eMachines eME732Z-A12B
Pentium P6100/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを備えた15.6型液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2011年1月17日 01:56 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月15日 03:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月23日 18:02 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年1月12日 22:41 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2011年1月12日 23:11 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年12月15日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
このパソコンを購入しようかと思っているのですが
ただ今パソコンの勉強中でWord、Excelを勉強しています。このパソコンにも
入っているのでしょうか?親切な方宜しくお願いします。初心者的、質問ですみません。
1点

超初心者って何も理由になりませんね。車の初心者マークと同じだと思っているのでしょうか。
検索すればすぐ出る内容の質問、自分で調べましょう。
このPCにはオフィスは付属されてませんので別に購入する必要があります。
超とつけるほど初心者を自負しているならば国内メーカー製のオフィス付きPCにしたほうがいいです。
外資系PCを買う初心者と自負する人は後々サポートがダメだの言うことが多いですから。
価格に釣られて海外メーカーのPCを買うんでしょうね。
書込番号:12520858
3点

拝見しました
既に他の方が書いていますが///
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です。
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています 富士通さんはメールは無制限の模様
また電話する事が多い場合東芝など有料移行にのに成らないメーカや量販店の低料金の電話サポートに加入する方が無難かと
直販系ならEPSONなど他のメーカーもありますが・・・ 初心者なら量販店品が無難かと
簡単なのだと富士通のらくらくパソコンがあります 初心者中高年向け商品です
大手メーカ製品であればサポートソフトが充実してるので初心者にとっては良い
サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います
ちなみに初心者のパソコン購入価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができますが ブルーレイ付きだと15万円前後〜(なおネット同時加入などをだと各種割引がありやすく成る)
ちなみにメーカー通常販売商品よりかは量販店限定モデルの方がお得である事が多い
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難
「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします
書込番号:12521064
1点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
このクチコミを参考に一ヶ月前に購入しました。
この価格で、こんなに良い性能のノートPCが
手にはいるなんて…。
もう少し価格が下がったら、もう一台、購入しようかと考えています。
ただ、一つ気になるのが、「画面」の色合いについてです。
初期の状態で、「なんか変だ」と感じ
インテルのソフトで、設定をいろいろ試しているのですが、
なかなか、満足のいく状態になりません。
みなさんは、いかがでしょうか。
良い設定の状態があれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

個体差があるかもしれないのでソフトを使って手動調節してみては。
http://oval.blogzine.jp/blogoval/2010/06/windows_calibri.html
多分、安物白色LEDバックライトに見られる青白さが原因かなと思います。
書込番号:12503411
1点

早速のご回答ありがとうございます。
これから、ソフトをダウンロードして、
試してみます。
書込番号:12509351
0点

私もこの機種を購入し、概ね満足だったのですが、液晶ディスプレイのやけに青みがかったのが不満でした。特にネットをしているとき背景の白が”青白”くってすごく気になりました。
Calibrizeをインストールして調整したら、自然な白になり本当によかたです。
大変有用な情報を提供していただきどうもありがとうございました。
書込番号:12510218
1点





ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
このパソコンには、一般に言うDドライブがないので(実際には「D」はDVD RWドライブに割り当てられていますが…)ファイル管理をしやすくするために、Cドライブを仕切って、一般に言うDドライブを作ろうと思っています。
そこで教えて頂きたいのですが、パーテーションを仕切った後「システムの復元」が必要な事が出てきた場合、仕切りなおしたCのみの復元、つまり新たに作り出した一般に言うDドライブの中身は無傷状態の復元となりますか?
また、リカバリをした場合は、どうなるのでしょうか?
ハード面は、からきし疎いので宜しくお願いします。
0点

リカバリーの意味は工場出荷時点の状態に戻すという意味なので、それ以前にパテ割してた内容も消えてしまうんじゃないかなあ?
リカバリーのソフトの仕様次第かと。
HDDの中身を全て潰してまっさらな状態にしてから
ウィンドウズを入れて、更に機種毎のドライバを入れ、おまけソフトなんかがあれば
それらを入れて完成という流れな訳ですが、
最初の中身を潰す段階で従来のパテ割を残したままCドライブだけ潰して
インストールさせてくれる仕組みでしたら可能なんですが…多分ダメっぽい気がします。
OSが入ってしまった後のパテ割は社外ソフトかフリーソフトでパテの切りなおしをするのが基本です。
HDDの空いている部分や不可視にされた別領域にリカバリー用データやソフトがしまってあったりもします。
面倒がらずに大事なデータはPC以外にバックアップをとるクセをつける必要性があるかと思いますよ。
書込番号:12498828
1点

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。
やはりリカバリでは、出荷時の状態に戻りますね。
「システムの復元」では、どうでしょうか?新たに仕切ったCドライブのみの復元は可能ですか?
基本的にデータは、外付けHDDに保存するようにしていますが、別室で文章を書いている時等ファイルをちょっと置いておくのにDドライブを使おうと思っています。
いろいろ想定し、あくまでも念のために知識として知っておきたいと思っています。
書込番号:12499091
0点

システムの復元はリカバリーと違うからパティのこるでしょう
書込番号:12499141
1点

マイクロソフトサポートからこぴぺ
システムの復元は、ファイルの拡張子に基づいて、特定のグループのファイルを監視します。たとえば、.dll 拡張子の付いたファイルに対する変更を、復元できるように監視します。.dll 拡張子の付いたファイルは、一般にプログラム ファイルとして認識されます。
ほかのファイルは、それらのファイル拡張子に基づいて明示的に無視されます。たとえば .doc 拡張子の付いたファイルは、ユーザーが復元ポイント間で更新した可能性のあるファイルをシステムの復元処理によって上書きされてしまうのを避けるために無視されます。Microsoft Word は、作成したドキュメントの保存に .doc ファイルを使用します。
システムの復元によって監視されるすべてのファイルの一覧については、XML (Extensible Markup Language) 形式で次のファイルに納められています。
Windir\System32\Restore\Filelist.xml
まあプログラムファイルはそのときまでさかのぼって、データファイルはそのままだと
書込番号:12500151
1点

気まぐれな猫さん、ありがとうございます。
Cドライブのみのパソコンは、初めてで困惑しています。Dドライブが無いのは、なんとなく使いにくい。
システムの復元をしても、パーテーションの仕切りは保持されたたままなんですね。
では、早速仕切ってみます。
たかろうさん、ありがとうございます。
データは、保持ですね。それならば、安心です。
書込番号:12500304
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
この機種の購入を検討しております。
パソコンについては初心者です。
このメーカーのeME640-H22Bも検討しているのですが、
eME732Z-A12Bとに違いがよくわからないのですが。。。。
価格から見ると、eME640-H22Bのほうが性能が上なんでしょうか?
素人ですみません。
0点

グラフィック性能はeME640-H22Bの方が良いです。
また、eME640-H22BにはWebカメラが搭載されています。
それと、メモリ増設用の空きスロットがありますね。
書込番号:12482560
1点

はぐめたさん、はじめまして。
>このメーカーのeME640-H22Bも検討しているのですが、
>eME732Z-A12Bとに違いがよくわからないのですが。。。。
CPUのメーカーが違いますね。
eME732Z-A12B…インテル(R) Pentium(R) P6100(デュアルコア)
eME640-H22B…AMD Athlon II Dual-Core P320
書込番号:12483263
1点

ハナムグリさん、こんにちは
ありがとうございます。
>グラフィック性能はeME640-H22Bの方が良いです。
やはり、eME640-H22Bのほうが性能が上なんですね。
>メモリ増設用の空きスロットがありますね。
おお〜
空きスロットがあるのであればメモリの増設が出来るということですね!!
アジシオコーラさん、こんにちは
ありがとうございます。
なるほど、CPUのメーカーが違うのですね。
>eME732Z-A12B…インテル(R) Pentium(R) P6100(デュアルコア)
>eME640-H22B…AMD Athlon II Dual-Core P320
どちらが上なのか私にはわかりません。
もしよろしければ、どちらがいいのか教えてください。
やはり、eME640-H22Bが上なんでしょうか・・・・
書込番号:12483569
0点

CPUはeME732Z-A12Bの方が上だと思います。たぶんAthlon II Dual-Core P320の対抗はCeleron Dual-Core T3500あたりでは・・・?
どちらにしてもeME732Z-A12Bの方がコスパはよさそう。
メモリも使用用途にもよりますが2GBで十分です。
書込番号:12491838
1点

HUNTER01さん
ありがとうございます。
eME732Z-A12Bにしようかと思います。
書込番号:12500480
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
初心者で教えていただきたいのですが…
このPCを検討しておりますが、
ネットゲームの「三国志豪傑伝」は
無理なく動きそうでしょうか?
三国志豪傑伝HP
http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/
よろしくお願いいたします。
0点

http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351402533
http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/incomingUrl/ActiveX_rUrl.asp?pUrl=http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/main/index.asp
DX9cってあるのがくせ者ですね。
確かにそのノートのスペックの数字を見るといけそうに思うのも無理はないですが・・・
ん〜快適じゃないしもしかすると満足できないかもしれないけど
起動させて遊ぶのには困らないレベル・・・かと妄想しますね。
ゲームのサイトでプレイ画面を見ますと斜め上からの見下ろし画面ですので
これでしたら3D(DX9c)を使ってるとはいえ軽い画面のハズ
システムはリネ1や懐かしのディアブロに似た画面・・・
多人数で一斉に戦うようなシーンだときついかもですが、取りあえずは遊べそうに
感じました。
書込番号:12344256
0点

Yone−g@♪様
ありがとうございます。
ご丁寧に調べていただいて感動しました!
もしお邪魔でなければ、重ねて教えていただきたいのですが…
今デスクトップPCでは、hp製の「s5330jp」を
使用しておりまして、こちらでは快適に動いております。
↓
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/model_5330.html
素人の私がスペックを見ても、hp製とこのPCの違いが分かりませんが、
hp「s5330jp」クラスだと、他のノートPC機種でいうと、
どの機種がよろしいでしょうか?
(現在1位のAspire 5742 AS5742-A52D/K [ブラック]
クラスでしょうか?HDD容量は250で良いのですが…)
できれば安い機種を、と検討しておりましたが、
添付して下さったものを拝見すると、
確かに微妙な感じが致しましたもので…。
使用用途としましては、DVD閲覧と「三国志豪傑伝」です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12344921
0点

プレイされてる方、他に常連回答されてる方からレスがあると良いのですが、
私の方からは本日は夕方以降のレスになります。
書込番号:12345683
0点

Yone−g@♪様
ご返信ありがとうございます。
お手数おかけしますが、お返事お待ち致しております。
私は、本日夕方から夜勤の為、
ログインが明日の昼前後になるかもしれません><
逆にこちらがご迷惑をおかけしまして、
申し訳ないです。
よろしくお願いいたします^^
書込番号:12346654
0点

PCの性能ですが、CPUとGPU(グラボ)の性能で大方判断できます
こちらが参考になります
CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
まずは、s5330jpです
仕様書でみるとCPUが3種類あるようです
オプションでグラボも選択できるようです
CPUとGPUの型式が分からないと正確な性能は、わかりません
一番したのモデルとした場合で書きます
CPU AthlonUX2 215 スコア2520
GPU Geforce6150 スコア300
現状、快適にゲームが動作してるなら、グラボが付いてるのでは、ないでしょうか?
次にこのPC
CPU Pentium P6100 スコア2230
GPU Intel HD Graphics スコア1785
動作環境がこちらです
http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/
ちょっと非力な気もしますね
快適動作基準が、s5330jpですから、これの正確なスペックがわからないとなんとも言えないです
書込番号:12346698
0点

インステッド様
どうもありがとうございます。
CPU、GPU共に数値表示が凄く分かりやすかったです。
HP製のs5330jpですが、
グレードアップのオプションは全く選択してません。
要するに一番安い価格の状態です。
ということは…
このPCのGPUは余裕でクリアしている状態ってことですね?
ただ、CPUが少し弱いかなって、捉えてよろしいでしょうか?
PC選びとして、あとはCPUの数字がs5330jpと同等なPCを
選べば良いということでよろしいでしょうか?
書込番号:12351592
0点

オプションなしですが
そうすると、このままでも遊べないことは、ないかもしれませんね
CPUがこれ以上のランクになるとi3ですね
i3なら、グラフィック機能は、同等です
書込番号:12356128
0点

インステッド様
遅くなりまして、申し訳ございません。
この度は大変お世話になりました。
非常に分かりやすいCPU、GPU比較表を
添付していただき、これで無事選べそうです。
Yone−g@♪様
にもお世話になり、ありがとうございました。
お二方とも相談に乗っていただき、
貴重なお時間をありがとうございました!
書込番号:12371648
0点

