eMachines eME732Z-A12B
Pentium P6100/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを備えた15.6型液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年12月21日 22:22 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2010年12月15日 19:04 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月30日 03:56 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月18日 15:22 |
![]() |
4 | 6 | 2010年11月10日 01:18 |
![]() |
2 | 3 | 2010年11月8日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
フレッツのSP-R300SEに無線LANカードを挿入して使っていますが、設定が終わり使えるようになりました。
が、再度このPCを立ち上げるとこのSP-R300SEを認識しません。PC側の設定は自動で認識するにチェック入れてあるんですが。。。
PCを立ち上げるたびにSP-R300SE側のらくらくボタンみたいなのを押さないと電波が拾えません・・・。
フレッツに聞いたところルーター側の設定はあっている。らくらくボタンは必要ないと言われました。
PC側の設定が悪いのでしょうか?
0点

ももちゃんさん、こんにちは。
まったく同じ環境ではないので違っているかもしれませんが・・・
ワイヤレスネットワークのプロパティの接続タブに「このネットワークが接続範囲内に入ると自動的に接続する」という項目があります。
この項目にチェックを入れられていますでしょうか?
フレッツに無線LAN接続した状態で、画面右下のインターネット接続(携帯電話のアンテナ表示みたいなもの)→フレッツの接続を右クリック→プロパティで設定画面が出ると思います。
まだでしたらお試しください。
書込番号:12332475
0点

hamatyan3さんありがとうございます。
「このネットワークが接続範囲内に入ると自動的に接続する」にはチェック入れてあります。
書込番号:12335037
0点

解決しました。
ネットワークが名前(SSID)をブロードキャストしていない場合でも接続するにチェック入れたらつながるようになりました。
書込番号:12400999
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
初心者で教えていただきたいのですが…
このPCを検討しておりますが、
ネットゲームの「三国志豪傑伝」は
無理なく動きそうでしょうか?
三国志豪傑伝HP
http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/
よろしくお願いいたします。
0点

http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351402533
http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/incomingUrl/ActiveX_rUrl.asp?pUrl=http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/main/index.asp
DX9cってあるのがくせ者ですね。
確かにそのノートのスペックの数字を見るといけそうに思うのも無理はないですが・・・
ん〜快適じゃないしもしかすると満足できないかもしれないけど
起動させて遊ぶのには困らないレベル・・・かと妄想しますね。
ゲームのサイトでプレイ画面を見ますと斜め上からの見下ろし画面ですので
これでしたら3D(DX9c)を使ってるとはいえ軽い画面のハズ
システムはリネ1や懐かしのディアブロに似た画面・・・
多人数で一斉に戦うようなシーンだときついかもですが、取りあえずは遊べそうに
感じました。
書込番号:12344256
0点

Yone−g@♪様
ありがとうございます。
ご丁寧に調べていただいて感動しました!
もしお邪魔でなければ、重ねて教えていただきたいのですが…
今デスクトップPCでは、hp製の「s5330jp」を
使用しておりまして、こちらでは快適に動いております。
↓
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/s5300/model_5330.html
素人の私がスペックを見ても、hp製とこのPCの違いが分かりませんが、
hp「s5330jp」クラスだと、他のノートPC機種でいうと、
どの機種がよろしいでしょうか?
(現在1位のAspire 5742 AS5742-A52D/K [ブラック]
クラスでしょうか?HDD容量は250で良いのですが…)
できれば安い機種を、と検討しておりましたが、
添付して下さったものを拝見すると、
確かに微妙な感じが致しましたもので…。
使用用途としましては、DVD閲覧と「三国志豪傑伝」です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12344921
0点

プレイされてる方、他に常連回答されてる方からレスがあると良いのですが、
私の方からは本日は夕方以降のレスになります。
書込番号:12345683
0点

Yone−g@♪様
ご返信ありがとうございます。
お手数おかけしますが、お返事お待ち致しております。
私は、本日夕方から夜勤の為、
ログインが明日の昼前後になるかもしれません><
逆にこちらがご迷惑をおかけしまして、
申し訳ないです。
よろしくお願いいたします^^
書込番号:12346654
0点

PCの性能ですが、CPUとGPU(グラボ)の性能で大方判断できます
こちらが参考になります
CPU性能比較表
http://hardware-navi.com/cpu.php
GPU性能比較表
http://hardware-navi.com/gpu.php
まずは、s5330jpです
仕様書でみるとCPUが3種類あるようです
オプションでグラボも選択できるようです
CPUとGPUの型式が分からないと正確な性能は、わかりません
一番したのモデルとした場合で書きます
CPU AthlonUX2 215 スコア2520
GPU Geforce6150 スコア300
現状、快適にゲームが動作してるなら、グラボが付いてるのでは、ないでしょうか?
次にこのPC
CPU Pentium P6100 スコア2230
GPU Intel HD Graphics スコア1785
動作環境がこちらです
http://sangokushi-hero.gameyarou.jp/
ちょっと非力な気もしますね
快適動作基準が、s5330jpですから、これの正確なスペックがわからないとなんとも言えないです
書込番号:12346698
0点

インステッド様
どうもありがとうございます。
CPU、GPU共に数値表示が凄く分かりやすかったです。
HP製のs5330jpですが、
グレードアップのオプションは全く選択してません。
要するに一番安い価格の状態です。
ということは…
このPCのGPUは余裕でクリアしている状態ってことですね?
ただ、CPUが少し弱いかなって、捉えてよろしいでしょうか?
PC選びとして、あとはCPUの数字がs5330jpと同等なPCを
選べば良いということでよろしいでしょうか?
書込番号:12351592
0点

オプションなしですが
そうすると、このままでも遊べないことは、ないかもしれませんね
CPUがこれ以上のランクになるとi3ですね
i3なら、グラフィック機能は、同等です
書込番号:12356128
0点

インステッド様
遅くなりまして、申し訳ございません。
この度は大変お世話になりました。
非常に分かりやすいCPU、GPU比較表を
添付していただき、これで無事選べそうです。
Yone−g@♪様
にもお世話になり、ありがとうございました。
お二方とも相談に乗っていただき、
貴重なお時間をありがとうございました!
書込番号:12371648
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
このPCの解像度は 1366x768
フルHDの解像度は 1920x1080
なので、フルHDの動画を「再生」は出来ても
フルHDで「表示」することは出来ません。
こういったことを聞く場合は初心者マークをつけましょう。
また、スペック表をみれば分かることでもあるので宜しくお願いします。
失礼します。
書込番号:12261439
2点

再生する動画のコーデックを教えてください。
再生できるかを議論するのはそれからです。
書込番号:12269784
0点

私も知りたいです。
wmv9、DiVX等のメジャーフォーマットではどうでしょうか?
また、BDドライブに換装もしくは外付けBDドライブ等でBDソフトの鑑賞をされている方がいらっしゃいましたら、引っかかり等が無いか教えて頂けると幸いです。
書込番号:12298295
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
メーカーHPの仕様表を見てて気になったのですが・・・2GBのメモリが1枚挿さっている状態で空きスロット0ですよね・・・でデュアルチャネル対応と書いているのですが・・・どういう仕組みになっているのでしょうか?
0点

あり得るのがメーカーの書き込みミス。
もしかしたら、オンボードで1GB、スロットに1GBとかなのかも。
どちらも予想でしかないです。
書込番号:12223873
0点

お早うございます
eMachines の他のノートPCの仕様も参考に判断すると
>2GB 1066MHz DDR3 SO-DIMM デュアルチャネル対応
は単に標準で挿しているメモリーのスペックを書いているだけのようです。他の空きスロットの
あるノートPC(ME640-H22B)では標準のメモリーを使ってデュアルチャンネルができるといって
いるわけですが、1スロットのこのPCではほとんど無意味な情報ですね。
書込番号:12223927
2点

お二方ともありがとうございました。どうやら「デュアルチャネル対応のメモリが挿さっていますよ」というだけのようですね。
書込番号:12235499
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
このモデルの購入を検討中です。
リカバリディスクは付属せず、リカバリはハードディスクから行うようですが、
HDDの故障等で換装を迫られた場合はどうすれば良いのでしょうか?
サポート情報によればリカバリディスクそのものの作成は出来るようですが、
「注意: ハードディスクをフォーマットしたり、パーティションを変更した場合や、
市販の他OSをインストールした場合、本作業で作成するリカバリディスクを使って、
復旧する事はできません。」
と注意書きがあり、この通りならハードディスクの換装時にはリカバリディスクでの復旧はできないことになります。
この注意書きはある種の建前なのか、それとも本当にお手上げなのか、ご教授戴ければ幸いです。
0点

ミエレさんこんばんわ
リカバリーディスクを作成してあれば、HDDを交換してインストールは可能ですし、HDDをフォーマットしたりパーティションを変更した場合と言うのは、リカバリーディスクを作る前に行ったとした場合の注意書きだと思います。
また、他のOSインストールした場合と言うのは、リカバリーディスクでの修復などは出来ませんけど、新規インストールを行えばインストールは可能だと思います。
書込番号:12187399
1点

win7 標準でリカバリーディスクを作成できます
詳しくは システムイメージの作成と修復ディスクの作成 2種類作成することになります↑画像参照
書込番号:12187448
1点

あもさん、akutokugyousyani..tencyuu..さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、HDDを交換しても作成したリカバリディスクでインストールは可能なんですね。
また、Windows7そのものにもリカバリディスクを作る術があると。
注意書きの言い回しでは確証が得られず質問した次第ですが、お陰様ですっきりしました!
書込番号:12187464
0点

Sector by sector copyができるソフトなら、ファイル形式に関係なく隠れているリカバリー領域も含めてHDDを丸ごとコピーできるので、換装しても従前と同様にリカバリーできます。フリーソフトではEASEUS Disk Copyが可能で、コチコミにも成功事例が載ってますよ。
書込番号:12188310
2点

ヘタリンさん、ご回答ありがとうございます。
ハードディスクそのものをコピーする方法もあるのですね。
複数の方法をご提示戴いたことで安心感が増しました!
いずれにしても事前の備えが重要ですので抜かりなく行いたいと思います。
書込番号:12191084
0点

ついでですが
↓のようなソフトを使わない機器もあります、意外に簡単で便利では?結構安いです
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
書込番号:12192381
0点



ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B
iPhone の母艦にと検討中です。MacBook か Air が欲しかったのですが、
予算の都合つかずこれにしようかと考えています。
ネットでいろいろ調べてみたりしたのですが、CPU・メモリ・HDDは
このくらいあった方が良いなど教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

iTunesのみであればHDDはiPhoneの容量+100G、CPUは最低2GHz、メモリは2GBもあれば十分なのでは?
ただ、動画を変換するのに時間がかかるかもしれないですね。
書込番号:12184446
0点

別に問題ないと思いますよ。 itunesの要件は
Windowsハードウェア条件
* 1GHz IntelまたはAMDプロセッサを搭載したPC
* iTunes Storeで購入したビデオの再生にはIntel Pentium D以上のプロセッサが必要
* iTunes Storeで購入したHDビデオ、iTunes LPの再生には2.0GHz Intel Core 2 Duo以上のプロセッサが必要
* 512MB以上のメモリ(HDビデオ、iTunes LPの再生には1GBが必要)
* 1024x768以上のディスプレイ解像度(iTunes LPの再生には1280x800以上が必要)
* 32MBのVRAMを搭載したDirectX 9.0互換のビデオカード(64MBを推奨)
* QuickTime対応のオーディオカード
* iTunes Storeの利用にはブロードバンドインターネット接続が必要
* オーディオCD、MP3 CD、またはバックアップCD/DVD作成にはiTunes対応のCD/DVDドライブが必要
です。十分にスペックはあります。あとは、どれだけ保存するかですが、それは、外付けHDDでもかえば解決しますし。
書込番号:12184457
2点

アドバイスありがとうございます。
これで迷わず購入できそうです。
細やかなご指導ありがとうございました。
書込番号:12184719
0点

