PoweRock 500W GE-N500A-C2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:500W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:140x150x86mm 重量:1.89kg PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の価格比較
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビュー
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のクチコミ
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の画像・動画
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のピックアップリスト
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のオークション

PoweRock 500W GE-N500A-C2GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月 6日

  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の価格比較
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビュー
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のクチコミ
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の画像・動画
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のピックアップリスト
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

PoweRock 500W GE-N500A-C2 のクチコミ掲示板

(151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PoweRock 500W GE-N500A-C2」のクチコミ掲示板に
PoweRock 500W GE-N500A-C2を新規書き込みPoweRock 500W GE-N500A-C2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

数年前の電源とどっちがよい?

2011/10/31 06:24(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 fnkwq859さん
クチコミ投稿数:30件

5年ほど前の電源 ENERMAX ELT500AWTとどちらが性能はよいでしょうか?
やはり安くても最近の電源のほうがいいのでしょうか?

新しくPCの組み立てを計画していますが、500Wではたりないでしょうか?

CPU: i7 2600K@4.2Ghz
クーラー: CPU純正
M/B: ASUS P8Z68-V
メモリ: DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚
VGA: CPU内蔵GPU
SSD: 120Gぐらいで検討中
HDD: 1TB
ケース: Z9 Plus
OS: Windows 7 Pro 64bit

で検討中です。

書込番号:13701866

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2011/10/31 06:34(1年以上前)

5年ものは,経年劣化が心配です。
計画中の構成なら500Wは余裕でしょう。

書込番号:13701877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/10/31 09:06(1年以上前)

物にもよりますが、保護回路とか変換効率あたりが良くなってるかな?
あとは使われてるコンデンサーとか。


構成上400Wでも大丈夫だと思いますよ。
550WくらいあればのちのちVGA追加にも対応できるかと。

書込番号:13702167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2011/10/31 09:55(1年以上前)

OC前提でこの電源を選択?

PC使用中の故障時に他のパーツを
巻き込まなければ良いけど…。

予算¥6000-にしてもう少し良い電源を選びませんか?

書込番号:13702278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fnkwq859さん
クチコミ投稿数:30件

2011/10/31 22:07(1年以上前)

いろいろ悩んだ結果 SSDを64Gへして予算を電源へ回し
電源を 鎌力5 SPKR5-750Pにしようかなと思います・
まず 将来的に 3Dゲームもしたいのでグラボ増設できるように750Wクラスで、あとプラグインが使っていて便利なのでプライグインタイプ

SSDはOSとアプリのみインストールだから64Gいけると思いました。

書込番号:13704748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 取り付けについて

2011/10/09 12:19(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 九蛇姫さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして。取り付けについて教えてください。

使っているパソコンはstudio540です。今とりつけようとしたんですが標準の電源には4Pカプラーがついていてマザーボードに差す感じになっているのですが、今回買った電源には4Pカプラーがついていません。

どうしたらいいか分かりません。すみませんが教えて下さい。

書込番号:13602004

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2011/10/09 12:22(1年以上前)

4ピンと行っても、3種類くらいついているのですが。おそらくCPU電源用とエスパーして。

8pinが4+4にバラせるようになっていませんか?

書込番号:13602014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2011/10/09 12:23(1年以上前)

こんなかんじ。
http://www.links.co.jp/items/con_cpu4.jpg

書込番号:13602018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/09 12:23(1年以上前)

8ピンが分離できると思います、分離すれば4ピンになるはずですよ。

書込番号:13602022

ナイスクチコミ!0


スレ主 九蛇姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/09 12:30(1年以上前)

KAZU0002さん 早速の返信ありがとうございます。今やってみたら分解できました。本当にありがとうございます。助かりました。

書込番号:13602044

ナイスクチコミ!0


スレ主 九蛇姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/09 12:34(1年以上前)

口耳の学さん 早い返信ありがとうございます。分解できました。今取り付けしてみます。

書込番号:13602058

ナイスクチコミ!0


スレ主 九蛇姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/09 12:38(1年以上前)

KAZU0002さん 写真ありがとうございます。今取り付けているので終わったら報告します。

書込番号:13602071

ナイスクチコミ!0


スレ主 九蛇姫さん
クチコミ投稿数:8件

2011/10/09 13:37(1年以上前)

KAZU0002さん 口耳の学さん 取り付け終わりました。無事パソコンが使えるようになりました。ありがとうございました。

書込番号:13602232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無負荷運転

2011/10/07 12:49(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:152件

皆様お世話になります。

此方の電源を購入したのですが
テストのつもりで何も接続していない
状態で元電源をつなぎスイッチを入れDC電圧5vをテスターで
測りましたが0Vです。
無負荷では、電圧でないのでしょうか?

上部ファンもまわりません。
初期不良?
何方かご教授願います。


書込番号:13593726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/07 12:59(1年以上前)

こちらを↓
http://www1.ocn.ne.jp/~yukiti/data/atx_pwr.htm

書込番号:13593773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/07 12:58(1年以上前)

ATX電源はマザーボードからのON信号が無いと起動しません。
チェックは一通り組み上げてから。
(解る人はコネクタ部の接点をショートしたりしますがオススメはしません。どうしても単体チェックしたいなら専門店に電源チェッカーが売ってます。)

書込番号:13593774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/07 13:02(1年以上前)

方法は有る、ということでURLは紹介しましたが、炎えろ金欠さんがご指摘のようにやらないほうがいいです、念のため。

書込番号:13593795

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/07 13:02(1年以上前)

マザーに接続しないまま、SWを入れただけでは起動しません、
起動用のピンをショートさせる必要がありますが、

テストするなら、マザーに最低限のパーツを載せて普通にケースのSWから起動出来るようにした方がよろしいかと思いますが。

書込番号:13593796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/07 20:17(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm

M/Bに接続しないなら、こちらのようにしてPS-ONとCOMをショートさせないと電源がオンになることはありません。
上記のリンク先は20pinについての説明ですが、24pinでも20pin部分の配列は同じなのとコードで容易に判別可能です。
背面スイッチはテレビで言うところのメイン電源スイッチであって、映像をオンにするリモコンスイッチとは異なります。
PS-ONかどこかは常に電圧が来てたと思うのでそこだけならテスタで測るのも無駄ではありません。

書込番号:13595171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2011/10/19 09:03(1年以上前)

返信大変遅れて申し訳ございませんでした。
結果、MBの配線とPCスイッチの配線のみで
無事電源起動と電圧の確認が出来ました。
アドバイス頂いた皆様有難うございました。

書込番号:13647122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンの音がうるさい

2011/09/15 16:00(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:30件

PCの構成は以下の通りです。

ケース:IN WIN IW-EM002/WOPS
電源:これ
MB:MSI H61M-E33
CPU:Core i3 2105
MEM:CFD W3U1333Q-4G
HDD:WD5000AAKX-R
DVDD:LITEON iHAS324-27
カードリーダ:Skydigital SKY-TFe BK
グラボ:無し
OS:Windows XP Professional SP3

ファンの音がブォーと鳴り、とても気になります。
2mくらい離れたところにPC本体を置いているのですが、かなり耳に入ります。
皆さんの、GE-N500A-C2はどうですか?

レビューを拝見していると、
近づいて耳を澄まさないと分からないという方もいらっしゃるようで、
私のGE-N500A-C2が不良品なのではないかと考えています。

同じ価格帯で、さらに静かな電源は玄人志向 KRPW-SS600W/85+でしょうか。
他にもご存知であれば、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13503006

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2011/09/15 16:39(1年以上前)

この価格帯で静音&安定性を求めるのは酷かと。

参考までにENERMAX NAXN82+ ENM750AWTを使ってますがほぼ無音です。

http://kakaku.com/item/K0000232090/

電源はケチると安定性に欠けるし、壊れる時は他のパーツを道連れにするし
全体の寿命にも大きく影響するのでもっと上のクラスをオススメします。

書込番号:13503123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2011/09/15 18:25(1年以上前)

さすがにそれは初期不良じゃないですかね。
一応Fan Speed Controlって書いてあるし。

>この価格帯で静音&安定性を求めるのは酷かと。

別に安い電源だからって、不安定になったり、喧しくなったりはしないですよ。一度買ってみては?

本当にそうならメーカー製PCなんてクレームの嵐になってるはずだし。

書込番号:13503406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:28件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度4

2011/09/16 02:17(1年以上前)

こちらの商品を使って、自分のセカンドPC、知人のPCと2台を組んでいますが
確実に初期不良だと思いますね…
静音性能は他社の電源と比べても同等ですし
少なくともブオーとフル回転のままと言った感じはしないですね…
一度購入したお店に持ち込んで相談する事をお勧めします。

ちなみに、現在発売されている比較的安い価格帯の電源でしたら
搭載してるファンが12センチファンの事が多いので
静音性能はほぼ変わらないと思って良いと思います。

(ファンの口径が小さければ小さいほど高回転で稼動するので
昔ながらの8センチファンを使用している電源などは
必然的に静音性能は低くなりますが
搭載しているファンが同じ12センチファンで有れば
さほどどのメーカーの物でも変わりません。
中には14センチファンを採用しているメーカーも有りますが
実際のところ12センチファンと14センチファンの静音性能の差は
あまり感じられません…)

書込番号:13505292

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2011/09/16 02:57(1年以上前)

本当に電源のファンが、騒音源なのですか?
他のファンでないことは確かめたのか疑問でしたので、一応聞いておきます。

書込番号:13505331

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2011/09/16 10:42(1年以上前)

>皆さんの、GE-N500A-C2はどうですか?

9/7に当電源で組上げたところです。ファン音は普通ですね。
2mも離れると、聞こえません。ケース後ろに耳を翳せば、ファン音が聞こえるほどです。

他のファンからの騒音でないですか。
電源ファンからだったら、異常ですかね・・・・。

それより、内部の塗料が焼ける臭いが酷かったです。
3日ほど嗅げました。

価格の安い電源が悪いと、言う方もおられますが、50%程度の容量で使ったりすれば、
十分使えると思ってます。・・・中には粗悪もありますので、そこは良く検討して。

書込番号:13505998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/16 11:24(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

確かに騒音源は電源です。
やはり、ファンの個体差があるのでしょうか。
返品して、KRPW-SS600W/85+を試してみることにします。

書込番号:13506099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2011/09/16 13:19(1年以上前)

SILVERSTONE SST-ST50NF
http://kakaku.com/item/K0000275960/
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=308&area=jp
ファンの無い電源ユニットが在る様ですね。

ファンが無ければファンの音が気に成る事は無くなる。

書込番号:13506401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/09/26 12:40(1年以上前)

KRPW-SS600W/85+に交換しました。
かなり静かになりました。
後、今まではPCを机の上に置いていたのですが、
床に置くと、さらに気にならなくなりました。
皆さん、回答誠にありがとうございました。

書込番号:13549821

ナイスクチコミ!0


gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件 PoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度3

2011/10/06 22:00(1年以上前)

自分もこれを使ってますが、かなりうるさいです。

初期不良なんですか?

これが普通なんだと思い一か月近く使用していました・・・

もう返品はできないですね(泣)

書込番号:13591741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2011/10/07 00:14(1年以上前)

仕様のようです.
http://homepage2.nifty.com/my-home-nifty/newpage1.html

机の上に置いて使用していると,かなり煩いです.
静かだと評判なHDDであるWESTERN DIGITAL WD5000AAKXが
かなり煩く感じるので,
私の耳が良すぎるのか,気にしすぎなようです.

机の下に置くと,あまり気にならなくなりました.

書込番号:13592359

ナイスクチコミ!0


Menmaさん
クチコミ投稿数:5件

2011/10/13 23:22(1年以上前)

本日、購入しました。
深夜に使用していても全く気になりませんでした。
とても静かで満足のいく良い製品だと思います ^^

書込番号:13622708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

実際図ると・・・・

2011/09/07 01:02(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:110件

お世話になります。

下記の仕様で実作PCを作りましたが、電源はそのまま5年前のPCのを使い続けています。しかし、発熱が大変ですし、無駄な電気を沢山食ってそうので、買い替えを検討しています。

現在の仕様をワットチェッカーで図ると一般使用(音楽再生、インターネット閲覧など)が約150Wです。最大使用(3Dゲームなど)約300Wです。(ゲームなどは全体の使用時間の1割もない)
かなりのマージンがあった方が効率がいいなど聞いたことありますが 上記ぐらいならば、500Wが妥当ですか、それか400Wでも十分でしょうか?

よろしくお願いいたします。

OS: Windows 7 Premium
MB: ASUS P7P55D-E
SSD: RealSSD C300 CTFDDAC064MAG
HDD: WD10EADS
CPU: i7 870S
GPU: Gigabyte GV-N460OC-1GI
MEM: 4Gbx2
電源: 500W

書込番号:13468470

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/09/07 01:25(1年以上前)

50%Loadくらいが一番効率がよかったと思いますが、逆に400W以下の電源だとランクが落ちるものが多いので
多少の効率を犠牲にしても500Wちょいくらいのを買った方がよいかと。

書込番号:13468535

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/09/07 01:25(1年以上前)

まってぃさん  こんばんは。 実際に取り替えてみないと分からないかも知れませんが、試算方法を、、、
私のホームページの「8 電源 (変更 2010-09-26)」 の 「電源電卓」欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13468538

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/09/07 06:16(1年以上前)

容量が少ない電源は流通の関係も有るのでしょうが割高ですね
500〜750WあたりがCPは1番高いですね
予算が書かれていなくてGE-N500A-C2を選ばれているので
価格重視かもしれませんが、今回も長く使うのなら良い電源をお勧めします

書込番号:13468861

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/09/07 10:50(1年以上前)

>発熱が大変ですし

発熱のメインは、オーバークロック版のGTX460でしょう。
これがフルパワーで200W近く使う。
ゲームを含む全用途で動かないといけないから、最低500W、
600Wでもいいと思います。

書込番号:13469473

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2011/09/07 19:04(1年以上前)

ワットチェッカーで約300Wなら、変換効率を75%と仮定すると約225Wです。
80%だとしても、240Wとなります。
なので余力を考えて400〜500Wのものを選択すればいいと思います。
多くても600Wまで、それ以上にする必要はないでしょう。

書込番号:13470916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2011/09/07 21:10(1年以上前)

各位
沢山のお返事ありがとうございました!
皆さんのアドバイスをまとめますと500Wでよさそうですね! すべてのお返事が大変参考になりました!

書込番号:13471441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

故障?容量不足?

2011/09/03 08:56(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:29件

冬にこの商品を購入して半年経ちました。

HDDをOS用とデータ用で計3台で稼動しておりましたが
あと2台追加して計5台にしようとした所、電源を入れると
ほんの数秒(0.5秒くらい)電源が入った後、すぐ落ちてしまいます。

HDDを元の計3台に減らして起動すれば問題なし。
HDDを計4台にすると起動したり起動しなかったり(BIOSから進まない)非常に不安定。

電源容量計算サイトでの計算では足りている感じですが。

故障なのか容量不足なのか。。。
どなたかアドバイスを。

構成
MB:ASRock G41MH/USB3
CPU:Core2 Duo E8200
メモリ:メーカー不明 2GB×2
OS:Vista
ドライブ:DVDマルチドライブ
ケースファン:12cmx3
HDD:W.D. 500GBx1
W.D. 2TBx4

書込番号:13452240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2011/09/03 09:07(1年以上前)

うーん、電源の感じは確かにしますが、ヘタる事を考えても500Wの電源ではちょっと考えづらい消費電力な気がしますね。
ひょっとしてHDDとかを全て1本のケーブルから電源取っていませんか?

1系統分の負荷を超えてしまっているんじゃないかという気もします。

とりあえず別の口があればそれを挿してみてどうかですね。

AMD至上主義

書込番号:13452278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/09/03 09:17(1年以上前)

> 無類のAMD至上主義さん

早々の返信有難う御座います。

一応1系統最大2台のHDDまでにしています。

システム用のHDDは単独で取っていますので1系統のキャパは超えていないと思うのですが。

やはり故障ですかねぇ。

書込番号:13452312

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/03 09:32(1年以上前)

このマザーには、SATAが4ポートと、IDEが搭載されていますが、
>HDDを計4台にすると起動したり起動しなかったり(BIOSから進まない)非常に不安定。
これって、全部をSATAなのか、IDEとの混在なのか、

また、IDEなら、マスターとスレーブの設定はきちんとできているのか、
そこらへんから、チェックをしてみてください。

どのポートに、光学ドライブを含めて、HDDをつないでいるか記載をお願いします。

書込番号:13452352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/09/03 09:46(1年以上前)

> JZS145さん

マザーのIDEにマルチドライブ、HDDは全てSATAです。

MB側のSATAポートが足りないのでPCIボードでSATAを2口増設してました。

あとサイズの風マスターってファンコントローラーもついてました。


今夜にでも最小構成から機器を一つづつ繋いで行って確認してみたいと思います。

書込番号:13452394

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/09/03 10:17(1年以上前)

となると、電源の問題と言うよりも、増設SATAボードの問題ではないかと推測します、
切り分けとして、ボードを使わずにSATAポートと、IDEを使い切って起動させてみる、

IDEのHDDをつなぐ余裕もありますので、そこも手持ちIDE HDDがあれば、試してみるのもあり。

書込番号:13452513

ナイスクチコミ!0


ayuuさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:18件

2011/09/03 10:29(1年以上前)

オーバークロックしているのなら、使用をやめるとか。
そのマザーボードでIDEを使うとSATA側にも何か制約があったような気がするので、
光学ドライブ(IDE)はマザーボードに繋がずにHDDのみで動作確認された方がよいですね。

あとは、ノイズかな。
SSC(Spread spectrum clocking)を有効にされてみるとか。
(WDのHDD(S-ATA)ならジャンパの1-2をショートさせればSSCは有効になります)

HDDをどのポート(何番のS-ATAポート)にどのような構成で接続されているのか、
起動したり起動しなかったりの4台の構成はどうかのか。

その辺りの詳しい情報は必要だと思いますよ。

書込番号:13452560

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5338件Goodアンサー獲得:63件

2011/09/04 11:03(1年以上前)

おはようございます

電源はワット容量に問題ないように見えますが
PCIカードの相性問題ではないかと予測できます

2世代前のG41チップセットなので
PCIカードのドライバなど問題ないかと考えて
スロットの位置を変えて見るとか仕分けがありますね
PCIカードのみですべてのスロット位置に問題なく起動できますね?
(例スロット4,5、NGであってもスロット2,3、OKもあります)
スロット位置がわかればPCIのモード確認して(IDE,ACHI,RAIDモード)
HDD1個追加して認識できるか確認してみます
OKなら2個目を追加すれば問題ないかと思いますよ

書込番号:13457229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/09/04 12:18(1年以上前)

昨晩HDDはもちろん、ケースファンや増設ボードまで全て外し、OSシステムのディスクから1個づつ接続して起動チェックをしてみました。

結果、SATA用電源コネクタ6個の内1箇所が不良である事が判りました。

購入当初からなのか自分がやってしまったのか判りませんがコネクタの一部が欠けておりまして、このコネクタをHDDに接続すると電源が入らなかったりOS起動が不安定になる事が判明しました。
(接点部分のショートがあるのかもしれません)

その1ヶ所を使わない限り記入した構成でHDDを最大6台まで起動できました。
(6台以上は持ってないので確認できませんでしたが)

皆様、色々アドバイス有難う御座いました。

書込番号:13457523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PoweRock 500W GE-N500A-C2」のクチコミ掲示板に
PoweRock 500W GE-N500A-C2を新規書き込みPoweRock 500W GE-N500A-C2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PoweRock 500W GE-N500A-C2
GIGABYTE

PoweRock 500W GE-N500A-C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月 6日

PoweRock 500W GE-N500A-C2をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング