eMachines eME732Z-A12B のクチコミ掲示板

2010年10月 5日 登録

eMachines eME732Z-A12B

Pentium P6100/2GBメモリー/250GB HDD/DVDスーパーマルチドライブなどを備えた15.6型液晶搭載ノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Pentium Dual-Core P6100/2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.4kg eMachines eME732Z-A12Bのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • eMachines eME732Z-A12Bの価格比較
  • eMachines eME732Z-A12Bのスペック・仕様
  • eMachines eME732Z-A12Bのレビュー
  • eMachines eME732Z-A12Bのクチコミ
  • eMachines eME732Z-A12Bの画像・動画
  • eMachines eME732Z-A12Bのピックアップリスト
  • eMachines eME732Z-A12Bのオークション

eMachines eME732Z-A12BeMachines

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月 5日

  • eMachines eME732Z-A12Bの価格比較
  • eMachines eME732Z-A12Bのスペック・仕様
  • eMachines eME732Z-A12Bのレビュー
  • eMachines eME732Z-A12Bのクチコミ
  • eMachines eME732Z-A12Bの画像・動画
  • eMachines eME732Z-A12Bのピックアップリスト
  • eMachines eME732Z-A12Bのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

eMachines eME732Z-A12B のクチコミ掲示板

(141件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「eMachines eME732Z-A12B」のクチコミ掲示板に
eMachines eME732Z-A12Bを新規書き込みeMachines eME732Z-A12Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

天板について

2011/01/12 20:49(1年以上前)


ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

スレ主 katu-66さん
クチコミ投稿数:24件

このモデルの天板はツルツル黒か艶消し黒なのか
教えてください。

書込番号:12499632

ナイスクチコミ!0


返信する
tricky -nさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/13 16:01(1年以上前)

艶消しで凹凸の加工が施してあります

書込番号:12503132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 katu-66さん
クチコミ投稿数:24件

2011/01/23 18:02(1年以上前)

返信が遅れましたが
詳細ありがとうございます。

書込番号:12550809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

クチコミ投稿数:4件

このパソコンには、一般に言うDドライブがないので(実際には「D」はDVD RWドライブに割り当てられていますが…)ファイル管理をしやすくするために、Cドライブを仕切って、一般に言うDドライブを作ろうと思っています。

そこで教えて頂きたいのですが、パーテーションを仕切った後「システムの復元」が必要な事が出てきた場合、仕切りなおしたCのみの復元、つまり新たに作り出した一般に言うDドライブの中身は無傷状態の復元となりますか?
また、リカバリをした場合は、どうなるのでしょうか?

ハード面は、からきし疎いので宜しくお願いします。

書込番号:12498710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/01/12 17:40(1年以上前)

リカバリーの意味は工場出荷時点の状態に戻すという意味なので、それ以前にパテ割してた内容も消えてしまうんじゃないかなあ?
リカバリーのソフトの仕様次第かと。
HDDの中身を全て潰してまっさらな状態にしてから
ウィンドウズを入れて、更に機種毎のドライバを入れ、おまけソフトなんかがあれば
それらを入れて完成という流れな訳ですが、
最初の中身を潰す段階で従来のパテ割を残したままCドライブだけ潰して
インストールさせてくれる仕組みでしたら可能なんですが…多分ダメっぽい気がします。

OSが入ってしまった後のパテ割は社外ソフトかフリーソフトでパテの切りなおしをするのが基本です。
HDDの空いている部分や不可視にされた別領域にリカバリー用データやソフトがしまってあったりもします。

面倒がらずに大事なデータはPC以外にバックアップをとるクセをつける必要性があるかと思いますよ。

書込番号:12498828

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 18:51(1年以上前)

Yone−g@♪さん、ありがとうございます。

やはりリカバリでは、出荷時の状態に戻りますね。

「システムの復元」では、どうでしょうか?新たに仕切ったCドライブのみの復元は可能ですか?

基本的にデータは、外付けHDDに保存するようにしていますが、別室で文章を書いている時等ファイルをちょっと置いておくのにDドライブを使おうと思っています。

いろいろ想定し、あくまでも念のために知識として知っておきたいと思っています。

書込番号:12499091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/12 19:03(1年以上前)

システムの復元はリカバリーと違うからパティのこるでしょう

書込番号:12499141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/12 22:17(1年以上前)

マイクロソフトサポートからこぴぺ

システムの復元は、ファイルの拡張子に基づいて、特定のグループのファイルを監視します。たとえば、.dll 拡張子の付いたファイルに対する変更を、復元できるように監視します。.dll 拡張子の付いたファイルは、一般にプログラム ファイルとして認識されます。

ほかのファイルは、それらのファイル拡張子に基づいて明示的に無視されます。たとえば .doc 拡張子の付いたファイルは、ユーザーが復元ポイント間で更新した可能性のあるファイルをシステムの復元処理によって上書きされてしまうのを避けるために無視されます。Microsoft Word は、作成したドキュメントの保存に .doc ファイルを使用します。

システムの復元によって監視されるすべてのファイルの一覧については、XML (Extensible Markup Language) 形式で次のファイルに納められています。
Windir\System32\Restore\Filelist.xml

まあプログラムファイルはそのときまでさかのぼって、データファイルはそのままだと

書込番号:12500151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 22:41(1年以上前)

気まぐれな猫さん、ありがとうございます。

Cドライブのみのパソコンは、初めてで困惑しています。Dドライブが無いのは、なんとなく使いにくい。

システムの復元をしても、パーテーションの仕切りは保持されたたままなんですね。
では、早速仕切ってみます。


たかろうさん、ありがとうございます。

データは、保持ですね。それならば、安心です。

書込番号:12500304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

クチコミ投稿数:87件

hpのノートnx9030(cerelonM-370)使ってきましたが、ついに液晶のバックライトが切れてしまったので、買い替えとなりました。

基本的にWindowsXPで十分と考えていたので、ハードディスクやCPUの交換やモニターケーブルの修理なんかしながら、延命に延命を重ね、結局6年半も使うことになりました→くわしくは私のブログ(”お役立ちレビュー「○と×」”で検索)を覗いてみてください。

冷陰極管の交換も考えましたが、nx6110で一回失敗しているのと、この値段ならWindows7を試してもいいと考え、ついに買い替えることとしました。

自宅でネットなんかするには十分すぎる程の速さで、本体の質感も悪くなく大満足です。Windows7(64bit)で古いソフトが使えない心配が大きかったのですが、Officce2000がとりあえず問題なく動くので、自宅用のサブ機としては問題なさそうです→仕事用としてはいざというときに使い慣れたソフトが動かないと困るのでしばらくはWindowsXPから脱出できなそうですが...。

確かに+15000円でcorei5が買えるし、Lenovoの最安機種なら-5000円で買えますが、Intel HD Graphicsなどわりと新しいアーキテクチャを採用していて、IntelのそこそこなCPUをもつこの機種が、”激安機種”としては非常にバランスがとれていると思います。

メモリーが2GBで増設できない仕様ですが、ネットでは実はメモリー交換用の蓋がないだけで、分解すればできるとのウワサもあります。今のところは2GBで不自由ないので、あせらず1年後保障が切れたら分解して増設すればいいと考えています。そのころには詳細の情報がでそろっているでしょうし。

私のようにWindowsXPから脱出できない人には、この値段、この仕様だったら、買い替えしてみても損はないのではないでしょうか?

HDDや液晶のバックライトは数年で壊れるのは免れないわけで、いくら快適とはいえ、そんなにいつまでもWindowsXPを使い続けられるわけではないので...。

4万円弱で「Windows7」を”お試し”しても悪くないかもしれません。

書込番号:12492516

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/11 04:51(1年以上前)

まぁ、そのi5ももうすぐ過去の遺物になるしなぁ、、、、
もう少し待てば新世代のCPU及び高性能の内蔵グラフィックが手に入ったのにね。

すでにCPU自体は発表発売されているから、ノートPC用に反映されるのも時間の問題だろうね。当分はPC情報を耳に入れないようにしたがいいよ。

書込番号:12492526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/11 07:02(1年以上前)

古いアプリケーションを使いたいならOSがWindows 7なのでXP Modeを使ってみたらどうですか?メモリーが2GBではサクサク動かないかもしれませんが。

書込番号:12492637

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/01/11 10:57(1年以上前)

>仕事用としてはいざというときに使い慣れたソフトが動かないと困る

この理由で古いOS継続が多いです。そのソフトに代替可能な
同等機能のソフトを探しておくのがよい。

書込番号:12493078

ナイスクチコミ!0


akb48さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/12 01:08(1年以上前)

自分も去年、6年使ったhpのnx9030からこの機種に買い替えました。

問題なく使えていますがhpでは殆んど聞こえなかったファンの排気音(?)がかなり派手に聞こえて少し気になります。

普通はこんなものなんでしょうかね?

書込番号:12496585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/12 01:19(1年以上前)

私は まだまだ 当分 XPで行こう と思ってます。 
現在のPCの動きに   もしも不満が出たら  7 OR 8(?) に 乗り換えようかな ? .........と 思ってます。

書込番号:12496612

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/12 01:38(1年以上前)

先日、第2世代Core MicroarchitectureがIntelから発表されました。
しかし、価格が公表されている製品はモバイル向けではどれも$250を超えていてまだ安くないこと、モバイル向けの発売は暫く先になります。
第2世代と銘打っていることから、今までのCore Microarchitectureは全て第1世代ということになります。
同じ世代の中なら、多少の差はあれど大差は無いという意味でしょう。
発熱に関しては新しい方が抑えられているので、価格との兼ね合いでは第1世代の最後期版であるArrandaleと呼ばれるグループの製品が理想的かもしれません。

Virtual PCというフリーソフトがMicrosoftから公開されていて、その名の通りVirtual PCで作られた仮想PCにWindows XPをインストールして使うことも出来ます。


>もう少し待てば新世代のCPU及び高性能の内蔵グラフィックが手に入ったのにね。

その新世代のCPU及び高性能の内蔵グラフィックが、もう少し待てば4万円で手に入るの?
けなすことしかできないバカチンだな。

書込番号:12496654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件

2011/01/15 03:25(1年以上前)

どこまでコストをかけるかだと思います。

確かに、+α出せば高性能なCPUを手にい入れることができますし、Windows7 Professionalにすれば、Xpモードで過去のソフトも走るかもしれません。

...でも、高額な最高性能の機種も、年たてば2-3年たてば激安機種に負けてしまうという時代です。

ですから、必要になった時にバランスのとれた”激安機種”を購入するのがいいのではと個人的には考えております。

china freeを目指している私としては、製造国は仕方がないとしても、製造会社が中国というのはそーとー抵抗があるので、いくら安くてもLenovoは対象外ですが。

書込番号:12510232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です。

2011/01/09 09:50(1年以上前)


ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

クチコミ投稿数:3件

この機種の購入を検討しております。
パソコンについては初心者です。

このメーカーのeME640-H22Bも検討しているのですが、
eME732Z-A12Bとに違いがよくわからないのですが。。。。
価格から見ると、eME640-H22Bのほうが性能が上なんでしょうか?

素人ですみません。

書込番号:12482528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2011/01/09 09:57(1年以上前)

グラフィック性能はeME640-H22Bの方が良いです。
また、eME640-H22BにはWebカメラが搭載されています。
それと、メモリ増設用の空きスロットがありますね。

書込番号:12482560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/01/09 13:16(1年以上前)

はぐめたさん、はじめまして。

>このメーカーのeME640-H22Bも検討しているのですが、
>eME732Z-A12Bとに違いがよくわからないのですが。。。。

CPUのメーカーが違いますね。

eME732Z-A12B…インテル(R) Pentium(R) P6100(デュアルコア)
eME640-H22B…AMD Athlon II Dual-Core P320

書込番号:12483263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/09 14:48(1年以上前)

ハナムグリさん、こんにちは
ありがとうございます。

>グラフィック性能はeME640-H22Bの方が良いです。
やはり、eME640-H22Bのほうが性能が上なんですね。
>メモリ増設用の空きスロットがありますね。
おお〜
空きスロットがあるのであればメモリの増設が出来るということですね!!




アジシオコーラさん、こんにちは
ありがとうございます。

なるほど、CPUのメーカーが違うのですね。
>eME732Z-A12B…インテル(R) Pentium(R) P6100(デュアルコア)
>eME640-H22B…AMD Athlon II Dual-Core P320

どちらが上なのか私にはわかりません。
もしよろしければ、どちらがいいのか教えてください。
やはり、eME640-H22Bが上なんでしょうか・・・・




書込番号:12483569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/10 23:50(1年以上前)

CPUはeME732Z-A12Bの方が上だと思います。たぶんAthlon II Dual-Core P320の対抗はCeleron Dual-Core T3500あたりでは・・・?

どちらにしてもeME732Z-A12Bの方がコスパはよさそう。

メモリも使用用途にもよりますが2GBで十分です。

書込番号:12491838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/01/12 23:11(1年以上前)

HUNTER01さん
ありがとうございます。

eME732Z-A12Bにしようかと思います。

書込番号:12500480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリー最大??

2010/12/29 17:56(1年以上前)


ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

スレ主 パモワさん
クチコミ投稿数:1件

本機の評判良いですね。
【Acer】復活eMachinesのノートPC 2【Gateway】
(http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1248727438/965)
の344−348−350に,メモリーソケットは2個ついているとの書き込みがありますね。本機を持っていないので想像ですが

・本機の裏側にはメモリー増設用の小窓(?)はついていないので,一見してメモリー増設はできそうにない
・しかし裏蓋を全部外せばメモリ−ソケットは2個用意されている
・裏蓋全部を外すのはかなり困難であるし,封印シールが付いている

でしょうか? 

書込番号:12434542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

最高!

2010/12/18 07:41(1年以上前)


ノートパソコン > eMachines > eMachines eME732Z-A12B

クチコミ投稿数:31件 eMachines eME732Z-A12Bの満足度5

池袋ビックカメラ42500円
パフォーマンス、液晶の美しさ、期待以上。
このマシンはおすすめ。

書込番号:12383137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/18 12:13(1年以上前)

同じく。この値段でかえちゃうなんてね。
数年前のXPノートの修理をするならこれ買ったほうが全然マシですね。

書込番号:12384121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/07 10:25(1年以上前)

当方も安価な事と、比較的評価が良好な事から購入を検討しております。

少し前のモデルになりますが、「eMD525」と言うモデルを所有しているのですが、このモデル
も安価なモデルでしたが、キーボードのたわみや発熱が少なく気に入って使用していました。
そこでご質問ですが、キーボードのたわみ具合は如何でしょうか?また、キーボードに伝わる発熱具合は如何なものでしょうか?

お使いになられている方の感じた状態で結構ですのでお教え頂ければ幸いです。m(_ _)m

書込番号:12473395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 eMachines eME732Z-A12Bの満足度5

2011/01/07 13:58(1年以上前)

このPCのキーボードの使用感については特に違和感はありません。
Del,BSのキーの位置がややデスクトップ用キーボードの位置に
近いことぐらいですかね。
発熱うんぬんはまったく感じられません。

書込番号:12474003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/07 16:47(1年以上前)

浦和レグザさん、早速の回答ありがとうございます。

キーボードたわみ、発熱双方共に問題なさそうですね。
実際このモデルの場合、他のスレッドでも書き込まれている様に
メモリー最大2GBの点については、如何なものでしょうか?
Office系ソフトやネット観覧、Email程度の使用なら問題ない様に
感じるのですが、将来的にメモリー増量を余儀なくされた場合、
4GBに入替えて認識するのでしょうか?
この点については、実際にテストされた事例が無い様なので何とも
言い難いところだと思いますが・・・

ただ構造的には、問題無い事がわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:12474368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 eMachines eME732Z-A12Bの満足度5

2011/01/07 16:58(1年以上前)

ライカONさん
私も昨年末にPC買換えを思い立ったとき、まずCPUで
最低i3,メモリで4Gというのを最低ラインとして意識しておりました。
ただ、普段の自身の使い方を鑑み、とくに会社で使っているデスクトップ
の性能と比較し、Pentium、2Gメモリーで十分と判断しこのPCに決めました。
無線LANもほぼ35−40Mbpsで走っており、画像ダウンロード、デジタルビデオ
の編集などまったくストレスは感じません。

書込番号:12474397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/07 17:12(1年以上前)

浦和レグザさん、早速の返答感謝します。

私も仕事での使用が主な目的で、浦和レグザさんとほぼ似たような使用
目的でしたので、大変参考になりました。
実は、lenovo G565と比較していたのですが、如何せんlenovo Gシリーズ
の使用経験が無く、このモデルを第一候補として検討していました。

本当に参考になるご意見を頂き、ありがとうございました。
早速明日にでも入手しようと思います。

助かりました。m(_ _)m

書込番号:12474443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「eMachines eME732Z-A12B」のクチコミ掲示板に
eMachines eME732Z-A12Bを新規書き込みeMachines eME732Z-A12Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

eMachines eME732Z-A12B
eMachines

eMachines eME732Z-A12B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月 5日

eMachines eME732Z-A12Bをお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング