
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月21日 12:13 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月14日 10:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年2月14日 10:06 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年2月12日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2012年2月11日 19:34 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月2日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
ご使用中の方にご質問があります。
このサウンドカードはドルビーヘッドフォン対応とありますが、これはフロントアナログのみでしょうか?
光出力からドルビーヘッドフォンの効果をつけた音声を出力できないでしょうか?
また説明書をダウンロードしたところ
リアパネルにヘッドフォンをあてがう事が出来る様な文面になっていますが、実際は??
(ただ英語だったので解読ミスかもしれません)
もしリアパネルにヘッドフォン出力出来たとして、そこからドルビーヘッドフォンの効果をつけた音声は出力できますか?
しかし過去ログを見ると、この場合は光とリアパネルアナログは手動で切り替えになるのですよね?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご教授お願いします。
書込番号:14153115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

光からはバススルーしないから光からのDolbyサウンドは出来ません
アナログからのみです。その場合DSの方が幸せかと思います。
ゲーム目線で答えています。
音源(MP3とか)の方はやり方がありますが出来ます。
書込番号:14182871
1点

ぱんだのびーるさんありがとうございます。
光出力はパススルーのみなのですね・・・・
いつもはデジタル入力された音声を広域補完してくれるアンプにつないでいるので純粋に音楽の場合は光出力で
サラウンドの場合はアナログで
使い分けた方が良さそうですね
書込番号:14183942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
リア端子の「2スピーカー」だとホワイトノイズは全く無いのですが、
リア端子の「ヘッドホン」、「FPヘッドホン」、「FP2スピーカー」だと「サー」というホワイトノイズが聞こえます。
(音量をミュートや最大にしてもホワイトノイズの音量は全く変わりません。)
非公式ドライバを入れたり、グラボから離して取り付けても改善しませんでした。
ちなみにオンボードサウンドでは、フロント端子・リア端子のどちらもホワイトノイズは全くありませんでした。
何か対処法は無いでしょうか?
また、ヘッドフォンをホワイトノイズが無いリア端子の「2スピーカー」で使用しているのですが、問題は無いのでしょうか?
0点

ホワイトノイズはハードウェアの問題なので、ドライバー等では直りません。
現状で可能な限りの対策をしたのですから、カードを別な個体に変更する、電源を変更するのどちらかしか残っていないでしょう。
どちらも直るとは限りませんが...
ライン出力でのヘッドフォンのドライブは、内部回路に負担を掛ける可能性があるので、避けた方が無難です。
ライン出力にはヘッドフォンアンプを入れて、使用するのが正しい使い方です。
書込番号:14151881
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
タイトル通り、初のサウンドカード導入を検討してます。
現在は。
グラボ(EVGA GTX560Ti)
↓
モニタ(BENQ E220HD)
↓
HP(WS-70)
で、聞いてますが。
間に挟まなくなる分、少しは音質向上になるのでは?
と、少し期待してますが、どうなのでしょう?
初なので値段がリーズナブルで。
HP出力に特化した?この商品にしようと思いますがどうでしょうか?
主にゲーム(AVGやSLG)、音楽はPOPやアニソンがメインです。
と、ASRock Z68 Pro3と言うMBに取り付けは可能でしょうか?
0点

取り付けに付いては自己解決しました。
取説に載って無かったので、大丈夫?
だったのですが、価格のスペックの所に載ってました。
自分の確認不足でした。
引き続き、音質の向上の方はお願いします。
書込番号:14147250
0点

マザーボードに搭載されているサウンドデバイスや、モニターに搭載されているDACよりは、いい音が出るでしょう。
ただPCIのサウンドカードは互換性に不安があるので、避けた方が無難です。
Intel 6シリーズにはPCIは標準では用意されていないので、ブリッジチップで変換してPCIを使える様にしているのですが、希に正常に動作しないデバイスもあるみたいです。
更に今後、PCIのないマザーボードも出てくるでしょうし、個人的にはPCI-ExpressのサウンドカードかUSBのサウンドデバイスを奨めたいです。
書込番号:14148574
0点

有り難うございます。
助言をもとに、2候補程を見つけたのですが。
この2つはどうでしょうか?
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000168090&guid=ON
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000060994&guid=ON
書込番号:14149247
0点

どちらでも問題ないでしょう。
但しXonar DGも含めて安物ですので、過度な期待はしない方がいいでしょう。
リアルタイムで鳴ることが重要ならPCI-Express、そうでなければUSBでもいいでしょう。
書込番号:14151863
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
ドライバをインストールしようとするとサウンドカードに電源が入っていませんと表示されます。補助電源は不必要と思っていたのですがいるんですかね?教えてください。
スペックです
マザー : M4A89GTD PRO/USB3
CPU : amd phenom tm ii x6 1055t
GB : GF Force GT 430
電源 : pro87+
0点

デバイスマネージャでの状態は?
[サウンド]に表示されないときはカードの差し込みが足りないか斜め差しになっているかも。
書込番号:14140325
1点


Xonar DGのサウンドチップは”C-MediaのCMI8786”だから、本来ならドライバのリストにこの型番かメーカー名が表示されるはず。それが無いということは先に書いた差し込み不良か初期不良のどちらか。
それとBIOSのオンボードサウンドを停止してみた?
[Advanced]-[Onboard Devices Configuration]-[HD Audio Azalia Device]を「Disabled」に。
書込番号:14141395
0点

返信遅れてすみません
BIOSのオンボードサウンドは無効にして見ましたが
変わった様子はありません・・・
書込番号:14145201
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
つまらないことかもしれませんがわかる方がいましたら教えてください。
先日このカードを投入したのですがそれ以降Windowsログインパスワードを入力する時になるサウンドの初めのほうが鳴りません。(サウンドカードの立ち上がりが遅れているような感じ)
なおす方法とかあるのでしょうか?
あとitunesで曲の途中で曲を変えると一瞬ですが前の曲の音?だかが鳴ってしまいます。
この現象もこのカードを投入してからです。
どちらも使用上の不具合はないのですが少し気になります。
PC構成
OS:Windows7
CPU:2600K
マザーボード:P8Z68-V PRO
GB:ASUS 550Ti
です。
よろしくお願いします。
0点

接続方法はデジタルではありませんか?
理由は定かではありませんが、デジタル接続でそういった不具合が出るという報告はあります。
(このカードに限りませんが)
因みにWindowsにログイン・ログアウトはありません。
Windowsではログオン・ログオフと言います。
書込番号:14136111
0点

早速の回答ありがとうございます。
接続はアナログ接続です。
まだ買ったばかりなので交換してもらったほうが良いですかね?
どの個体でも同じならあきらめるんですがねぇ
書込番号:14137015
0点

アナログ出力でそうなるなら、ドライバーの不具合も考えた方がいいかも知れません。
Windows標準のものや付属CDのドライバーを使っているのなら、最新のドライバーを試してみる価値はあるでしょう。
その後で改善が見られないなら、購入店に相談しましょう。
書込番号:14139326
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
一点、質問ですが
センター/サブウーファーのポートに接続しているスピーカーの機種は何ですか?
私はクリエイティブ社の SBS A320 SP-SBS-A320という2.1chスピーカーをつなげているのですが
サテライトスピーカーが2台ある内の1台からは音が出ません(当たり前ですが)
センター/サブウーファーポートに使うに適したスピーカー機種があるのか、
或いは、2.1chスピーカーなどで代用されているのか疑問なので質問しました。
ご回答、よろしくお願い致します。
0点

ユーザーではないのでスピーカーを繋げて再生しているわけではありませんが。
通常のなら最初から5.1chセットになったスピーカーを繋げるでしょうね、PCのセンター用スピーカーだけの製品はないと思いますし。
書込番号:14094571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターとサブウーファーの出力端子にスピーカーを単体で繋いでいる方はあまりいないと思いますよ。
マルチchで使用する場合は5.1chでの入力が可能なセット品を購入するのが一般的ですので。
PCスピーカーだと例えば以下のようなものです。
http://kakaku.com/item/K0000253319/
http://kakaku.com/item/K0000061365/
お使いの2.1chスピーカーには独立したサブウーファーchがあるわけではないので、
繋いだところでおそらく正しい音は鳴っていないと思われます。
書込番号:14095486
0点

口耳の学さん、Nightmare Residentさん
丁寧なご回答、有難うございます。理解致しました。
やはり、5.1chタイプのスピーカーを購入すべきですね。
センター/サブウーファー ポートはモノラル出力なので、2.1chで代用するとサテライトの片方のスピーカーからしか音が出ない事は分かっていたものですが、チャンネルが合ってないので正しい音が鳴らない可能性があるということは初めて知りました。
有難うございました。
書込番号:14099350
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
