このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 8 | 2010年12月25日 07:19 | |
| 60 | 19 | 2010年12月31日 09:20 | |
| 2 | 0 | 2010年12月21日 16:52 | |
| 2 | 1 | 2010年12月21日 19:10 | |
| 6 | 10 | 2010年12月21日 23:42 | |
| 5 | 5 | 2010年12月22日 09:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 12GL1 [12インチ]
近くで実機を見てまわりたいのですが近くに置いてあるところがないので
皆さんに質問させてください。
メガネなしということで3Dの見え方はどういう感じでしょうか。
飛び出てくる感覚ですか?それとも違った感じでしょうか。
ちょうどらく札というところで見かけたので皆さんの評価が良いようならば
早速手に入れたいと思います。
1点
実物を見た訳ではありませんがニュースでも取り上げられていました。
メガネを掛けて見るタイプより明らかに迫力に欠けるそうです。
自分も期待していただけに残念です。
あとは実際見てみないとわかりませんね。
書込番号:12409108
0点
深夜番組で特集やってました。ナイスヨイショ隊が、何度も持ち上げていました。
けど、違和感がいくつか。。。
(後日、実際にみて確認のつもり。)
期待できるもの、あるいは本物でしたら、この春先のように、
『レグザ第3章始まる!』
とか、
『今度の東芝は本気!』
とか、
このようなスレが立て続けに立つはずですよ♪
あんまり期待しないほうが宜しいんじゃないですか。
本筋のZG1ですら、芳しくない情報ばかりですしねぇ。
書込番号:12409182
0点
買うべきでは商品です
絶対、買わないほうがいいです
書込番号:12410166
0点
昨日、近くのヤマダ電機で実機を見てきました。レコーダーで再生した映像をみましたが期待するほどではないと思いました。
他の方々もおっしゃっているとおり購入は待った方がよろしいと思います。
書込番号:12411508
0点
グラスレス3Dは正直言ってまだ発展途上の技術だと感じます。
長く使いたいのであれば、もう少し待って東芝さんがいずれ発売するであろう改良型のグラスレスを買った方が納得できる買い物かもしれません。
いずれにせよ、自分の目で実際に見て判断した方がいいです。
書込番号:12412176
1点
kadentaro006 さま
先日、見てきた時に撮影した別の画像が残っていました。
妙に立体感を演出したデモなのに、3D感はいまいちでした…
飛び出てくと言うよりは、奥行きがあるように見えるといった感じでしょうか。
書込番号:12414284
0点
実物見ました。 見たのは12インチの小さいほうだけです。
3Dに見えるのは、テレビの中心点から上下左右とも15〜20度くらいの範囲で、
テレビからの距離は1〜2mくらいの範囲とかなり限定されますね。
<新聞紙二つ折り程度が視認面積かと>
(感覚的には、フィルムを多重に貼り付けた3D印刷のアレが、そのままテレビに
なって動くといった感じです。)
頭くっつければ隣の人も3D見えるでしょうが、椅子(座布団)を並べて座った位置では
隣の人は3Dには見えない個人視聴向けですね。スポーツなどでは3Dで見れたほうが
メリットあることもあるのですが、映画などでは小画面の3Dよりは大画面のほうが
臨場感が強いと思います。
ニュースなどでは3Dなどの必要性はあまりありません。 金銭的な自由度が高くて、
普通のテレビに3D機能もあるくらいに考えられる人でしたら、構わないと思いますが
3D機能を期待してメインにしたいと考えているならば、まだ時期的には早いかなと
思います。
書込番号:12415559
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
というより、家庭に置く感じではないね・・・
富裕層がだだっ広い玄関にお客様の暇つぶし用にでも置く事を想定しているのかな・・・
書込番号:12402882
3点
20インチという比較的小さいサイズなのに、どうしてもリビングに置かせたい、ということなんでしょうか。
別に、画面の下側に手品のタネを入れるスペースが必要ってわけではないですよね?
書込番号:12402936
3点
どう見てもリビングには 無理があるな
どちらかというとPCモニターのサイズだ
サイズと解像度の限界でこうなったんだろうけど。
まぁ実際の裸眼で見れる3Dが どれほどのもんか拝見してみたいもんだ。
書込番号:12402964
2点
>まぁ実際の裸眼で見れる3Dが どれほどのもんか拝見してみたいもんだ。
20GL1が25日発売、12GL1が今日発売です
ただ、表示画素数が「20GL1」が1280×720、「12GL1」が466×350で低いので
綺麗かどうかは微妙かも(?)
また、推奨3D視聴距離は90cmど、3Dの視野角は左、右それぞれ15度と狭いのも気になるとこです
書込番号:12403146
2点
ふむふむ
それを聞くと わざわざ 店に足を運ぶ気になれないな
眼鏡の3Dの方がまだましか?
書込番号:12403194
2点
40とか50とかの大きいテレビって部屋の中で存在感ありすぎて、最近のモダンインテリアや北欧インテリアに合わないんですよ。
自分も最初は50インチのテレビを購入したんですけどインテリアに合わなかったのでナナオのFORISテレビに買い換えました。(ちなみにLDKで28畳)
そういう意味ではこのデザインはいいと思います。たぶんグッドデザイン賞も狙えるでしょう。でもトータルインテリアに興味がない人には受け入れられないでしょうね。
書込番号:12403410
6点
まぁ 今やLCDの46-55は当たり前だからなぁ
グラスレス3Dでも これじゃ物足りないと思う人多いだろうな。
でも東芝なりに技術の先端を走りたいのは分かる。
今後の3Dの技術にに期待したい。
書込番号:12403525
3点
確かにリビングにテレビは必需品ではないのだから、大きいテレビばかりが能ではないということですね。
でもその議論は3Dテレビかどうかということには関係ない(笑)
書込番号:12403588
5点
12GL1が展示されてたので見てきました
ん〜、微妙ですねぇ
デモ映像で猫や蝶々の映像など流していましたが、飛び出る感はあまりなく
猫が木の上にいる映像で、木と背景との奥行感はありますが、「これは2Dだよ」と言われたら、そのまま納得してしまいそうな感じで
3Dらしさはあまり感じにくかったです
地デジ、BSを3Dにしてみても、やはり12型のほうは画素数が低すぎて
ドットのギザギザ感があり、あまり綺麗ではないです
20型のほうはもう少しはマシかもしれませんが、12GL1はイマイチでした
スマホのシャープの裸眼3Dのデモ映像のほうが立体感はありました
書込番号:12403642
2点
結局、百聞は一見に如かず と言う事か
直ぐ、過去の物になりそうじゃな
利口な買い物せんとあかんの〜
書込番号:12403749
3点
こんばんは、見て来ました。
酷い!に尽きる
どうやって売るんだろ
眼鏡延命ですかね。
書込番号:12404232
3点
眼鏡見たいに飛び出る感は無いですね。
よく見ると奥行きは感じますけど。
ま、始めの一歩を踏み出したんですから素晴らしい事なのでは?
それとパネル自体は4Kなのだから、4Kで見られる様にしてくれればと思うのは私だけ?
取り合えず24万前後で購入できるのだから破格値ですね。
ナナオだかが裸眼ディスプレイを出すと言っていましたが確か数百万。
書込番号:12404722
2点
今回は、聞けば聞くほど 残念な結果になりそうじゃな
まぁ東芝さんはCELLで一歩リードしとるからのぉ
ナナオはワシもPCモニタにつかっとる 7万もしやがった
書込番号:12404929
2点
すみません,トロい質問だとは思うのですが,20GL1のあの下の黒い部分にはいったい何が入っているのか,教えてくださいませんか。
東芝さんのサイトを見てもなんであんなハカマ付きなのかがよく分からなかったもので...
書込番号:12437978
2点
やっぱり、20型液晶面積の後ろ側には収まりきらないくらい大量の基板が必要なんでしょうか。ありえる話ですが・・・。
書込番号:12440846
2点
こんばんは
来年に向けての夢と希望が詰まってます(^O^)
書込番号:12440861
4点
花神さん
こいつはすっきり一本取られました^^; 今日は大晦日。
そうですね,来年はもっと夢と希望がほしいなあ。
しえらざーどさん
私もそう思いますが,なんでなんでしょうね。
グラスレスだとドライブするのパワーがいるんですかね。東芝さんのサイトで見ると,20GL1は年間消費電力が「330kWh/年」となっていて,LED REGZA 19RE1Sの6倍近いんです。そのためにパワーICとか放熱器が並んでたりして?
書込番号:12441446
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
明日、12月22日に20型と12型のグラスレス3Dレグザ発売するそうです。その記事です。http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/3d_television/?1292916050
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
3D非対応のブルーレイレコーダー(BDZ-RX50)で
ブルーレイディスクに録画したスカパー!HDの3D番組は
これに繋いで再生すれば3Dで見ることができるのでしょうか?
0点
変換機能がついてますのでどんなソースでも3Dで見れます
書込番号:12400062
![]()
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
>3D映像ってまさか枠からはみ出るわけ無いですよね?
出ません。
書込番号:12017908
0点
一度、家電量販店に行って、実物を体感してくださいm(_ _)m
書込番号:12018002
0点
我輩に言わせれば,3Dは盗芝やマネソニックよりヒュンダイに限ります.
書込番号:12022357
2点
はみ出ません。でも本当に触れるんじゃないと思うというのが3Dです。1番わかるためには、家電量販店に行って試して見てください。
書込番号:12068675
0点
原理的には、「静止画」でも同じに観ることが出来るので、
http://www.stereoeye.jp/howto/index.html
http://rittai.photo-web.cc/index.html
http://www2c.airnet.ne.jp/kawa/index.htm
こういうサイトの画像で「雰囲気」は味わえると思います(^_^;
検索すると他にもたくさんのサイトが有ります。
書込番号:12071463
0点
ttzxさん
>3D映像ってまさか枠からはみ出るわけ無いですよね?
久しぶりに"受け"ました。受け狙いですか?
書込番号:12361431
1点
いえ、大まじめです。
よく広告なんかで飛び出している絵を見掛けますが
ああいうものなのかと本気で思ってました。
で、実際に家電量販店に行って体験してみたのですが、
それは3Dメガネをハメるタイプのもので
機種が悪かったのか
コントラストが薄く?二重に見えて
いまいち良くわかりませんでした。
購入にはまだ早いかな〜というのが率直な印象です。
ちなみに裸眼で見れるタイプはまだ体験していません。
結局のところ、私にとって3Dは今のところそれほど魅力的な商品には見えませんでした。
ただ、コンテンツによっては変わってくるのかもしれません。
書込番号:12361704
0点
裸眼で見えます
55インチで約25M離れてみてください
どうですか
まったくぼやけません
ただし3Dの効果はまったくないですが
視力が2.0以下だと効果ありません
書込番号:12399469
0点
AV野郎さんへ、
書いている内容の意味が自分には判りませんでした_| ̄|○
>裸眼で見えます
これは、「20GL1」の話だと思うのですが、
それ以降の内容が...
書込番号:12401489
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > グラスレス3D REGZA 20GL1 [20インチ]
すごいですね、こんな所まで3D技術が進んで。。。
でも、根本的なことですが、3Dである必要があるのかどうか、疑問です。
未来の道具と思われていたモノが現実に。。。TV電話とかもそう。。。かな。。。
本当に必要??一般人にとって。
3Dとか見たい人は、映画館などで見れば良いと思いますが、どうでしょう?
楽しみは楽しみで、TPOで。そう思いますがいかがでしょうか?
かくいう私は、映像を作る人なんですけど(笑)
1点
一般市民は、そう思いますよw
勝組は欲しがるのかなw
書込番号:12024211
0点
私は3Dテレビに飛び付いて3Dビエラを購入しました。
最新技術をお茶の間で楽しめるという夢も合わせて購入した部分も大いにあります。
そういう意味ではグラスレス3Dレグザも夢を見せてくれる一品ではないかと思っています。
おっしゃる通り、普及製品ではなく趣味の世界ですね。
ところで、3D映像を見ていて思うのは、何でもかんでも3Dにすれば良いというものではないということです。
例えば数秒ごとに目まぐるしくカットが変わるような映像は
立体感を視認する暇もなく場面が変わってしまい、3Dには合わない表現に感じます。
やはり、真の価値を発揮するにはあらかじめ3Dでの視聴を前提としてコンテンツが作られている必要があると思います。(物の配置、カメラワーク、編集など)
そういう意味では現状3Dはまだまだ不完全燃焼です。
書込番号:12034514
3点
matunoriさん&masahi600さん、ありがとうございます!
はじめまして。
matunoriさん
ごめんなさい、3Dテレビを否定している訳ではないですので悪しからず。
僕も一般市民です、勝ち組ではないですが(笑)
masahi600さん
おっしゃるとおりですね。
まだまだコンテンツをどう出すべきか、表現すべきか、未知部分が多いのでは
ないかなと思います。
眼鏡の要不要、見る場所(環境)、使用用途(なにが見たいのか)、など
はっきりとしていないまま、走ってしまっている方が多いのではないか、
と僕は思います。
また、コンテンツ制作をする側は、どのような表現が、より面白みのある
良いものになるのか、ということがまだキッチリと分かっていない。。
でも仕方ないと思います。自分を慰める意味でも。。。(苦笑)
ハード側はなぜか行き急ぐかのように進化してしまう、
ブルーレイなどの高画質の話でもしかりです。
HD画質が奇麗であることは間違いないですが、そこまでの必要性があるのか?
それにより、不必要となるものが世の中にあふれる。。。という流れを理解しているか?なにがエコポイント?環境に優しい??
要は使い捨ての時代、という根深い社会通念が破られないのでしょうね。
正直、720Pレベルでも不完全燃焼のタイミングに、フルHDなんて。。。
果ては2K3K4Kですか。
いまだに、まだまだ発展途上というか手探り状態。。。
そこへ、3Dの登場。。。
これで良いんですかねぇ、いつか破綻しませんかねぇ。。。
書込番号:12053134
1点
全ての映像が、
非現実的な2Dより、
完璧な3Dになる事を望みます。
書込番号:12402664
0点
民生用と業務用の垣根がほとんど無くなってしまいましたが、とりあえず、世の中に出して、アイデアを探ろうって感じではないでしょうか?
私の脳みそがプアなので、どの様な用途に使えるのか?ですが、医療現場(遠隔手術etc)など転用(応用?)が可能かもしれません。
儲かる製品を作ることはメーカの本命でしょうが、この様な?な製品を世の中に出すメーカも、面白いと思います。
書込番号:12402708
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







