
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年1月18日 11:16 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月26日 10:08 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2013年7月5日 20:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月30日 18:07 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月20日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月13日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
デジタル出力の際、ソフトウェアでのイコライザ機能等は使えるのでしょうか?単にパススルーでエフェクト無しなのでしょうか。
又、Smart Volume Normalizer(すべてのオーディオソースの音量を一定にする機能)ですがこれは効果的に働きますか?
現在 ピクセラ のPIX-DT260を使用しています。デジタル出力が理想なのですがコンテンツ保護エラーが出ずに使用できますか?もしピクセラのチューナーを利用されている方がいらっしゃったら教えて下さい。
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
以前はUSB型のステレオミキサーを使用していましたが、故障してしまい、この機にオンボード型にしようと思い、この商品を見つけました。
この商品は
(PCから出力される音)と(マイクが拾う音)
をミックスして出力することはできますでしょうか。
また、音響やボイスチェンジ機能の質やどうでしょうか。
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
動画再生時に一時停止をして再生する瞬間、「バンッ!」という大きな音が出てしまいます。
その他、音が出る瞬間やはり一瞬音が大きいような、跳ねているような感じで再生します。
スピーカー、ヘッドホン共に同じ状況です。
ドライバは最新のものを入れています。
原因、対処方法がわかる方はご教授願います。
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
windows7 32bitにてXonarDGを使用していますが、こちらのサウンドカードを使うと遅延が起きています。
BIOSTARのH55HDというマザーに差しているのですが、オンボードのALC662に比べて音が出るのが遅いです。
PCで音ゲーをやっている為、音ズレがあるのは致命的で、直らないようならオンボで妥協or他のカードに買い替えも検討しています。
アナログ、デジタル、ヘッドホン出力全て試してみましたがどれも遅延してしまいました。
・カード差し直し
・ドライバーの入れ直し
・オンボードサウンドをBIOSでOFF
・uniドライバー(1.53と1.61)
・uniドライバーのLowレイテンシとC-Media版
・xonar audio centerでのサンプリングレート変更
・windows7上でのサンプリングレート変更
・BIOSにてPCI Latency Timerの変更
・PCI Latency toolでのレイテンシ変更
…etc
上記や他にも弄れそうな所は色々試してみたのですが、改善出来ませんでした。
改善策、もしくはオンボのALC662のように遅延なく使える低レイテンシ?のカードなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
自分はXonar DGにSONYのヘッドホンMDR-XB700をつないでます。
あんまり知識ないのでこの組み合わせがどうなのかはよくわからないですが、そこそこ満足しています。ドルビーヘッドホンは「うーん」な感じでいまいちピンときませんが。
みなさんはこのサウンドカードに何をつないでますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
