このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2010年12月28日 01:05 | |
| 17 | 11 | 2010年12月26日 19:45 | |
| 2 | 8 | 2010年12月25日 07:19 | |
| 30 | 14 | 2010年12月22日 14:38 | |
| 5 | 5 | 2010年12月22日 09:51 | |
| 6 | 10 | 2010年12月21日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
ハイビジョンです。フルハイビジョンというのは37型以上からフルハイビジョンが多く搭載されてます。
書込番号:12428405
![]()
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 12GL1 [12インチ]
裸眼は来年かと思いましたが早めの登場ですね。
このサイズだとソニー有機EL、XEL-1を思い出しますね。あっちは11インチで20万前後でしたが。
どちらも新技術の初物なんで高く感じてしまいますね。
書込番号:12012216
1点
それにしても、解像度めちゃくちゃ低いですね。
やはりプロトタイプ的な製品なのでしょうか。
書込番号:12403770
1点
見方によってはちょびっと立体感のある画質の悪い2Dテレビ。
書込番号:12403785
2点
カリデカ君さん
12GL1が展示されてたので見てきました
別スレにも書きましたが
ん〜〜〜、微妙ですねぇ (;^_^A
SDカードにデモ映像が入っていて、猫や蝶々、魚の映像など流していましたが飛び出る感はあまりなく
微妙ですねぇ
猫が木の上にいる映像で、木と背景との奥行感はありますが
「これは2Dだよ」と言われたら、そのまま納得してしまいそうな感じで
3Dらしさはあまり感じにくかったです
地デジ、BSを3D変換してみると、やはり12型のほうは画素数が低すぎて
ドットのギザギザ感が結構、厳しいです
あまり綺麗とはいいにくいです
表示画素数が「20GL1」が1280×720、「12GL1」が466×350で低いので
20型のほうはもう少しはマシかもしれませんが、12GL1はイマイチでした
「世界初」をやりたかったんでしょうが、製品にすべきではない商品かも
また、推奨3D視聴距離は90cmど、3Dの視野角は左、右それぞれ15度と狭いようです
スマホのLYNXの裸眼3Dのデモ映像のほうが立体感がありますし(;^_^A
書込番号:12403843
3点
get&use
…私はドコモの3Dスマートフォンも持ってますが、微妙ですね。
進化に期待です。
書込番号:12404282
1点
おおおおおおお さま
LABI1なんばで実物見てきました。
隅にひっそり置かれてました…
おかげで誰もいなかったので、しっかり見れました。
3Dの表示は…う〜ん???と考え込んでしまう感じです。
デモは被写体にピントをあわせて、背景のピントをぼかして立体感を
演出しているのにも関わらず、私はあまり立体に見えませんでした。
また、横からの視野角も狭く、少しずれるだけで全く3D映像が体感出来ませんでした。
20インチも、もうすぐ展示されると思いますが、おそらく同様の評価になるのではないでしょうか?
ちなみに値段はまだ表示されていませんでした。
書込番号:12406449
3点
XEL-1は購入しましたが、画質も精細でデスクトップに生えるデザインだったので今でもいい買い物をしたと思っていますが、今度のこれはみるだけの方が良さそうですね。
書込番号:12413091
2点
アメリカのクリスマス商戦3Dテレビは惨敗という記事をネットで読んだ後、
私も秋葉ヨドバシで見てきました。
これからは画質同様、3Dの効果も比較される時代がくるかもしれませんね。
この製品もこれからという感じでした。
ソニーの有機ELテレビの結末は残念というか惜しい。
ああならないように東芝には頑張ってほしいものです。
3D効果が高くなればメガネ式を駆逐できるポテンシャルを秘めているのですから。
書込番号:12415296
0点
>いぬマンさん
私もXEL-1は購入しました。
グラスレスレグザにも同じような期待を持って購入する気があったのですが、
実物を見て思いとどまりました。
20GLでおよそ24万とのことですが、24万の「普通のテレビ」に勝る魅力がないと思いました。
視野角の問題は仕方ないとして、液晶が近年克服してきた高精細、高コントラスト、黒浮き対策などが、
グラスレス能力とトレードオフになってしまったように感じました。
肝心の裸眼による立体感に満足できなければ、只の映りの悪いテレビになってしまう可能性大です。
どのみち高額で不完全な物ならば、12GLの方がまだお手頃に思えました。
書込番号:12422765
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 12GL1 [12インチ]
近くで実機を見てまわりたいのですが近くに置いてあるところがないので
皆さんに質問させてください。
メガネなしということで3Dの見え方はどういう感じでしょうか。
飛び出てくる感覚ですか?それとも違った感じでしょうか。
ちょうどらく札というところで見かけたので皆さんの評価が良いようならば
早速手に入れたいと思います。
1点
実物を見た訳ではありませんがニュースでも取り上げられていました。
メガネを掛けて見るタイプより明らかに迫力に欠けるそうです。
自分も期待していただけに残念です。
あとは実際見てみないとわかりませんね。
書込番号:12409108
0点
深夜番組で特集やってました。ナイスヨイショ隊が、何度も持ち上げていました。
けど、違和感がいくつか。。。
(後日、実際にみて確認のつもり。)
期待できるもの、あるいは本物でしたら、この春先のように、
『レグザ第3章始まる!』
とか、
『今度の東芝は本気!』
とか、
このようなスレが立て続けに立つはずですよ♪
あんまり期待しないほうが宜しいんじゃないですか。
本筋のZG1ですら、芳しくない情報ばかりですしねぇ。
書込番号:12409182
0点
買うべきでは商品です
絶対、買わないほうがいいです
書込番号:12410166
0点
昨日、近くのヤマダ電機で実機を見てきました。レコーダーで再生した映像をみましたが期待するほどではないと思いました。
他の方々もおっしゃっているとおり購入は待った方がよろしいと思います。
書込番号:12411508
0点
グラスレス3Dは正直言ってまだ発展途上の技術だと感じます。
長く使いたいのであれば、もう少し待って東芝さんがいずれ発売するであろう改良型のグラスレスを買った方が納得できる買い物かもしれません。
いずれにせよ、自分の目で実際に見て判断した方がいいです。
書込番号:12412176
1点
kadentaro006 さま
先日、見てきた時に撮影した別の画像が残っていました。
妙に立体感を演出したデモなのに、3D感はいまいちでした…
飛び出てくと言うよりは、奥行きがあるように見えるといった感じでしょうか。
書込番号:12414284
0点
実物見ました。 見たのは12インチの小さいほうだけです。
3Dに見えるのは、テレビの中心点から上下左右とも15〜20度くらいの範囲で、
テレビからの距離は1〜2mくらいの範囲とかなり限定されますね。
<新聞紙二つ折り程度が視認面積かと>
(感覚的には、フィルムを多重に貼り付けた3D印刷のアレが、そのままテレビに
なって動くといった感じです。)
頭くっつければ隣の人も3D見えるでしょうが、椅子(座布団)を並べて座った位置では
隣の人は3Dには見えない個人視聴向けですね。スポーツなどでは3Dで見れたほうが
メリットあることもあるのですが、映画などでは小画面の3Dよりは大画面のほうが
臨場感が強いと思います。
ニュースなどでは3Dなどの必要性はあまりありません。 金銭的な自由度が高くて、
普通のテレビに3D機能もあるくらいに考えられる人でしたら、構わないと思いますが
3D機能を期待してメインにしたいと考えているならば、まだ時期的には早いかなと
思います。
書込番号:12415559
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
すでに東芝もグラスを用いた3DのTVを販売していますが、
いつかはグラスレスが販売されると思っていましたが、
こんなに早く実現するとは・・。
しかも、グラスを使用するタイプが出たばかりなのに。
本機と従来型の3DTVとの違いは値段もさることながら、
3D表示の質、従来型での目が疲れる、動きの早い動画の描写の処理など
比較した時、どうなのか気になるところです。
一番気になるのは自然な3Dで目が疲れさせない描写ができるのかな。
2点
こんばんは
今日、初めてフジの3Dデジカメをヤマダ電機で見てみたした
液晶画面に裸眼で3D表示でき、すごいなぁ、と思いましたが
少し眼が疲れましたし、飛び出るというより奥行感のある飛び出す絵本の
ポコポコ並んだ器材みたいな感じでした
東芝も世界初を狙いたかったのかも
映画館でも3Dは早い動きにはかなり眼が疲れますし、何が何やら眼がついていかないぐらい残像は感じますし
不安は多いでしょうねぇ
書込番号:12011272
4点
BD3Dや3Dゲームなど、おおよそ想定しうるHDMI経由の3D映像というのは左右2視点の映像になります。
それをこの裸眼3DTVで表示する場合、その2視点の映像から演算によって9視点の映像を生成することになりますが、これは倍速液晶の補間処理と同様に生成されたフレームの破綻による不自然さというのは有り得るものと思われます。
書込番号:12011466
1点
こんにちは
20型が24万前後で、実は更に製造コストはそれ以上に高いそうですね・・・(^-^;
まあなんでも世界初というのは、それなりに問題を抱えているのもでしょうねえ。
しかし20型が24万ですか・・・
書込番号:12011644
1点
こんばんは
キャストが揃いましたね。
思ったより高価で登場でしたね。
大型画面は無理だとか?
書込番号:12011711
0点
でかそうですね。
売れ無そうに思えるデザインです。
置き場に困るデザインに見えます。
下の方が外れるのか、含まれないことが気になるところです。
書込番号:12011769
1点
さりげに4k2kが民生用としてこんな形で実現するとは思わなかったですね。
まぁ表示画素は9視点を1画素として表示なので4k2kそのままとはいきませんが。
デザインがまるでナナオですね(汗
書込番号:12012171
3点
色々なご意見ありがとうございます。
3D画質は実際の画面を見てみたいですね。
>大型画面は無理だとか?
プラズマならいけそうかな。
書込番号:12012402
0点
遂に裸眼3D出ますね
しかもお手頃価格です
なんか造形が微妙ですが…
>>それをこの裸眼3DTVで表示する場合、その2視点の映像から演算によって9視点の映像を生成することになりますが、これは倍速液晶の補間処理と同様に生成されたフレームの破綻による不自然さというのは有り得るものと思われます。
動きを補完する訳ではないので破綻はしないとおもいますが。
ただどの程度の3Dになるかという問題はあるでしょうが…
>>KEIAIさん
あなたが要らないです。
書込番号:12013212
12点
でましたね。パナソニックの方に東芝が出してくるのにパナソニックはどうするのか聞いたところ、眼鏡に勝てる3Dはないと言ってました。3DSが近日発売して、裸眼でも以外に良かった場合パナソニックはどうするんでしょうねえ。起死回生のTVは開発してないみたいだし、パナソニックの開発陣は東芝を見習って欲しいものです。しかし、富士の3Dフォトフレーム並みだった場合は論外ですね。
書込番号:12015145
0点
意外と早い時期に発売されたので驚きました。
画質には、左右映像の分離精度や基本画質ではまだまだだろうと想像出来るのでそんなに期待していませんが、
20インチの方は一応HD解像度だし実用的な画質なのか裸眼ならではの臨場感が実現しているのか気になります。
値段的には量産効果の全く見込めない状況で\24万というのは安いと思いました。
技術的に興味津々です。
書込番号:12038674
0点
3Dテレビの視聴に専用眼鏡使用が必要な事が
万人受けしない事はメーカーも分かっていた事でしょう
ただ、今回の製品は裸眼視聴での3Dテレビの先駆けで初期段階なので
価格が高額な事も、大きさがアンバランスなの事も仕方ない事でしょう。
現在3Dテレビがあまり売れていない理由が
販売価格が高い事と、視聴に専用メガネが必要な事が大まかな理由のようですので、
この裸眼3Dテレビが今後の技術進歩によって、
画面の大型化と価格競争による値下がり進めば(40インチで価格が20万円台)くらい
までになれば買う人も多いと思います^^
それまで何年くらい待つ事になるかは分かりませんが・・・
と言っても、液晶テレビが1インチ1万円と言ってた時代(40インチ40万とかだった頃)
が数年前だった事を考えれば、意外と早いのかも知れませんが
書込番号:12042540
1点
現在のメガネ式3DTVが高いのは、製品ラインナップの上位機種にしかないからというだけのことです。
原理的にはただの高速駆動のFPDなので、32型以上のTVで倍速駆動がスタンダードとなったのと同様の道を辿るでしょう。
ぶっちゃけ、ちょっと性能の良い2DTV作ったらそれでもう3D対応可能だということです。
対して、多視差方式だと1280x720の実解像度を得るのに4k相当の画素数が必要だとか表面のレンチキュラーレンズ貼るだとか視差バリアが必要だとか、TV本体が高く付く要素があるのは裸眼のほうです。
書込番号:12042930
2点
東芝さん、本気を出すべきものが違うでしょう。裸眼3DではなくてSED…
これ以上のコメントはやめときます。
書込番号:12403626
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
すごいですね、こんな所まで3D技術が進んで。。。
でも、根本的なことですが、3Dである必要があるのかどうか、疑問です。
未来の道具と思われていたモノが現実に。。。TV電話とかもそう。。。かな。。。
本当に必要??一般人にとって。
3Dとか見たい人は、映画館などで見れば良いと思いますが、どうでしょう?
楽しみは楽しみで、TPOで。そう思いますがいかがでしょうか?
かくいう私は、映像を作る人なんですけど(笑)
1点
一般市民は、そう思いますよw
勝組は欲しがるのかなw
書込番号:12024211
0点
私は3Dテレビに飛び付いて3Dビエラを購入しました。
最新技術をお茶の間で楽しめるという夢も合わせて購入した部分も大いにあります。
そういう意味ではグラスレス3Dレグザも夢を見せてくれる一品ではないかと思っています。
おっしゃる通り、普及製品ではなく趣味の世界ですね。
ところで、3D映像を見ていて思うのは、何でもかんでも3Dにすれば良いというものではないということです。
例えば数秒ごとに目まぐるしくカットが変わるような映像は
立体感を視認する暇もなく場面が変わってしまい、3Dには合わない表現に感じます。
やはり、真の価値を発揮するにはあらかじめ3Dでの視聴を前提としてコンテンツが作られている必要があると思います。(物の配置、カメラワーク、編集など)
そういう意味では現状3Dはまだまだ不完全燃焼です。
書込番号:12034514
3点
matunoriさん&masahi600さん、ありがとうございます!
はじめまして。
matunoriさん
ごめんなさい、3Dテレビを否定している訳ではないですので悪しからず。
僕も一般市民です、勝ち組ではないですが(笑)
masahi600さん
おっしゃるとおりですね。
まだまだコンテンツをどう出すべきか、表現すべきか、未知部分が多いのでは
ないかなと思います。
眼鏡の要不要、見る場所(環境)、使用用途(なにが見たいのか)、など
はっきりとしていないまま、走ってしまっている方が多いのではないか、
と僕は思います。
また、コンテンツ制作をする側は、どのような表現が、より面白みのある
良いものになるのか、ということがまだキッチリと分かっていない。。
でも仕方ないと思います。自分を慰める意味でも。。。(苦笑)
ハード側はなぜか行き急ぐかのように進化してしまう、
ブルーレイなどの高画質の話でもしかりです。
HD画質が奇麗であることは間違いないですが、そこまでの必要性があるのか?
それにより、不必要となるものが世の中にあふれる。。。という流れを理解しているか?なにがエコポイント?環境に優しい??
要は使い捨ての時代、という根深い社会通念が破られないのでしょうね。
正直、720Pレベルでも不完全燃焼のタイミングに、フルHDなんて。。。
果ては2K3K4Kですか。
いまだに、まだまだ発展途上というか手探り状態。。。
そこへ、3Dの登場。。。
これで良いんですかねぇ、いつか破綻しませんかねぇ。。。
書込番号:12053134
1点
全ての映像が、
非現実的な2Dより、
完璧な3Dになる事を望みます。
書込番号:12402664
0点
民生用と業務用の垣根がほとんど無くなってしまいましたが、とりあえず、世の中に出して、アイデアを探ろうって感じではないでしょうか?
私の脳みそがプアなので、どの様な用途に使えるのか?ですが、医療現場(遠隔手術etc)など転用(応用?)が可能かもしれません。
儲かる製品を作ることはメーカの本命でしょうが、この様な?な製品を世の中に出すメーカも、面白いと思います。
書込番号:12402708
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
>3D映像ってまさか枠からはみ出るわけ無いですよね?
出ません。
書込番号:12017908
0点
一度、家電量販店に行って、実物を体感してくださいm(_ _)m
書込番号:12018002
0点
我輩に言わせれば,3Dは盗芝やマネソニックよりヒュンダイに限ります.
書込番号:12022357
2点
はみ出ません。でも本当に触れるんじゃないと思うというのが3Dです。1番わかるためには、家電量販店に行って試して見てください。
書込番号:12068675
0点
原理的には、「静止画」でも同じに観ることが出来るので、
http://www.stereoeye.jp/howto/index.html
http://rittai.photo-web.cc/index.html
http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/index.htm
こういうサイトの画像で「雰囲気」は味わえると思います(^_^;
検索すると他にもたくさんのサイトが有ります。
書込番号:12071463
0点
ttzxさん
>3D映像ってまさか枠からはみ出るわけ無いですよね?
久しぶりに"受け"ました。受け狙いですか?
書込番号:12361431
1点
いえ、大まじめです。
よく広告なんかで飛び出している絵を見掛けますが
ああいうものなのかと本気で思ってました。
で、実際に家電量販店に行って体験してみたのですが、
それは3Dメガネをハメるタイプのもので
機種が悪かったのか
コントラストが薄く?二重に見えて
いまいち良くわかりませんでした。
購入にはまだ早いかな〜というのが率直な印象です。
ちなみに裸眼で見れるタイプはまだ体験していません。
結局のところ、私にとって3Dは今のところそれほど魅力的な商品には見えませんでした。
ただ、コンテンツによっては変わってくるのかもしれません。
書込番号:12361704
0点
裸眼で見えます
55インチで約25M離れてみてください
どうですか
まったくぼやけません
ただし3Dの効果はまったくないですが
視力が2.0以下だと効果ありません
書込番号:12399469
0点
AV野郎さんへ、
書いている内容の意味が自分には判りませんでした_| ̄|○
>裸眼で見えます
これは、「20GL1」の話だと思うのですが、
それ以降の内容が...
書込番号:12401489
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











