Xonar DG のクチコミ掲示板

2010年10月 6日 発売

Xonar DG

5.1ch出力に対応したサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz Xonar DGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

  • Xonar DGの価格比較
  • Xonar DGのスペック・仕様
  • Xonar DGのレビュー
  • Xonar DGのクチコミ
  • Xonar DGの画像・動画
  • Xonar DGのピックアップリスト
  • Xonar DGのオークション

Xonar DG のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
52

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

PCI-EバージョンとPCIバージョンがある!?

2013/09/18 03:37(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 watamiluさん
クチコミ投稿数:8件

自分のマザーにはPCIスロットがないのでどうしようかと検討していた所、

こんな動画を見つけました。この動画内で前述の2つのバージョンがあるよ

とゆうことらしいですが、これがPCIバージョンだとしたらPCI-Eバージョン

はどこで販売されてるというのですかね?調べてもわからないのでここで

質問させていただきます。よろしくお願いします。ちなみにマザーはZ87-PROです。

気になった動画はこちらです。http://youtu.be/F-VDox7a0Go?t=15m5s 

(変なやつとかじゃないんで安心ください)

書込番号:16601117

ナイスクチコミ!0


返信する
φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/18 04:10(1年以上前)

条件を選択して検索します

こちらのページから
http://kakaku.com/specsearch/0560/

書込番号:16601133

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/09/18 10:44(1年以上前)

この製品はPCI用、PCI-Express用はXonar DGXという別な製品です。
それからこの程度ではマザーボードのサウンド機能に対して有意な差はないと思います。
機能の差もありませんし、構造上ノイズが減らせるだけで音質が格段に良くなることはありません。
Xonar DSXの方なら、DTS Connectがあったり、オペアンプの交換が可能だったりと「多少」の優位性があります。

探し方はφなるさんが書いた通りです。
インターフェイスをPCI Expressにして探してください。

書込番号:16601848

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/18 11:35(1年以上前)

要らないかも知れないけど、追記
http://buffalo.jp/products/connect/pcie-x1/
グラボ用の×16のスロットが余っていれば、そこに×1ボードを挿しても機能します。
レイアウトに融通が利くPCI-Eです。

書込番号:16601978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/18 20:33(1年以上前)

http://kakaku.com/specsearch/0560/

書込番号:16603399

ナイスクチコミ!1


スレ主 watamiluさん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/18 21:29(1年以上前)

φなるさん、uPD70116さん、がんこなオークさんありがとうございます!

そのページからいろいろ見てたんですが、やっぱり上を見るとキリがないですねw

ならばもう少し金をかけて違いが分かるようなカードを買おうと思います。

書込番号:16603732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/18 21:41(1年以上前)

音の違いが1番わかりやすいというか、効果があるのがスピーカーです。

書込番号:16603808

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/18 22:35(1年以上前)

そういえば、アンプもピンキリですね。
友人がヤマハのタワー型USBオーディオアンプを持ってるんだけど、そんなに良いのかなあ。
 私は数年前まで、オーディオコンポをアンプ代わりに使っていましたが、寿命でぶっこわれてから導入していません。

書込番号:16604110

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エラー落ちによるバグ音

2013/01/17 08:19(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:8件

これを使用するようになってから、
例えばSound Player Lilithなんかがエラー落ちしやすくなって
落ちる際に、スーファミでバグったゲームみたいに
ブルルルルと短い音が永遠にループして、
再起動するしか直らないのですが
なにかしらの対処法なんかありますか?

書込番号:15630315

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/17 11:06(1年以上前)

電源が壊れかけている時の症状にも似てますし、
Xonar DG 自体不良品のような気も致します。

書込番号:15630786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2013/01/27 12:17(1年以上前)

私もスレ主さんと同じ症状が出て、しばらくすると今度はフリーズ。最後にはブルースクリーンで逝ってしまいました。
オンボードに治すと一切フリーズとかなくなったのでXonar DG側の問題ですね。

書込番号:15677388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 ttmtさん
クチコミ投稿数:19件

先日FPSゲーム(AVA等)用にASUS Xonar DGを購入し、オンボードサウンドからサウンドカードになりました。
そのFPSゲーム内では、足音などの音が前よりもよく聞こえるようになったと感じました。
しかし、他の一部のゲームのBGMやSEや、itunesで再生する音楽がおかしなことになりました。
録音時に音がおかしくなるのではなく、再生の段階で既に音がおかしくなります。

特に酷いのは「洞窟物語」で、SEは問題ないのですが全てのBGMに酷いノイズが乗ります。
ノイズが乗ると言うより、ひどく割れた音なうえ、メインやサブの音が聞こえなくなったりするため単純なノイズではないように感じます。
説明が難しいので、先ほど実際のプレイを録音してみました。
http://kie.nu/sr5
最初に再生される二曲は以下のもので、オンボードの時は問題なく聞こえていました。
http://www.youtube.com/watch?v=TQX45cg6DsE
http://www.youtube.com/watch?v=G1zTiRlSyh4

「片道勇者」「いりす症候群」ではSE、BGM自体に変化は無いのですが常に高音のノイズが発生します。

「東方」シリーズではメニューやポーズ画面のカーソル(?)移動音がプチプチと言ったようなノイズになります。
他のSE(ショット音や選択音、キャンセル音など)やBGMはおそらく全て問題ないです。
東方非想天則だけは、カーソル移動音が別なSEのせいか、正常に再生されます。

全てのBGM、SEを調べることはできませんでしたが、その他のおそらく問題ないゲームは、
STEINS;GATE、女剣士アスカ見参、Potal、AVA、SF2、
Ib、ひぐらしのなく頃に、スグリ、Visionary Wings Version、elonaなどです。
問題あるゲームの共通点、無いゲームの共通点がよくわかりません。

また、itunesで音楽を再生すると、基本的には綺麗に聞こえるのですが、
次の曲や前の曲に変わる時、指定の再生時間まで飛ばすときなどに、必ず音声が一瞬途切れてノイズのようになります。
WMPも試したところ微かに音切れを感じるレベルで、普段使っていなかったこともありオンボードの時と変わらないのかもしれません。

サウンドカードのドライバ、itunesやゲームのバージョンは最新版で、再インストールも効果はありませんでした。
DirectX診断ツールでDirectSoundのテストを行ったのですが、問題はないと診断されました。
デバイスマネージャでサウンドの項目を見たのですが、×や警告などはありませんでした。

xonar dgの設定は基本的に初期設定のままです。

サウンドカード導入の際は、
@サウンドカードを指す(→再起動)
Aデバイスマネージャでオンボードサウンドのドライバを無効にする(→再起動)
BBIOSでオンボードサウンドを無効にする
CサウンドカードのドライバをCD-ROMからインストールする(→再起動)
といった手順をとりました。

スピーカーなどとの接続の方法は、
サウンドカードにあるヘッドホン/フロント出力ポートとマイク入力ポートにマルチメディア切替器(MSW-01)を接続し、
そこからスピーカー(SRS-M50)とヘッドホン(ATH-A500)を接続して利用しています。
切替器もサウンドカードと同時に購入し利用していたためこれが原因かとも思いましたが、サウンドカードに直接ヘッドホンを繋げても変化はありませんでした。

また、当初はフロントパネルとサウンドカードを接続しておりませんでした。
これが原因かもしれないと思い、サウンドカードのフロントパネルオーディオヘッダー端子にフロントパネルからの線を繋げてみたのですが
フロントパネルのイヤホンジャックにヘッドホンなどを刺しても何も聞こえませんでした。
PCの知識があまりなく、配線が複雑だったため、別な線を刺した可能性もあると思いますが・・・。

PCのスペックは
【OS】 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack 3(5.1, ビルド 2600)
【マザーボード】 ASUS M2A-VM
【CPU】 AMD Athlon(tm) 64 X2 Dual Core Processor 4200+, MMX, 3DNow (2 CPUs), ~2.2GHz
【メモリ】 3070MB RAM
【DirectXバージョン】 DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
【サウンドカード】 ASUS Xonar DG Audio
です。

書込番号:15202769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 17:13(1年以上前)

オンボのドライバーも消してみた方が良いですね
後スロットを変えてみる、メーカーサイトからDLしたドライバーを試す

書込番号:15203315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/10/14 17:17(1年以上前)

>また、当初はフロントパネルとサウンドカードを接続しておりませんでした。
これが原因かもしれないと思い、サウンドカードのフロントパネルオーディオヘッダー端子にフロントパネルからの線を繋げてみたのですが
フロントパネルのイヤホンジャックにヘッドホンなどを刺しても何も聞こえませんでした

音が出ないのはドライバー(オーディオセンター)で切り替えないと出ませんね

書込番号:15203337

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmtさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/14 18:35(1年以上前)

>オンボのドライバーも消してみた方が良いですね
オンボのドライバはBIOSで無効にした時点でデバイスマネージャから消えていました。なので削除までしなくてもいいのかな?と思ったのですが…
一旦BIOSから有効にし、デバイスマネージャから削除し、再度BIOSで無効にしてみたのですが効果はありませんでした。

>スロットを変えてみる
スロットは一応もう一つあるのですが、グラボとぴったりくっ付くことになりグラボのファンが塞がれてしまうので止めました。
また、先ほどサウンドカードを抜きスロットを軽く掃除してみたのですが効果はありませんでした。

>メーカーサイトからDLしたドライバーを試す
効果はありませんでした。

>音が出ないのはドライバー(オーディオセンター)で切り替えないと出ませんね
なるほど!「FP ヘッドホン」などのFPの意味がわからず関係ないものだと勘違いしていました。
しかしオンボードの時は、背面のジャックにスピーカーを、フロントパネルのジャックにヘッドホンを繋ぎ、両方から音が出る状態だったので、その環境が再現できないのは残念です。

書込番号:15203658

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/15 21:02(1年以上前)

PCI スロットに挿し、
ねじ止めする時にブラケットの位置を上方向、下方向、多少ズレると思うんです。
両方試してみてください。

サウンドカード壊れたんじゃないですか?

OS 再インストールして同じ症状ならハードウェアに原因がある線が濃厚となりますが・・・。

書込番号:15208777

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmtさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/16 11:20(1年以上前)

上下にずらしてみましたが、効果はありませんでした。
また、もう一つのPCIスロットに刺してみるのも試してみたのですが、これも効果なしでした。
新品を購入したのですが不良品だったのでしょうか?
それともこのサウンドカードはどれもこの症状になるのか…
マザーボードと同じメーカーなので相性が悪いということも無さそうですし。

書込番号:15211175

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttmtさん
クチコミ投稿数:19件

2012/10/18 18:15(1年以上前)

サウンドカードを抜いて、オンボードの環境に戻してみました。
すると、上記の症状は殆ど直ったのですが
洞窟物語だけ、また別な感じの音の変わり方になりました。
前のような酷いノイズは無いのですがやはり音が抜けている様な感じで、それでも曲によっては完璧だったりします。
このゲームのBGMはMIDIのように随時鳴らしているような作りだったと思うので、そのせいでしょうか。

それと、システムの復元でサウンドカード導入前の状態まで戻してみましたが直りませんでした。
ということは、このゲームに関しては以前から不具合があった可能性が大きいです。
どこに問題があったかわかれば良いのですが…。

書込番号:15221248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/20 15:35(1年以上前)

自分もXonar DGを使っています。
洞窟物語はプレイしてみましたが、問題無く再生されました。
OSはWindows 7 Pro SP1です。
なので、このサウンドカード自体の問題ではないですね。

書込番号:15229270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ニコ生コミュ 

2012/11/08 01:25(1年以上前)

私のXonar DG Audio Centerの状態

もしかしたら既に解決しているかもしれませんが、私も似たような現象がつい先程まで発生していたので、暫定的な解決方法を記しておきますね。
私も東方シリーズをプレイしているときに、メニュー画面の選択音が「ブツッ」となったり、しまいには音が出なくなっていたので如何なものかと思っていました。
プラス
「音量ミキサーにアプリが出てこず、音量調整が出来ない」
問題も発生していましたが、こちらも加えて修正されました。
無事画像が添付できていればわかりやすいのですが、
当製品のアプリ「Xonar DG Audio Center」(スタート→ASUS Xonar DG Audoにありました)
を立ち上げ、右側のボリュームをいじるサイドの一番下、「DSPMode」というのがあるかと思います、そちらの「GX」をオフ(緑色になっていたらonの状態?どの状態がonかわからないですが)にしたら治りました。(緑色じゃない状態にしたら治りました)
私の説明で不備があれば、画像と同じ状態にしていただけたらと思います。それでは、同じような症状の人の一人でも多くの人の目にこの内容が留まり、力になれますように。

書込番号:15310217

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音程について

2012/07/21 17:24(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 Stayerさん
クチコミ投稿数:3件

自作を始めて数年ですが、ちょっとでもいい音で聞きたいと言う思いに駆られ、オンボードからサウンドカードに変更しようと思い立ちこちらを導入しました。

■OS  Windows7 64bit
■CPU i7 2700k
■M/B ASUS P8Z68 Deluxe
■VGA GTX 560 Ti
■メモリ 32Gb
■スピーカー Edifier Simply Monitor R1000TCN

以上の構成内容で取り付けしました。

ドライバーもすんなりとインストールでき、動作は正常に行われていると思われますが、オンボードで聞いているときと違い、音楽等聞いている間に微妙に音程が上がったり下がったりしているように感じます。

この様な症状は、サウンドカードの不具合、または相性によるものなのか?スピーカーによるものなのか?わかりません。

クチコミでも、このようなことで質問されておられる方は見かけないので、もしわかる方・同じような症状が出た方居られましたらご教授のほど宜しくお願いしたく、質問させて頂きました。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:14837360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件 Xonar DGのオーナーXonar DGの満足度4

2012/07/22 21:48(1年以上前)

最近クリエイティブのカードからまたDGに変えたんだけど同じ症状になったな
原因はクリエイティブのドライバーの残骸が残ってたからってなるけどねー
同じ種はどうか知らないけど・・

書込番号:14843013

ナイスクチコミ!0


スレ主 Stayerさん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/23 23:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

こう言う症状出ることあるんですね。
当方、他のカードは使っておりませんがドライバーの関係でしょうかね?

再度インストールし直してみて様子を見たいと思います。

有り難うございました。

書込番号:14848014

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2012/07/25 19:43(1年以上前)

エフェクトの悪影響という気もします。
各種エフェクトを一つずつ止めて、様子を見た方がいいでしょう。

書込番号:14855926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

GXとは??

2012/06/26 16:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

購入しました。
安価ですし、オンボードで発生していたノイズもかなり軽減されて気に入っております^^
あまりにマニュアルが簡素で、探しても載っていなかったので質問させていただきます。

Audio Centerを開きmenuを押すと、各機能の設定ができるものが開きます。
その一番右下にある「GX」ボタンとはどういう効果をもたらすのでしょうか?
お隣のHFは、「HiFi」と「視聴効果」をもたらすものをスイッチするものとわかるのですが・・・。

書込番号:14728076

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/06/26 17:27(1年以上前)

取り説P18、26の図から判断すると音響効果(DSPmode)ですね

書込番号:14728264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/06/26 18:24(1年以上前)

http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/
ゲームに臨場感と迫力を与えるDirectSound 3D GX 2.5に対応
ゲームでのオーディオ再生に特化したDirectSound 3D GX 2.5技術に対応しています。これにより、Windows 7/Vista/XP上において、3Dゲームでは定番と言えるEAX 5.0でのオーディオ再生を行えます。ゲーム内での爆発音や銃声、足音やエンジン音など、さまざまなゲーム内の音を臨場感あふれる立体音響で楽しむことが可能です。オーディオ再生の仕組みが変更されたWindows 7/Vistaでも、問題なく完全な立体音響を楽しむことができることも、Xonar DGの大きな魅力です。

ゲームをしないなら関係なし。

書込番号:14728444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/04 20:17(1年以上前)

自分の環境だけかもしれませんが、GXモードをONにしているとかなりの数のソフトが、音は出るもののWindowsの音量ミキサーに表示されなくなりました。
(DirectXを利用しているソフトが多い?)

中には音量ミキサーに表示されず音も出ないというソフトもあって、1ヶ月ほど相性問題かと悩んでいましたが、ふとGXモードをOFFにしてみたら解決しました。

書込番号:14763238

ナイスクチコミ!1


迷い家さん
クチコミ投稿数:34件

2012/07/06 19:53(1年以上前)

私の環境でもオのメのガさんと同じでした。

音量ミキサーに表示されないソフトがあるのは「こう言うものなのかな?」と、メイン音量を上げ下げして対応していましたが、GXモードが関係しているとは思いもしませんでした。

情報ありがとうございます。

書込番号:14772159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

s/pdifでのHDMI音声出力について。

2012/06/25 01:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

クチコミ投稿数:7件

NVIDIAコントロールパネル

皆さんこんばんは。

マザーのオンボード音源が無音となったため、本機を購入しました。

本機でのs/pdif出力端子でのHDMI音声出力と、2chスピーカーとの切り替えについて質問いたします。

構成
CPU:Intel Core2duo 8600E
OS:XPhomeEdition
マザー:ASUS P5Q-E
グラボ:GIGABYTE GV-NX96T512HP
テレビ:REGZA Z2000

GV-NX96T512HPにはDVI-Iが2口あるので、それぞれ、
(1口目)モニタ出力 (作業用)
(2口目)変換ソケットでテレビにHDMI接続 (DVD観賞用)
として、画面切り替えはグラボ付属のNVIDIAコントロールパネルで行なっています。

上記での音源として、
(1口目)2chスピーカーは、問題なくできましたが、
(2口目)で、本機のs/pdif出力端子でGV-NX96T512HPに接続してHDMIで一緒に音声出力しようとしたところ、テレビから音声は出ず、2chスピーカーから出力されてしまいます。

(1口目)と2chスピーカーを抜いて、(2口目)のみの接続にしてみるなどしましたが、状況は変わりません。

なんとか(2口目)でテレビから音を出したいのですが、どのような点に問題がありそうか、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

<補足>
s/pdifの接続は下記のとおり行いました。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html

GV-NX96T512HPの、s/pdif対応も、間違いないようです。
http://review.kakaku.com/review/05501216114/ReviewCD=346030/

画面の切り替えは、

音声も、おそらく自動での切り替えはされず、なんらかの切り替え作業が必要なのだと思いますが、Xonarの付属ソフトには該当項目がないようです。。。

書込番号:14722381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/06/25 06:31(1年以上前)

ビデオカードの板の情報で音声を出力できるのは片側だけになるらしいですが、DVI端子を入れ替えても同じでしょうか?
あとはサウンド設定で既定のデバイスに設定されているかどうかですかね。

書込番号:14722611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/26 00:37(1年以上前)

口耳の学さま、アドバイスありがとうございます。

DVI端子を入れ替えてみましたが、残念ながら変化はありません。
サウンド設定では、規定のデバイスに指定されてます。

Xonar付属のソフトか、Windowsの設定で、音の出力先をs/pdifに切り替える必要があるようにも感じるのですが。。。

書込番号:14726319

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2012/06/26 07:09(1年以上前)

通常デジタル出力とアナログ出力は別デバイスとして扱われます。
それも含めて規定のデバイスを確認していますか?

書込番号:14726791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/26 21:11(1年以上前)

uPD70116さま、アドバイスありがとうございます。

自分の確認した点は、

・デバイスマネージャー>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー>
 ASUS Xonar DG Audio Device を右クリック>プロパティ>このデバイスを使う(有効)、になっていること。
・コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>オーディオタブの規定のデバイスが、ASUS Xonar DG Audio Device となっていること。

の2点です。

おっしゃった点について、確認するにはどうしたらよいでしょうか?

書込番号:14729122

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2012/06/26 22:07(1年以上前)

コントロールパネルの「サウンド」を開いてください。
詳しくは「サウンド 規定のデバイス」で検索してください。
図解されている解説サイトもあります。

書込番号:14729417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/27 01:25(1年以上前)

uPD70116さま

ご連絡のキーワードでぐぐり、

http://www.atamanikita.com/rokuon/XP0.html

などを参照しましたが、これと同じ設定は行っております。。。

書込番号:14730423

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2012/06/27 21:49(1年以上前)

極性が逆ということはないでしょうか?

書込番号:14733564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/06/28 08:08(1年以上前)

uPD70116さま、アドバイスありがとうございます。

グラボ側はソケット形状で、極性の入れ替えはできません。
サウンドカード側のGNDとS/PDIFを差し替えてみたら、PCが起動しなかったので元にもどしました。
1つ離れた+5Vの部分は、危険がありそうでまだ差し替えてみてません。。。

書込番号:14734953

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Xonar DG」のクチコミ掲示板に
Xonar DGを新規書き込みXonar DGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Xonar DG
ASUS

Xonar DG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月 6日

Xonar DGをお気に入り製品に追加する <420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る