
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年1月13日 09:48 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月10日 21:48 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年1月8日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月5日 13:24 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月16日 02:38 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年9月15日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
サウンドカードを取り付け、オンボードに繋がっていたフロント部分の配線もこちらに繋げました。
サウンドカード自体のイヤホンジャックは大丈夫なのですが、フロントからノイズが聞こえます。
パソコンが家に届いてすぐにサウンドカードを取り替えたので、最初からノイズが入っていたのかわからない状態です。
どうしたら良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:14016204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加説明です。
常にジーというノイズが続いている状態で、パソコンの立ち上がる時や重くなった時に光るランプ(正式名称がわかりません)が光った時はノイズがひどくなります。
よろしくお願い致します。
書込番号:14016209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケーブルがPC内のノイズを拾ってしまっているのでしょう。
光るランプというのはHDDのアクセスランプのことだと思いますが、
それにあわせてノイズが酷くなるならほぼ間違いないかと。
対策としては、ケーブルをなるべく他のケーブルや基盤から離して設置することくらいです。
PC内はノイズだらけなので改善するのは難しいと思いますけど。
フロントのオーディオパネルは普通そんなものです。
書込番号:14016671
2点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
MDR-DS7100をxonar dgをつかって音楽を聴こうとしたのですが音がまったく再生されません
Audio Centerで見てみたらspdifにチェックが入ってなかったのでチェックを入れようとすると強制終了してしまいます
なにか単純なミスをしているような気もしますが自分では原因を特定できなかったので皆さんの知恵をお貸しください
OSはwindows7でグラフィックボードはHD4550です
バイオスでマザーボードのヘッドホンを無効にしました
再生デバイスをxonarにしてみたりもしましたがまったく音が出ないです;;
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
値段も安くおすすめの製品を教えていただけませんか?
パソコンを使ってyoutubeやインターネットラジオなど、ネットワーク上の音楽を聞きたいので、今はHDMIでSA608に接続し、ONKYOやヤマハの安物スピーカーで5.1ch再生してます。しかし、東芝のノーパソは音が大変悪く、聴くに耐えないです。その為、思い切ってUSB接続のサウンドカードを購入し、音質を向上させたいのですが、数万円程度でおすすめの製品があれば教えていただけませんか?
書込番号:13995193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画や音楽鑑賞がメインのようですので無難?にONKYOのSE-U55SX2(http://kakaku.com/item/K0000170469/)あたりはいかがでしょう?
ただユニットとアンプの間はS/PDIFで接続することになり、配線が増えますが。
書込番号:13995715
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
最新版をDLしインストールをしているのですが
『ASUS Xonar DG Audioデバイスの電源を入れてください』と表示されます
電源とはいったいなんの事なのでしょうか
0点

ちなみに説明書のとおりに接続は完了しています
PCも刺さっている事自体は認識しているようなのですが
書込番号:13982254
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
オンボードから当カードへ乗り換えました。
フロントパネルにヘッドホンをさしたいと思い、オンボードからフロントパネルへとつながっている線を抜き、サウンドカードのフロントパネルというヘッダにさしてみましたがヘッドホンからは音が出ません。もちろんソフトの方でアナログ出力をFPヘッドホンに変えました。
フロントパネルから伸びているケーブルとヘッダが形状が違うような気がします。
うまく刺さっていないような気がします。カチッともいわないし。
そもそもヘッダはピンが2列並んでいるのですがケーブルは1列分しか接続するところがないです。
PCケースはNZXT WHISPER
マザーボードはASUS P6Tです。
0点


順を追って確認しましょう。
先ずマザーボードと接続した場合は、問題なく使用出来ていたのですか?
ケーブルですが、フラットケーブルというケーブルなら、コネクターピッチの半分の幅なので、1列に見えますが、10本ある筈です。
それからピンヘッダー接続では、カチッという音はありません。
書込番号:13898309
0点

WereWolf@fullmoonさん
返信ありがとうございます、そちらのスレッドは当方も拝見しましたが解決に至りませんでした。
uPD70116さん
返信ありがとうございます。
オンボードにつなぎ直してみたところ通常通り使えました。
もう一度カードを取り外して取り付けを試みて見ます。
書込番号:13898403
0点

違うとは思いますが、念のためコメントさせていただきます。
ものすごい推測で書きますんで、違ったらゴメンナサイ。
こちらのケースだと思うのですが、
http://www.betanews.net/bbs/read.html?tkind=7&lkind=33&page=157&num=434298
このサイトから、フロントパネル用のケーブル(コネクタ)の画像を添付します。
推測1(USBコネクタを挿してしまった)
上記サイトだと、USBコネクタはUSB2つ分がひとつにまとまったものとなっている。
しかし、スレ主さんがお使いのケースは、製造ロットの違いのため、USBコネクタが1列のものが2つ付いていた。その一つをサウンドカードに挿してしまった。
(>1列分しか接続するところがない)←ここから推測
推測2(SATAケーブルを挿してしまった)
スレ主さんがお使いのケースが上記サイトのものと同一だったと仮定。フロントパネルへと繋がっている線のうちコネクタが1列しかないものは見当たらない。しかし、eSATA用のSATAケーブルが1列と言え無くもない(L字ですが)。オーディオピンヘッダの縦の長さと、SATAコネクタのLの長い方の長さが同じくらい。もしかしたら上手いこと挿さってしまった。
(>ケーブルとヘッダが形状が違うような気がします。うまく刺さっていないような気がします。1列分しか接続するところがない。)ここから推測
推測3(別のコネクタを挿してしまった)
フロントベイに増設したデバイスあって、そこから伸びるオーディオに関係のないケーブルを挿してしまった。
可能性としては低いと思いますが、「1列分しかない」これがひっかかるもので・・・(コネクタが1列と解釈しています)。
違ったらゴメンナサイm(__)m
>オンボードにつなぎ直してみたところ通常通り使えた
これについては、上記推測が正しければ、オーディオケーブルはそもそもマザーボードに接続されたままで、ソフトウェア上で出力先を変更していただけだった、という可能性が・・・
画像中央に見える「HD AUDIO」をサウンドカードに挿していますか?念のためご確認を。2列のはずです。
書込番号:13898483
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
本製品を購入しGX-D90からspdif端子より音を出そうとしたのですが音が出ません。
現状確認をとった内容として
1.ドライバを最新のものにした。
2.Xonar DG Audio Centerの項目を
オーディオチャンネル 2Channels
サンプルレート 44.1kHz
アナログ出力 2スピーカー
SPDIF出力 チェックを入れてPCM
3.オンボードオーディオはBIOSでオフ
4.コントロールパネルのサウンドはASUS Xonar DG Audio Deviceにチェック
5.アナログに切り替えても音が出ない
6.ケーブルの接続(INPUT)は光端子のみ接続
オンボード(asrock z68 pro3)でサウンドドライバが
インストールされないため本製品を購入しましたがこちらでも音が出ません。
何かほかに確認項目があればご指摘よろしくお願いします。
OSはWIN7 32bitです。
0点

一応ご確認下さい
D90のインプットがアナログになっていたり・・
D90デジタルインプットがコアキシャルになっていたり・・
自分もD90使用者ですが、購入時に上記2点をやらかしました
PCの音がまるっきり出ないですか?
システムサウンド(OSの起動音等)は出るけど音楽再生が駄目とかなら再生ソフト側のデバイスを切り替えてみたり
(ソフトによってはオンボのまま勝手には切り替わらないソフトもあります)
PCIの差し込み場所を変えてみるとか
再度差し込み直してみたりとか
光ケーブルの差し込み部分がキチンと(カチっと音がするまで)刺さっているか確認してみるとか
可能であるならスピーカーを変えて音が出るか確認してみるとか
カードやケーブル等一回全部外してみて、再度取り付けしてみるとか・・
無事に音が出ると良いですね
書込番号:13900947
0点

tetsu-fさん
ご返答ありがとうございます。
念の為仰られた内容を再確認します。
現状OSの音も出ませんが、音楽プレーヤー等でコントロールパネルのサウンドにて確認すると音自体は出ている感じです。(ボリュームバーが上下する)
知人のパソコンの為再確認には時間がかかると思いますが確認次第返信します。
書込番号:13901970
0点

そもそもこのデバイスを規定のデバイスに設定していますか?
ビデオカードにもサウンドデバイスは搭載されているので、HDMI接続の場合は規定のサウンドデバイスがそちらになっている可能性があります。
書込番号:13902752
0点

知人の家に行く機会が無く返信が遅れました。
現状コントロールパネルよりサウンドを選択
asus Xonar DG Audhio deviceを選択
youtubeを再生すると一応パソコン自信の音は鳴っている感じです。
ちょっとお手上げ状態です…
スピーカー側もinputはデジタル 裏側もselectorはoptical に合わせています。
書込番号:15069792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
