
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年8月27日 14:53 |
![]() |
0 | 10 | 2011年8月24日 15:39 |
![]() |
1 | 6 | 2011年8月18日 07:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月16日 09:01 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2011年7月15日 19:17 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年7月10日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
フロントオーディオケーブルをサウンドカードに取り付けようとしても
ピンの形が合いません。
オンボードはIDT(旧Sigmatel) HDでした。
それが原因で合わないのでしょうか?
どなたか教えてください(泣)
0点

少なくともM/B上の端子は関係ないかと思いますが、PCケースやM/Bは何を使っていますか?
サウンドカードのブラケットと反対側にあるピンの一番ブラケット寄りのむき出しのピンに接続しようとしていますか?
書込番号:13423209
0点

甜さんお返事ありがとうございます。
もう一度PCの中をよく見てみましたら、もう一つフロントオーディオケーブルらしきものが
ありましてそっちなら刺さりました…w
2本あったみたいです(;´Д`)
おかげ様でフロントにさしたヘッドホンからも音が出るようになりました〜。
甜さんがヒントをくれたおかげです。
ありがとうございました〜!
書込番号:13424921
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
もしわかる方がいましたら、ぜひご意見をいただきたいのですが。
このカードとP5Q Deluxeのオンボードのサウンドでは差がでます
でしょうか。サウンドですので好み等によりに差があるのはわかる
のですが、購入を検討するにあたり参考にしたいと考えています。
1つの意見としてでも結構ですのでよろしくお願いします。
小生のpc構成は下記ですが、現在はボードとスピーカを光で
つないでいます。(ちなみに、soundmax Blackhawkを使っています)
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
マザーボード:P5Q Deluxe
ビデオカード:HIS H485QS512P
電源ユニット: MODU82+ EMD625AWT
メモリー:DDR2 PC2-6400 2GB×2
ディプレイ:Diamondcrysta RDT223WM-S
スピーカー:ONKYO GX-D90
OS: Windows Vista 32bit
0点

光接続なら、差はオカルトの範疇。 違いが聞き比べられれば、神の耳です。
書込番号:13410262
0点

KAZU0002 さん
早速のご回答ありがとうございました。
やはりその程度ですか・・・・
ある程度向上すればと思っていたのですが。残念です。
書込番号:13410310
0点

現状に不満があるのなら、スピーカーを換える方が先かと思います。
いくら音源が良くても、スピーカーの実力以上はいかんとも…です。
書込番号:13410331
0点

もう解決済みが付いているようですが、一応参考までに。
このカードを入れて、なおかつ光接続をする場合は、正直それほど変わるとは考えにくいものがあります。しかし仮にサウンドカードからの出力をアナログとするのであれば、DACとしての性能の差で音質が向上する可能性はあります。
とはいえ、サウンドカード自体がデジタルとアナログ、どちらがメインで作られたカードかにもよるところもあります(ONKYOのカードはアナログ重視の傾向にあるなど)ので、参考程度に考えておいてください。
また、このカードのDACとスピーカーのDACでどの程度の違いがあるか(値段相応的な意味合いで)などもわかりませんので、仮にアナログメインのカードであったとしても、絶対向上します とは言えない感じです。
(自分は200PCILTDとGX-100HDの組み合わせでしか使用したことがなく、あまり参考にはならないかもしれませんので、あくまで参考程度に。『サウンドカード無しの光接続』から『導入後のアナログ接続』では劇的に音質が向上したという体験があるので、モノ次第では改善の可能性も十分にあります…個人的には、音を考えるならもう少し上のグレードを狙ったほうが良いかな? と思わなくもないですが)
まあ、DACとしての性能がわからない以上、アドバイスにはならないでしょうけれどね(^^;
書込番号:13410621
0点

>サウエミさん
聞き比べてみる価値はあるかと、私は思います。そんなに手間がかかることでもないですし。違いが分かるかどうか、自分の耳の性能確認にもなりますしね。
ちなみに。
GX-D90は私も使っていた事があるのですが。スピーカーの劣化というより、D/Aやアンプ回路の劣化が早いように感じました。不満が出る可能性があるとしたら、経年劣化かなと思います。…結構古い製品でもありますしね。
コンデンサー全とっかえとか興味があったら、トライしてみることをお薦めします。…コンデンサーの差が気になるようになったら、立派なオーディオマニア。
書込番号:13410810
0点

サウエミ、KAZU0002さん
意見ありがとうございました。
参考になります。
やはり、改善を図るにはデジタルではなくアナログでつなぐ
のを検討します。
解決済みですが、もし、低価格(1万円以内くらいw)でよい方法が
ありましたらご意見をお願いします。
書込番号:13411794
0点

アナログを楽しむなら大雑把な判断としてRCA端子のあるサウンドカードがベストですね
金額的にはオーバーでしょうがXonar Essence STXがお勧め
だだGX-D90で今後も行くなら現状構成で良いかも
余談ですがデジタルもカードのよって音が明らかに違うと言う人も多いですね
専門家のレビューも有ったりするようですが
私もカードのよるデジタルの音の違いは無いとは言いませんが微妙ですね
アナログは当然大きく違います
書込番号:13411814
0点

いやいや。まずは聞き比べ。
アナログがデジタルか?ではなく、どこでD/Aするか?という話なので。まずは現状の機材で聞き比べを。アンプが劣化しているのなら、件のスピーカーの交換が第一になりますから。
他人に「こちらのほうがいい音です」と言われて、「確かにいい音のような『気がします』」というのは、初心者にありがちな落とし穴です。
「自分が良いと思えば良い」が、絶対基準。
アナログ接続の場合は、まずS/Nの差ですが。これはもう、PCの外にD/Aを置くのが第一です。カードではいかんとも。
…現状の不満は、具体的に何ですか?
書込番号:13412244
0点

がんこなオーク さん
KAZU0002 さん
ご意見ありがとうございます。
現在の不満はさほどないのですが、時々音がこもったり
薄く感じたりしていたものですから、たとえば Xonar DGなど
のカードを使えば多少改善ができるのかな、という程度です。
そろそろマシンの更新も考えざるを得ない時期に来ているで
(金銭的に難しいのですが)、その際も含め検討していました。
イロイロなコメントを見ていて奥深いのは承知していました
が・・・
でも大変ご意見参考になります、鵜呑みにするのではなく自分で
考えていきます(これが楽しみの1つですので)
以上、長くなりましたがありがとうございました。
書込番号:13413061
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
先日このサウンドカードを購入し、増設しました。
セットアップまでは順調に進み、完了後いざスピーカーから音を出そうと思ったらマザーボードの方の端子に接続してあるスピーカーからしか音が出ず、新しく増設したサウンドカードの端子に接続したスピーカーからは音が出ませんでした。ASUSのマネージャーでテスト音を出してみると音は聞こえるのでおかしいなと思いサウンドマネージャーで新しく接続した方を既定にしてみると今度はASUSの方は音がなるのに既存の端子に接続しているスピーカーからは音が出なくなってしまいました。
2つのスピーカーから音を出したいという名目で増設をしたのでこの結果はショックです。
何か対策はないのでしょうか?
(出来ることであれば背面{既存の端子+増設した端子}と前面の端子を使って3つのスピーカーで音を出せるのがベストと考えています。)
0点

Windowsでは出力デバイスは1個しか設定出来ません。
なので、同時に複数のスピーカに出力する場合は、下記のようなオーディオスプリッターを使用するしかないでしょう。
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=KB-IPSP&cate=1
http://www.sanwa.jp/product/syohin.asp?code=MM-AD21&cate=1
3個に分配出来る製品は見た事無いので、2個使えば3個に分配可能でしょう。
書込番号:13386669
1点

そうだったのですね…下調べをするべきでした。
貴重なご意見ありがとうございます。
このスプリッターを使用した際に音質が低下するなどといったことはないのでしょうか?
書込番号:13386682
0点

>このスプリッターを使用した際に音質が低下するなどといったことはないのでしょうか?
若干あると思われます。
なるべく品質が良い製品(金メッキしてある等)を使うべきでしょう。
書込番号:13386712
0点

すみません。もう1つ質問なのですが
スピーカー端子が幾つもついているサウンドカードやスピーカー端子でない端子をスピーカー端子として認識させるドライバーはないのでしょうか?
以前まで使っていたPCではスピーカ以外の端子に挿しても接続した時にサウンドマネージャーが開いてスピーカー出力と認識させることができたので・・・
書込番号:13386946
0点

このカードも可能かはわかりませんが
アナログとデジタルの同時出力は可能かも
私のは同じASUSのXonar HDAV1.3ですがS/PDIFにチェックを入れると音が両方でます
アナログ2系統だと分配するしかないかも
書込番号:13387646
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
前の質問では、gfs15srvさん 口耳の学さんの回答で無事問題を解決することが出来ました。ありがとうございました。
また質問なのですがマイクの設定でマイクロホンにチェックを入れていても再起動後などにフロントマイクになっていたりします。
マイクはSkypeで使用します。
ソフトで設定を保存出来るのでしょうか?
またフロントマイクを使用しないなどの設定が出来るのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

フロント用のケーブルを抜いても継続するなら、諦めるしかないと思います。
書込番号:13257714
1点

uPD70116 さん返信ありがとうございます。
BIOSでオンボードを使わないようにしたので、マイク、スピーカーなどはこのサウンドカードにしか接続していません。
今PCを立ち上げたら、ちゃんとマイクロホンになっていました。
昨日はマイクロホンにしたはずが再起動後フロントマイクに変わっていました。
(OKを押したはずなのですが)
このソフトはマイクロホンにチェックしてOKで保存という仕様ということでしょうか?
それなら諦めます。
またソフトの設定で何処をどうすれば良いかわからないところが沢山あります。
一応メインのサンプルレートをPCM96khzにしてsmart Volumeをオンにしています。
何かオススメの設定などあれば教えてください。
宜しくお願いいたします。
書込番号:13259188
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
先日コレを買いました。
私はPCのモニタのTVをグラボとHDMIで繋いでいます。
TVのスピーカーで音を出すので、アナログなら出力OKだと思い、オーディオケーブルで繋ぎましたが音が出ません。
オンボードからはアナログでも音が出ます。
この商品はモニタのスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
環境は
イーマシンj4504
TVがソニー26j
何かアドバイスを宜しくお願いいたします。
です。
0点

コントロールパネルのサウンド設定で再生デバイスを「Xonar DG」に変更して下さい。
書込番号:13252668
0点

返信ありがとうございます。
コントロールパネルでの設定などは、試しました。
文がみにくく申し訳ありません。今回も最後が変になっています。
試しにオンボードを既定にしてアナログを繋ぐと音が出ます。
BIOSのオンボードサウンドを切り、最新ドライバを入れましたが、ダメです。
サウンドカードの緑の端子に3、5ステレオミニプラグを接続し、TVのビデオ3入力に赤白の音声を繋いでいます。
TVの説明書通りです。
ヘッドホンを繋ぐと大丈夫です。
グラボはサファイアのATIHD4550です。
何か接続がおかしいのでしょうか?
それとも、モニタスピーカーからは音が出ないのでしょうか?
何か
書込番号:13252843
0点

>TVのビデオ3入力
ビデオ3入力=HDMIでしょうか?
>ATIHD4550
上記なら適切にドライバがインストールされていれば、HDMIだけで音声も出力されます。
デバイスマネージャのサウンドに「ATI High Definition Audio Device」というのが存在しますか?
ところで、どういう目的でサウンドカードを増設したのでしょうか?
オンボードの音質に不満だったからでしょうか?
また、TVの正式型名は何でしょうか?
「ソニー26j」では見つかりませんでした。
書込番号:13252937
0点

テレビによりアナログ音声へ設定で切り替えが必要なこともあります、テレビの設定を見直してください。
そのビデオカードならサウンドカードを使わずHDMIケーブルだけで音声を再生できそうですけど。
書込番号:13252960
0点

返信ありがとうございます。
TVはKDLー26J1です。すいませんでした(~_~;)
ビデオ3入力はアナログ端子です。PCをHDMI出力していて音声が出ない場合はビデオ3にオーディオケーブルを接続するように書いています。
HDMIで音声を出力しているのですが、音を良くしたいのでサウンドカードを増設したら今より良くなると思い増設しました。
コントロールパネルでオンボードのサウンドを選択してオンボードにオーディオケーブルで接続したら音はでます。
このサウンドカードでTVのスピーカーから音を出す事は可能でしょうか?
書込番号:13253301
0点

PCをHDMIに接続してアナログで音声を入力するには、テレビのHDMI入力はHDMI 1のみ対応しています。
HDMI 1に接続していますか?
テレビ側での音声設定はないですね、この場合HDMIに音声信号がある場合HDMI音声を優先して再生すると思われます。
HDMIに接続しているとPCから音声を出力していなくても音声信号があると誤検知して音声が出ないこともあります。
SONYの別機種ですが同じようにHDMIに音声ありと認識して音が出ない現象が発生した事例がありました、HDMIに接続しないでアナログ音声だけ接続して音声の再生ができるようならこの確率は高いでしょう。
書込番号:13253452
1点

>HDMIに接続しているとPCから音声を出力していなくても音声信号があると誤検知して音声が出ないこともあります。
この可能性はありますね。
ちなみにサウンドカードとTVを接続し、PC側で音を出したままにして
TVの入力をビデオ3に切り替えると音が出ますか?>スパルタンXXさん
書込番号:13253481
1点

gfs15srv さん口耳の学 さん返信ありがとうございます。
私、オンボードにアナログで繋いで音が出ると書きましたが、出ません。
前のHD2600proでHDMI変換ケーブルでTVに繋いで出ていたので出るものと思っていました。
大変申し訳ありませんでした。
口耳の学 さんの指摘どおり音楽再生中ビデオ3に切り替えても音が出ませんでした。
ほぼこれが原因だと思われます。
この場合、また変換ケーブルかアダプタで出力すれば音が出るかもしれませんね!
何か探して試してみます。
誤字だらけの文で失礼しました。
返信してくださった方々大変ありがとうございました。
結果が出れば、また報告させてもらいます。
書込番号:13253775
0点

gfs15srv さん口耳の学 さんのおっしゃるとおり画像をDVI-HDMI変換ケーブルでTVに繋ぎ、音声をビデオ3にアナログで繋いだら音が出ました。
大変ありがとうございました。
音の感想は、良くなったと思います。
クリアになった気がします。
付けて良かったです。
他の方が言っているようにソフトの使い方が良くわからないところがあります。
マイクの設定でマイクロホンを選択しているのに再起動後にフロントマイクになっていたりします。またスレをたてます。また宜しくお願いいたします。
今回はありがとうございました。
書込番号:13257184
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
ステレオミキサーと通常の使用の音質向上の為に、自作機での取り付けを検討していますが
ATXスリムケースとMicroATX+HD5750という環境で使用しているため増設に躊躇しています。
構成は以下で温度はCPUID読みです
ケース Sara2
CPU AthlonII X4 640 (アイドル32度、負荷時45度程度)
マザボ M4A88T-M LE (アイドル30度、負荷時38度)
メモリ DDR3 2Gx2
HDD 日立 HDS721050CLA362 (アイドル30度、負荷時42度)
VGA PowerColor HD5750 1GB GDDR5 Low Profile AX5750 1GBD5-LH (アイドル37度、負荷時52度)
ファンは8cmを吸気排気ともに2機ずつ配置し、回転数を落として使用しています。
VGAが2スロ占有タイプなので真横にPCIのXonar DGがついてしまえばどうなるのか疑問です。
通常の使用に影響は出ないのでしょうか?
0点

特に影響無いと思いますよ。
確かに気分的にはできればスロット位置はひとつ飛ばしくらいにしたいところですが、
MicroATXに2スロ占有グラボだと隣に差すしか無いですから気にしても始まらないです。
書込番号:13235466
1点

問題は無いと思いますが
実はグラボはクロックダウンしたりファンが付いていたりで冷えてますが
物によってはサウンドカードの方が熱かったりしますから風が当たるようにはしてあげたいですね。
書込番号:13235818
0点

実際に問題あるかどうかは全く問題ないとは思わないけど、致命的な問題になるとも言えないんじゃないかと。
だけど、そんな心配するくらいならUSB接続の外付けサウンドユニットにした方が精神衛生上いいんでは、と思います。
書込番号:13236263
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
