HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]HGST
最安価格(税込):¥5,227
(前週比:±0
)
登録日:2010年10月 6日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2016年2月23日 09:17 | |
| 0 | 5 | 2013年1月19日 22:51 | |
| 3 | 5 | 2013年1月19日 19:42 | |
| 0 | 4 | 2013年1月19日 19:36 | |
| 1 | 3 | 2013年1月19日 19:32 | |
| 7 | 2 | 2012年1月30日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
そのHDDはAFTなのでリカバリなどでトラブルが出ます。
下記のHDDは数少ない非AFTです。
こちらならトラブルがありません。
Windows7の初期以前は非AFTのHDDでした。
東芝
MK5076GSX [500GB 9.5mm] (非AFT)
http://kakaku.com/item/K0000255903/
\6,764
書込番号:19541900
0点
そのシリーズはAFTタイプになります。
非AFTがあるのは640GBまでです。
容量が足りなければ外付けの方が手軽です。
NASにしておけば複数のPCからでも参照可能ですし、PCにケーブルを繋ぐ必要はありません。
ブロードバンドルーターに簡易NAS機能があれば、HDDを繋ぐとNASの様に使えます。
書込番号:19620461
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
教えてください。
現在、NEC LaVie LL750/Sを使用しています。
突然起動しなくなり、メーカに修理見積を出したところHDDの交換と
再セットアップで約¥50000との見積が出たので、自力で交換したいと
考えています。
まずはHDDの購入ですが、せっかくなので、容量アップも同時にしたいと
思っています。
該当商品はLL750/Sに装換可能でしょうか?
2.5インチのSATAであればなんでもいいと思っているのですが、間違いでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
端子やサイズは合っていますが、AFT採用HDDを搭載するとMimicXPSを使わないとWindowsUpdateができなくなる場合もあります。
非AFTのMK6465GSXとかの方が安全でしょう。
書込番号:13415102
![]()
0点
mujina0629さん こんばんは。 どこかに「壁」があるかも知れません。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index02.html
ここではATA-100/IDEとなってますね?
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
http://www.zqwoo.jp/sak_bfqa/show_c/BUF4768
おまけ
私のホームページの「ハードデイスク HDD」欄の「基礎知識 BIG DRIVE 壁 137GB超え」あたりもご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13415122
0点
問題はBIG DRIVEですよね。
3.5インチで昔安くなったころに、わざと壊してみようとしたこともあります。
ただ、チップによってはBIGDRIVEをエミュレートするソフトが
インテルからドライバー提供されているので
そういったのを探すのも楽しみの一つかと…。
これらを苦痛と感じるようでしたらどこかに頼むか、5万で新しいマシンかいましょう!
がんばってください♪
書込番号:15641794
0点
ありがとうございます。
本件、無事解決しました。
書込番号:15642746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
ノートPC(FMV-BIBLO NF70U、Vista、160GB)のHDD容量が限界に近づいています。
このHDDに換装可能でしょうか。
メーカーのサイトを見てもわかりませんので、質問させていただきます。
どうかよろしくお願いいたします。
1点
インターフェイスが違うので取り付け不可能です。
インターフェイスをSerial ATAではなく、IDEで検索してください。
因みに該当するHDDは、最大320GBのHDDまでしかありません。
データーが常に必要でなければ、外付けHDDを用意して、そちらに移すことも検討した方がいいでしょう。
書込番号:13434183
![]()
1点
uPD70116さん、ご回答いただきありがとうございました。
インターフェイスが違うのですね。
早速、IDEで検索しましたが、WESTERN DIGITAL WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
は適合しますでしょうか?
書込番号:13434603
0点
多分大丈夫だとしか言えません。
規格は適合しますが、試してはいないので絶対に大丈夫だとも言い切れません。
書込番号:13438504
![]()
1点
uPD70116さん、ありがとうございました。
WESTERN DIGITAL WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
の購入を検討したいと思います。
書込番号:13438640
0点
ん? IDEだと、ワンテラまでなかったっけ?
数千円なので、HDD試してがってんです!
この時期は静電気に注意して! 作業前は手を洗い
そして、水道の蛇口やドアのノブなどに触れまくって体にたまっている電機を
外に放出しましょう!
予算があるようなら、もうひとつ購入して(IDEなので特に)
同じバックアップを用意して、非常時に備えましょう!
書込番号:15641772
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
ただし、4Kセクタ対応だからWinXPで使うのは一手間必要になるかもしれない。Vistaだと問題なし。
書込番号:13550542
![]()
0点
A6270で、XP SP3で普通に使えています。
AHCIの、ドライバーもちゃんと入っています。
ネットに落ちてるあのツールで丸写ししただけのカンガルーです。
書込番号:15641734
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
windows vistaのTOSHIBA製パソコンにこのハードディスクに付け替え、
リカバリー中に「このコンピューターのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした。」 と表示され困ってます
どなたか、教えてもらえないですか?
0点
一般論ですが、Advanced Format Drive の場合はリカバリーは難しいようです。元のHDDを丸ごとコピーしたほうが確実かもしれません。
これdo台のような機器を使うと簡単らしいですが、高額なのでHDDを買いなおしたほうが安いです。sector by sector のコピーが可能なEASEUS Todo Backupのようなソフトでも引っ越し出来ますが、一旦コピーを保存するスペースが必要になります。
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/
http://kikuchisan.net/sotec/
書込番号:13639090
![]()
1点
EASEUS 丸ごと CD起動
などの検索で出てくるツールを使うとそのままいけます。
今まで使っていたHDDが引越しをする容量よりも小さい必要がありますけど
自分の名前から掘り下げていくと、ほかのマシンの換装記事も出てきますので
参考にされるとよいでしょう。
自分の場合は丸ごと写して、新しいほうを交換のHDDとし
取り外したものをバックアップ保存として、使っています。
費用も、簡易のHDDケース(1000円ほど)の物を使っていますので
ほぼ、HDD代で済みます。 使用中のノートも4カ月おきに
ハードディスク換えていますよ!
書込番号:15641723
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727575A9E364 [750GB 9.5mm]
4F会議室さん、なぜレビュー評価をせずに口コミ掲示板で書くのでしょうか?より詳しいレビューを待っています。
書込番号:14088299
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


