1点

M-CR603の意匠が気に入られているなら、多少高くてもM-CR603を購入された方が良いと思います。
設計はRCD-N7と共通な部分が多そうですが、アンプ部はMarantz独自のチューニングがされているのかも。
あと、M-CR603のLANは有線でしかつなげません。また、iPodドックがありません(USBケーブルではつなげます)ので、そこは気をつけてください。
書込番号:14436012
1点

ネットワーク的に不備があります.
インターネットラジオやエアプレイをあきらめるならOKです.
同じ環境でPioneerに買い換えて解決したのでエビデンスは万全です.
書込番号:16480201
1点

ありがとうございます。
結局、マランツのM-CR603を購入しました。
やはり、長い間使いたいのでデザインを優先しました。
インターネットラジオやエアプレイなど、認識が遅いような気がするのは気のせいかな?
こんなものかな?と思いつつ、それなりに満足しております。
音質面では最初はキンキンしてましたが、最近は落ち着いてきて
耳疲れしないマイルドなテイストになりました。
結構変わりますね。
エージング4か月くらいです。
皆様、ご教授ありがとうございます。
書込番号:16480512
0点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
特選街3月号を見て購入を検討中です。30年くらい前に買ったヤマハNS-1000Mが放置してあるのですが、捨てるのももったいないので活用したいと考えています。つなぐことは可能でしょうか?よろしくお願いします。
0点

スピーカーを生かしきれるかはともかく、接続して再生することはできますよ。
書込番号:14174146
0点

スレ主さん
おはようございます。
私は銘機ヤマハNS-1000Mは憧れのスピーカーですね。
プリメインアンプで鳴らしたいです。
書込番号:14174270
1点

NS-1000Mは約40年弱前に知人が購入し、その知人はサブ機として今も使用しています。
バランスは良くないと思いますが、接続して鳴らす事はもちろん出来ます。
書込番号:14174272
1点



ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
現在、新築マイホームの工事中です。
ヨメがダイニング、キッチンでネットラジオを天井埋込スピーカーで聞きたいとのこと。
そこで質問です。
PCからスピーカーまでの配線方法をご教示ください。
PC -無線- ルータ(バッファロー WZR-HP-AG300H) -無線- 「RCD-N7」 -有線- スピーカー
これで、鳴りますか。
音響機器関係は全く分からないので、自分なりに調べた結果が上記のとおりです。
ルータは現在使用しているものです。
スピーカーはBOSEのDS16Fはいかがでしょうか。
ちなみに、音質にこだわりはなく、どちらかというと口径が小さい等見栄えがよい方がいいです。
スピーカー3台以上設置もできるのでしょうか。
電気工事業者さんも音響に詳しくなさそうなので、材料を支給してこちらの指示で配線等していただくことになりそうです。
何か注意点はありますでしょうか。
宜しくお願いします。
1点

>PC -無線- ルータ(バッファロー WZR-HP-AG300H) -無線- 「RCD-N7」 -有線- スピーカー
ごっちゃに書きすぎです。。。
ルートとしては正しいですが、LAN環境とスピーカーケーブルなどは別に考えたほうがよいです。
>これで、鳴りますか。
各製品の設定が正しければ鳴るはずです。
>スピーカーはBOSEのDS16Fはいかがでしょうか。
音質を全く気にせず、BGMを流す程度に考えるのならまったく問題ないと思います。
>スピーカー3台以上設置もできるのでしょうか。
コンポの場合は2台ずつを直列に接続して部屋の4角にそれぞれ1台の4台程度なら設置できますが
単純にステレオ以上の再生を求めるならマルチチャンネル接続が可能なAVアンプを考えられたほうがよいです。
>何か注意点はありますでしょうか。
まず、壁内配線でスピーカーケーブルの交換がしやすいようにコンポ→スピーカー間はCD管を通してもらう。
スピーカーケーブルをどちらが用意するか確認を取る。
また、アンプもしくはコンポの位置決めをしておいてそこにパナのスピーカーターミナルを設置しておくとなにかと楽です。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/switch24.html
スピーカーターミナルを使わない場合でも壁面コンセント用のコンセントプレートは設置してスピーカーケーブルを通す。
余談になりますが
現在はPCを最上流にしているところをAirPlay対応機(iPod touchなど)に変えてると、どこからでも操作可能になります。
また、現在はAirPlay対応のコンポを検討されていますが、airmac expressを用意されれば機種に縛られることもなくなり
光デジタル入力orライン入力(RCA)を持っているコンポorAVアンプにすることができます。
書込番号:13989924
2点

黒蜜飴玉様
早速の返信ありがとうございます。
そろそろ天井工事にかかっており、時間がなくかなり困っていましたので、大変感謝しています。
BOSEのDS16Fを購入予定ですが、もし安価なお勧めがあればご教示いただけると嬉しいです。
キッチン、ダイニング、90度に折れてリビングとL形になっているLDKで、それぞれが約8畳程度の部屋配置となっています。
このダイニングとキッチンの天井にスピーカーを埋め込む予定ですが、BGM程度の使用方法で、それぞれ1台ずつ計2台の設置では少ないでしょうか。
注意点について、大変参考になります。
ぜひ、その通りに施工したいと思います。
余談について、実はAirMac Expressを使って配線したいと思っていたのですが、さっぱり分からず、諦めていたところでした。
RCA端子のあるコンポを持っていますので、AirMac Expressの購入だけでこのシステムが構築できることが分かり、大変喜んでいます。
書込番号:13991718
0点

>BOSEのDS16Fを購入予定ですが、もし安価なお勧めがあればご教示いただけると嬉しいです。
主に業務用の音響機器を扱っているTOAやオースミ電機につかせる製品がありますね。
オースミのCL-133WR、TOAのBGM用あたりはどうでしょう。
また、同じBOSEでもDS16Fの業務用を兼ねているものではなく、以前あった175シリーズを探してみるのもあり。
BOSE製品ページから消えてしまいましたが、まだどこかに在庫があるはずです。「BOSE 175」でグーグル検索などを。
>このダイニングとキッチンの天井にスピーカーを埋め込む予定ですが、BGM程度の使用方法で、それぞれ1台ずつ計2台の設置では少ないでしょうか。
所有コンポでモノラル再生できればよいですがステレオのみだと「片方がL、もう片方がRのみ」になるので
立つ位置で音が片側だけ聞こえる可能性があるかもです。
気にならないならそのままでもよいのでは?
どうしても気になるならマルチゾーン再生ができるAVアンプのでそれぞれ2台設置されての再生のほうがよいかもです。
コンポのままでなら、4台設置で2台ずつをそれぞれ直列する方法もありますが
接続法としてイレギュラーになるので業者さんに安全面などで確認を取られたほうがよいです。
書込番号:13992039
1点

訂正と補足
>TOAやオースミ電機につかせる製品がありますね。
「つかえる製品」です。誤字失礼
>コンポのままでなら、4台設置で2台ずつをそれぞれ直列する方法もありますが
各部屋にLとRをそれぞれ1台設置しての4台という意味です。
書込番号:13992721
1点

黒蜜飴玉様
再度の返信ありがとうございます。
BOSE175で探してみましたが、
LとSの2種類があったため選定方法が分からなかった(再度質問すればいいのですが、急いでいる)。
キッチンとダイニングの天井色が白と黒で違うため、それぞれ1台ずつ購入する必要がある(在庫品なのでなかなか条件があわない)。
などで175は諦めました。
ただ、当初のDS16Fに対して、
「音質を全く気にせず、BGMを流す程度に考えるのならまったく問題ないと思います。」
との心強いコメントをいただいていましたので、DS16Fの白と黒を購入しました。
また、別のスレッドでコメントされていましたベルデンのケーブルもあわせて購入しました。
当初はダメ元でこのスレッドに書き込みましたし、天井埋め込みを諦めかけていたんですが、黒蜜飴玉様のおかげで間に合うことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:13994592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




