dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB のクチコミ掲示板

2010年10月22日 発売

dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

Core i7 740QM/4GBメモリー/640GB HDD/GeForce GTS 350M/Blu-ray Discドライブなどを備えた3D対応15.6型ワイドLED液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Core i7 740QM/1.73GHz/4コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:GeForce GTS 350M OS:Windows 7 Home Premium 32/64bit 重量:3kg dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの価格比較
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのスペック・仕様
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのレビュー
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのクチコミ
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの画像・動画
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのピックアップリスト
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのオークション

dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月22日

  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの価格比較
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのスペック・仕様
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのレビュー
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのクチコミ
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの画像・動画
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのピックアップリスト
  • dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB」のクチコミ掲示板に
dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBを新規書き込みdynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

クチコミ投稿数:31件 dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの満足度3

無線LANがb/g/nに対応していますが、2.4GHz帯のため混線からスピードが落ちることがあります。
もう一台のパソコンは11a(5GHz)を使っていて快適です。
そこで、5GHz帯に対応した無線LANカードに交換したいと思っていますが、分解の方法がわかりません。
どなたか底面カバーを開けた経験ある方いらっしゃいますか。
とりあえず、ネジを全部外してみましたが、開く気配がありませんでした。
爪が引っかかっているだけと思いますが、どうすればよいかわかりません。
知っている方教えてください。

書込番号:17211311

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/02/19 14:44(1年以上前)

無理に分解して交換ではなく
USBで外付けの子機をつけて、内臓の無線LANをwindows上で無効にしたらどうでしょう
手間も安全性も各段に良いとおもいますが

書込番号:17211393

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60682件Goodアンサー獲得:16189件

2014/02/19 15:05(1年以上前)

機種違いですが分解の一例です。この中に無線LANカードが見えます。
http://dynabook.biz/reduce/tx67c/index.html

書込番号:17211432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件 dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの満足度3

2014/02/26 15:09(1年以上前)

まさおみ71さん

その方法が一番簡単なんですが、せっかく付いているminiPCIスロットを有効活用したいんです。
この製品が発売されていた頃は、なぜか無線LANが2.4GHz帯の製品が多かったですよね。
東芝のサポートに『5GHzの製品を出して』と要望を出したときがあります。
『今後の参考にさせてもらいます』と回答があり、今では11acが実用化され5GHz帯の利用が増えています。

だれか分解したことないかなぁ。

書込番号:17239899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの満足度3

2014/02/26 15:18(1年以上前)

キハ65さん

情報ありがとうございます。

しかし、残念ながらキーボードがアイソレーションタイプで、表からキーボードだけを開けることができません。
いろいろ探してみましたが、アイソレーションタイプのキーボードの分解ってないですね。

仕事上、展開図を知ることはできたんですが、底面にminiPCIスロットがあるようです。

底面のネジを全部外したことはありますが、カバーが全く開かなかったんです。
どこかが割れるのではと思って、それ以上はできなかったんですが、再度挑戦してみようと思います。
miniPCIスロットくらい簡単に交換できる構造にして欲しいです。

書込番号:17239934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/26 19:42(1年以上前)

>底面のネジを全部外したことはありますが、カバーが全く開かなかったんです。
バッテリに隠れている場合もあったりします。

>miniPCIスロットくらい簡単に交換できる構造にして欲しいです。
国内メーカーだと望み薄。

書込番号:17240732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの満足度3

2015/08/26 11:03(1年以上前)

自己解決しました。
無線LANカードはキーボードの下に入ってました。
mini PCI expressのハーフサイズでした。
隣には、フルサイズのスロットもついてました。
キーボードの外し方を私のブログにアップしています。
参考にして下さい。
http://yukki1999.cocolog-nifty.com/blog/2015/08/dynabook-t550d8.html

書込番号:19084433

ナイスクチコミ!2


マサ48さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/13 20:21(1年以上前)

>ゆっきー1999さん

T551/D8BBを使用しています。
同じくac対応の内蔵無線LANモジュールに交換したいのですが、ゆっきー1999さんの所有するPCと同じような構造でしょうか?
何か情報頂けますと助かります。

書込番号:20814725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンの購入・修理について

2011/09/01 23:56(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

クチコミ投稿数:17件

この製品ではないのですが、
東芝AX55D(7年製)について
電源を入れても起動しないなど、
最近パソコンの調子が悪い。
そこで、買い替えるか、修理するか、
清掃するとか、冷却ファンの購入、
調子を良くする方法など、
どういう方法が良いのでしょうか。
また、パソコンは息子が大学生の時に
私が支払って購入したものですが、
その費用は親が負担すべきものでしょうか。
ちなみに息子は就職していません。
ご教授願います。

書込番号:13447337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/02 00:04(1年以上前)

買い換えてあげるのがいいでしょう
今ノートPCは時期がいいので高性能PCが安く買えます。
http://kakaku.com/item/K0000230649/
これとかオススメです

いっそMacBookAir買うのもいいかも

書込番号:13447382

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/02 00:12(1年以上前)

このPCへの買い替え相談なら良いのですが
AX/55Dに関する質問ならまだスレがあるので、そちらで質問するべきです。
でないとT550の過去ログを見たい人への迷惑となります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200715983/


メンテとして掃除は言うまでもなく、リカバリーしても尚
回復しなければハード面での劣化が有力です。
つまり故障です。
修理にはメーカーへ依頼するしかありませんが(チチブデンキは健在かな?)
4年も経てば買い換えた方が性能も段違いだし
修理費より安く済むと思います。

書込番号:13447406

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2011/09/02 00:50(1年以上前)

>その費用は親が負担すべきものでしょうか。
>ちなみに息子は就職していません。
>ご教授願います。

追記ですみません。
個人的意見ですがお子様は大学を卒業なされて成人ですよね?
たとえ無職であっても親の援助は堕落させます。
健康なら働けるでしょうし
とっくに自立し親への恩返しをしていてもおかしくない年齢かと。
親離れ子離れが必要かと存じます。
差し出がましく申し訳ありません。

書込番号:13447552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/09/02 01:45(1年以上前)

自分は買ってもらいましたけど。

まあココに関しては各家庭の判断です。
他人がとやかく言う資格はありません。

まあ働いてない=学生?ニート?だからそのPC購入代金を払えといって働かせたい理由が見え隠れしますが
購入時に卒業後支払う約束をしてない場合法的には支払い義務はありません。

何年前の話か知らないけど逆上して暴れられても知らないぞ。
自分もいきなり親がこんなアホな事言い出したらキレるよ。

書込番号:13447670

ナイスクチコミ!1


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2011/09/02 07:32(1年以上前)

スレ主さんは、今になって当時のPC代金を息子に払えって言ってるんじゃなくて、購入したPCの修理費なんかを親が負担するべきかって言ってるんじゃないの?
文脈からすると、どちらとも取れるけど私は後者だと思って読んでたけど。

どちらにせよ、買い与えると言うのは大学を出て二十歳過ぎてる人間に対しては甘やかし過ぎというのが個人的な感想。
就職活動の為にPCが必須で、一時的に貸すと言うなら話は別ですが。

書込番号:13448029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/09/03 20:16(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。

購入した方が良いという意見が多いようなので、
私のデスクトップパソコンも調子が悪いので、
とにかく1台購入することとしました。

本日夕方ケーズデンキで、東芝PB35122CSTWを、
50,000円で購入してきました。
収入のない息子に貸出しすることとしました。

ありがとうございました。

書込番号:13454764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

3D対応ですが

2011/05/31 22:22(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

この製品はブルーレイのサイドバイサイドは見れますか?また見れない時はどうしたらいいですか?

書込番号:13076506

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/05/31 22:34(1年以上前)

これは見ましたか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156078/SortID=12735762/

書込番号:13076556

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2011/05/31 23:39(1年以上前)

見ました(笑)ていうかこれ私も書いてましね^^; この記事から日にちがたったのでBD 3Dも見れるようになってませんかね?^^;

書込番号:13076950

ナイスクチコミ!0


y-evaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/01 15:11(1年以上前)

どうも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156078/SortID=12735762/
のスレ主です。

つい2.3日前のツタヤ旧作100円の日にDVD版の3Dソフトを借りてみましたが、DVDでさえサイドバイサイドは見れないことが判明。そこで改めて
http://www.pixiv.net/news/topic_article.php?id=14545
を確認。この中ほどに書いてある、

「さて、世の中にはBlu-ray 3DやDirect Xゲーム以外にも、3D対応をうたうコンテンツが存在する。左右の絵を1フレーム内の左右に配するサイドバイサイド、あるいは走査線の奇数と偶数に左右の絵を配するインターリーブといった方式による3D動画だ。例えばBS11で放映されている3Dコンテンツやパナソニックが発表した3Dムービーは、サイドバイサイドによるものである。また、Blu-ray 3Dと違って、3Dコンテンツを記録する標準フォーマットのないDVDでは、サイドバイサイドやインターリーブで3D画像を記録したタイトルが市販されている。
 残念ながら、本機はノートPCとして、これらのコンテンツの3D立体視をサポートしていない。」

を自己解釈し、3DソフトにはBlu-ray 3D形式以外の3D再生はできないんだ、と勝手に判断しました。今の主流であるサイドバイサイドが再生できないなら無意味な3D機能だな、と失望。

まあ、3D機能を抜きにしても、Y電機でブロードバンド割引で75000円で、私にはオーバースペックなものが買えたのだから仕方ないか。ネットも速くなりましたし。

・・・しかし、もし上記のことが真実なら、サポセンにかけたときにオペレーターさえサイドバイサイドが見られないことを知らないのは問題では???さらに、もう少し値下げするべきだとも思うが。

書込番号:13078891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/01 16:11(1年以上前)

市販ソフトPowerDVDなどで、サイドバイサイドのDVDの3D再生は可能だったような
サイドバイサイドのBDは最新版でも再生不可だったと思うけど、、、

DEMO版で確認可能かと思いますよ

書込番号:13079006

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2011/06/01 16:30(1年以上前)

最新のではパワーDVDやWINDVDでも見れたはずです。^^;

ぶっちゃけどっちの市販ソフトが良いんでしょうね(^^;)

書込番号:13079049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:38件

2011/06/01 17:03(1年以上前)

立体視目的に限った勝手なイメージだと

パワーDVDの方がで選択してる人が多そうってことで
総合的な評価は高いんじゃないかと思う(不満の声も多く聞くけど)

WINDVDはサイドバイサイドのBDの「一部」が3D再生出来るようなので
そこに期待して買う人が多いような気がする

書込番号:13079128

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2011/06/01 20:09(1年以上前)

y-evaさん。3DのAVってどこの店に行けばレンタルできますか?ブルーレイDVDどちらでも良いです。S1のを試しに借りてみたいんですが。

書込番号:13079692

ナイスクチコミ!0


y-evaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/01 20:22(1年以上前)

LetsTryさんへ

この掲示板で回答するべきかわかりませんが・・・

私はツタヤで借りています。しかし、3D作品を出している、いや、レンタルしているのはmillionからだけで、S1からは出ているのか判りませんが、ツタヤには3D作品はないと思います。

私はアリスかアタッカーズ派なので3Dはあくまでもテストとして借りました。

書込番号:13079728

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2011/06/01 20:28(1年以上前)

大丈夫でしょ。
ですよね。TSUTAYAのサイトにもブルーレイの3Dのレンタル版はなかったので^^; セル版ならいっぱいあるんですけど…。しかし大人の3Dは良かったですか?

書込番号:13079746

ナイスクチコミ!0


y-evaさん
クチコミ投稿数:12件

2011/06/01 20:39(1年以上前)

3Dにならないので見てません。女優にも特に興味なかったし。レンタル代がムダに。

書込番号:13079813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

購入者の方に質問です。

2011/04/03 23:18(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

クチコミ投稿数:2件 dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの満足度4

このパソコンのシステムインジケーターのLEDの点灯する色について質問です。
先日このパソコンを購入しました。
購入してすぐにインターネットに無線で接続しました。その時は、ワイヤレスLANのLEDの点灯の色は白色に点灯していたと思うのですが、いつの間にか、LEDの点灯色が赤色になっていました。説明書やパソコンで見るマニュアル、インターネットにて調べましたが、どこにもシステムインジケーターの点灯する色については説明が載っていません。
もしかしたら、自分の勘違いかもしれませんが・・・(初めから赤で点灯していて、赤く点灯するものが普通)
もしこのことについてわかる方いましたら、回答よろしくお願いします。

書込番号:12856528

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/04 13:08(1年以上前)

んー。僕のも赤でした。
白なんですかね。。

あまり詳しくないので
並びにコメント見せていただきたいと思います。

書込番号:12858018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBの満足度4

2011/04/04 22:28(1年以上前)

やはり初めから赤なんですかね。
ちなみに通信に、問題は無いとおもいますし、通信速度も遅くなってる訳ではないので、特に気にしなければ問題ないのかな??とも思いますが、やはり気になってしまいます。
なぜここだけ赤色に点灯するの?って。

書込番号:12859765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 もっとサクサク動かしたいのですが..

2011/03/08 11:08(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

クチコミ投稿数:3件

このPCを一週間ほど使用してますが、i7を搭載しているとは思えないほど立上げも遅いし全体的にモッサリとしていて、半年ほど前に買ったlenovoG560(i5搭載機)の方が断然サクサク動いていて気持ちがいいです。そこでT550の処理速度を早くするためにPCに搭載されているソフトを削除したいと思っていますが、[このソフトを消したら速くなった!][このソフトは必要ないから消しても大丈夫!]などの情報をお持ちの方連絡お願いします。

*PC素人のため、出来ればソフトの説明や具体的なソフトの消し方なども合わせて教えて下さい。

その他にメモリーを8Gに変えた方にお聞きしますが、処理速度かなり速くなりますか?体験談などあればお聞かせ下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:12757986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/03/08 12:25(1年以上前)

必要とか不必要は使う本人が決めることでしょう。
あと、8GBに増設しても何も変わらないと思いますよ。

書込番号:12758242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/03/08 19:18(1年以上前)

hddをssdに換装するほうがベストでしょ。
ssdの事を少し調べてみては?
ssdは寿命に関して色々言われてますが、個人的に寿命はhddと変わらないと結論してます。

書込番号:12759565

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/08 20:31(1年以上前)

要らない常駐ソフトを殺しましょう
あとはWindowsの不要なサービスを停止するなどのスリム化
参考例
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/windowsw-7-2010.html
http://windows-7-kousokuka.jp/

スリム化できれば結構変わりますが、止めてはいけないものも当然あるので気をつけてください

書込番号:12759927

ナイスクチコミ!1


LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 23:31(1年以上前)

ももZさん。1番目のurlなんですが、無効にするまでにはどうやってその設定までたどり着けばいいのでしょうか?

書込番号:12761148

ナイスクチコミ!0


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/08 23:42(1年以上前)

LetsTryさん
2個目のリンクの中の不要なサービス関連を読めばわかります
1個目を貼ったのはちょっと反省しています;

書込番号:12761226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/09 09:08(1年以上前)

ご連絡遅くなり大変申し訳有りませんでした。

マジ困ってます。さん : 8Gメモリ効果ありませんか..?

かな?‥かな?さん : わたくしもSSDは大変気になっているんですが..値段がまだまだ高くてしばらくは手が届きそーにありません..もう少し安くなれば是非換装してみたいです!

ももZさん : 大変参考になります!Windows7の高速化の方法がこんなにもたくさん有るんですね?早速、試せる物から試してみます!

みなさん、貴重な情報、ご意見ありがとうございます。

書込番号:12762398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/03/09 18:45(1年以上前)

>マジ困ってます。さん : 8Gメモリ効果ありませんか..?

うん。ないね。ちなみに今のメモリ消費量はどのくらい?

書込番号:12764238

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/03/09 20:31(1年以上前)

Crunky_Crunkyさん

くれぐれも基本的な部分からお試しくださいね;
1個目のリンクはちょっと過激でしたのでいきなりマネすると問題あるかもです。

メモリの件は私も4G→8Gはあまり効果は無いと思います。
すごくメモリを使う用途であれば別ですが、一般的には充分です。

書込番号:12764672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/10 11:22(1年以上前)

再々ご連絡遅くなり申し訳有りません!最近仕事が夜勤に変わったもので..

マジ困ってます。さん : 早速メモリ消費量調べてみましたら2G以下(ネット閲覧くらいで1.7Gくらい)で動いていました..やはりみなさんのおっしゃる通り4Gで十分という事ですね?勉強になりました!

ももZさん : ご親切なご忠告ありがとうございます!当面は2個目のリンクから試してみようと思います。又、メモリも4Gで十分そうなので今回は8Gへの換装もしない事にします!(値段が今の半額くらいになった時に又考えます!)

ご意見、ご忠告、ありがとうございます。

書込番号:12767302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

パーテーションの変更

2011/03/06 16:11(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

Dドライブの容量を増やしたいのですがうまくいきません・・・・。
どなたか手順を教えて教えてください。

(作業内容)
Cドライブのボリュームの縮小(OK)した部分を
Dドライブとしてボリュームの拡張ができない。

OSの領域(cドライブ)に動画、写真があった場合OSの動作速度が遅くなると聞いて
このような作業をしているのですが実際どうなんでしょうか?


書込番号:12749231

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2011/03/06 16:47(1年以上前)

>(作業内容)
Cドライブのボリュームの縮小(OK)した部分を
Dドライブとしてボリュームの拡張ができない。

具体的に行った手順を明記してください

>OSの領域(cドライブ)に動画、写真があった場合OSの動作速度が遅くなる
ベンチをかければそうかもしれませんが、最近のPCの性能では実用上問題ありません。

書込番号:12749386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/06 17:58(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/11/easeuspm.html
 ↑こんなソフトを使ってみましょう、
Cドライブは少なすぎてもだめなので要注意です。

書込番号:12749721

ナイスクチコミ!1


スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/07 00:48(1年以上前)

mallionさま、seijyoukani.kitaiさまご返信ありがとうございます。

実際行った作業は
スタートボタン→コンピューター右クリック→管理→ディスクの管理にて
Cドライブ500GBをの200GB部分を縮小し
未割当200GBを作成しました。

その200GBの領域をDドライブに拡張することが
できなかったので質問させていただきました。

写真編集、ハイビジョン動画の編集が主な作業内容となりますが
OSの動作速度に差支えなければこのままマイドキュメントへの
保存を考えています。

書込番号:12752165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/07 01:01(1年以上前)

ドライブ文字とパスの変更

こんばんは、win7付属のソフトでやったのですね、
とするとDドライブは使われているという事では?
コンピューターを右クリック⇒管理⇒ディスクの管理から変更できます。
 これじゃないよーって場合は再度よろしくです。

書込番号:12752218

ナイスクチコミ!1


スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/07 22:41(1年以上前)

seijyoukani.kitaiさまアドバイスありがとうございます。Dドライブの容量を50GB→250GBへ変更できず質問させていただきました。

添付写真の未割り当て部分をDドライブと融合できれば良いのですが・・・・。

書込番号:12756176

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/07 22:46(1年以上前)

添付写真を忘れていました・・・・

書込番号:12756217

ナイスクチコミ!0


スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

2011/03/07 22:49(1年以上前)

何度もすみません・・・

書込番号:12756230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/07 23:05(1年以上前)

最近やっていなくて手順を忘れましたが。
そのまま結合できないなら
 フォーマットした後そのフォーマットしたドライブにデータをコピーする、
データを確認後Dドライブを削除し結合させる、
 これでやってみてください。

実際はまだCドライブが多いですが、やるにはフリーソフトなど使わないといけないのでやるとしたら慣れてからが良いでしょう。

書込番号:12756344

ナイスクチコミ!1


mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2011/03/08 01:39(1年以上前)

うろ覚えな回答で申し訳ないのですが、
D:が、全域拡張の論理ドライブになってますよね。

たしかWinのツールでは拡張領域を結合させることは出来ないはず。
D:の拡張領域を全域削除の上、改めて未使用の領域を含め,新規の拡張領域を作成し、その全域を論理領域として確保すれば出来るはず。

市販やフリーツールでは出来るものもあったはずですが。

はずしていたらスルーしてください。

書込番号:12757051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:24件

2011/03/08 13:08(1年以上前)

追伸です。
 ちなみにCドライブは空きが多いのでDドライブのデータをCにコピーして確認後、
Dドライブを削除して未フォーマットの部分と合わせて新規フォーマットする、
その後データはDにコピーする、確認できたらあとは好きなように、
 これならドライブ名とパスはそのままで済みますね。
  これも1つの方法ですね。

書込番号:12758408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/14 21:33(1年以上前)

いまさらのレスですが
状態をまっさらにする事になりますが再セットアップも手としてはあります
説明書104ページから書いてあってステップ7のパーティションサイズを指定して復元を選べばサイズ変更可能ですよ
復元後D以降の内容も消えるのでディスク管理で論理ドライブとして認識させる必要があります
自分はC200D残りでセットアップをやり直しました
なお、システム回復オプションはチェックを入れておいたほうがいい気がします(たぶんね

書込番号:12781975

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB」のクチコミ掲示板に
dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBを新規書き込みdynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB
東芝

dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月22日

dynabook T550 T550/D8AB PT550D8ABFBをお気に入り製品に追加する <63

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング