
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年4月25日 18:29 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月19日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月19日 14:33 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月19日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月10日 15:08 |
![]() |
0 | 0 | 2012年3月19日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
ユーザーではないので不確かですが
ドライバーが公開されているので使えると思います
http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Vendor-Asus
カーネルによってはカーネルの再構築が必要な場合があるみたいです
ご参考までに
書込番号:13656501
1点

だいぶ前のご質問ですが、今後の皆様のために。
以下の環境では動いてますよ♪
OS:ubuntu11.10
M/B:GA-H61M-USB3-B3
私がやった設定といえば、「オンボードオーディオ機能の無効化」のみです。
具体的には、M/BのBIOS設定で
Integrated Peripherals - Azalia Codec を「Auto」から「Disabled」にしました。
こわかったドライバーインストールも特にしなくてよかったです。
皆様の環境でも無事にXonar DGが動作しますように♪
書込番号:14484134
2点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

格闘ゲーム(東方非想天則)をプレイすると、効果音が大きい場面などでBGMが自動で小さくなるという謎の現象が起きています。
前使っていたYAMAHAのTSS-20から変えて、2.1chスピーカーのMM-SPWD3BKを使っているのですが、その現象は2.1chのに変えてから起き始めました。
ゲームを起動中にオーディオデバイスの再生タブを見てみると、メディアプレイヤーなどはスピーカーの音量レベルが常に変動しているのに対し、ゲームではスピーカーの音量レベルは変化していませんでした。
その代わりに、録音タブのStereo MixとWaveの音量レベルが変動しているというおかしな現象が起きていました。
それから音量ミキサー(アプリケーション個別で音量を下げるやつ)を見てみると、起動しているゲームの音量が変えられません。
普通にスピーカーから出力する方法ってないんでしょうか?
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
購入を検討しているものですが、
SONYのサラウンドヘッドホンMDR-DS7500を本製品に光接続して使用したいと考えております。
それで、Xonar DGはMDR-7500に対応してるいるのかどうか、
ご存知の方いましたらお教え下さい。
よろしくお願いします!
0点

Dolby DigitalとDTSのパススルー出力には対応しているようです、DVD等のソフトなら5.1ch音声でDS-7500に出力可能でしょう。
ただその他の音声は2chPCMになりDS-7500側で疑似サラウンドすることになるでしょうね。
書込番号:14426406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん、
返信ありがとうございます。
DVD視聴がメインで、条件を満たすため購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14427687
0点

因みにXonar DSの方なら、DTS Connectもあります。
価格差を受け入れられるなら、そちらでもいいでしょう。
書込番号:14431046
0点

uPD70116さん
DSも魅力的ですが、予算的にDGを購入しました。
現状では満足できてますが、今後どうなるかは・・・。
返信ありがとうございました!
書込番号:14457012
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
これまでオンボードのRealtekのポートにスピーカー・ライン出力・ヘッドセット(入出力各1)を接続して使用してきました。
サブモニタとしてテレビに接続して動画などの観賞の時にライン出力で接続したテレビスピーカーからの音で観賞していました。
最近、マザーボードが不調のため入れ替えたのですが、オンボードサウンドはRealtekで変わらなかったのですが、入出力の設定が変えられないものだった(そのままでは出力系がたりない)ため、サウンドカードを検討しています。
Xonar DGは安くて音質も良さそうなので購入しようと考えていますが
出力系すべてで同じ音を出し、上記のような使い方をすることは可能でしょうか?
0点

サウンドカードは不要です。
分配アダプターを使えばいいでしょう。
Victor TWC-12Aみたいなケーブル付きのものなら、干渉はしないでしょう。
2個使えば3分配も可能です。
他は一体型のものが多いです。
書込番号:14450891
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

USB接続のヘッドフォンにデジタルの音楽信号を聞こえるように変換する機能が付いていますので、そのUSBヘッドフォンが使えるサウンドカードは無いと思いますが・・・・
書込番号:14417775
0点

USBヘッドフォンとは、USBサウンドユニット+ヘッドフォンアンプ+ヘッドフォンです。
それ自体が独立した音源として動作しますので。サウンドカードに繋げてという使い方は出来ません。
ただ、そのヘッドフォンがピンジャックでサウンドユニットに繋がっているのなら、そちらをつなぎ替えることで、サウンドカードから音を引っ張ることは可能です。
USBケーブルがヘッドフォンに直づけの場合は、無理と言うことになります。
書込番号:14417931
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
皆様、いつもお世話になっております。
アナログ、デジタルの同時出力可能というのは過去のクチコミから勉強させて頂いたのですが
そのことについて追加質問があります。
今現在、デスクトップオーディオとしてKENWOODのKAF-A55をアンプとしてスピーカーを鳴らしております。
しかしやはりデスクにおけるような小さいスピーカーでは低音域に不満が生じ、ウーファーを物色している最中です。しかしながらKAF-A55にはウーファーのプリアウト端子がないためにスピーカーケーブルによる
接続のウーファーでないといけません。
ところがKAF-A55-(スピーカーケーブル)-ウーファー-(スピーカーケーブル)-スピーカーと接続できるウーファーで手頃なものがなく困っていたところ、ふと思いついたのがサウンドカードを用いて
KAF-A55に光デジタルで接続、アンプ内蔵ウーファーを本カードのウーファー出力につないだらイケルのでは?ということです。
先述した追加質問とはこういう接続はできるのか?ということです。
非常に長文になってしまい大変申し訳ないのですが御回答いただけたら幸いです。
どうかよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
