
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 4 | 2011年12月21日 00:12 |
![]() |
3 | 4 | 2011年11月27日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月17日 20:02 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月1日 17:56 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月30日 23:41 |
![]() |
2 | 3 | 2011年11月2日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
本機の 光デジタル出力端子 に 光ケーブルの取り付け方が分かりません。
角型ですよね?
ただ押し込むように差し込むだけですか? すぐはずれちゃいます。
ひねったりするのですか?
本機の 光デジタル出力端子には 押すと倒れるフタがついていますが そのまま
差し込むのですよね?
ちなみに ケーブルは 光角プラグ−光角プラグ【ハイグレード6mm】(OPTIWH030)
4点

ALSEさんこんばんわ
SPDIF端子は角型の場合、一ヶ所が平らで、その面を合わせてそのまま挿し込みます。
すると、SPDIF端子のシャッター部分が押しこまれ、ぴったり入ると溝にはまりますから、それで大丈夫です。
書込番号:13920241
8点

端子の形状に合わせた状態でシャッターを押すように挿し込めば固定されるはずです。
先端のキャップは取り外していますよね?
書込番号:13920285
17点

アチャ! キャップがしてあったのか。
知らないということは なんと はずかしかアア。
サンクス!
ケーブルの逆先端 光りだした。
しかーし オーディオシステムに接続しても信号届いていないみたい。無反応
winのコントロールパネル→サウンド→再生 でXonar の Pass-through Device を既定 にして
その窓内の右のバー ピコピコ してるのですが。
他にも 設定することあるのでしょうか?
ちなみに Audio Center も無反応です。
書込番号:13920868
5点

Audio Center の SPDIF を PCM に変えたら みごと 鳴りました。
96kHz が音質よかとです。
あもさん 口耳の学さん ありがとうございました。
----
解決済みにするの どうするのでしたかな?
書込番号:13920940
3点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
現在、MSIのH61M-E33のオンボードサウンド(RealtekALC887)を使用しております。
ニコニコ生放送などでBGMを流しながら、マイクの音を流す用途を考えているのですが
現在のオンボードだと、ステレオミキサーをOFFにし、マイク単体で使用(ブーストをON)してもザーッと言うノイズは乗らないのに
ステレオミキサーON、マイクミュート解除、マイクブーストをONにした状態だと、マイクの音に盛大にザーッと言うノイズが乗ります。
こちらの製品を購入した場合、マイクブーストをONにしてもマイクの音にノイズの乗る量は少なくなるのでしょうか?
試された方などいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

ノイズだけを考えるなら内蔵のユニットより
外付けでUSBの方が乗りにくいですね。
USBの場合、内部のサウンドミキサーは当然使えないので
ミキサー機能の付いたものを選ばないといけませんけど。
そもそも、マイクブーストをONにしないと聞こえないっていうのは
使っているツール含め、設定等がちょっとまずいんじゃないかと。
ブースト掛けたらノイズが乗るのは分かりきってるので
掛けて放送している人はあまり見かけないし、
掛けなくても普通にやれてる人の方が多いでしょう。
書込番号:13795221
1点

入力サンプリングレートを変更してもノイズが出るの?
書込番号:13796280
1点

こんにちは。
わたしはオーディオインターフェース(外付けタイプ)http://kakaku.com/item/K0000248024/?lid=ksearch_kakakuitem_titleを使用してUSBでPCに接続しています。
ノイズはないですね。
内蔵のものはどうしてもノイズが乗りやすい傾向にあると思います。
書込番号:13810530
1点

>zaqwsx12さん
設定の見直しも含めもう少し調整してみたいと思います。
それでも駄目なら、USB接続のものを探してみたいと思います。
お教え頂きありがとうございます。
>ぱんだのびーるさん
VISTA、7だと簡単に録音サンプルレートの設定変更ができるのですが。。
XPでは設定項目がみあたらず
気長に調整していきたいと思います。
ありがとうございました。
>MAXIM TOMATO!さん
情報ありがとうございます。
内臓のものでも別途サウンドカードを付けたら減るかと思っていたのですが、そうでもないのですね。。
USBデバイス購入を視野に入れて、いろいろ設定を煮詰めていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13820334
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
用途は、色々です。
音楽も聞くし、映画も見るしゲームもします。
ヘッドフォンをつけるときもあればつけないときもあります。割合は五分五分です。
いまとっても迷ってます。教えてください。
書込番号:13749595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

若干DSの方が性能は良いけど、変に中途半端だし
アウトレットのX-FI GXが5000円で転がっていた時ならDSの線はX-FI GX進めてたけど
売り切れだしねー
DGで良いと思いますよ。
*ヘッドホンの音圧97db〜109dbあたりのヘッドホンならDGの性能は出ていると思います。
*インピーダンスは最低32Ωからなのでこれ以下なら使用はお勧めしません。
書込番号:13760959
0点

デジタル出力で5.1chスピーカーを鳴らしたいならXoner DSを、そうでなければXoner DGでいいでしょう。
書込番号:13762045
0点

デジタル出力で5.1chをする気はありませんが、192khzと96khzだったら前者の方が音がいいのではないかと思い質問しました。
書込番号:13776673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺を買うのですから、スピーカーも高価なものではないでしょう。
それに見合う性能を考えれば、192KHzと96KHzの違いは感じられないでしょう。
書込番号:13777882
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
安価で比較的好評なこちらのサウンドカードの購入を検討しているのですが、
Xonar DGでもwindows7のようなミキサー(各ゲームやアプリ、ブラウザなどの音量の設定)はありますか?
0点

Xonar DGを追加しても、アプリケーションごとの音量設定はWindows側で行うことができます。
またXonar DGに付属するアプリケーションにはそのような機能はありません。
書込番号:13762573
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
P8Z68−V PROを使用しています。「CMI8786」をオンボードもこのカードも搭載しているようですが、購入する価値はありますでしょうか?
ポップとジャズやクラシックを聴いています。
鎌ベイアンプにDENONの安いスピーカーをつないで使用しております。
予算の関係上、このボードが妥当になってしまいます。
ド素人なのでわかりやすく回答をお願いします。
0点

P8Z68V-PROのサウンドはRealtekのようです。
どっちにしろ、
オンボサウンドで満足できるものに出会ったことはないです。
単純にはサウンドの音質は周りのコンデンサの数で決まると
思えばいいです。
書込番号:13700807
1点

返信ありがとうございます。
連続の質問で申し訳ありません。
前に、オンキョーの90PCIを使用していましたが、逝ってしまったのでオンボードを使用しています。
やはり、90PCIをお金が貯まってから購入すべきでしょうか?
90PCIはもらいものでしたので相当古かったみたいです。
書込番号:13700858
0点

Onkyoの90PCIはクラシックな一品ですね。
気に入っていたのならまた買えばいいでしょう。
そのマザーボードはPCIがありますね。
書込番号:13700911
1点

何度もありがとうございます。PCI大丈夫です。
5.1CHも気になりますので、最初から再考いたします。
オンボードでむりやりDENON+鎌ベイとBOSEのたぶんコンパニオンの旧式スピーカーとUNITCOMの1980円で買ったせっとのウーハーのみで環境作りましたが、今一ピンっとこないんですよねぇ。
書込番号:13701145
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
現在、NECデスクトップPCのVL150ES、オンボードのRealtec社ALC262、スピーカーはオンキョーGX-D90、を使用しています。「安いサウンドカードでも、オンボードに比べれば格段に良い音になる」という書き込みをよく見ますが、それは元のオンボード次第ではないか?という気もします。多少は調べてみたのですが、Realtec社ALC262というものがどの程度のレベルなのか、全くわかりません。Realtec社ALC262を使っていて新たにサウンドカードをつけられた方、あるいは詳しい方からアドバイスをいただけるとありがたいです。
0点

サウンド出力のある辺りは、CPUやCPUの電源部分という比較的ノイズの大きい部分があるので、音質の面で不利な部分が大きいです。
その影響を受け難いので、サウンドカードの方が音が良くなるということもあります。
書込番号:13695553
0点

オンボードのサウンドチップの周辺を見てもらえれば判りますが、ノイズを吸収すべきコンデンサーがONKYO辺りのサウンドカードに比べて少ないし、品質もよくありません。PC内部はノイズの嵐ですから、これの対策があまり考えられていないオンボードサウンドはサウンドカードに比べて不利です。
ただ、サウンドカードだけを良くしても音の出口のスピーカーがしょぼいとやはりダメです。
順序としてはスピーカーに良いものを使うのが第一。次にサウンドカードに良いものを使うということになるでしょうか。
書込番号:13695921
2点

兼業トレーダーさん
アドバイスありがとうございます。遅いレスポンスですみません。
やはり音の出口のスピーカーが重要なんですね。よくわかります。
今の私の機器構成では、サウンドカードとスピーカーのバランス的に、サウンドカードにちょっと投資するよりも、このスピーカー(オンキョーGX-D90)のグレードアップを考えたほうが音質向上に効果的じゃないか、ということですね?
う〜ん、悩ましいですね、お財布と相談します。ありがとうございました。
書込番号:13713109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
