Xonar DG のクチコミ掲示板

2010年10月 6日 発売

Xonar DG

5.1ch出力に対応したサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Xonar DGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DG のクチコミ掲示板

(531件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
90

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TVに出力出来ない

2011/07/14 12:56(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:62件

先日コレを買いました。
私はPCのモニタのTVをグラボとHDMIで繋いでいます。
TVのスピーカーで音を出すので、アナログなら出力OKだと思い、オーディオケーブルで繋ぎましたが音が出ません。
オンボードからはアナログでも音が出ます。
この商品はモニタのスピーカーからは音が出ないのでしょうか?

環境は
イーマシンj4504
TVがソニー26j

何かアドバイスを宜しくお願いいたします。

です。

書込番号:13252624

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/14 13:11(1年以上前)

コントロールパネルのサウンド設定で再生デバイスを「Xonar DG」に変更して下さい。

書込番号:13252668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/07/14 14:31(1年以上前)

返信ありがとうございます。
コントロールパネルでの設定などは、試しました。
文がみにくく申し訳ありません。今回も最後が変になっています。
試しにオンボードを既定にしてアナログを繋ぐと音が出ます。
BIOSのオンボードサウンドを切り、最新ドライバを入れましたが、ダメです。
サウンドカードの緑の端子に3、5ステレオミニプラグを接続し、TVのビデオ3入力に赤白の音声を繋いでいます。
TVの説明書通りです。

ヘッドホンを繋ぐと大丈夫です。

グラボはサファイアのATIHD4550です。
何か接続がおかしいのでしょうか?
それとも、モニタスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
何か

書込番号:13252843

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/14 15:04(1年以上前)

>TVのビデオ3入力

ビデオ3入力=HDMIでしょうか?

>ATIHD4550

上記なら適切にドライバがインストールされていれば、HDMIだけで音声も出力されます。
デバイスマネージャのサウンドに「ATI High Definition Audio Device」というのが存在しますか?

ところで、どういう目的でサウンドカードを増設したのでしょうか?
オンボードの音質に不満だったからでしょうか?

また、TVの正式型名は何でしょうか?
「ソニー26j」では見つかりませんでした。

書込番号:13252937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/14 15:16(1年以上前)

テレビによりアナログ音声へ設定で切り替えが必要なこともあります、テレビの設定を見直してください。

そのビデオカードならサウンドカードを使わずHDMIケーブルだけで音声を再生できそうですけど。

書込番号:13252960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/07/14 17:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
TVはKDLー26J1です。すいませんでした(~_~;)
ビデオ3入力はアナログ端子です。PCをHDMI出力していて音声が出ない場合はビデオ3にオーディオケーブルを接続するように書いています。
HDMIで音声を出力しているのですが、音を良くしたいのでサウンドカードを増設したら今より良くなると思い増設しました。
コントロールパネルでオンボードのサウンドを選択してオンボードにオーディオケーブルで接続したら音はでます。
このサウンドカードでTVのスピーカーから音を出す事は可能でしょうか?

書込番号:13253301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/14 18:38(1年以上前)

PCをHDMIに接続してアナログで音声を入力するには、テレビのHDMI入力はHDMI 1のみ対応しています。
HDMI 1に接続していますか?

テレビ側での音声設定はないですね、この場合HDMIに音声信号がある場合HDMI音声を優先して再生すると思われます。
HDMIに接続しているとPCから音声を出力していなくても音声信号があると誤検知して音声が出ないこともあります。
SONYの別機種ですが同じようにHDMIに音声ありと認識して音が出ない現象が発生した事例がありました、HDMIに接続しないでアナログ音声だけ接続して音声の再生ができるようならこの確率は高いでしょう。

書込番号:13253452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/07/14 18:47(1年以上前)

>HDMIに接続しているとPCから音声を出力していなくても音声信号があると誤検知して音声が出ないこともあります。

この可能性はありますね。

ちなみにサウンドカードとTVを接続し、PC側で音を出したままにして
TVの入力をビデオ3に切り替えると音が出ますか?>スパルタンXXさん

書込番号:13253481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2011/07/14 20:10(1年以上前)

gfs15srv さん口耳の学 さん返信ありがとうございます。
私、オンボードにアナログで繋いで音が出ると書きましたが、出ません。
前のHD2600proでHDMI変換ケーブルでTVに繋いで出ていたので出るものと思っていました。
大変申し訳ありませんでした。

口耳の学 さんの指摘どおり音楽再生中ビデオ3に切り替えても音が出ませんでした。
ほぼこれが原因だと思われます。

この場合、また変換ケーブルかアダプタで出力すれば音が出るかもしれませんね!
何か探して試してみます。

誤字だらけの文で失礼しました。
返信してくださった方々大変ありがとうございました。

結果が出れば、また報告させてもらいます。

書込番号:13253775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/07/14 20:13(1年以上前)

gfs15srv さんの指摘通りでした。
大変失礼いたしました。

書込番号:13253789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2011/07/15 19:17(1年以上前)

gfs15srv さん口耳の学 さんのおっしゃるとおり画像をDVI-HDMI変換ケーブルでTVに繋ぎ、音声をビデオ3にアナログで繋いだら音が出ました。
大変ありがとうございました。

音の感想は、良くなったと思います。
クリアになった気がします。
付けて良かったです。
他の方が言っているようにソフトの使い方が良くわからないところがあります。
マイクの設定でマイクロホンを選択しているのに再起動後にフロントマイクになっていたりします。またスレをたてます。また宜しくお願いいたします。

今回はありがとうございました。

書込番号:13257184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:17件

ステレオミキサーと通常の使用の音質向上の為に、自作機での取り付けを検討していますが
ATXスリムケースとMicroATX+HD5750という環境で使用しているため増設に躊躇しています。

構成は以下で温度はCPUID読みです

ケース Sara2
CPU AthlonII X4 640 (アイドル32度、負荷時45度程度)
マザボ M4A88T-M LE (アイドル30度、負荷時38度)
メモリ DDR3 2Gx2
HDD 日立 HDS721050CLA362 (アイドル30度、負荷時42度)
VGA PowerColor HD5750 1GB GDDR5 Low Profile AX5750 1GBD5-LH (アイドル37度、負荷時52度)

ファンは8cmを吸気排気ともに2機ずつ配置し、回転数を落として使用しています。
VGAが2スロ占有タイプなので真横にPCIのXonar DGがついてしまえばどうなるのか疑問です。
通常の使用に影響は出ないのでしょうか?

書込番号:13235424

ナイスクチコミ!0


返信する
ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/07/10 01:35(1年以上前)

特に影響無いと思いますよ。
確かに気分的にはできればスロット位置はひとつ飛ばしくらいにしたいところですが、
MicroATXに2スロ占有グラボだと隣に差すしか無いですから気にしても始まらないです。

書込番号:13235466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/10 05:57(1年以上前)

問題は無いと思いますが
実はグラボはクロックダウンしたりファンが付いていたりで冷えてますが
物によってはサウンドカードの方が熱かったりしますから風が当たるようにはしてあげたいですね。

書込番号:13235818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/07/10 09:27(1年以上前)

実際に問題あるかどうかは全く問題ないとは思わないけど、致命的な問題になるとも言えないんじゃないかと。
だけど、そんな心配するくらいならUSB接続の外付けサウンドユニットにした方が精神衛生上いいんでは、と思います。

書込番号:13236263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 Ha-Lucaさん
クチコミ投稿数:4件

フロントパネル裏側

オンボードからこちらに変更いたしました。
フロントパネルオーディオヘッダーを接続しようとしたのですが、
PC側が特殊な形状になっており接続できません。
少々ややこしいのですが・・・

フロントの【USB】【USB】【マイクIN】【ヘッドホンIN】が
すべてひとつの基盤に繋がっており、その基盤から帯状のコネクタケーブルで
マザーボードに繋がっている状態です(分かり辛いですが写真もご参照ください)

このような場合はフロントパネルに接続するのは無理でしょうか?
もし、解決策があるようでしたらご教授頂けると助かります。
PCはDell Precision T3400です。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13223375

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/07/07 00:55(1年以上前)

DELLの独自仕様のフロントベイケーブルですか・・・

大改造(配線変換ケーブル、テスタ、もう一本のDELL製コネクタが必要ですね)
もしくはフロントベイ追加で考えられるか、

どちらの道を選ばれますか?
もしくは諦めて裏配線を使うかw

書込番号:13223459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ha-Lucaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 02:30(1年以上前)

平様、ご返信ありがとうございます。
やはり独自のフロントベイ(と言うのですね、初めて知りました!)なんですね。

教えて頂いた方法について、調べてみたのですが
大改造の方は、正直とてもとても自信がありません。
ですので、フロントベイ追加の方向で模索したいと思います!

空き場所の関係で3.5インチでラインインがある物が理想的です。
AinexのPF-102などを取り付けてXonar DGと接続し、
DELLのフロントベイはマサーボードから外してしまえばOKでしょうか?
(※ フロントUSBは使えなくても大丈夫です)
(※ PF-102 http://www.ainex.jp/products/pf-102.htm 販売終了してますが)

立て続けに質問ばかりで申し訳ないのですが、
お手すきの際に教えていただけると助かります。

う・・・裏配線?!ちょっと気になります。

書込番号:13223700

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ha-Lucaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 03:01(1年以上前)

×ラインイン
○ラインアウト

でした、すみません。裏配線って裏配線にヘッドホン接続と、いうことすね!
色々ボケてて失礼いたしました。

書込番号:13223733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件 Xonar DGのオーナーXonar DGの満足度5

2011/07/07 03:57(1年以上前)

フロントオーディオケーブルをつなぐだけでフロントジャックが使えるのがいいのであって、改造してまでのメリットは少ないのでは?

サウンドカード側のジャックの方が音がいいですし、ケーブルが無い分ノイズも乗りにくいと思います

どうしてもフロントジャックを使いたいならしょうがないですけど

書込番号:13223785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/07/07 07:26(1年以上前)

見栄え重視じゃなければミニプラグの延長ケーブルを使うとか
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at545a.html

書込番号:13224019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Ha-Lucaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/08 08:19(1年以上前)

ワカサギマスター様、ご返信ありがとうございます。
自分はスピーカーとヘッドホンを割とよく切り替えて利用するので、
出来る限りフロントジャックを利用したいです。
切り替えのたびに机の下に潜って配線を変えるのは大変なので;
フロント側は(繋げないので)試していませんが、サウンドカード側に
ヘッドホンを繋いでみました。とてもいい音ですね!

がんこなオーク様、ご返信ありがとうございます。
なるほど、その手は盲点でした!延長ケーブルで前に持ってきてしまえば、
スピーカーとヘッドホンを切り替える際の抜き差しが楽ですね。


調べたところ、3.5インチでオーディオジャック付きのフロントベイは
現在ではどこも販売していないようなので、5インチを検討するか、秋葉原を徘徊してみようかと思います。
もしフロントベイ増設が難しいようでしたら、延長ケーブル作戦を活用させて頂こうと思います。

自分でフロントジャック内部を見ただけだと「???」だったので、
大変助かりました。教えていただいた情報を元に、何とかできそうです。
みなさま、お答えくださり本当にありがとうございました!

書込番号:13227961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音量の違いは?

2011/07/06 11:35(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:1827件

初心者です。
最近パソコンを変えました。
前のパソコンはサウンドカード付でしたが、今度のはオンボードです。
音量を最大にしても、良く聞けません。これってこれが影響しているのでしょうか。
新たにサウンドカードを付ければ音量は上がるのでしょうか。
また、サウンドカードによって、音量の差があるのでしょうか。

書込番号:13220645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/07/06 12:04(1年以上前)

オンボードだから音量が低いとはあまり考えられないです、何か他に要因があるような気がします。

音量を上げたのはスピーカーだけでしょうか、PC側の音量は十分に上げていますか?

書込番号:13220719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2011/07/06 13:07(1年以上前)

早速のお答えありがとうございました。
音量は最大にしました。
聞き取れないほどではないですが、音楽などを聴くときには、もう少し音量が上がれば
と思います。
サウンドカードの有無に関係ないことがわかりましたので、参考になりました。

書込番号:13220916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/07/06 13:53(1年以上前)

そもそもスピーカは何を利用していますか?

なんとなくパッシブスピーカを使っている予感がします。

AMD至上主義

書込番号:13221013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/06 16:49(1年以上前)

オンボードがRealtek HDでしたら、サウンドマネージャにあるサウンドエフェクトの項目で
ボリュームをMAXにすると、かなり音が大きなくりますよ。

書込番号:13221446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2011/07/06 17:11(1年以上前)

みなさんからのお返事感謝します。
スピーカーですが、アンプ無しのものです。
それから、エフェクトMAXにしました。音量多少上がりました。

書込番号:13221529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/07/07 08:41(1年以上前)

>スピーカーですが、アンプ無しのものです。
アンプが無ければスピーカの音は小さいですよ。

以前の環境で使っていたスピーカだと思いますが、それはサウンドカード側にアンプがついていたモデルだったんだと思います。

アンプを介するか、アンプ付のスピーカを利用すれば問題なく音は出るはずです。

AMD至上主義

書込番号:13224181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/07/07 08:53(1年以上前)

追記しますが、サウンドカードを足したからといって音量が上がるわけではないですよ。
アンプがついているタイプであればいけるかもしれません。

一応あるにはありますが、結構価格的には高いのが多いと思います。

アンプ付のスピーカは低価格なものから沢山あるので、そっちを利用した方が良いと思います。

AMD至上主義

書込番号:13224210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件

2011/07/07 16:45(1年以上前)

いろいろとありがとうございました。
この価格comの「PCスピーカー」のところにいろいろあるのを見つけました。
高いのでも2万円までのようですね。
これから探してみます。

書込番号:13225475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:4件

私の使い方では、小型スピーカーで鳴らすことと、フロント端子からFPヘッドホンとしてイヤホン聴取するのですが、
イヤホンを抜き指しすると2,3回目くらいからスピーカーへの切り替わりが自動でできなくなってしまいます。
Audio Centerで手動で2スピーカーに切り替えてやらないと音は出ません。
イヤホンを挿し込めば、「2スピーカー」→「FPヘッドホン」にはなるのですが、その逆が自動では戻らないですね。
CDのドライバーをサイトの最新に変えてみましたが変わりませんでした。
同じような症状の方いませんか?
もしかして切り替わり自体が元々自動でなかったり。。w

Dell Inspiron530S
CPU E6750
マザー G33M02
メモリ 2G
VGA HD4670
サウンド このカード
OS  XPsp3




書込番号:13210429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/04 14:36(1年以上前)

私のなんて自動で切り替わったことなんて一度もございません。

書込番号:13213413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 06:11(1年以上前)

お答えありがとうございました。
そうでしたか、やっぱり手動切り替えがデフォなんですね^^;

書込番号:13223899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ノイズについて

2011/06/16 17:10(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 LTWayさん
クチコミ投稿数:2件

先日PCを使っていると突然ノイズが乗るようになり、別ハードディスクをつないでもノイズが出たのでこちらの商品を購入してみました。

当方ヘッドホンを使用しているのですが、アナログ出力設定を"ヘッドホン"にするとページスクロール等の動作にあわせて「キュルキュル」とノイズが出ます。
"2スピーカー"等に設定しているとノイズは出ません。
そのノイズは音量を変えても上下しません。
ノイズの種類はオンボードサウンド時と同じものだと思いますが、オンボードでは設定に関係なくノイズが出ているように思います。

上記のことから推測できる原因があれば教えていただけないでしょうか?

M/B ASRock 880GMH/USB3 R2.0
CPU Athlon II X2 Dual-Core 255
メモリー CFD W3U1333Q-2G×2
電源 GIGABYTE PoweRock 500W GE-N500A-C2

書込番号:13139306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/16 21:54(1年以上前)

恐らく、ソフト(プログラム)の問題では無く、電気的な問題です。
2スピーカー → ヘッドホンにする事で、消費する電力が微妙に変化するでしょう。

コンデンサ等が、経年劣化し性能が微妙に落ちたんだと思います。

ファン等の電磁波によるノイズであれば、サウンドカードをアルミ板などで囲えば良いですが、今回は、殆ど効果がないと思います。

NO-PCIを付けるとマシになるかも知れませんが、完全にノイズが消えることは無いと思います。


電源とマザーボードを買い換えれば解決すると思いますが、
コストパフォーマンスが悪いですし、また部品が劣化したら再発すると思います。
なのでパソコンからは光デジタルで出力して、
Dr.DACなどのDAC付きヘッドホンアンプで聴くことをオススメします。

書込番号:13140323

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 LTWayさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/17 16:25(1年以上前)

ぴたぴーさん返信有難うございます。

>コンデンサ等が、経年劣化し性能が微妙に落ちたんだと思います。
>電源とマザーボードを買い換えれば解決すると思いますが、
あの後古い電源を繋いでみたのですがノイズは変わりませんでした。やはりマザーボード自体の故障の故障でしょうかね。
比較的最近買ったものだったのですが、配線をいじっている時に何か壊してしまったのかもしれません・・・

>Dr.DACなどのDAC付きヘッドホンアンプで聴くことをオススメします。
少し調べてみたのですが結構値段がするものなのですね。(現行機のDR.DAC2 DXで3万7千円?)
今は買えないので取敢えずはスピーカー設定のままで聞いておくことにします。
返信有難う御座いました。

書込番号:13142972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/06/17 21:29(1年以上前)

>あの後古い電源を繋いでみたのですがノイズは変わりませんでした。やはりマザーボード自体の故障の故障でしょうかね。

言葉遊びのようになってしまいますが、
直接的にはマザーボードの問題と思いますが、
動かない機能があるわけではないため、故障とは言えないと思います。
しいて言えば、「部品が弱っている」かと。

PC組み立てに問題が無くても、電源の質(電圧のブレなど)や、CPUの熱などで、
徐々に、部品が弱るのは仕方ないところです。

>比較的最近買ったものだったのですが、配線をいじっている時に何か壊してしまったのかもしれません・・・
同じような症状を何度か見ているので、その可能性は低いと思います。

>少し調べてみたのですが結構値段がするものなのですね。
同じようなもので、もう少し安いものもあると思いますが、2万5000円ぐらいはすると思います。
ただ、このクラスのオーディオは、頻繁に買い換える人が多いので、ヤフオクで安く手に入るかも知れません。

>今は買えないので取敢えずはスピーカー設定のままで聞いておくことにします。
スピーカー設定にすると、音を加工しないで出力するので、
今回の件とは別で、個人的にはオススメです。

書込番号:13144010

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xonar DG
ASUS

Xonar DG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

Xonar DGをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る