
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年9月15日 06:23 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月8日 00:54 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年9月6日 21:48 |
![]() |
1 | 7 | 2011年8月27日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月20日 01:59 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月27日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

当方のONKYOでも同じですけど、同時に出力されます。
出力切り替えはできないですね。
光デジタルからの出力が不要だったら繋がなければいいだけの話。
それか繋いだままだったら受け側で(入力側で)それを選択しない。
ではダメなのかな?
書込番号:13495543
0点

オーディオセンターでPCMのチェックを抜けばアナログだけになりませんか?
書込番号:13497797
0点

pcmのチェックを取ればアナログだけになりますが、それぞれ別の音を出力してミックスしたいのです。
書込番号:13497947
0点

最初の質問と後からの質問が違ってますが・・・
具体的にどのような使い方をしたいのでしょうか
書込番号:13501551
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
初めてサウンドカードを購入しようと思っています。そこで5.1chのホームシアターと接続を検討しているのですが、このサウンドカードに光ケーブルを接続する際は「角型」のケーブルで問題ありませんか?光デジタルケーブルを購入する際に
光ミニプラグ-光角型プラグ
という種類がありましたので質問させて頂きました。よろしくお願いします。
0点




サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
PS3とPCの音をMIXさせたいと思っております。
この製品では可能なのでしょうか?
また、5.1chで音を聞くことは可能なのでしょうか?またその時の遅延はどれくらいのものなのでしょうか?
質問が多くてすみません
0点

PS3の5.1ch音声を入力することは出来ません。
PCの5.1ch音声とPS3のステレオ音声を合成することは可能です。
書込番号:13460349
0点

他でも同じですよ。
それからステレオミックス時は、PC側もステレオになります。
書込番号:13466764
0点

そうなんですか。
貴重な意見ありがとうございます、この製品にしたいと思います^^。
書込番号:13467574
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

マザーボードの正確なメーカー&製品名は何ですか?
書込番号:13424679
0点

http://www.station-drivers.com/page/asrock/h67de.htm
H67DEって上記の製品でしょうか?
だとしたら、PCIスロットが無いマザーボードなのでこの製品は使えませんよ。
サウンドカードを搭載したい場合は、PCI-Expressスロット用の製品に買い替えるか、マザーボードをPCIスロット対応のものに買い替えてください。
書込番号:13424687
1点

検索してみたらPCIスロットが無い機種のようですね。
PCI-Express x1が3スロット、x16形状が2スロットです。
Xonar DGはPCIノーマルですのでそのままだと装着できません。
PCI-Express→PCI変換アダプタなどを探すか、
手っ取り早いのはPCI-Express x1のサウンドカードに買い替えですね。
書込番号:13424704
0点

インターフェースがあわないですね。
ももZさんの言うように変換させるか、買い換えるか。
玄人思考PCI-PCIEX1、Ably-Tech GH-EB262-C7などの変換コネクタがあります。ただし、使えるかは試してみないとわかりません。
買い換えるなら、ASUSだと
ASUS Xonar DX
http://kakaku.com/item/05600910368/
書込番号:13425077
0点

箱から出しているので難しいと思いますが、購入店に差額で他のサウンドカードに換えれないか聞いてみてはどうですか?
ダメで元々
書込番号:13425082
0点

サウンドカードで変換コネクターは、冒険過ぎでしょ。
書込番号:13425458
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
一般的なPC用マイクによくあるコンデンサマイクは、プラグインパワーといって、マイク端子から電源を得て動作しています。
ダイナミックマイクは電源なしで動作します。
場合によってはこの電源によってショートを起こす恐れがありますので、やめておいたほうが良いです。
このサウンドカードに限りませんが、PCにてダイナミックマイクを使いたい場合、「マイクプリアンプ」を使うとよいです。
PCにLine in端子があれば使えます。このサウンドカードの場合は、OS上から切り替えるとLine in動作になります。
一例として、オーディオテクニカの「AT-MA2」というマイクプリアンプがあります。
値段も手ごろで、動画配信などで使っている方が多いようです。
書込番号:13917109
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
フロントオーディオケーブルをサウンドカードに取り付けようとしても
ピンの形が合いません。
オンボードはIDT(旧Sigmatel) HDでした。
それが原因で合わないのでしょうか?
どなたか教えてください(泣)
0点

少なくともM/B上の端子は関係ないかと思いますが、PCケースやM/Bは何を使っていますか?
サウンドカードのブラケットと反対側にあるピンの一番ブラケット寄りのむき出しのピンに接続しようとしていますか?
書込番号:13423209
0点

甜さんお返事ありがとうございます。
もう一度PCの中をよく見てみましたら、もう一つフロントオーディオケーブルらしきものが
ありましてそっちなら刺さりました…w
2本あったみたいです(;´Д`)
おかげ様でフロントにさしたヘッドホンからも音が出るようになりました〜。
甜さんがヒントをくれたおかげです。
ありがとうございました〜!
書込番号:13424921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
