
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年10月15日 00:05 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月6日 11:02 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月7日 01:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年10月4日 10:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月23日 12:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月19日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG


リンク先の解答者さんはこの製品を所持してない状態で解答しているようですが、実際のところどうなんでしょうか?
某掲示板ではステレオミキサーがないという書き込みもあったのですが、どちらが正しいのでしょうか
書込番号:13621963
0点

OSによって対応が違うこともあるみたいです。
このカードは知りませんが、Windows XPでは使えても、それ以降では使えないということもあります。
書込番号:13627266
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
諸先輩方にお聞きします。
このサウンドカードを購入しようと思っているのですが、仕様書を見ると
PCI Ver2.2以上と書かれていますけど、どこを見たら解るのでしょうか?
他のシステム用件はすべてクリアしているのですけど
因みにM/B はMSIの K9AG Neo2-Digital よろしくお願いします。
0点

PCI2.2は10年以上前に制定された規格です。
PCIのあるマザーなら今はすべて対応していますから、いちいち書いてありません。気にする必要はないです。
書込番号:13589513
1点

P577Ph2mさん
早々な回答有り難う御座います。安心して購入する準備ができました。
どうも有り難うございました。
書込番号:13589595
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
PCオンボードの音に不満を持ったので、PCにこのサウンドカードをインストールしました。
サウンドカードを挿入して驚いたのが3千円前後の価格にもかかわらず、音楽を再生するとそれぞれの楽器の音の分離が非常に良くなったことです。
以下で音の聴き比べをしてみました。参考にどうぞ→
http://www.youtube.com/user/kawasakikazu#p/u/12/3F1fjLC0rYs
このビデオは、サウンドカードの挿入前と後の比較です。わかりにくい場合は、ヘッドフォンで聞いていただくと違いがハッキリとわかると思います。
テスト環境
Sound card: Xonar DG
Speaker System: LOGICOOL 2.1ch Z-4R
3点

比較動画を見ました。サウンドボードを付ける前と後の音は、どちらもエフェクト(音質の調整)をしていない素の音ですよね?でしたらすごい変化だと思いました。
書込番号:13589056
1点

にとり!さま こんにちは
ビデオの最初が、Xonar DG をパソコンにセットする前の音で、オンボードの音で、次がXonar DG をセットしてHFとGXボタンだけをONにしたものです。他は触っておりません。
私も音の変化に感激しました。
書込番号:13592536
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
今回GF8400GS-LE256をHDMIでTVに出力する際、マザーボードにSPDIFを刺す場所がなかったのでSPDI出力のあるXonarDGを購入しました。
その際・・買ったのはいいのですが、SPDIFを刺すところが良く分からず><;
皆様に相談にきました。
もしわかる方いましたらご指導宜しくお願い致します。
0点

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
のSTEP3の参考例:ASUS社製マザーボードの接続例を見れば、わかりやすいと思います。
書込番号:13580528
0点

マニュアルダウンロードしたけど、ピンアサインが書いてありませんね。
○+5v
・
○SPDIF OUT
○GND
ですので。SPDIF OUTに赤、GNDに黒かと。
書込番号:13580543
0点

永遠の初心者(−−〆)さん KAZU0002さん
ありがとうございます!
これでHDMI接続でテレビから音声がくるかチャレンジしてみます♪
本当にご丁寧な返信ありがとうございました><
書込番号:13581462
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
最近本機を購入してスピーカ(アナログ)やヘッドホンをつないで使用しています。
標題のとおり付属ソフト「Audio Center」のMain画面にあります「サンプルルート」について、PCM 44.1kHz・48kHz・96kHz と設定変更できるのですが、みなさんはどの設定にしていますでしょうか?
96kHz が一番よさそうな気がしますが、CDやmp3といった44.1kHzソースを聞く場合 44.1kHz→96kHzへのコンバートでかえって音質が悪くなるんじゃないかと思ったので・・・(価格も安いので)
0点

96khzの音源を聞いているのでしたら96khzにした方が良いですが、
この世の中48khzで十分なので48khzにしています。
@は24bit,16bitてなると思いますが、BDとかのメディア情報に合わせる形を取っています。
96khzにしてもコンバートされませんが、若干CPU使用率が変わったりもします。
あまり気にしなくても音質には影響しません。
書込番号:13523114
0点

回答ありがとうございます。
自分は96khzのソースは聞くことはないので、96kHzに設定するメリットは
あまりないようですね。
まあ、スピーカ(アナログ)やヘッドホンも普通のPC用だし、
そもそもPCの騒音のが目立つので、こちらの対策をやらねば・・・
書込番号:13537085
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
現在、P5KPL−AM EPUというASUSのマザーボードを使っているのですが、PCIスロットの隣にグラフィックボードが1センチ横にあるんです。
このサウンドカードを取り付けても大丈夫でしょうか? 熱をもって壊れたりしないでしょうか?OSはXPです。
ご教授をお願いいたします。
0点

避けられるなら回避したい状況でしょう。
即壊れることはありませんが、廃熱が悪い状態で使い続ければ、どちらにも良くありません。
書込番号:13516727
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
