
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年8月13日 06:10 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年8月9日 16:43 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月30日 18:07 |
![]() ![]() |
1 | 43 | 2014年3月2日 04:20 |
![]() |
0 | 3 | 2012年7月25日 19:43 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月20日 02:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
お世話になっています。
再生(スピーカーからの音)はきちんとされていますが、マイクが認識されず困っています;;
先日スカイプをしたのですが、わたしの声がまったく聞こえないらしいです・・・。
相手の声は聞こえるのですが、設定をあれこれイジってもまったく改善されず困っています。
そこで再度確認させていただきますが
背面の差込口(端子)向かって、右からマイク(ピンク)次にスピーカー(黄緑)ですよね?
おそらくオーディオデバイスでの設定が間違ってると思うのですが、正しい設定を教えていただけませんか?
0点

その画面の状態で音出すとメーターが上がりますか?
上がるなら
https://support.skype.com/ja/faq/FA897/tong-hua-xiang-shouni-zi-fenno-shengga-wenkoemasen-nazedesuka
書込番号:14927714
0点

nobuyosiさん
ありがとうございます。
説明に書くのをわすれていて申し訳ありません
その状態で、マイクに声を吹き込んでも、まったく反応しませんでした。
かなりのパターンを試したのですが;;
※スカイプのテストも同様に試しております
書込番号:14928124
0点

使用したヘッドセットは?
もし、他にPCもっていれば、そちらでヘッドセットの使用可能か確認を
書込番号:14928161
0点

パーシモン1wさん
ありがとうございます。
他のPCで確認済みです。
また、マイク単体のタイプでミュート状態でもありません。
まだご指摘をいただけていないということは、画像を載せたオーディオデバイスの設定に
問題はないということでしょうか・・・。
きっとそこだとおもったのですが、そうなると逆に解決策がない気がしてきました;;
こうなると、物理的なサウンドカードの故障でしょうかね・・・
書込番号:14928205
0点


くいな やんばるさん
できました!!!
誘導していただいたURL先の方法で解決することが出来ました!!
本当に感謝いたします^^
ありがとうございました♪
書込番号:14928418
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
初めてサウンドカードを購入しました。
私は、AVAというFPSゲーをしておりますが、以前、オンボードがTHX対応でしたので、それなりに足音で敵の位置が把握できていました。
さらに音質向上、敵の位置の把握ができるものと思い、サウンドカードを購入したのですが、AudioCenterの詳細な説明書がなく、どう設定したらよいか分からず困っています。また、オンボードとの違いを感じませんし、逆に音がひっこんだように聞こえます。
何分、サウンド機能に関しましては初心者ですので、用語やら何やら分からない状態です。
2chヘッドホン(ビクターHP−S500)使用なのですが、AudioCenterをどう設定したら敵の位置が把握しやすくなるのでしょうか?
ちなみに、AVAはEAXには対応していないということです。
0点

すみません、使用ヘッドホンは、HA−S500の間違いでした。インピーダンスは32Ωです。
書込番号:14902212
0点

こちらのカードは持っていませんが
>敵の位置の把握
がしたいなら、ちゃんとした5.1chサラウンドヘッドホン(ヘッドセット)使わないと無理かなと思います。
とりあえずXonar DGにはDolby Headphoneと言う
擬似5.1chサラウンドヘッドホン機能があるので、これをONにしてみてください。
書込番号:14909085
1点

ご回答ありがとうございます。
やはりDolbyheadphoneを有効にすることで、バーチャルサラウンド効果が得られるのですね。
しかし、これを有効にすると、音がぼわーんと聞こえてFPSゲームでは不向きでした。
残念な買い物をしました。
書込番号:14909470
0点

それから今後買うならPCI-ExpressかUSBの製品にしましょう。
PCIは徐々に採用製品が減っています。
ゲームにはやはりクリエイティブのSoundBlasterが強いです。
Recon 3DはFPS向けの機能も搭載されていますし、やはり向いているのではないでしょうか。
音質は従来のX-Fi Titaniumシリーズと比べると若干落ちますが、ヘッドフォン向けとしては有力ではないでしょうか。
書込番号:14914689
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
動画再生時に一時停止をして再生する瞬間、「バンッ!」という大きな音が出てしまいます。
その他、音が出る瞬間やはり一瞬音が大きいような、跳ねているような感じで再生します。
スピーカー、ヘッドホン共に同じ状況です。
ドライバは最新のものを入れています。
原因、対処方法がわかる方はご教授願います。
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

>ドライバもインストールできず困ってます。
デジタル署名とかいうやつではじかれているんですよね?
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/x64_driver_bcdedit.html
でデジタル署名の問題はなくなります。
あと非公式ドライバーが出ているので覚悟があるなら入れてみては?
書込番号:14857274
0点

CD入れてドライバインストールしようとすると、XonarDGを接続してください
と出るんですよね・・・
さっぱりわかりません
書込番号:14857295
0点

違う PCI スロットに挿してみてはいかがでしょうか?
書込番号:14857367
0点

とりあえずPCの型名はなんでしょうか?
スロット差し替えやBIOSの設定も試しました?
(めっちゃ古いパソコンでAGPスロット真下のPCIスロットに刺すと認識されない不具合があるそうです)
書込番号:14857387
0点

PCは自作のPCです
M/B P8Z77−V
CPU 3570K
HDD 2T
電源 コルセア TX650
メモリ 8G
グラボ サファイア 7850 定格ver
ざっとこんなもんですかね
書込番号:14857409
0点

メーカーのサイトから最新のドライバは試されましたか?
→ http://www.asus.co.jp/Multimedia/Audio_Cards/Xonar_DG/#download
書込番号:14857475
0点

マザーボードの BIOS でオーディオデバイスを Disabled にしたらどうでしょうか。
それでおかしければマザーか Xonar DG の不良が疑わしいですが、
パソコンのパーツは色々からみがありますので、
電源、ビデオカードなどの不良でも
どんな症状が出るかわかりません。
書込番号:14857505
0点

サファイアのビデオカードを外しオンボード出力にし、
それでもサウンドカードが認識しなかったらメモリを一枚刺しにし、
それでもダメなら違うメモリで試し、
それでもダメなら電源を替え・・・・・・・・・
違う環境は無いのですか?
Xonar DG を、違うパソコンで挿してみるというのは・・・。
書込番号:14857530
0点

音カードが壊れてる(初期不良)の可能性が一つ
他にこのカードが正常で実はスレ主さんが見落としてたりする原因が何か無いか?
エスパーしてみて・・・ふと思った
今時の7番台のラデオンってユーティリティーソフトでサウンドカードの
役割みたいなのを持たせる事ってもしかしてなかったですかね?
つまりスピーカつきのモニタとかにディスプレイポートを使って接続すると音が
出ますみたいな・・・。
私はその手の機能は使わないのでCCCとドライバしか入れないのですが
いまCCCを開いてみますとオーディオ項目があります・・・(当方7970
そこらでXonerDGとPCリソースが競合してて・・・っていうなら
問題が出ててもあり得そうかな?と感じました。
書込番号:14857564
0点

「7番台のラデオンってユーティリティーソフトでサウンドカードの
役割みたいなのを持たせる事ってもしかしてなかったですかね?」
ああ〜〜〜
何か頭の中の引き出しに、なにかあったような・・・・・。
思い出せない・・・・
HDMI 音声出力との絡みですかね・・ ('A`)
書込番号:14857597
0点

何のインストールでしょうか?
ハードウェアでしょうか?
書込番号:14857615
0点

グラボを単純にグラボのみとしか使用できないとかそういうグラボのほうのです
ど素人ですみません
書込番号:14857623
0点

グラフィックカードからモニタへは、
どういう接続でしょうかね?
DVI ですか? HDMI ですかね?
書込番号:14857630
0点

了解です。
デスクトップ右下に(たぶん)ある、スピーカーのアイコンを右クリックして 「再生デバイス」 を選択し、
AMD HDMI Output は、どのように表示されていますか?
書込番号:14857640
0点

適切なアドバイスかどうかわかりませんが、
全て 「無効化」 にしてみてください。
後で 「無効なデバイスの表示」 を選択すれば表示されます。
そうしたらパソコンを再起動して Xonar DG の最新のドライバをあててみてください。
そうしたらどうなるか・・・。
書込番号:14857650
0点

同じですね・・・
そのユーティリティーソフトごと削除しなきゃダメなんですかね?
書込番号:14857663
0点

ユーティリティーソフト入れたのでしたら、削除してみるのもいいかもしれません。
何が原因か特定するためにも・・・。
書込番号:14857666
0点

んー・・・それっぽいの削除したんですけどダメですね・・・
1-5には減ったんですが
デジタルオーディオ(HDMI)が
再生デバイスに残ってます
書込番号:14857684
0点

ビデオカードのドライバは AMD から最新のをあてましたか?
→ http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-64.aspx
書込番号:14857693
0点

そうですね、
マザーの BIOS も最新にしてドライバも最新にしてみるといいかもしれません。
それではおやすみなさい。 ○┓ペコリ
書込番号:14857709
0点

他社のサウンドカードで何度か同じようにサウンドデバイスと
認識されなかったことがあります
んー対処方法が思い出せない(汗)
サポートに聞くのが1番早いかな。
書込番号:14857906
0点

サポートから返事が返ってきました。
オンボードのドライバ削除してなかったので今夜試してみたいと思います。
それでダメだったらOS入れ直したいとおもいます
幸い作って日が浅いのでほとんどデータ入ってないので
書込番号:14858314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOSでオンボードを停止、オンボードのソフトを削除、ドライバを無効に。
それとケース精度とMB取り付け状態でブラケットやコネクタがきちんと刺さっていない可能性も。
MB取り付けネジを全部ゆるめてからサウンドカードを挿してみるとか。
書込番号:14858542
0点

オンボードのドライバ削除してだめだったらばらして組み直し、それでもだめだったらOS入れ直したいとおもいます。
んー、何でこうなった・・・
書込番号:14858805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートからのメールにはこうかいてありました
XONAR DGのインストール障害でお手数をおか けしております。
デバイスマネージャー上で"マルチメディア オーディオコントローラー"と表示されているこ とからハードウェアとしては認識されておりま すので、まずは以前ご利用頂いていたオンボー ドオーディオ等のオーディオデバイスのドライ バーの削除とBIOSでのオンボードオーディオデ バイスの停止を行って頂き、再度XONAR DGのド ライバインストールをお試し下さい。
また、最小パーツ構成での動作確認、OS再イ ンストール、(他に検証の行うことのできるPC があればで結構ですが)他のPCでの動作確認を 行って頂くことも原因の切り分けに役立つかと 思います。
上記で改善の無い場合、またはお手元での検 証が難しい場合には、窓口となりますご購入店 様まで検証・修理についてお申込み頂くか、下 記フォームより弊社修理センターまで直接修理 をお申込み頂くこともご検討下さい。
書込番号:14858814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMDのドライバーとの競合はときどき聞きますね。
AMDのオーディオドライバ、オンボードのドライバー消して試してみてください。
MBでショートしていることもあり得そうな気がします。
一度ケースから外してやってみては?
書込番号:14858848
0点

オンボとの共存は可能な場合もあるけど、基本はdisabledですね
書込番号:14858878
0点

チップセットのオーディオは無効にしてるんですがね・・
書込番号:14858898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サウンドのドライバ削除でもダメでしたorz
OS入れなおそうとして予備のHDD一つも持ってないことに気付いて泣きそうです
書込番号:14860312
0点

このデバイス自体が不良出ないことは確認済みですか?
それからこのマザーボードはPCIにネイティブ対応していないので、互換性に若干の不安があります。
書込番号:14864092
0点

んー、ちゃんと認識してるってことは大丈夫なのかなとは思います
まぁ、正しく認識してないだけで・・・
もうあきらめようかな・・
書込番号:14865363
0点

購入店に点検依頼ですかね。
ネットで購入だとしたら送料高くつくから、あきらめることになりますか・・・。
まあでも、単なる相性で、
将来別の環境を持ったら問題無く動作するってこともありますよ^^
書込番号:14865413
0点

お久しぶりです。
結局、色々と皆さまのご指導参考にしながらやってみたんですがダメでした。
今回は諦めることにしました!
オンボードで耐えしのいでまた次の機会に別のを試してみたいと思います。
皆さま有り難うございました。
書込番号:14878355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。NEWSすげぇアホでございます。関係ないかもしれないけれど、
今回、こちらに私の身にが起きた現象に似た内容のものがあって解決したので覚書として投稿させていただきます。
電源ユニットがヘタって来て一発起動しなくなったので電源ユニットを交換しましたら、
XonerDGが認識しなくなってデバイスマネージャを見たらマルチメディアオーディオコントローラー
というものが出ていてそれのドライバがインストールしてないという。
ドライバがないのかと思ってXonarDGのドライバをASUSのサイトからダウンロードしてインストールしようと
思ってSETUPを起動したら、なぜか強制的に「ドライバの削除」って出るから、ドライバの削除をした。
次に電源を落として、XonarDGカードをPCIスロットからはずし、電源をON。立ち上がったところで、
しばらくほったらかして、電源OFF。これをやった理由はなんとなく「どのPCIスロットにもXonarDGはないよ」という
環境をパソコンに認識させたかったから。
その後、XonarDGをとりつけて電源ONして、デバイスマネージャを見たら
マルチメディアオーディオコントローラー、ドライバがインストールされてないと書いてある。
さっきASUSからダウンロードしてきたドライバをインストールする。
なぜか見事にインストールされてXonarDGが蘇りました。
書込番号:17253998
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
自作を始めて数年ですが、ちょっとでもいい音で聞きたいと言う思いに駆られ、オンボードからサウンドカードに変更しようと思い立ちこちらを導入しました。
■OS Windows7 64bit
■CPU i7 2700k
■M/B ASUS P8Z68 Deluxe
■VGA GTX 560 Ti
■メモリ 32Gb
■スピーカー Edifier Simply Monitor R1000TCN
以上の構成内容で取り付けしました。
ドライバーもすんなりとインストールでき、動作は正常に行われていると思われますが、オンボードで聞いているときと違い、音楽等聞いている間に微妙に音程が上がったり下がったりしているように感じます。
この様な症状は、サウンドカードの不具合、または相性によるものなのか?スピーカーによるものなのか?わかりません。
クチコミでも、このようなことで質問されておられる方は見かけないので、もしわかる方・同じような症状が出た方居られましたらご教授のほど宜しくお願いしたく、質問させて頂きました。
よろしくお願い申し上げます。
0点

最近クリエイティブのカードからまたDGに変えたんだけど同じ症状になったな
原因はクリエイティブのドライバーの残骸が残ってたからってなるけどねー
同じ種はどうか知らないけど・・
書込番号:14843013
0点

ご回答ありがとうございます。
こう言う症状出ることあるんですね。
当方、他のカードは使っておりませんがドライバーの関係でしょうかね?
再度インストールし直してみて様子を見たいと思います。
有り難うございました。
書込番号:14848014
0点

エフェクトの悪影響という気もします。
各種エフェクトを一つずつ止めて、様子を見た方がいいでしょう。
書込番号:14855926
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
windows7 32bitにてXonarDGを使用していますが、こちらのサウンドカードを使うと遅延が起きています。
BIOSTARのH55HDというマザーに差しているのですが、オンボードのALC662に比べて音が出るのが遅いです。
PCで音ゲーをやっている為、音ズレがあるのは致命的で、直らないようならオンボで妥協or他のカードに買い替えも検討しています。
アナログ、デジタル、ヘッドホン出力全て試してみましたがどれも遅延してしまいました。
・カード差し直し
・ドライバーの入れ直し
・オンボードサウンドをBIOSでOFF
・uniドライバー(1.53と1.61)
・uniドライバーのLowレイテンシとC-Media版
・xonar audio centerでのサンプリングレート変更
・windows7上でのサンプリングレート変更
・BIOSにてPCI Latency Timerの変更
・PCI Latency toolでのレイテンシ変更
…etc
上記や他にも弄れそうな所は色々試してみたのですが、改善出来ませんでした。
改善策、もしくはオンボのALC662のように遅延なく使える低レイテンシ?のカードなどありましたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
