
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年6月7日 22:12 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月30日 22:36 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月22日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月14日 22:18 |
![]() |
3 | 3 | 2012年4月25日 18:29 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月10日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
お世話になります。
PC版のCOD MW3をサラウンドでプレイしたいと思い、本カードとMDR-DS7500を購入いたしました。
購入する時に 5.1ch出力対応 と書いてあったので購入したのですができませんでした。
そしてここの過去ログを読み、Xonar DGは「アナログ5.1ch」だと知りました。
5.1ch出力にアナログとデジタルが存在しているということすら知りませんでした。
過去ログを読み一応理解はしたつもりでいるのですが、確認させていただければ幸いです。
@Xonar DGではMDR-DS7500を使ってサラウンド環境にはできない
(MDR-DS7500が2ch出力を無理やり5.1chに変換はしてるだけなので音がボケて使いものにならない)
AXonar DSを購入しなおせば、光出力で問題なくMDR-DS7500で5.1chサラウンドが使える
上記の認識でよろしいでしょうか。
サウンドカードを買い直しになってしまいますので、問題ないという後押しがいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

両方とも、その通りです。
対応製品は、他にもありますが...
書込番号:14648435
0点

uPD70116さん、教えていただきありがとうございます。
>対応製品は、他にもありますが
との事でいろいろ調べてみた所、FPSをやるならSound Blaster X-Fiが一番無難だとネット上で似たような内容をいくつか見ました。
他の製品も比較してみようと思い調べたのですが、どこの項目をみてデジタルかアナログかを判断するのかが未だにわかっておりません。
もしよろしければ、おすすめの他の対応製品や、どこを見てデジタル5.1chとして使えるかの判断基準も教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14649682
0点

Dolby Digital LiveやDTS Connectに対応した製品です。
Sound Blaster X-Fi Titaniumシリーズは対応していますね。
X-Fiの下位シリーズは、対応していない製品も多いです。
書込番号:14651806
0点

いろいろ教えていただきありがとうございました。
教えていただいたことから私なりに色々しらべ、ひと通りの結論を出すことができました。
以下、検索等で同じ悩みを持ってられる方用に残していきたいと思います。
もし間違いがありましたら訂正していただければ幸いです。
-------------------------------------
MDR-DS7000 MDR-DS7100 MDR-DS7500 はアナログサラウンドには対応していません。
よってデジタル出力が出来るサウンドカードが必要になります。
光端子(S/PDIF)が付いているからといって、それイコール デジタルサラウンドではありません。
CODのようなゲームをする場合は「Dolby Digital Live」に対応していれば上記ヘッドフォンでサラウンドが出来るようです。
「DTS Connect」についても同様と思われます。
Dolby Digital Live・DTS Connectは、2ch出力をエンコードして5.1chとして出力する規格のようです。
よって、マシンスペックによっては遅延が起こる可能性もあるようです。
書込番号:14651894
0点

2chをエンコードというのが違いますね。
きちんと5.1chの信号をDolby DigitalやDTSでエンコードしてくれます。
DTS Connectの一部には、確かに2chからバーチャルサラウンドを作る機能もありますが、それだけではないということです。
書込番号:14652897
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
お聞きしたいのですが、SONY HT-FS3をXonar DGと光デジタル接続してDGのAudio Centerで5.1chに変更しましたが、2chにしかなりません。何か設定とかいるのでしょうか?ちなみにHT-FS3はリニアPCM 2ch,5.1ch,7.1chまで対応してるみたいです。
もしかして、ちゃんとした5.1chのホームシアターでないと5.1ch出力できないのでしょうか?
HT-FS3は居間にあるテレビに使っているので、PC用にもう一台購入しようかなと…
0点

光デジタルでの接続ではリニアPCMは2chまでです、なので5.1ch音声で出力するにはDolby DigitalやDTSで出力する必要があります。
パススルーには対応していますから、5.1ch音声を収録したDVD等再生してみてください。
書込番号:14622967
1点

>>口耳の学さん
PCMは2chまでなんですね。てっきりサラウンドも対応してるのかと思ってたので残念です。あとお聞きしたいのですが、Xonar DG(アナログならOKなのかな?)またはPCで5.1ch等のサラウンド環境を構築する場合どのような物を購入すればいいのでしょうか。
例えばXonar DGに接続するアナログスピーカーとかサウンドカードとか。
書込番号:14623111
0点

Xonerを使うならデジタル接続では上記の状態になります、アナログ接続するならアナログマルチチャンネル入力を持ったAVアンプにスピーカーを繋げるか、PC用の5.1ch揃ったアナログマルチチャンネル入力搭載のスピーカーを選ぶかです。
最近はPCもHDMI出力を搭載できるので、HDMIでマルチチャンネル音をアンプに出力するのも主流となってきています。
書込番号:14623252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>口耳の学さん
色々な手段があるんですね。少し考えてみたいと思います。
凄く参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:14624005
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
このカードを購入し4chに挑戦してみたいのですが、4ch出力は可能ですか?
ウーファーは無しで現在2chスピーカーです。
もう一組2chのスピーカーを買い足してみようと思うのですが、その場合それぞれのプラグはどこの出力に差し込めばいいですか?
0点

4ch構成はできるはずです、接続はアナログマルチチャンネル出力のフロントとリヤチャンネルに繋げます。
書込番号:14591636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
購入し早速取り付けし、ドライバのインストールも問題なく終わりました。
さっそく音楽を再生してみたところ、フロントパネルに接続した場合
しっかり音が出てくれるのですが、裏(ボード本体)に接続すると
スピーカーから音が出ません。
規定のデバイスがXonarDGになっていることも確認しました。
考えられる原因を教えてください
0点

海気さん
端子の挿す場所間違えてませんか?
通常だと緑色の端子に挿しますが、2ch以上のスピーカーだとそれぞれのあった端子に挿してください。
書込番号:14558827
0点

お二方ありがとうございました!
設定がFP 2スピーカーになっていたので2スピーカーに直したら出ました・・・。
お恥ずかしい限りです!
書込番号:14561710
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
ユーザーではないので不確かですが
ドライバーが公開されているので使えると思います
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Asus
カーネルによってはカーネルの再構築が必要な場合があるみたいです
ご参考までに
書込番号:13656501
1点

だいぶ前のご質問ですが、今後の皆様のために。
以下の環境では動いてますよ♪
OS:ubuntu11.10
M/B:GA-H61M-USB3-B3
私がやった設定といえば、「オンボードオーディオ機能の無効化」のみです。
具体的には、M/BのBIOS設定で
Integrated Peripherals - Azalia Codec を「Auto」から「Disabled」にしました。
こわかったドライバーインストールも特にしなくてよかったです。
皆様の環境でも無事にXonar DGが動作しますように♪
書込番号:14484134
2点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

USB接続のヘッドフォンにデジタルの音楽信号を聞こえるように変換する機能が付いていますので、そのUSBヘッドフォンが使えるサウンドカードは無いと思いますが・・・・
書込番号:14417775
0点

USBヘッドフォンとは、USBサウンドユニット+ヘッドフォンアンプ+ヘッドフォンです。
それ自体が独立した音源として動作しますので。サウンドカードに繋げてという使い方は出来ません。
ただ、そのヘッドフォンがピンジャックでサウンドユニットに繋がっているのなら、そちらをつなぎ替えることで、サウンドカードから音を引っ張ることは可能です。
USBケーブルがヘッドフォンに直づけの場合は、無理と言うことになります。
書込番号:14417931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
