
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年7月6日 19:53 |
![]() |
0 | 8 | 2012年6月28日 08:08 |
![]() |
0 | 2 | 2012年6月11日 03:11 |
![]() |
16 | 9 | 2012年6月2日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月19日 14:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月19日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
購入しました。
安価ですし、オンボードで発生していたノイズもかなり軽減されて気に入っております^^
あまりにマニュアルが簡素で、探しても載っていなかったので質問させていただきます。
Audio Centerを開きmenuを押すと、各機能の設定ができるものが開きます。
その一番右下にある「GX」ボタンとはどういう効果をもたらすのでしょうか?
お隣のHFは、「HiFi」と「視聴効果」をもたらすものをスイッチするものとわかるのですが・・・。
0点

取り説P18、26の図から判断すると音響効果(DSPmode)ですね
書込番号:14728264
1点

http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/
ゲームに臨場感と迫力を与えるDirectSound 3D GX 2.5に対応
ゲームでのオーディオ再生に特化したDirectSound 3D GX 2.5技術に対応しています。これにより、Windows 7/Vista/XP上において、3Dゲームでは定番と言えるEAX 5.0でのオーディオ再生を行えます。ゲーム内での爆発音や銃声、足音やエンジン音など、さまざまなゲーム内の音を臨場感あふれる立体音響で楽しむことが可能です。オーディオ再生の仕組みが変更されたWindows 7/Vistaでも、問題なく完全な立体音響を楽しむことができることも、Xonar DGの大きな魅力です。
ゲームをしないなら関係なし。
書込番号:14728444
2点

自分の環境だけかもしれませんが、GXモードをONにしているとかなりの数のソフトが、音は出るもののWindowsの音量ミキサーに表示されなくなりました。
(DirectXを利用しているソフトが多い?)
中には音量ミキサーに表示されず音も出ないというソフトもあって、1ヶ月ほど相性問題かと悩んでいましたが、ふとGXモードをOFFにしてみたら解決しました。
書込番号:14763238
1点

私の環境でもオのメのガさんと同じでした。
音量ミキサーに表示されないソフトがあるのは「こう言うものなのかな?」と、メイン音量を上げ下げして対応していましたが、GXモードが関係しているとは思いもしませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:14772159
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
皆さんこんばんは。
マザーのオンボード音源が無音となったため、本機を購入しました。
本機でのs/pdif出力端子でのHDMI音声出力と、2chスピーカーとの切り替えについて質問いたします。
構成
CPU:Intel Core2duo 8600E
OS:XPhomeEdition
マザー:ASUS P5Q-E
グラボ:GIGABYTE GV-NX96T512HP
テレビ:REGZA Z2000
GV-NX96T512HPにはDVI-Iが2口あるので、それぞれ、
(1口目)モニタ出力 (作業用)
(2口目)変換ソケットでテレビにHDMI接続 (DVD観賞用)
として、画面切り替えはグラボ付属のNVIDIAコントロールパネルで行なっています。
上記での音源として、
(1口目)2chスピーカーは、問題なくできましたが、
(2口目)で、本機のs/pdif出力端子でGV-NX96T512HPに接続してHDMIで一緒に音声出力しようとしたところ、テレビから音声は出ず、2chスピーカーから出力されてしまいます。
(1口目)と2chスピーカーを抜いて、(2口目)のみの接続にしてみるなどしましたが、状況は変わりません。
なんとか(2口目)でテレビから音を出したいのですが、どのような点に問題がありそうか、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。
<補足>
s/pdifの接続は下記のとおり行いました。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
GV-NX96T512HPの、s/pdif対応も、間違いないようです。
http://review.kakaku.com/review/05501216114/ReviewCD=346030/
画面の切り替えは、
音声も、おそらく自動での切り替えはされず、なんらかの切り替え作業が必要なのだと思いますが、Xonarの付属ソフトには該当項目がないようです。。。
0点

ビデオカードの板の情報で音声を出力できるのは片側だけになるらしいですが、DVI端子を入れ替えても同じでしょうか?
あとはサウンド設定で既定のデバイスに設定されているかどうかですかね。
書込番号:14722611
0点

口耳の学さま、アドバイスありがとうございます。
DVI端子を入れ替えてみましたが、残念ながら変化はありません。
サウンド設定では、規定のデバイスに指定されてます。
Xonar付属のソフトか、Windowsの設定で、音の出力先をs/pdifに切り替える必要があるようにも感じるのですが。。。
書込番号:14726319
0点

通常デジタル出力とアナログ出力は別デバイスとして扱われます。
それも含めて規定のデバイスを確認していますか?
書込番号:14726791
0点

uPD70116さま、アドバイスありがとうございます。
自分の確認した点は、
・デバイスマネージャー>サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー>
ASUS Xonar DG Audio Device を右クリック>プロパティ>このデバイスを使う(有効)、になっていること。
・コントロールパネル>サウンドとオーディオデバイス>オーディオタブの規定のデバイスが、ASUS Xonar DG Audio Device となっていること。
の2点です。
おっしゃった点について、確認するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:14729122
0点

コントロールパネルの「サウンド」を開いてください。
詳しくは「サウンド 規定のデバイス」で検索してください。
図解されている解説サイトもあります。
書込番号:14729417
0点

uPD70116さま
ご連絡のキーワードでぐぐり、
http://www.atamanikita.com/rokuon/XP0.html
などを参照しましたが、これと同じ設定は行っております。。。
書込番号:14730423
0点

極性が逆ということはないでしょうか?
書込番号:14733564
0点

uPD70116さま、アドバイスありがとうございます。
グラボ側はソケット形状で、極性の入れ替えはできません。
サウンドカード側のGNDとS/PDIFを差し替えてみたら、PCが起動しなかったので元にもどしました。
1つ離れた+5Vの部分は、危険がありそうでまだ差し替えてみてません。。。
書込番号:14734953
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
win7です。
オンボードだとマイク音と内部音が同時に録音できませんでしたので購入しました。
マイクと内部音を同時に録音したいのですが、ステレオミキサーを選択すれば両方出せますか?
そもそも指してもスピーカー音は認識されましたが、マイク音が出ないのですが故障とみていいですか?
0点

サウンドカードのミキサーとOS側のミキサー両方でコントロールする。
http://www.atamanikita.com/stereo-mix/Xonar-DS-Vista.html
書込番号:14666723
0点

具体的にどうすればよいのでしょうか。
二つのパネルは出せましたが、うまくいきません。
書込番号:14666996
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
お世話になります。初心者です
こちらのサウンドカードを購入し、取り付けました。
現在は光デジタル出力ケーブルが手元になかったため
ヘッドホンのジャックから音を出力しています。
もし、音質がよくなるのであれば光デジタルのケーブルを購入し使用したいのですが
アナログ出力と光デジタル出力で音質に差はでるのでしょうか?
ど素人の質問で申し訳ないです。
何卒よろしくお願いいたします。
5点

それは光デジタルでつないだ先のDAコンバータの性能次第。
書込番号:14613209
4点

一応デジタルのままPCの外に出したほうが、ノイズの点では有利です。(PCの中はノイズだらけなので。)
ただし、PC直挿しでヘッドホンで聴いているなら、光デジタルに変えた場合、繋いだアンプのDACやその後のアナログ回路の性能によるので、光のほうが音質が良いとは限らないです。
書込番号:14613303
1点

>全て遠き理想郷さん
回答ありがとうございます。
そうですか。性能次第ということは、試してみない限り分からないですよね。
>ツキサムanパンさん
回答ありがとうございます。
ノイズにおいては有利になるんですね。
勉強になりました。
話は少しずれますが
ケーブルの種類による音質の劣化はありえるんでしょうか?
書込番号:14613354
1点

>ケーブルの種類による音質の劣化
デジタルケーブルであっても、有ると言う方と無いと言う方がいます。
実際「オーディオ用」と銘打って高額なケーブルが売られていたりします。
実際にケーブルの種類で音質が違うのか違わないのかは、ブラインドで瞬間切り替えで何度も比較しないかぎり確定的なことはいえません。
デジタルにしてもアナログにしても、ケーブルに関する論争は果てしなく続いていますが、「さすが高いものは良い音だ」と満足して(自己満足だとしても)聴くのもありでしょう。
書込番号:14613438
2点

例えばGX-500HDやGX-100HDとかで使うなら
Xonar DGからアナログよりデジタルの方が良いでしょう
良いDAC(デジタルをアナログにする)搭載の機器に繋ぐならデジタルでて感じですね。
書込番号:14613857
0点

皆さん書かれているようにこのサウンドカードのDACが良いか、出力先のDACが良いかで選ぶ物だと思います。
これは聞き比べて判断してください。
ちなみに私はSE-200PCILTDとTX-SA606Xで使用しています。
この場合、アナログ出力したSE-200PCILTDの方が音が良いです。
ただ、DVDに収録されているドルビー等のサラウンド音源はAVアンプの方が良いので、ビットストリームのままAVアンプに出力しています。
光デジタルでのリニアPCMとドルビーを比較するとドルビーの方が音が良く、デコードの性能差で音質が変わってくるのかなと考えています。
これも色々試した結果ですので、ご自身で色々遊んでみると面白いかもしれません。
>ケーブルの種類による音質の劣化はありえるんでしょうか?
よく付属されているケーブルは細くてやわそうな物が多いです。
それに比べて2000円程のケーブルは太くて作りがしっかりしています。
壊れにくいのは後者ですが、私の耳ではその差を判別する事はできませんでした。
石英の光デジタルケーブルが良いとは聞きますが、お手持ちの機器がミドルからハイエンドでないと値段的に釣り合いませんし、変化を感じ取れるかもわかりません。
ちょっと長い配線でしたらアナログケーブルより光デジタルケーブルの方が良さそうに思います。
と、ここまで書きましたが、こちらのカードはアナログはそれほど拘ってるようには見えません。
こだわりがあるボードには必ずといっていいほどRCA出力端子が備わっています。
例えばこれSE-300PCIE
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pciedigitalaudioboard/se300pcie/interface.htm
なので光デジタルで出力してあげるとよいかもしれません。
書込番号:14613907
1点

返信が遅れまして申し訳ございません。
>ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
私も音に関してこだわりがあるというわけではなく
聞いていて”少しでも気持ちがよい音になれば”というような
漠然とした考えですので
その違いが分かるのかといわれれば不安はあります。
ただ、おっしゃっているように、”試してみる”というのもアリですね。
>がんこなオークさん
ありがとうございます。
私の場合、おっしゃているような良いDACを使用しておらず
10年前から使用しているMDコンポの外部入力に接続して使用しています。
こういった場合、光デジタルにしても音質の向上は期待できないですよね?
>冷やかし大王さん
ありがとうございます。
丁寧に回答していただきまして
とても参考になりました。
回答を拝見して、光デジタル出力用のケーブルを試しに使ってみようという
決心ができました。
ありがとうございました。
書込番号:14619132
0点

>10年前から使用しているMDコンポの外部入力に接続して使用しています。
こういった場合、光デジタルにしても音質の向上は期待できないですよね?
幾度も書きますが皆さんが書かれているようにサウンドカードのDACがよいか、外部機器のDACがよいかの差になります。
ちなみにステレオミニのピンジャックで繋いでるのならサウンドカードのDACを利用している事になり、光デジタルケーブルで接続するならMDコンポのDACを使用することになります。
この場合後者のほうが音が良さそうな気はします。
それで不満ならばコンポのグレードを上げるとともに、サウンドデバイスをUSBDACなどにして音源のランクを上げるのです。
物があるなら試すほかないとしかいえません。
音質の予想ですが、wav音源ならば普段MDコンポでCDを聴いている音質に近いかと思います。
書込番号:14619279
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
購入を検討しているものですが、
SONYのサラウンドヘッドホンMDR-DS7500を本製品に光接続して使用したいと考えております。
それで、Xonar DGはMDR-7500に対応してるいるのかどうか、
ご存知の方いましたらお教え下さい。
よろしくお願いします!
0点

Dolby DigitalとDTSのパススルー出力には対応しているようです、DVD等のソフトなら5.1ch音声でDS-7500に出力可能でしょう。
ただその他の音声は2chPCMになりDS-7500側で疑似サラウンドすることになるでしょうね。
書込番号:14426406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、
返信ありがとうございます。
DVD視聴がメインで、条件を満たすため購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14427687
0点

因みにXonar DSの方なら、DTS Connectもあります。
価格差を受け入れられるなら、そちらでもいいでしょう。
書込番号:14431046
0点

uPD70116さん
DSも魅力的ですが、予算的にDGを購入しました。
現状では満足できてますが、今後どうなるかは・・・。
返信ありがとうございました!
書込番号:14457012
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
これまでオンボードのRealtekのポートにスピーカー・ライン出力・ヘッドセット(入出力各1)を接続して使用してきました。
サブモニタとしてテレビに接続して動画などの観賞の時にライン出力で接続したテレビスピーカーからの音で観賞していました。
最近、マザーボードが不調のため入れ替えたのですが、オンボードサウンドはRealtekで変わらなかったのですが、入出力の設定が変えられないものだった(そのままでは出力系がたりない)ため、サウンドカードを検討しています。
Xonar DGは安くて音質も良さそうなので購入しようと考えていますが
出力系すべてで同じ音を出し、上記のような使い方をすることは可能でしょうか?
0点

サウンドカードは不要です。
分配アダプターを使えばいいでしょう。
Victor TWC-12Aみたいなケーブル付きのものなら、干渉はしないでしょう。
2個使えば3分配も可能です。
他は一体型のものが多いです。
書込番号:14450891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
