RCD-N7-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

2010年10月中旬 発売

RCD-N7-W [ホワイト]

AirPlayやDLNAに対応したCDレシーバー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:130W RCD-N7-W [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RCD-N7-W [ホワイト]の価格比較
  • RCD-N7-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • RCD-N7-W [ホワイト]のレビュー
  • RCD-N7-W [ホワイト]のクチコミ
  • RCD-N7-W [ホワイト]の画像・動画
  • RCD-N7-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • RCD-N7-W [ホワイト]のオークション

RCD-N7-W [ホワイト]DENON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月中旬

  • RCD-N7-W [ホワイト]の価格比較
  • RCD-N7-W [ホワイト]のスペック・仕様
  • RCD-N7-W [ホワイト]のレビュー
  • RCD-N7-W [ホワイト]のクチコミ
  • RCD-N7-W [ホワイト]の画像・動画
  • RCD-N7-W [ホワイト]のピックアップリスト
  • RCD-N7-W [ホワイト]のオークション

RCD-N7-W [ホワイト] のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RCD-N7-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
RCD-N7-W [ホワイト]を新規書き込みRCD-N7-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

天井埋込スピーカーとの配線について

2012/01/07 01:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:12件

現在、新築マイホームの工事中です。
ヨメがダイニング、キッチンでネットラジオを天井埋込スピーカーで聞きたいとのこと。
そこで質問です。
PCからスピーカーまでの配線方法をご教示ください。

PC -無線- ルータ(バッファロー WZR-HP-AG300H) -無線- 「RCD-N7」 -有線- スピーカー

これで、鳴りますか。
音響機器関係は全く分からないので、自分なりに調べた結果が上記のとおりです。
ルータは現在使用しているものです。
スピーカーはBOSEのDS16Fはいかがでしょうか。
ちなみに、音質にこだわりはなく、どちらかというと口径が小さい等見栄えがよい方がいいです。
スピーカー3台以上設置もできるのでしょうか。

電気工事業者さんも音響に詳しくなさそうなので、材料を支給してこちらの指示で配線等していただくことになりそうです。
何か注意点はありますでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:13989718

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/07 04:43(1年以上前)

>PC -無線- ルータ(バッファロー WZR-HP-AG300H) -無線- 「RCD-N7」 -有線- スピーカー

ごっちゃに書きすぎです。。。
ルートとしては正しいですが、LAN環境とスピーカーケーブルなどは別に考えたほうがよいです。

>これで、鳴りますか。

各製品の設定が正しければ鳴るはずです。

>スピーカーはBOSEのDS16Fはいかがでしょうか。

音質を全く気にせず、BGMを流す程度に考えるのならまったく問題ないと思います。

>スピーカー3台以上設置もできるのでしょうか。

コンポの場合は2台ずつを直列に接続して部屋の4角にそれぞれ1台の4台程度なら設置できますが
単純にステレオ以上の再生を求めるならマルチチャンネル接続が可能なAVアンプを考えられたほうがよいです。

>何か注意点はありますでしょうか。

まず、壁内配線でスピーカーケーブルの交換がしやすいようにコンポ→スピーカー間はCD管を通してもらう。
スピーカーケーブルをどちらが用意するか確認を取る。
また、アンプもしくはコンポの位置決めをしておいてそこにパナのスピーカーターミナルを設置しておくとなにかと楽です。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/haisen/switch_concent/concent/switch24.html
スピーカーターミナルを使わない場合でも壁面コンセント用のコンセントプレートは設置してスピーカーケーブルを通す。

余談になりますが
現在はPCを最上流にしているところをAirPlay対応機(iPod touchなど)に変えてると、どこからでも操作可能になります。
また、現在はAirPlay対応のコンポを検討されていますが、airmac expressを用意されれば機種に縛られることもなくなり
光デジタル入力orライン入力(RCA)を持っているコンポorAVアンプにすることができます。

書込番号:13989924

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/01/07 15:59(1年以上前)

黒蜜飴玉様

早速の返信ありがとうございます。
そろそろ天井工事にかかっており、時間がなくかなり困っていましたので、大変感謝しています。

BOSEのDS16Fを購入予定ですが、もし安価なお勧めがあればご教示いただけると嬉しいです。

キッチン、ダイニング、90度に折れてリビングとL形になっているLDKで、それぞれが約8畳程度の部屋配置となっています。
このダイニングとキッチンの天井にスピーカーを埋め込む予定ですが、BGM程度の使用方法で、それぞれ1台ずつ計2台の設置では少ないでしょうか。

注意点について、大変参考になります。
ぜひ、その通りに施工したいと思います。

余談について、実はAirMac Expressを使って配線したいと思っていたのですが、さっぱり分からず、諦めていたところでした。
RCA端子のあるコンポを持っていますので、AirMac Expressの購入だけでこのシステムが構築できることが分かり、大変喜んでいます。

書込番号:13991718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/07 17:25(1年以上前)

>BOSEのDS16Fを購入予定ですが、もし安価なお勧めがあればご教示いただけると嬉しいです。

主に業務用の音響機器を扱っているTOAやオースミ電機につかせる製品がありますね。
オースミのCL-133WR、TOAのBGM用あたりはどうでしょう。
また、同じBOSEでもDS16Fの業務用を兼ねているものではなく、以前あった175シリーズを探してみるのもあり。
BOSE製品ページから消えてしまいましたが、まだどこかに在庫があるはずです。「BOSE 175」でグーグル検索などを。

>このダイニングとキッチンの天井にスピーカーを埋め込む予定ですが、BGM程度の使用方法で、それぞれ1台ずつ計2台の設置では少ないでしょうか。

所有コンポでモノラル再生できればよいですがステレオのみだと「片方がL、もう片方がRのみ」になるので
立つ位置で音が片側だけ聞こえる可能性があるかもです。
気にならないならそのままでもよいのでは?
どうしても気になるならマルチゾーン再生ができるAVアンプのでそれぞれ2台設置されての再生のほうがよいかもです。
コンポのままでなら、4台設置で2台ずつをそれぞれ直列する方法もありますが
接続法としてイレギュラーになるので業者さんに安全面などで確認を取られたほうがよいです。

書込番号:13992039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2012/01/07 20:00(1年以上前)

訂正と補足

>TOAやオースミ電機につかせる製品がありますね。

「つかえる製品」です。誤字失礼

>コンポのままでなら、4台設置で2台ずつをそれぞれ直列する方法もありますが

各部屋にLとRをそれぞれ1台設置しての4台という意味です。

書込番号:13992721

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/01/08 06:23(1年以上前)

黒蜜飴玉様


再度の返信ありがとうございます。


BOSE175で探してみましたが、

LとSの2種類があったため選定方法が分からなかった(再度質問すればいいのですが、急いでいる)。
キッチンとダイニングの天井色が白と黒で違うため、それぞれ1台ずつ購入する必要がある(在庫品なのでなかなか条件があわない)。

などで175は諦めました。


ただ、当初のDS16Fに対して、
「音質を全く気にせず、BGMを流す程度に考えるのならまったく問題ないと思います。」
との心強いコメントをいただいていましたので、DS16Fの白と黒を購入しました。

また、別のスレッドでコメントされていましたベルデンのケーブルもあわせて購入しました。


当初はダメ元でこのスレッドに書き込みましたし、天井埋め込みを諦めかけていたんですが、黒蜜飴玉様のおかげで間に合うことができました。
本当にありがとうございました。

書込番号:13994592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

iPod or walkman

2011/12/01 19:31(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-K [ブラック]

スレ主 @dcm....さん
クチコミ投稿数:117件

iPodをUSB接続するのと、walkmanをグレードル(http://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWU7/index.html)から接続するのは、どちらが音質の劣化が少ないですか?

書込番号:13836910

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/12/01 20:38(1年以上前)

再生するのは同じファイルだとして、クレードルでの接続はアナログ接続となるので若干劣化が多いと予想します。

書込番号:13837178

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-K [ブラック]

クチコミ投稿数:11件

RCD-N7のオプティマイズド・フィルター機能は、
スピーカーがSC-N7の場合のみ有効な機能なのでしょうか?

・RCD-N7+SC-M37
・RCD-N7+SC-A33SG

上記組み合わせの場合、オプティマイズド・フィルター機能は発揮されないのでしょうか?

お詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:13634350

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/16 11:05(1年以上前)

使ったことはありませんが、RCD-N7 の取扱説明書やホームページの「最適化フィルター」の説明を見てみましたが、アンプ(RCD-N7)とスピーカー(SC-N7)の間でなにか特別な連携をしているわけではないので、どんなスピーカーをつないでもこの「最適化フィルター」の機能を使うことはできるはずです。
しかしこの機能はオンかオフしか選べませんので、SC-N7 以外のスピーカーでは特性に合わない結果になるかもしれません。かといって SC-N7 と似た特性のスピーカーをつなぐのならば、このをオンにしたほうが良い結果になる可能性も否定できないでしょう。

ただ、以下は私見ですが、この機能はたんにメーカーがアンプとスピーカーをセット売りしたいために、無理やりこじつけて備えた機能にすぎないように感じます。もしこれを書かないと、たぶん、アンプ(RCD-N7)だけ買ってスピーカー(SC-N7)を買わない客が続出し、SC-N7 を買わずに同社の他のスピーカーを買ってくれるならまだしも他社のスピーカーに流れるかもしれません。メーカーとしてもみすみすスピーカーを売る商機を逃すのが嫌なのでこのような謳い文句をひねり出した感があります。

書込番号:13634615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/10/16 11:48(1年以上前)

【“最適化フィルター”が用意された同デザインのスピーカー「SC−N7」も見逃せない】
「RCD-N7」には、「SC-N7」の特性に合わせてチューニングした「オプティマイズド・フィルター」(最適化フィルター)が搭載されている。「RCD-N7」の設定画面から「Speaker Optimize」を選び、同フィルター機能を「オン」にするだけで、「SC-N7」の能力を最大限に引き出すことが可能になる。 http://kakaku.com/article/pr/11/denon_rcdn7/p1.html

…と記載されているので、RCD-N7のオプティマイズド・フィルター機能は、スピーカーがSC-N7の場合のみ有効な機能のようです。

書込番号:13634770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 12:57(1年以上前)

ばうさん、愛のメロディーさん
お返事ありがとうございます。

当方オーディオ初心者なもので、スピーカーの性能は良く判りません。

アンプ部はRCD-N7で気持ちは固まっているのですが、
スピーカーが下記3機種で悩んでいます。
・SC-N7(オプティマイズド・フィルター機能)
・SC-M37(値段の割りに評判が良い)
・SC-A33SG(天井設置したい(対応ブラケットがある))

愛のメロディーさんにご指摘頂いた通り、
音質を重視した場合、
・RCD-N7+SC-N7
がベストチョイスになるのでしょうか・・・



書込番号:13635067

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/16 14:10(1年以上前)

> ・SC-N7(オプティマイズド・フィルター機能)
> ・SC-M37(値段の割りに評判が良い)

まず、この2つに絞って比較してみます。
カカクコムの最安価格(税込)は、SC-N7 がペアで 10,800円、SC-M37 がペアで 10,113円であり、ほぼ同じ値段でした。

デノンのホームページで両者のスペックを比較してみると、私の目には SC-M37 のほうが格段に上だと映りました。SC-N7 のスペックを抜粋すると、「質量/2.3 kg(1台)」、「再生周波数帯域/50〜20,000Hz」、「クロスオーバー周波数/7kHz」となっています。SC-M37 に比べて SC-N7 は質量が小さく、再生周波数帯域の上限が非常に低く、ツイーターがオマケで付いている印象を受けます。SC-N7 のクロスオーバー周波数が高いこともこれの裏づけになると思います。(SC-M37 を含め、同社の他のブックシェルフスピーカーのクロスオーバー周波数は2〜4kHzであり、ツイーターに割り当てる帯域が広く、ツイーターに割り当てられている仕事が多いです。)
したがって、私なら迷うことなく SC-M37 のほうを買います。RCD-N7 の「最適化フィルター」がどうこうというレベルではないと推測します。

なお SC-A33SG はこれらよりも値段が高いので、直接の比較はできませんが、私だったら SC-M37 のほうがペアで売っているのでお得感を感じます。壁掛け金具の問題はあるのかもしれませんが、私だったら見栄えは気にしないタチなので木ネジでもいいと思います。

書込番号:13635288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/16 21:21(1年以上前)

ばうさん
専門的なご意見大変参考になります。

>したがって、私なら迷うことなく SC-M37 のほうを買います。RCD-N7 の「最適化フィルター」がどうこうというレベルではないと推測します。

上記2択については、SC-M37で決めたいと思います。

>なお SC-A33SG はこれらよりも値段が高いので、直接の比較はできませんが、私だったら SC-M37 のほうがペアで売っているのでお得感を感じます。壁掛け金具の問題はあるのかもしれませんが、私だったら見栄えは気にしないタチなので木ネジでもいいと思います。

天井設置への思いがあります。

・SC-M37本体に直接木ネジを打ち込んで、ASG-20等のブラケットを取付ける場合、
音質への影響は出るでしょうか?

・お得感を考慮せず、SC-M37とSC-A33SGのスピーカー自体の機能を比較した場合、
どちらが優れている(RCD-N7と相性が良い)と思われますか?

書込番号:13636972

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2011/10/17 11:44(1年以上前)

私は木ネジを使うこと自体で音質に影響が出るとは思わないです。
そもそも SC-A33SG のブラケット取り付けネジ穴なども、結局は外周に木ネジが付いたナットのようなものを埋め込んでいるだけ(現物を見たことはないので推測ですが)であり、メーカーがちゃんと製品管理して埋め込むか、ユーザーが自己責任で打ち込むかの違いにすぎないと思います。ユーザーの木工の技量しだいでしょうが、ちゃんとやる限り問題はないでしょう。

なお、サラウンド(リア)スピーカーなら天井設置は良くやりますが、フロントスピーカーの天井設置はそれほど多くはやられていないことなので、十分に検討されることをオススメします。

値段を無視しても、私はカタログスペック上は SC-A33SG よりも SC-M37 のほうが性能が良いと思います。ただ、SC-M37 対 SC-N7 の差に比べれば、SC-M37 対 SC-A33SG の差はそれほどはないように感じます。
なお、SC-M37 はバスレフ型、SC-A33SG は密閉型であり、これは好みの問題ですね。
ちなみに余談ですが SC-N7 はサランネットがないんですね。

書込番号:13639153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/10/17 18:21(1年以上前)

SC-M37はクチコミ評判の通り、良いスピーカーのようですね。

店頭で現物を良く見て、木ネジを打ち込めそうならSC-M37、
ダメそうならSC-A33SGとしたいと思います。

短期間でたくさんの事を教えて頂き、ありがとうございました。
おかげ様で自分なりの結論に達することが出来ましたこと感謝致します。

書込番号:13640344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

2011/05/27 09:43(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

スレ主 onimuzさん
クチコミ投稿数:2件

別売りのスピーカーを検討しています。

いままでほんと安いラジカセみたいなものしか使ってなかったので
どういうものがいいのかまったくわからないのですが
airplayを使おうと思うと
どれでもOKというわけにはいかなくなるんでしょうか?

書込番号:13056848

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 10:10(1年以上前)

この機種に接続するスピーカーは規格さえ合っていればどのスピーカーでも接続可能です、airplayに影響されることはないです。
オプションのSC-N7が無難でしょう。

書込番号:13056908

ナイスクチコミ!0


スレ主 onimuzさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/27 10:14(1年以上前)

コメントありがとうございます!

このコンポでは家中のスピーカーを一台で慣らせる……というようなことを
どこかの記事で見かけたんですが、
それはSC-N7でないと難しいんでしょうか??

書込番号:13056918

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/05/27 10:29(1年以上前)

RCA-N7はクライアント機能で受信して再生するだけでサーバーとして発信はできないと思いますよ。
ただパーティーモードと呼ばれる機能で同じ音源を異なる機器で再生することはできるようです。
この機能を利用するならパーティーモードに対応した機器を用意することになります。

書込番号:13056961

ナイスクチコミ!1


T_SHOさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/27 23:36(1年以上前)

>>onimuzさん

>>このコンポでは家中のスピーカーを一台で慣らせる……
ではなくて、家中の音楽ファイルをこの1台で鳴らせるということですよ。
書斎のファイルも、子供部屋のファイルも、リビングのRCD-N7から鳴らせる、という感じです。

スピーカーは何でもかまいませんし機能に変わりはありません。

書込番号:13059614

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットラジオの安定性について

2011/05/17 19:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

店舗のBGMにインターネットラジオを流すためにRCD-N7-Wの購入を検討しています。
そこで現在使用の方に質問いたします。
インターネットラジオを視聴中、フリーズや通信切断などが生じ音声が途切れることは
ありませんか?

現在も無線LAN環境で、PCのUSBから古いコンポに出力してネットラジオを視聴していますが、
時々、ひとりでに音声が消えることがあり、そのたびにブラウザを再起動したり、
USBを差し直したりして対応しています。
RCD-N7-WでFMチューナーのようにサクサク選曲できて、しかも安定して視聴できれば
ベストです!どなたか返答お願いいたします。

書込番号:13019270

ナイスクチコミ!0


返信する
ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 12:34(1年以上前)

すみませんDENONの製品ではなくTEACのCR-H500NTでの実績を申し上げます。
有線LAN接続で切れることはありません、24時間ジャンルはJazzを聞いています。
無線接続は問題があるのかもしれません。TEACの製品は、ネットラジオもUSBに
MP3で録音できる機能があります。MP3をオーディオで聴くと、結構きちんと
聴けることにも驚いています。ONKYO、DENON、TEAC、MARANZの製品がありますので
ネットラジオの機能含め比較されるとよいと思います。ネットラジオは音楽環境が
確かに変わります。24時間効き放題で無料ですから。

書込番号:13033760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/05/21 18:59(1年以上前)

なるほどTEACですか。検討リストに入れますね。
田舎なもんで量販店の店頭にTEAC、MARANZがないんですよね…
ONKYO、DENONの製品もネットに接続しているデモ機はないです。
よってネットラジオの使い勝手は試せないので、情報助かります。

あたりまえですが、無線環境は自分でしっかり構築しないと
後でストレスになりそうですね。有線接続も検討してみます。

ネットラジオは、局によってはとても音質の良いものがありますね。
中東方面の放送を店舗のBGMに流しますが、ラジオだけあって異国の空気感が
よく出ます。しかもJASRACの規定でもラジオはタダなので店舗にもおすすめです。
引き続きネットラジオ搭載機購入を検討していきます。

書込番号:13034883

ナイスクチコミ!0


ginlimeさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/22 13:07(1年以上前)

ネットラジオ機構を量販店で直接試すことは殆ど不可能でした。
いずれの機器もメーカーが登録しているURLでPCで選局する結果が
お気に入りに入り、付属リモコンで選局するスタイルかと思います。
アンプとDACによる音質以外には、大きな差は無いのではないのか
とも考えています。実は、モバイル音楽機器がAppleではないので
ドックが必要ない事も今回の選択の理由でした。接続したモバイル
機器からの操作を充実されても、実際は困るのであります。よって
本体とPCですべてが操作出来る機器の選択となりました。
カタログでじっくり検討下さい。

書込番号:13038068

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/05/23 14:18(1年以上前)

ginlime様、たびたび返答ありがとうございます。

自分もapple社製品の使用は考えてないので、ドックは必要ないです。
単体でネットラジオが聞けて、必要十分なアンプ出力と音質を有している
という点でRCD-N7-Wを検討リストに入れています。(USBメモリから再生できる点も良し)
PCはあちこち持ち歩くので、時々無線LANでライブラリの曲を再生したり、
ネットラジオの局を設定したりして使えればなお便利と考えました。

おっしゃるように、使い勝手など、
もう少しカタログや取説を参考にしてから選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13042549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

無線アンテナの向きについて

2011/05/16 22:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]

スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

こんばんわ。
Airplay対応ということで、本製品を購入しようと考えています。

テレビボード内に設置予定ですが、テレビボード内の高さ幅が120mmしかございません。
本製品の高さは112mmということで製品自体は入るのですが、無線アンテナ接続した際、
アンテナが上に出っ張るためテレビボード内に収納できなさそうです。
そこで、既に購入された方に質問です。
・無線アンテナを横向きに設置可能か?もちろんその状態で動作するか?
・無線アンテナを含めた高さはどのくらいになるのか?
について教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:13016721

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/05/17 15:36(1年以上前)

こんにちは。

まず最初に、本機は電気製品ですので発熱します。その熱を逃がさないと熱によって故障の起こる確率が上がり、製品寿命も縮まる恐れがあります。

>テレビボード内の高さ幅が120mmしかございません。
>本製品の高さは112mmということで製品自体は入るのですが

残念ながら、これでは廃熱の為の空間が確保出来ません。取説などには上下左右に30cm以上の空間を空けるよう注意書きがある程です。まぁ、そこまで空けなくても実用上は大丈夫かと思いますが、それにしても1cmもないと言うのでは問題です。

http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/rcdn7.pdf

アンテナの心配以前に製品の設置場所として問題がありますので、もう少し空間をとれる所を検討された方が良いと思います。

書込番号:13018681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tooonさん
クチコミ投稿数:93件

2011/05/20 03:08(1年以上前)

> 586RAさん
返信ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり、どう考えても空スペースが少なすぎですね。
設置場所について再考してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13028972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RCD-N7-W [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
RCD-N7-W [ホワイト]を新規書き込みRCD-N7-W [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RCD-N7-W [ホワイト]
DENON

RCD-N7-W [ホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月中旬

RCD-N7-W [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング