
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年12月14日 16:17 |
![]() |
0 | 9 | 2011年12月3日 02:15 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月13日 12:39 |
![]() |
0 | 4 | 2011年10月16日 23:09 |
![]() |
8 | 9 | 2011年10月31日 21:58 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月15日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
録音端子にプラグインパワーのステレオマイクを接続して、
モニタリングしてみるのですが、ステレオがモノラル変換されて
聞こえてきます。
どうしたらステレオのまま録音できますか?
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
P8Z68-M PROを使用しています。
PCとコンポをデジタル光ケーブルで接続して、
音楽を聴こうと思っていうるのですが、サウンドカードを
使用すると、良い音になるのでしょうか?
onkyo(CR-D1)とスピーカー(bose)を使用しています。
アドバイスお願いします。
0点

現在オンボードサウンドでデジタル接続していて、サウンドカード増設後もデジタル接続するなら、変化を感じないか感じたとしてもごくわずかだと思いますよ。
書込番号:13840943
0点

口耳の学さん
レスありがとうございます。
説明がわかりににくくすみません。
普段は↓で音楽を聴いています。
onkyo(CR-D1)とスピーカー(bose)を使用しています。
で、PC-(光ケーブル)-onkyo(CR-D1)とスピーカー(bose)でもう一つ、聞く手段の選択肢を増やしたく思っています。
PCからの再生させる音源?をサウンドボードを良いやつを使うと音がよくなったりするのでしょうか?
現在は、オンボードに光デジタルケーブル接続できるところがついています。
簡単に言うと、良い音楽で聞くには、サウンドボードを良いやつをつける必要があるのでしょうか?
PC構成
・P8Z68-MPRO
・core i7 2600K
そこらへんがよくわからないため、書き込みをさせていただきました。
書込番号:13841010
0点

いわゆるプラシーボ効果を期待して買う、というんなら買うなら買ってもいいんじゃないかい、と思います。
「いいサウンドカードを買ったんだから、いい音がしているに違いない」と思いこめてしまえばもうこっちのもの、結構満足できたりします。
ただまあXonar DGを「良いサウンドカード」のカテゴリに入れていいものかどうかは・・・・・・ですけど。
書込番号:13841219
0点

ツノが付いてる赤いヤツさん
レスありがとうございます。
サウンドボードは、意識しないで、オンボードで
大差ないということでしょうか?
書込番号:13841264
0点

私はクリエイティブの安いサウンドカードからオンキョーのSE-200PCILTDに変えた事があります。
光同士でも確かな向上を感じましたが、感じ方は個人差がありますのでなんともいえません。
高級なサウンドカードに変更して最も効果があるのはアナログ出力で、デジタル出力では大きな変化は難しいかもしれません。
ASUSなどの一部のカードはHDMIでHD音源を出力できるのはメリットかと思います。
私自身高級な物を知る為にサウンドカードを買ったので、試してみるしかないというのが本音です。
書込番号:13841309
0点

細かい捉え方をするとしたらオンボードのチップよりは
別系統でいいものを使う方が良くなるとは思います。
最近のはオンボードでもだいぶ性能がいいとは思いますけど。
良い音と言うかPCの場合はその他の増設理由としてノイズ対策もあるでしょう。
書込番号:13841771
0点

qpcomさん
レスありがとうございます。
SE-200PCILTDに購入してみようか検討していましたが
なにかおすすめはありますでしょうか?
書込番号:13841885
0点

こればっかりは個人の好みの部分が大きいので
レビューを参考になさったらいいかと思います。
勿論、オンボードと聴き比べたらSE-200PCILTDはだいぶ良いと思いますよ。
ノイズの面でいえば外付けのUSBサウンドインタフェースの方が
PC内部のノイズを拾いにくいというのが一般論ですかね。
書込番号:13841931
0点

デジタル接続で比較するなら、殆どの人は差を感じられないと思います。
音のいいサウンドカードをアナログ接続するなら、スピーカーやアンプにもよりますが、音は良くなるでしょう。
スピーカー程度のおまけに付いているDACよりは、それなりのサウンドカードのアナログ出力させた方が上です。
PCIは今後なくなる可能性が高いので、PCI-Expressの方が安心は出来ます。
書込番号:13842306
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
付属のDG Audio Centerでの音量調節および音の調整がまったくできません
ちょっと前までできていたんですができなくなりました
ボリュームあげても音が変わらないのですがメディアプレーヤーの音量調節では音が大きくなります。前は逆でメディアプレーヤーでは音が大きくならずDG Audio Centerの音量調節で音が大きくなりました。なにか設定があるのですか
0点

使っているOSとメディアプレイヤーの名称を書いた方がいいでしょう。
メディアプレイヤーというのは総称です。
Windows XPとVista以降でサウンド周りが変更されているので、プログラムの仕様が変更されているかも知れません。
書込番号:13694888
0点

windows7でウインドウズメディアプレーヤーです
それ以外のプレーヤーituneでも同じです
書込番号:13695537
0点

最近購入した者です。
関係有るかわかりませんがドライバ1794デフォルトで、
GXのボタンがONになっていますが、
そのままだとXアプリとか音量の調節が出来なくて、
大爆音になりますね。
慌ててGXをOFFにしましたが、
これは何の設定なのか取説に載ってないし音の変化も感じないようなので(?)
そのままOFFにしてます。
書込番号:13717694
1点

MUくんさん
横レスですが、一言お礼を言いたく書き込ませていただきます。
当方、まったく同じ問題にずっと悩まされており、
どうにもならずオンボードのオーディオで我慢していましたが、
この口コミのおかげでいとも簡単に解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:15197871
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
タイトル通りなのですがHT-SS380で5.1ch出力をしたいと思っています。
出力元の音声は勿論5.1chに対応しています。
今はXonarに光デジタルケーブルでHT-SS380に接続しています。
そこでXonar DG Audio CenterでSPDIF出力のタブにチェックを入れたのですが、PCMのタブしか出てこずスピーカーテストで鳴らしてみても右と左のスピーカー以外からは音声は出力されませんでした。
一体どのようにすれば5.1chで出力出来るのでしょうか。
そもそも光ケーブルでは音声は5.1chで出力できないのでしょうか。
設定は画像として貼っておきます。
0点

サウンドのS/PDIFのプロパティで「サポートされている形式」タブを選びエンコード形式でDTSやDolbyにチェックは入っていますか?テストボタンを押してSS380でサラウンドフォーマットを認識しているならパススルーに対応しています。
書込番号:13633751
0点

ご返信ありがとうございます。
指摘されているところは既にチェックが入っている状態です。
書込番号:13635111
0点

スペック表を見る限り、Dolby Digital LiveやDTS Connectには対応していないので、DVD等からのパススルー以外ではPCMしか出力出来ないのでしょう。
Xonar DGでなくて、Xonar DSなら対応していますが...
PCMでないDVD等を再生してみましょう。勿論出力をパススルー可能な状態にしてください。
書込番号:13637148
0点

ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通りDVDを換えて再生してみたところ5.1chで出力されました。
DSの方も検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13637622
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
サウンドカードを初めて購入したのですが、ノイズに悩んでいます。
状況としては
このカードをつけるとスピーカー、ヘッドホンを通して高周波のノイズがのります。(ジー、ジーと鳴ります)
物理的にサウンドカードからは共振音は直接鳴りません。
別のPCにこのカードをつけたところノイズはのりません。
起動時はノイズがのらず、windows7が立ち上がってしばらく経つとノイズがのります。
オンボードのサウンドチップではノイズがのりません。
音楽再生中はノイズが聞き取れないくらい小さくなり、一時停止中でも同じです。
停止を押すとノイズがのります。
電源以外のすべてのファンを止めてもノイズがのります。
電源を変えてもノイズがのります。
HDDのアクセスにかかわらずノイズがのります。
バージョンが違うドライバを試してみてもノイズがのります。
BIOSからオンボードのサウンドチップを切っても、ドライバを削除してもノイズがのります。
このカードのドライバを無効にした場合ノイズはのりません。ただ音も出ません・・・。
フロントからもサウンドカードからもイヤホンジャックからもどちらからでもノイズがのります。
ビデオカードをはずして見てもノイズがのります。
気になる点はビデオカードのすぐ下にあるのでそこからノイズを拾っているのかなと思ったのですが、
はずして見ても改善しないので関係ないのかなとも思いました・・・。
初めて購入したのでソフト的な問題か、ハード的な問題かよくわかりません。
初めてでよくわからないですが、ご教授頂けるとありがたいです。。。
1点

sibasoraさん こんばんは。 初期不良品かも。 保証期間内に購入店とご相談されてはいかが?
書込番号:13630701
1点

MBが何かわからないけどスロットを変えてみるとか。
書込番号:13631489
1点

>Hippo-cratesさん
マザーボードはM4A88T-M/USB3を使っています。
そのためPCIスロットが一つしかなく他のスロットは試せません・・・。
>BRDさん
このカード自体は半年ほど前に購入したもので、初期不良の交換は受けられないと思います。
保証自体はまだ残っているので修理は受け付けてくれるとは思います。
ただ、相性が悪いとなると、検査料がいくらになるかわからないので
電話で相談してみないとなんともいえないです。
3000円のサウンドカードに3000円くらいの検査料でしたら
新品か違うものに買い換えたほうがいいですし悩んでいます・・・。
書込番号:13632233
0点

ケースHDaudioの配線からノイズ拾う場合あり。
裏配線は特に、CPU水冷ならポンプノイズも
書込番号:13639267
1点

>pinky.さん
HDAudioのケーブルをはずして見ても音が鳴ります・・・。
水冷ではありませんが、CPUクーラーをリテールからグランド鎌クロスに変えています。
ただ電源以外のファンを全部止めても鳴ってしまいます・・・。
ソフト側かハード側かはっきりさせたく、別のOSが入っているHDDを交換してみたところ
やっぱり鳴ってしまうためハード側が要因なのかなって思います。
HDDを変えても鳴っていたのでHDDではない気がします。
書込番号:13640274
0点

ケースから出して試行されては如何でしょう。
オーディオは昔から一点アースが原則でした。
M/Bの配線?や取り付け方法で変わるかな?と,思いまして...
爺の大昔 オーディオでのノイズ軽減に苦労した者の 独り言
外れでしたら,御免なさい。
書込番号:13640396
2点

>沼さん
オーディオは難しいですね・・。
前に簡単な増幅回路をオシロスコープを通して性能を図った事があるのですが、
歪があって結局素子の位置と結線とオシロスコープ自体を変えたら改善した事がありました・・。
どこにノイズがあるのか特定するのは本当に難しいです。
初めて購入したサウンドカードでこのような事になるとは・・・・と正直思っています(涙
その後なのですが、事態は悪い方向に進んでいるようで、
ケースから外す前にもう一度確認しようとサウンドカードを差したのですが、
今度はデイバスマネージャーにエラー10が出てしまいました。
また、同時にサウンドカードかマザーボードのどちらからか
今度は物理的にキーンと音がします・・・。
接触不良かコンデンサの共振かわかりませんがマザーボードかカードのどちらかが
故障しているのではないかと思います・・・。
ただ、相変わらずオンボードの音はノイズもなく出ています・・・。
書込番号:13641041
0点

経過と報告です。
誰かが参考になれば良いと思いますので。
ノイズはPCケースを外してもノイズがありました。
ただ、減少はしました。
突き詰めていくとひとつにはフロントオーディオのケーブル、
HDAUDIOではなく、AC97の端子がノイズが乗っていたようです。
こいつはヘッドホン以外にもサウンドカード自体にノイズを発生させていました。
しかし、これだけではノイズはなくならず、フェライトコアをそれぞれつけてみました。
(M/Bに電気を供給する電源ケーブル、電源ケーブル、ヘッドホン)
結果は変わりませんでした。
マザーボードのコンデンサが破裂しているか確認してみても確認できませんでした。
また、コイル鳴きもしていません。
根尽きてあきらめ、PCIeのX-Fi Titanium Professional Audioを購入しました。
すると高周波のノイズは綺麗になくなりました。
M/Bとの相性かPCIの端子が接触不良を起こしているのかもしれません。
他のPCにはxonarDGは使用できていたので故障ではないと思います。
最後に質問に回答していただいた方々ありがとうございまいした。
書込番号:13704412
1点

祝 自己解決!
X-Fi Titanium Professional Audio
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=875&product=17926
オンボードのサウンドが悪くて別途サウンドカードを取り付けると良くなった、、、と言う例をいくつか覚えてます。
玄人志向の2千円前後でも効果があったそうですが、sibasoraさんは高級品を選ばれましたね。
書込番号:13704690
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG


リンク先の解答者さんはこの製品を所持してない状態で解答しているようですが、実際のところどうなんでしょうか?
某掲示板ではステレオミキサーがないという書き込みもあったのですが、どちらが正しいのでしょうか
書込番号:13621963
0点

OSによって対応が違うこともあるみたいです。
このカードは知りませんが、Windows XPでは使えても、それ以降では使えないということもあります。
書込番号:13627266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
