
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2011年5月14日 20:18 |
![]() |
1 | 5 | 2011年6月15日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月9日 17:58 |
![]() |
2 | 0 | 2011年5月5日 23:25 |
![]() |
1 | 2 | 2011年5月6日 22:43 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月3日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
先週このサウンドカードを取り付け、オンボードのドライバを無効にして付属ディスクからドライバを入れて使用しています。音質向上とノイズ除去のために購入しました。
通常時では問題ないのですが、オンラインゲームのAVAというFPSをプレイするとやたらとカクカクするようになりました。また、しばしばSkypeでも強制終了するようになりました。
友人と同時期に同じ物を買い、友人も同じ症状が起きているようです。
上記の症状はこのカードのせいでしょうか?
私は自作を初めて2年目くらい(一台組んだだけ)なのであまり詳しいことがわかりません。
原因や改善策が分かる方、ご教授願います。
構成
OS : Windows7 pro 64bit
CPU : intel Pentium E6300
メモリ : UMAX DDR-2 800 2GB*2
マザー : Asrock P45DE
グラボ : SAPPHIRE HD5770 1GB
電源 : ENERMAX PRO87+ EPG500AWT
HDD : 日立製 1TB
ドライババージョン : 7.12.8.1793
1点

このカードのせいでしょうか、と思うくらいなら引っこ抜いて症状が無くなるのかくらいの検証は当然やってるんだろうけど、その結果はどうなの?
書込番号:13006356
1点

時々サウンドカードの熱暴走というものがあるそうです。
ひっとえんどら〜んさんのおっしゃるとおり一度サウンドカードを抜いて動かしてみてください。
書込番号:13006743
1点

上記二名の方が言われるように
1. サウンドカードの有無による動作検証
2. ケース内のエアフローの確認と改善
は必要かと
グラボ、サウンドカードの両方の装着は熱量がすごいですから
自分はケースファンは4個付けてます
スレ主のスペックがすべてはわかりませんがHDD等多く付けてる場合は電源の容量や
へたりの可能性もあるかと。自分を含めてこのカードを使ってる友達はみんな安定動作
してます
それに最近のスカイプは重いですからダウンバージョンを使用するのもいいですよ
クランの仲間内では下記を利用してます
http://blog.maybe-save.org/2010/03/28/2231/
書込番号:13006839
1点

>>ひっとえんどら〜んさん
>>ta_ko_su_keさん
返信ありがとうございます。
サウンドカードを抜いての検証はまだ行っていませんでした。
先に検証してから書き込むべきでした。すいません。
早速試してみようと思います。
>>ワカサキマスターさん
返信ありがとうございます。
サウンドカードも熱暴走するんですね…。
初めて知りました。^^;
エアフローには少し気を使っていて、ケースは「Antec 300AB」、
フロントに吸気ファン*2、サイドに吸気ファン*1、トップに排気ファン*1、
それから電源ファンでの排気になっています。
スカイプのバージョンダウンもしてみます。
最近大きく見た目が変わって使いにくい思いしてたので
URL大変嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:13008293
0点

サウンドカードを外したり、Skypeのバージョンダウンを行った結果、
どうやらSkypeが原因だったようです…。詳細は不明ですが。
以前と同じような環境になったので助かりました。
返信を下さった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:13008453
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
二日程前に購入し使っています。
質問なのですが、XonarDG AudioCenterの情報を見てみると
ASIOの所が N/Aになってますが
これって何かドライバーを別にインストールする必要があるのでしょうか?
製品のドライバはASUSのサイトより バージョン 7.12.8.1793 をインストールしたので
付属のCDには触っていません。
ちょっと気になったので、教えて貰えると助かります。
0点

> 製品のドライバはASUSのサイトより バージョン 7.12.8.1793 をインストールしたので
> 付属のCDには触っていません
CDの中身がドライバだけだったらそれで構わないけど、ドライバー以外のものもインストールするようになってたら。
一度PCにセットしてもバチは当たらないと思うけど。
書込番号:12999661
0点

ASIOに対応したサンプルレートに設定されていますか?
ASIO4ALLが残っているということはないですか?
ASIOに対応したアプリケーションで再生が可能なら、単純に検出ミスということになります。
書込番号:13002159
0点

一応 製品付属のドライバCDからもインストールしてみましたが、状況は変わらず・・
普段の使い方でASIOは使っていないし、不安定な所も無いので
このまま様子を見ようと思います。
もしかしてASIO未対応って事かな?
OS WIN7 64Bitです。
書込番号:13006306
0点

XonarDGで、最新のドライバを適用するとASIOが無効になるという書き込みを、某巨大掲示板で見たことがあります。
一つ前のバージョンか、有志の作成されたuniドライバーを使用してみてはいかがでしょう?(uniドライバーについては、ググればすぐに見つかると思います)
書込番号:13135033
1点

てきとう@くまーさん レスありがとう御座います。
なるほど〜ドライバーの問題でしたか・・・
Uniドライバーは見つける事が出来ましたので、時間のある時に試してみようと思います。
情報提供とても感謝します。
書込番号:13136024
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
自分の使っているマザーボードはhttp://kakaku.com/item/05402013454/spec/これなのですが、Xonar DGに交換してクオリティはあがるのでしょうか?
調べてはみたのですが何をどう見ていいのか全く分からなかったので、すいませんがもし理解されている方がいらっしゃいましたら回答の方よろしくお願い致します。
0点

モニターのスピーカーから音を出すのではあまり恩恵は受けられないかもしれません
1,アンプ内蔵スピーカー
2,アンプに接続してそこからスピーカーで鳴らす
3,音楽用のヘッドセットで聴く
上記の場合ならオンボとの違いと、このカードのコストパフォーマンスを味わえると思います
個人の好みはありますがゲームは臨場感が増し、音楽はキレイに聴こえるはず
それにこのカードのソフトは優秀なので設定でかなり楽しめると思います
書込番号:12987249
0点

なるほど、確かに音響設備によっても内容が変わってくる事でしたね、そこまで気が行き届かなく申し訳ありませんでした。
こちらのスピーカーとしてはアンプも無く、6千円くらいのアンプ内蔵でもないごく普通なスピーカーでしたのであまり効果は得られそうになさそうですね・・・
しかし的確な回答を頂けてとても分かりやすかったです、今後スピーカーを買う時にはアンプなども勉強して少し音響の世界に足を踏み入れてみたいと思います、今回は回答して頂き本当にありがとうございました。
書込番号:12990397
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
タイトル通り、安物スピーカーでもオンボードとの違いが分かります。
これを購入した時は、1万円ほどのスピーカー(ロジクール、Z623)を使用していて、
もちろん効果はありました。
それで今日、前に使っていた安物スピーカー(エレコム、MS-87BK)ではどうなんだろうかと比べてみました。(ゲームで比べた場合です。音楽は比べてません)
高音は、オンボードとあまり変わっていませんが、
低音はオンボードより良くなっています。
オンボードではポコポコという低音すら出ていませんでしたが、
このサウンドカードからの出力ではそのポコポコ低音が出ていました。
これなら、正直、Z623を買うまでもなかったかな?とも思いました。
まぁ、高音もZ623の方が良いし、低音もサブウーファーがあるためにすばらしいのですが…
低価格スピーカーでも効果があったのには驚きました。
このサウンドカードはお勧めです。
それともう一つ。
ASUSのサイトには、フロントパネル用ヘッダーにヘッドホン×1(3.5mmミニジャックとの排他出力)としか書かれていません。
日本の代理店のユニティーのサイトにはHD Audio規格対応としか書かれていませが、
フロントパネルヘッダーは、AC97、HD Audioの両方に対応しています。
両方に対応しているPCケースを使っている人は、HD Audioをお勧めしますが、
古いケースでAC97しか対応していない場合も問題なく使用できます。(ノイズが多いですけど)
なので、古いケースでマザーボードを最新にしたけど肝心の前面オーディオが使えないという方もこのサウンドカードを購入する価値はあると思います。
2点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

自分はMB http://kakaku.com/item/K0000138824/でオンボードはRealtek ALC892ですが
こちらが上です
アンプに光出力でスピーカーで聴くと音がキレイになったかなくらいですが
ヘッドセットでDolby Headphoneで聴くとゲームは迫力が増し、細かい音が聞えます
LIVEのDVDなどでは¥3000前後のカードでここまで鳴るかと思わせます
音楽を聴く場合、付属ソフトのAsusAudioCenterのデフォルトの設定では音がこもって
聴こえますがユーザー定義でイコライザーをいじってやるとガラリと音が変わるのも
いいですね(この辺りは好みの問題ですが)
個人の感想ですが参考になればと思います。ではでは
書込番号:12968137
1点

なるほど〜ゲームは迫力が増しますか
この価格帯としてはなかなかのカードなのでしょうか
ありがとうございます
書込番号:12979397
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
3年前くらいの以下サウンドカードを使用しています。
Sound Blaster 5.1
評価の高いこちらに変更すれば音がだいぶよくなるのでしょうか。
またこちらは、内臓サウンドカードですので、ニコ生のゲーム配信には向いていないでしょうか。
0点

おはようございます。
>評価の高いこちらに変更すれば音がだいぶよくなるのでしょうか
音は変わるかもしれませんが、値段を考えても確実に良くなるとは言えないでしょう。
>またこちらは、内臓サウンドカードですので、ニコ生のゲーム配信には向いていないでしょうか。
なぜそう考えるのか不明ですが、ステミキも搭載してますし向いてないということは無いと思います。
書込番号:12964471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
