
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2011年4月11日 23:30 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月11日 09:16 |
![]() |
1 | 14 | 2011年3月1日 17:49 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年2月27日 01:37 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月18日 16:24 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月16日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
Xonar DGを購入し、コントロールパネルで規定のデバイスの変更後
MDR-DS7100と接続したところ音が出ません。
FP出力、DGのアナログ出力にスピーカーを挿した際は音が出ます。
OSはXP32bitです。
DG購入前は規定のデバイスをSoundMAX HD Audioにて
マザボの光出力に直接繋ぐことで音が出ていました。
コンパネを見る限り項目が見つかりませんが
光出力の出力先設定もあるのでしょうか?
0点

タスクバーのスピーカーマークを右クリック。再生デバイスを開いてください。
鳴らしたい出力が規定値に(緑のチェックマーク付き)になっていますか?
書込番号:12677807
0点

>鳴らしたい出力が規定値に(緑のチェックマーク付き)になっていますか?
とはこの画像のような状態のことでしょうか?
この画像は
http://www.atamanikita.com/SC-7/windows7-B2.html
から拾ってきたものでwin7の物のようですが
XPでは項目が見つかりません。
書込番号:12677869
0点


返信が遅くなり申し訳ありません。
>ぱんだのびーるさん
Xonar DG Audio Center上でSPDIF出力にチェックを入れても
やはり音は出ませんでした。
現在確認したことは
・BIOS上でSoundMAXをオフ
→変化なし
・XonarDGAudioCenter上でSPDIF出力のON/OFF
→ON時はMDR-DS7100の送信機まで光は点灯、しかし音は出ない。OFF時は光らない
・DS7100側の設定を何も変えず光出力をマザボに挿し変え規定のデバイスをSoundMAXにする
→音が出る
といった感じです。
XonarDGAudioCenter上でSPDIF出力のONにした際に
赤い光は送信機まで届いてるのですが音声信号?が出ていないようです。
書込番号:12690551
0点

MDR-DS7100とで光でつないだ状態でMDR-DS7100の電源再起動でも無理?
識別リンクが行われてないと思ったわけですが・・どうなんだろ@@;
書込番号:12693120
0点

サウンドカード刺してもオンボードから音が出ているってよく読むとそうなるわけか・・おかしいな;
SoundMAXってのも気になって検索しておりましたけど”ASUS P5E"?
BIOSからOFFドライバーマネジャーからもOFF?
ドライバー不都合ぽいな〜っと・・違うのかな;
うまいことつながるとCMI8788並みの機能が使えるようになるのにな〜;
書込番号:12693534
0点

私も同一症状で悩み、30分ほど格闘し、解決しました。
【環境】
SONY MDR-DS7100
Windows7 64bit
【解決方法】
Xonar DG Audio Centerでのサンプルレートを
96kHz --->48kHz
【所感】
DS7100は96kHzを受け付けないようです。
書込番号:12824031
1点

横から投稿失礼します。
私のものはMDR-DS7000ですがtam_243さんのおっしゃるとおり
96kHzから48kHzに変更した所、音がちゃんと出ました。
私がコレを購入した理由はコイツが使いたかっただけなので
無駄にせずに済みました。ありがとうございました。
書込番号:12886375
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
基本的な質問で恐縮ですが、可能でしょうか?
30本以上のカセットテープに音楽が入っており、
これをパソコンに落し込み、iPhoneで聞きたいと考えてまして。。。
よろしくお願いします。
0点


カセットプレーヤにはヘッドホン端子は付いていますか?
PCにはLine In端子やMic In端子は無いでしょうか。
それらがあるなら、カセットテープなら普通にオーディオケーブルで接続して
フリーの録音ソフトで録音すればいいだけかと思います。
書込番号:12878627
0点

ハードとしてはカセットプレーヤーのLineOutをXonarのLineInにつなぐだけ。
ソフトは単純に録るだけなら「ぽけっとれこーだー」、録った後で凝った加工をしたいのなら「Audacity」でも。
いずれにしろテープの録音済み実時間が必要になる。
「ぽけっとれこーだー」
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se096521.html
「Audacity」
http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja
書込番号:12878962
0点

皆様、ありがとうございます。
なんか、できそうですね。
教えて頂いたソフトを使ってちょっとためしてみます。
取り急ぎ。。。
書込番号:12883915
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
本日こちらの商品が届いて、早速つけてみましたところ
電源をつけ、OSを選択した後にブルースクリーンになってしまいます
画面には
*** Hardware Malfunction
Call your Hardware vendor for support
*** The system has halted ***
とかかれています。
自分に考えられることはしました
ほかに書き足りないことがあればかきます><
0点

ムアディブさん、早速返事ありがとうございますm(__)m
一応全部のスロットにはさして、しっかり入れました。
ごくわずかでも浮いていてはダメなのでしょうか?
書込番号:12688931
0点

刺しこみ不良じゃなければ製品の初期不良ですかね・・・。
書込番号:12688956
0点

りの父さん返信ありがとうございますm(__)m
初期不良ですか?
その場合は買ったショップへ送れば良いんですかね(?_?)
書込番号:12689000
0点

店舗によって異なるので、判りません。
貴方の買った店舗の保証既定を確認してください。
誰も貴方がどの店で買ったのかは知らないのですから...
書込番号:12689250
1点

OSによってはオンボードのサウンドを無効にするのを忘れるとそうなるかも。
書込番号:12689290
0点

そうですね;;
その辺りは自分で確認します。
ありがとうございますo(^-^)o
書込番号:12689292
0点

自分の場合…。
マザーボード側PCI端子の凹部分に
ホコリが入ってたんですよ(^^;
あと、電力不足とか?
書込番号:12689861
0点

あらかじめOSに合致したサウンドドライバーをダウンロードしておく。
オンボードのサウンドドライバーをアンインストールしつつBIOSでもOFFする。
PCをシャットダウンしてサウンドカードを取り付けて起動する。まだスピーカー等は一切つながない。
PCを起動すると「新しいハードウェアを〜〜」と出るのでキャンセルする。
用意しておいたドライバーをインストールする。
PCをシャットダウンしスピーカーなりヘッドフォンをつなぎ起動する。
コントロールパネルを開き、サウンドカード関連のアイコンから必要な設定を行う。
実際に音を鳴らしてテストする。
こんな感じでいかがでしょ?
書込番号:12692136
0点

あらかじめOSに合致したドライバとは、付属のCDのことでしょうか??
そしたらサウンドカードをさしてまたドライバを入れるということですか(^^;?
よくわからずすいません(>_<)
ですが言われたように使用としたら起動の途中で画面が写らなくなり、なんとかオーバーレインジと表示されました。
そのご何度やっても出来なくなり、何もできなくなってしまいました(泣
間違った事をしたつもりは無いのですが…
書込番号:12695153
0点

・「ハードウェアが故障です、システムは停止しました」
・オーバーレインジ = 何らかの範囲を超えている。
これって物理的な原因ではないでしょうか?
ドライバ以前に、XonarDG カードを認識できていないですし。
「オーバーレインジ」って、大きなヒントかもしれないです。
電力や電圧などOCしてませんか?それに故障の可能性もありますね。
XonarDG カードを挿さないと、普通にOSは起動するのでしょうか?
PCに挿しているカード類を全部外して、まず XonarDG カードだけで
PCを起動してみてはいかがですか?
私も最初はブルースクリーンになっていましたが、AGPやPCIカード
を全部抜き、1枚ずつ認識している事を確かめて無事装着できました。
とりあえず、OSが起動して XonarDG カードを認識するかどうかですよ。
書込番号:12724715
0点

どんSPさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
はい、パーツを全部抜きましたがかわりませんでした;
サウンドカードを挿すとブルースクリーンになり、抜いて起動すると画面が表示されなくなります。
一応セーフモードで起動は出来るので、外付HDDにデータを移動して違うパソコンで使っています。
今のパソコンもあまりスペックが低いので、この際に買い替えようと思います;
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございました><
書込番号:12725185
0点

書き忘れてしまいましたが、友人のパソコンでこちらのサウンドカードは使えましたので初期不良ではないとおもいます。
一度聞いてみましたが、自分でも以前の音とは違うな。ということがわかりました(笑)
この製品には満足しました^^
書込番号:12725190
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
こうしたサウンドカードを入れるのは初めての初心者です。
win7 32bitの頃は問題なく使えていたのですが、32→64bitに変更した所、使えなくなってしまいました。
再生デバイスのプロパティを確認したところ、ジャック情報の欄に「ジャック情報はありません」と表示されています。
おそらく、ここら辺が原因だと思うのですが、解決策が判りません。
誰かご教授願えないでしょうか?
0点

確認してみて下さい。
「スタート)-[コントロールパネル]-[ハードウェアとサウンド]-[サウンド]をクリックすると表示される「サウンド」画面で[スピーカー]をクリックし[プロパティ]をクリックすると、「ジャック情報はありません」と表示されますが、これは故障ではありません。
オーディオ出力端子に市販のオーディオ用ヘッドホン、アンプ付きスピーカーなどを接続すると、正常に動作します。」
「スピーカーのプロパティ」画面で「ジャック情報はありません」と表示される
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/r7b_vista/manual/qa11_4.html
書込番号:12709258
1点

色々とご意見ありがとうございます。
各種アップデートや他のデバイス無効にしたら、使えるようになりました。
原因・解決策は特定できませんでしたが、結果オーライって事で・・・。
書込番号:12712909
1点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG

http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=FiWODUF4uhiJVJKD&templete=2
上記公式ページのダウンロードタブより
2/14付で新しいドライバーが配布されています
1。修正:最初のオープンのASIOパネルは、ビット情報が正しく問題を示していない場合。
2。修正:ポップ音の問題は、DTSインタラクティブで遊ぶシステムのテスト音が有効になっている場合。
3。修正:ときXonar APはXonar ASIOのウィンドウを削減する動きを同時に開いてXonar APとXonarのASIO。
0点



サウンドカード・ユニット > ASUS > Xonar DG
以前どこかのクチコミで見かけたのですが
このクラスのサウンドカードだと
光デジタル出力とアナログ出力の同時使用ができない
らしいのですが、このカードもそうなのでしょうか?
普段はアナログ出力のみ使用で、映画などを見るときは光デジタル入力のシアターセットを使用します。
以前使用していたAOpenのCobra AW850 Deluxeがwin7で使えないようなので買い換えを考えています。
0点

光デジタル出力を使いながら同時にフロントパネルにある
イヤホンジャックから音を出すことは出来ます。
でも光と同時にボードのアナログ出力につないでも音は出ませんでした、
書込番号:12459666
2点

arnyさん情報ありがとうございます。
やはり同時出力は無理でしたかー
フロントから出力取ればいいかなぁ
でもいろいろ不便かもしれませんね。
もう少し値の張るものを買わないとダメかなぁ・・・
使っていたサウンドカードが3000円ぐらいで買えていたので悩みます。
5000円ぐらいでアナログ・デジタルの同時出力のできるサウンドカードはないのでしょうか・・・
しばらくパソコンショップを巡ってみることにします。
書込番号:12460428
0点

自己解決しました。
使用していたAOpenのCobra AW850 Deluxeは、AOpenのサポートページではwin7用のドライバがなく更新も停止していたので、使用できないと思っていたのですが、C-Media CMI8738-MXのwin7用ドライバを入れることにより再び使用できるようになりました。
アナログと光デジタルの同時使用も問題なく、オンボードオーディオもそのまま使用できました。
あまり必要な人はいないと思いますが、単純にS/PDIF出力端子を追加したい場合は、GIGABYTEの増設用ブラケット12CR1-1SPOUT-12などをマザボに上手く配線して組み込むといいと思います。
某オークションなどで1000円前後で買えます。
書込番号:12665695
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
