Xonar DG のクチコミ掲示板

2010年10月 6日 発売

Xonar DG

5.1ch出力に対応したサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Xonar DGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DG のクチコミ掲示板

(843件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音程について

2012/07/21 17:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 Stayerさん
クチコミ投稿数:3件

自作を始めて数年ですが、ちょっとでもいい音で聞きたいと言う思いに駆られ、オンボードからサウンドカードに変更しようと思い立ちこちらを導入しました。

■OS  Windows7 64bit
■CPU i7 2700k
■M/B ASUS P8Z68 Deluxe
■VGA GTX 560 Ti
■メモリ 32Gb
■スピーカー Edifier Simply Monitor R1000TCN

以上の構成内容で取り付けしました。

ドライバーもすんなりとインストールでき、動作は正常に行われていると思われますが、オンボードで聞いているときと違い、音楽等聞いている間に微妙に音程が上がったり下がったりしているように感じます。

この様な症状は、サウンドカードの不具合、または相性によるものなのか?スピーカーによるものなのか?わかりません。

クチコミでも、このようなことで質問されておられる方は見かけないので、もしわかる方・同じような症状が出た方居られましたらご教授のほど宜しくお願いしたく、質問させて頂きました。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14837360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 Xonar DGのオーナーXonar DGの満足度4

2012/07/22 21:48(1年以上前)

最近クリエイティブのカードからまたDGに変えたんだけど同じ症状になったな
原因はクリエイティブのドライバーの残骸が残ってたからってなるけどねー
同じ種はどうか知らないけど・・

書込番号:14843013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stayerさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 23:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

こう言う症状出ることあるんですね。
当方、他のカードは使っておりませんがドライバーの関係でしょうかね?

再度インストールし直してみて様子を見たいと思います。

有り難うございました。

書込番号:14848014

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/25 19:43(1年以上前)

エフェクトの悪影響という気もします。
各種エフェクトを一つずつ止めて、様子を見た方がいいでしょう。

書込番号:14855926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

遅延を直したい

2012/07/20 02:32(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:77件

windows7 32bitにてXonarDGを使用していますが、こちらのサウンドカードを使うと遅延が起きています。
BIOSTARのH55HDというマザーに差しているのですが、オンボードのALC662に比べて音が出るのが遅いです。
PCで音ゲーをやっている為、音ズレがあるのは致命的で、直らないようならオンボで妥協or他のカードに買い替えも検討しています。

アナログ、デジタル、ヘッドホン出力全て試してみましたがどれも遅延してしまいました。

・カード差し直し
・ドライバーの入れ直し
・オンボードサウンドをBIOSでOFF
・uniドライバー(1.53と1.61)
・uniドライバーのLowレイテンシとC-Media版
・xonar audio centerでのサンプリングレート変更
・windows7上でのサンプリングレート変更
・BIOSにてPCI Latency Timerの変更
・PCI Latency toolでのレイテンシ変更
…etc

上記や他にも弄れそうな所は色々試してみたのですが、改善出来ませんでした。

改善策、もしくはオンボのALC662のように遅延なく使える低レイテンシ?のカードなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14830436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

どうすればよろしいでしょうか?ほかに何か手段はないでしょうか

書込番号:14807476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/14 22:04(1年以上前)

マイクの種類は? エレクトレットコンデンサーマイク(ECM)だったらサウンドカード側から電源を送らないと規定の出力が出ない。
ミキサー系のサウンドカードだったら電源ありだけど、通常の音楽再生系カードには付いていない。
電源不要のダイナミックマイクにするのが一番簡単確実な改善策。

書込番号:14807639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/07/14 22:55(1年以上前)

4K円弱でAmazonでも売られてますが、オーテクのマイクロフォンアンプを
ぶち込むのが確実に快適でオススメしたく。
ブラスタの板でも何度か書いていますがオーテク以外で出してるメーカーあるのかな?
取り敢えず鉄板商品としてお勧めします。

書込番号:14807936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2012/07/14 22:58(1年以上前)

マイクを変える

書込番号:14807954

ナイスクチコミ!1


スレ主 ziaraageさん
クチコミ投稿数:44件

2012/07/16 04:00(1年以上前)

マイクの種類は
http://kakaku.com/item/K0000275275/?lid=ksearch_kakakuitem_title
こちらの品です
やっぱりマイクを変えるかアンプしかないでしょうか

書込番号:14813596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/07/20 21:31(1年以上前)

クリエイティブの音カードかマザーオンボードのカニさんしか経験がありませんけど
いずれもマイク音量の大きさと雑音には長年悩まされ続けてきました。
まぁマイクでVCを楽しめる環境が自由になった事自体そんなに昔でもないですが
(VC+他のアプリやゲーム等と多重起動して遊べる環境)
マイクアンプはPCパーツに依存しませんしピンジャックコネクタのあるものなら
何にでも使えますので買って絶対損は無いと思ってますね。

書込番号:14833519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

パイオニアのHTP-S313という5.1chスピーカー(DTSまで対応)に光デジタルで接続したのですが、
音は出てきますが2ch限定でリアから何も音が出てきません。アンプの方でいじってもドルビープロUでしかきこえません。
過去質問にも同じ症状があり、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000156691/SortID=13504850/
このスレ主の書き込み7まで全く同じです。そのあと
1、「スピーカー」の方のデバイスを切るにすると自動的に「デジタル出力」が既定のデバイス
になったまでは良かったのですが、ジャックを検出できていないせいか全く音が出なくなりました。

2、それどころかXanar audio centerがおかしくなり、ソフト内のオーディオチャンネルが空白になり2,4,6、8のいずれかのチャンネルを選択したとたんいきなり消えてソフトが落ちてしまいます。この症状は上の1のスピーカーデバイスを切ったあとからおきたのですが
どうしてジャックが検出されないのでしょうか?
どうすればDTSできけるようになりますか?

書込番号:14738033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 Xonar DGのオーナーXonar DGの満足度4

2012/06/29 00:10(1年以上前)

自己解決しました。

書込番号:14738165

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/06/30 15:24(1年以上前)

どの様にして解決したのか書かれていれば、後で同じことで悩んでいる人が参考にすることが出来ます。
分かる範囲でいいので、解決した方法を書いてください。

書込番号:14744380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 Xonar DGのオーナーXonar DGの満足度4

2012/06/30 16:13(1年以上前)

そうですね^^もうしわけありません。。。。自作経験ない素人ですが助けになれれば幸いです^^;
元々2.1chのミニプラグで聴いていて光デジタルケーブル(勿論アンプ側が対応前提です)
でDTSまたはドルビーデジタルで聞きたいのにうまく設定できない、設定ができない方は参考にしてください。
    Win7 64bit環境ですが、おそらく共通です。
@スタート→コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→サウンド→再生タブ 
で現在使えるサウンドデバイスが表示されます。(この時右クリックで無効なデバイスの表示にしておくと分かりやすいです。)

A今の段階ではスピーカーが既定のデバイス・有効まデバイスに設定されています。

B「スピーカー」をダブルクリックでプロパティ画面を出します。

Cデバイスの使用状況でこのデバイスを使用しないにしてください。

DOKを押して下にある「デジタル出力」をダブルクリックでプロパティを表示します。(プロパティにジャック情報がなくても使えるので気にせず続けてください)

Eサポートされている形式タブでアンプ側が対応している形式にすべてチェックを入れてください。(ほとんどの場合全てチェックしていいと思います)

FOKをおして何か再生してみてください、音が出てくれば完了です。再生媒体(DVDやBD・ゲームなど)がDTSやドルビーデジタルに対応してないとアナログのドルビープログレッシブ再生になりますので注意してください。


※1、私の場合、なぜかWMPとOSの音量調整で音量が調整できなくなりました。youtubeなどはできます。アンプ側で調整してるのでどうにかなりますが。。。。なんでだろ??
※2、Xonar audio centerのオーディオチャンネルやサンプルレートを変更した瞬間ソフトが落ちてしまい設定ができないのですがわかる方教えていただけると嬉しいです。

になります。できるだけわかりやすく書いたつもりですが、わからない方は質問してください。DVD再生が主ですのでゲームの設定などはわかりません。。。。
ほかのやり方で正常に動いている方など教えてください。

書込番号:14744547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 Xonar DGのオーナーXonar DGの満足度4

2012/06/30 16:35(1年以上前)

サポートされている形式タブの設定ですが、光デジタルや同軸ではほ96kHzまでしか対応していないアンプがほとんどのようです。192kHzは未対応が多いようなので右のテストボタンでチェックしてみてください。
駄文ですが、もしHDMI出力端子のあるPCとHDMI入力出力があるアンプの場合、192kHz対応ですのでわざわざこの商品で光デジタル出力を使うメリットはないと思います。

書込番号:14744620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

GXとは??

2012/06/26 16:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

購入しました。
安価ですし、オンボードで発生していたノイズもかなり軽減されて気に入っております^^
あまりにマニュアルが簡素で、探しても載っていなかったので質問させていただきます。

Audio Centerを開きmenuを押すと、各機能の設定ができるものが開きます。
その一番右下にある「GX」ボタンとはどういう効果をもたらすのでしょうか?
お隣のHFは、「HiFi」と「視聴効果」をもたらすものをスイッチするものとわかるのですが・・・。

書込番号:14728076

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/26 17:27(1年以上前)

取り説P18、26の図から判断すると音響効果(DSPmode)ですね

書込番号:14728264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/26 18:24(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/
ゲームに臨場感と迫力を与えるDirectSound 3D GX 2.5に対応
ゲームでのオーディオ再生に特化したDirectSound 3D GX 2.5技術に対応しています。これにより、Windows 7/Vista/XP上において、3Dゲームでは定番と言えるEAX 5.0でのオーディオ再生を行えます。ゲーム内での爆発音や銃声、足音やエンジン音など、さまざまなゲーム内の音を臨場感あふれる立体音響で楽しむことが可能です。オーディオ再生の仕組みが変更されたWindows 7/Vistaでも、問題なく完全な立体音響を楽しむことができることも、Xonar DGの大きな魅力です。

ゲームをしないなら関係なし。

書込番号:14728444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 20:17(1年以上前)

自分の環境だけかもしれませんが、GXモードをONにしているとかなりの数のソフトが、音は出るもののWindowsの音量ミキサーに表示されなくなりました。
(DirectXを利用しているソフトが多い?)

中には音量ミキサーに表示されず音も出ないというソフトもあって、1ヶ月ほど相性問題かと悩んでいましたが、ふとGXモードをOFFにしてみたら解決しました。

書込番号:14763238

ナイスクチコミ!1


迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

2012/07/06 19:53(1年以上前)

私の環境でもオのメのガさんと同じでした。

音量ミキサーに表示されないソフトがあるのは「こう言うものなのかな?」と、メイン音量を上げ下げして対応していましたが、GXモードが関係しているとは思いもしませんでした。

情報ありがとうございます。

書込番号:14772159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 rantakakunさん
クチコミ投稿数:8件

現在自作パソコンで、ASRock A75 Pro4 のオンボードサウンドがノイズ+反響してしまい、聞くに堪えないのでこちらのサウンドカードの購入を検討しているのですが、サウンドカードを追加することでこのような症状は改善するのでしょうか。

書込番号:14724357

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/25 18:16(1年以上前)

エコー?サウンドデバイスの設定問題じゃね?
(ノイズはOS、サウンドドライバ入れ直しで直る事あるよ)

書込番号:14724462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/06/25 18:25(1年以上前)

平_さんも書かれてますが
設定で反響は改善の可能性あり。
雑音は確かに音カード追加で多少改善する可能性あるけど、発生原因が電源なら
どうかな?
オンボード音チップが悪いとはいえそうそう雑音まみれになるのは…
電源どんなの使ってます?

書込番号:14724506

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/25 18:30(1年以上前)

サウンドカードには、音質の改善以外にも、ゲーム中のDirectSound処理の肩代わりという目的もあるので。「どちらが目的のカードか?」は理解して選択しましょう。
基本的な傾向として、ONKYOのカードは前者寄り、Creativeは後者寄りです。
ノイズや音質の対策と言うことなら、2000円程度のカードよりは、USB接続のサウンドユニットの方がよろしいかと。

ノイズに関しては、ヘッドフォンではかなりノイズが目立つことがありますが。音楽が鳴っている状態でノイズが目立つほどひどい事は、そうありません。ケーブルの接触不良あたりも検証を。
反響に関しては、「そういう設定をしている」かと思います。

書込番号:14724524

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xonar DG
ASUS

Xonar DG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

Xonar DGをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る