


ミニコンポ・セットコンポ > DENON > RCD-N7-W [ホワイト]
先日AirPlayソフトのアップデートをおこない、PCのiTunesを立ち上げ、iPhoneから操作等無事に行うことができました。そこで質問なのですが、PCの電源をいれずにiPhoneのみだけで、iPodの曲をRCD-N7から聞くことはできますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:12764773
1点

N7上のドックに差し込んだiPhoneということであれば本来機能なので再生可能。
そうじゃなくて、iPhoneをリモコンアプリとして使用し音源まで無線で再生するのは不可。
仕向け通信先はまずiTunesです。PCパワーオフということはiTunesが寝ているので。
NAS上音源ならPCパワーオンは不要です。
直接N7がNASに対して仕向けるので。
リモコンの操作性と表示の問題はあるようですが...。
まあお持ちの方がツッコンでくれると思います。
書込番号:12765208
0点

パソコンを使わなくても、AirPlayでiPhoneの曲を手元で選曲再生出来ます。もちろん、音量調整も!
書込番号:12768437
0点

スキンミラーさん、wilさん返信ありがとうございます。
我が家では2歳、3歳の子供がいるため、iPhoneをN7(テレビの横に置いている)にさした状態で使うと、いじってしまって壊しそうな感じがするのと、利便性を考えてiPhoneをN7につながず、そのままN7から音量がでると、とても良いなと感じたもので質問させていただきました。
NASについて知らず、調べたところ、とても便利なものそうですね。また、wilさんはNASを持っているということでよろしいんですよね。つまり、NASがなければPCパワーオフでAirPlayでiPhoneの曲を手元で選曲再生することはできないということですよね。念をおしてすいません。それならば、NASを購入したいと思います。
書込番号:12771315
0点

テテテ・テッシーさん、
AirPlayには2つのやり方があります。
ひとつはApp StoreからAppleのRemoteアプリをダウンロードしてのAirPlay。これはPCを立ち上げて、iTunesからのストリーミングになります。
もうひとつはiPhoneに元から入っているiPodプレーヤーを使った、iPhoneに入っている音源のストリーミングです。この場合、PCを立ち上げ、iTunesを起動させておく必要はないです。
wjlさんの言っているのはこちらです。iPhoneに同期されている音源、プレイリストは再生出来ます。
前者と後者の違いは、iTunesにはLossless等の高音質にて音源管理していても、iPhoneに同期するときに、スペースの問題でビットレートを128kbps程度に落としている際の音質の差とiTunes DJが使えるか使えないかということぐらいです。
確かにiPodプレーヤーを使った方が、手軽にAirPlay出来ます。
NAS音源にはDenonのRemote Appを使ってBrowseするのですが、かなりかったるいです。
一度AirPlayを体験するとこのアクセスの良さは中々手放せません。
書込番号:12781036
2点

いまごろになってすいません。
>もうひとつはiPhoneに元から入っているiPodプレーヤーを使った、iPhoneに入っている音源のストリーミングです。この場合、PCを立ち上げ、iTunesを起動させておく必要はないです。
wjlさんの言っているのはこちらです。iPhoneに同期されている音源、プレイリストは再生出来ます
これができません。PCをたちあげていてもいなくても、IPHONEのIPODアプリには出力指定先ボタンがあらわれません。IPHONE内の曲はITUNESにもはいっているので、REMOTEすればRCD-N7で聞けなくはないし、ドッグに差し込めば聞けるわけですが、AIRPLAYの説明ではIPHONE内のファイルを「ダイレクトストリーミング」できるとかいてあるのですが・・・。
書込番号:12799853
0点

私もいろいろと試したのですが、yuka2002さんと同じくIPHONEのIPODアプリには出力指定先ボタンがあらわれません。やり方等わかりましたら教えていただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:12804680
0点

テ、テ、テッシーさん
私の場合、iphoneをios4.3にアップグレードして、denonのいうとおりrcd-n7の初期化をしたら、ipodアプリの「再生画面」に、iphoneとRCD−N7があらわれて、PCをたちあげていなくても、IPHONE内の音楽ファイルをダイレクト再生(RCD-N7から)できるようになりました。ところが、通常のREMOTEアプリでのAIRPLAYができなくなってしまいました・・・・。そして新機能として宣伝されている、ITUNES内の膨大なファイルをIPHONEやIPADを出力先にして聞く(あくまで無線LAN内ですが)機能。まったく機能しません。(いろいろうまくいかないことが多いのですがIPHONEをリセットしたことはありません。RCD-N7を初期化すると、ラジオやインターネットラジオのプリセットが全部パーになってしまうんですよね・・。)
書込番号:12804937
0点

yuka2002さんのいうようにiphoneを4.3にアップグレードしたところ(RCD-N7は初期化せず)ipodの再生画面の右側にAirPlayのマークがでてきました。よってPC立ち上げずにiphone(ipod)のみでRCD-N7にて再生できました。そのほかのことはまだ確かめていませんが、とりあえず、ありがとうございました。
しかし、AirPlayにてRCD-N7で再生するときに必ず大音量になってしまうのは、どうにかならないでしょうかね!近所迷惑だし、子供とかみさんには怒られるはもう大変です。
書込番号:12805523
0点

> yuka2002さん
> テテテ・テッシーさん
こんばんわ。
Airplay対応のコンポが製品化されたということで、本製品を購入検討しています。
既に解決済みでしたが、yuka2002さんが書き込みされている中で気になる書き込みがあったので追加質問させてください。
AirplayをiPodから直接接続可能な状態にした場合、iTunesからのAirplayができなくなった件です。
その後しばらく時間が経っておりますが、解決されましたでしょうか?
1台のソースからしかAirplayできないのではないかと不安です。
うちのばあい、カミさんはiPodから、私はiTunesからという感じで使用したいと思っています。
また、今後iPadも購入予定ですが、その場合、iPod/iPad/iTunesと3台のソースからAirplay接続を予定していますが、いかがでしょうか?
書込番号:13016825
0点

tooonさんへ
iphone,ipod touhch,pcどれからでもairplay可能だとおもいますよ。
ただ、切り替えのレスポンスが悪い(内蔵デバイスの容量や性能の悪さdenonも認めていました。)ので、サクサク動かないのは確かです。一度どれかひとつのデバイス(ソース)で操作しはじめると、その間そのソースでの操作中ははサクサク動きますが、ソ−スを切り替えたり、複数のソースで一度の操作をしようとすると(たとえば、iphoneアプリで選曲、演奏させていて、途中でほかのソース、pcやほかのiphoneアプリ、で選曲のし直し、)などはまず無理です。)また、途中CD演奏に切り替えたりして、そのあと再びairplayにもどることも困難です。appleやdenonのPRにあるような、すべてをWI-FIでできる。というのも、いまのところ?符です。(いまサービスセンターとやりとりをつづけています。)
書込番号:13016994
0点

追伸です・・・。
複数同時使用(同時多元使用)はできないですよ。たとえば、一つのitunesがあって、
自分はipadアプリでaという曲を聞いて、同時に奥さんはpc操作でbという曲を聞く、
というのはできないです。
書込番号:13017103
0点

> yuka2002さん
早速の返事ありがとうございます♪
私の利用シーンからして、ソースの切り替えを頻繁にやることは想定していません。
→やっても日に1,2度くらいかな。
また、複数のソースからの同時アクセスは全く予定していません。
切り替えのレスポンスが悪いというのは、具体的にどういう風に悪いのでしょうか?
もう少し詳しく教えていただければ幸いです。
たとえば、このような利用シーンの場合も気になるレスポンスでしょうか?
@iPod touchからAirplayで音楽を聴いている。
AiPod touchからの再生をやめる。
BiPod touchはRemoteとして使用し、iTunesからのAirplayに切り替えて再生する。
書込番号:13017115
0点

toonさんへ
>たとえば、このような利用シーンの場合も気になるレスポンスでしょうか?
@iPod touchからAirplayで音楽を聴いている。
AiPod touchからの再生をやめる。
BiPod touchはRemoteとして使用し、iTunesからのAirplayに切り替えて再生する。
remoteとして使用するというのはremoteアプリをitunesのリモート機能(出力先をコンピューター(pc)にして使う)ということですか?
可能だとおもいますが、レスポンスが悪いというのはそこで、ipod touchで停止しているのに、かなり時間をおくか、一度RCD-N7の電源をぬかないと、次のitunesでのairplayをしようと思っても前の選曲がいつまでものこったまま固まっていることが多いです。
書込番号:13017850
0点

> yuka2002さん
返信ありがとうございます。
> remoteとして使用するというのはremoteアプリをitunesのリモート機能(出力先をコンピューター(pc)にして使う)ということですか?
iPod touch のremoteアプリでiTunesを操作し、iTunesの音声をiTunesとAirPlay接続した本コンポで流す。
iPod touch(remoteアプリ)→iTunes→(AirPlay)→本コンポ♪
>可能だとおもいますが、レスポンスが悪いというのはそこで、ipod touchで停止しているのに、かなり時間をおくか、一度RCD-N7の電源をぬかないと、次のitunesでのairplayをしようと思っても前の選曲がいつまでものこったまま固まっていることが多いです。
> iPod touchで停止しているのに...前の選曲が残ったまま固まっている
とありますが、ただ単に音楽再生を停止するイメージですか?それともAirPlay接続を解除するイメージでしょうか?
iPod touch⇔コンポのAirPlay接続を解除しないと、次のiTunes⇔コンポのAirPlay接続ができないのは理解できますが、iPod touchのAirPlay接続解除に時間がかかるのであれば、おっしゃるとおり使い勝手はあまり良くないですね。
書込番号:13028986
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





