PoweRock 500W GE-N500A-C2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX 電源容量:500W 80PLUS認証:STANDARD サイズ:140x150x86mm 重量:1.89kg PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の価格比較
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビュー
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のクチコミ
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の画像・動画
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のピックアップリスト
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のオークション

PoweRock 500W GE-N500A-C2GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年10月 6日

  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の価格比較
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のスペック・仕様
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のレビュー
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のクチコミ
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2の画像・動画
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のピックアップリスト
  • PoweRock 500W GE-N500A-C2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

PoweRock 500W GE-N500A-C2 のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PoweRock 500W GE-N500A-C2」のクチコミ掲示板に
PoweRock 500W GE-N500A-C2を新規書き込みPoweRock 500W GE-N500A-C2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が頻繁が定期的にうるさくなります。

2012/07/18 21:19(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

クチコミ投稿数:141件

購入したのは去年の話ですが比較的早い段階からうるさくなりました、原因はファンが中のケーブルに接触して鳴っている感じの音です、いつも叩いて音を止めています、自分では真下にあるファンに上のケーブルが接触して鳴っていると考えています。

しかし実際分解してみると接触するほどケーブルが弛んでいるわけでも無いので不思議です、それでもやはりケーブルが原因だと自分は思うのですが、他の人がうるさいと言っているのは同じような事が原因なんでしょうかね?ファン自体には問題がある感じゃないので普段は静かです。



書込番号:14824973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:141件

2012/07/18 21:27(1年以上前)

タイトルを修正し忘れました、電源が頻繁にうるさく鳴りますでした。

書込番号:14825012

ナイスクチコミ!0


hirarinkoさん
クチコミ投稿数:81件

2012/07/21 10:06(1年以上前)

私も購入後1年目くらいから、キーンという高周波数の音が鳴り始めました。
毎回ではないですが、鳴ったりやんだりしてます。

これは壊れてはじめているのか、原因はなんなのか、改善策はないのかどうか知りたいですね。
安かろう悪かろうなのでしょうが、特に負荷がかかる使い方はしていないと思います。

詳しい方教えていただけますでしょうか。

書込番号:14835635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2012/07/22 20:27(1年以上前)

そんなうるさいと感じている物を
渋々使っているよりさっさと取り換え
てしまいます。
2000円代の電源にPCの全システムを任す
事は不安です。

アクティス時代の電源を使ってましたが、
3ヶ月程で他の電源に取り換えました。

これより玄人志向の電源がいい…。

書込番号:14842552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件

2012/07/29 16:06(1年以上前)

そうですねそのうち新しいものを購入も考えたいと思います。

書込番号:14871721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

とにかくうるさすぎ!ハズレを引きました

2012/04/11 22:38(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件 PoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度3

この製品は結構当たり外れがあるそうですね・・・
自分のは完璧びハズレでした。初めての自作だったのではじめは、音はこんなもんかと思っていたのですが、今思えば自分がバカでした。
あの時に初期不良で交換すべきでした。
ファンの音がほんとに酷いです。机の下においてますがブォォォォォォォォーーンってくらいです。
音は電源だと確認しています。

スペック
Core i5 2400
RADEON HD 6850
HDD一台

そこでなんですが
1,音の原因はファンのスピードをコントロールするところがぶっ壊れているんでしょうか?設定とかあるんですか?
2,このまま使用してても大丈夫でしょうか?
3,また、この製品を買っても大丈夫でしょうか?

お願いします

書込番号:14424098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/04/12 00:01(1年以上前)

1.壊れているのかは分かりませんが、設定はできません。

2.ファンがフル回転している状況なら、寿命は短いかもしれません。他のパーツを道連れされる前に交換も検討した方が良いのではないでしょうか。

電源は購入してどれくらい経つのでしょう??
購入店での初期不良対応期間は過ぎていてもメーカー保障が2年あるようなので、メーカーに相談された方が良いと思います。

3.私なら買いません。


書込番号:14424454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

2012/04/12 10:33(1年以上前)

ファンコントロールはできませんね。
ぴぴぴぴぴーさんさんの言われるように、寿命が近いかも。
電源はPCの心臓部ですから、心配なら早めに交換されたほうがいいですよ。

自分もコレを買ったのですが、運よく今のところ不具合はありません。
普通の状態でも、他の電源と比べると少しうるさいですけど。

不具合があった製品と同じものを買うのは怖いですから、自分なら別のものを選びます。

書込番号:14425551

ナイスクチコミ!0


スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件 PoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度3

2012/04/12 20:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。
購入は去年の夏でしたがサポートが二年というのはどこに申し出ればいいのでしょうか?
CFDがギガバイトの代理店らしいのでそこに問い合わせたらここではマザボとグラボしか取り扱えないと言われてしまいました、、、

書込番号:14427312

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/04/12 21:09(1年以上前)

下側に電源を置くタイプのケースで、電源のファンを下向きにして、ケースの下側に空間が少ないと電源が冷えないということもあり得ます。

また埃を大量に吸い込んで冷却フィン等に付着してしまい、ファンを回しても冷えなくなってしまっていることもあります。

書込番号:14427524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/04/12 23:40(1年以上前)

取り扱い代理店はCFDじゃなくて、Linksじゃないですかね?

http://www.links.co.jp/items/gigabyte-power/gen500ac2.html

まずは上記ページで確認の上、Linksの方に問い合わせしてみてください。

書込番号:14428358

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:147件

2012/04/12 23:47(1年以上前)

補足です

マザボとグラボのサポートはCFDでケースと電源はLinksだったと思います。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100703/etc_gigabyte.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377933.html

今現在もそうなのか分かりませんが、CFDの方で電源のサポートを行っていないなら、Linksでやっていると思います。

書込番号:14428398

Goodアンサーナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

2012/04/13 10:24(1年以上前)

代理店はLinksみたいですね。
GIGABYTEのサポート情報はこちらのページです。
http://www.links.co.jp/support/gigazone/

これによると、販売店経由での修理申し込みになるようです。
不明な点は直接サポセンか、購入店舗に問い合わせてください。

書込番号:14429532

ナイスクチコミ!0


スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件 PoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度3

2012/04/15 08:52(1年以上前)

先日、問い合わせてみました。

この製品はを買われた方になんですが
ファンのスピードは場合によって変わってますか?

書込番号:14438704

ナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

2012/04/16 10:47(1年以上前)

>ファンのスピードは場合によって変わってますか?

負荷によって変化してると思います。
爆音ではありませんが、明らかに回転数が上がったと感じることはありました。

書込番号:14443431

ナイスクチコミ!0


スレ主 gesuto98さん
クチコミ投稿数:46件 PoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度3

2012/04/25 20:14(1年以上前)

メーカーの方に送ったら無償で新品に交換して頂きました。
とても静かです!皆さんありがとうございました

書込番号:14484466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GIGABYTEの製品について

2012/02/27 05:19(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 kimppeさん
クチコミ投稿数:21件

この電源を購入して自作したのですが、コンセントに挿しメインスイッチをONにしたら、音はでかくないですがコイルなきのような高周波音キーーーとなりました。パソコンは起動していなく待機中にです。パソコンを起動すると音は聞こえません。
静かな部屋には響くレベルだったので初期不良で対応してもらったのですが、皆さんはGIGABYTE製の商品はどう評価してますでしょうか?
今後の商品チョイスの決め手の参考にできたら思っています。
自分は今回の件でGIGABYTEを避けてしまいそうなので・・・リーズナブルなんで良いな〜と思ってたんですが。
ケースも安いGIGABYTE製にしたらフロントカバー裏の爪やボタンが溶けていたりと、2つ同時にとは・・・たまたま運が悪く外れを引いてしまったのかもしれません。
安い物なんて買うなと言われそうなのですが、皆さんのGIGABYTE製品の認識について聞いてみたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:14210088

ナイスクチコミ!0


返信する
珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

2012/02/27 11:53(1年以上前)

私も昨年この電源で自作しました。
現在は父親の使っている、DELL Inspiron530のケース引越し先に使っていますが、特に問題はありません。
当たりハズレは結構あるようですが…

ケースも安かったGZ-X1BPD-100を使ったのですが、コレはハズレでしたね。
半年もしないで歪んじゃったし、ハードディスクには傷がガリガリっとついちゃうしで泣きそうでした。
現在はThermaltakeのArmor A60(AMD Edition)を使っています。

サブ機のマザーボードはGIGABYTE製なのですが、こちらはすこぶる快調です。
マザボでは昔から有名な会社だけに、初期不良がなければ信用できるメーカーです。

安価なものが絶対悪いということではないと思いますが、ケースだけは「安かろう悪かろう」ということを教えられたメーカーでした。

書込番号:14210699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kimppeさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/27 12:24(1年以上前)

珂月さん
ご回答ありがとうございます。
ケースで悩まされた時があったのですね・・・参考になります。
マザボでは昔から有名な会社なのですね。初期不良を見極め、マザーボードは視野に入れてもと考えになりました。

書込番号:14210804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AUX温度

2012/01/07 19:37(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 はなささん
クチコミ投稿数:10件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5

本電源の温度が42〜43度を指しているのですが
皆さんのはどのくらいでしょうか?
室温10度以下の部屋でこの値は高い気がしまして…

書込番号:13992618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/07 23:14(1年以上前)

通常の電源には、電源の温度を測定する機能はないのですが、どの様に測定したのですか?

AUX温度は何を示しているかは不明ですが、電源の温度ではないと思われます。

書込番号:13993586

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボについて

2012/01/06 20:33(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 tak11nihonさん
クチコミ投稿数:3件

グラボのことで質問させてください。
この電源は12Vが2系統で18Aずつですが、
どのくらいのグラボまで大丈夫でしょうか。
いろいろ調べたり、計算したりしたのですが補助電源とか
負荷とかで、こんがらがってきて、いまいちわかりません。
(GTS450、HD5770まではぎりぎり大丈夫かなと思うのですが
GTX460、HD5850だと無理ですよね)
現在の構成を書きます。

【CPU】i5 2400
【M/B】GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 REV2
【メモリ】4GB
【HDD】2TB
【ケース】Cooler Master Silencio 550

よろしくお願いします。

書込番号:13988147

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/06 20:49(1年以上前)

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

これでCPUを未選択にして合計Aが15A以下くらいになるようなグラボを選んで下さい。
ゲームをするようなPCに二束三文の電源は大丈夫なのか心配ですが。

書込番号:13988230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/06 21:04(1年以上前)

HDDやファンやら、その他も含めて考えないとわかりません。

確実かどうかは別としてなら、HD6850やGTX560まで使えますy
無難には、それら未満が良いですが。

書込番号:13988305

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak11nihonさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/08 10:19(1年以上前)

どうもありがとうございます。

皮算用計算機で計算したのですが、
どうもマザーボードの消費電力や
補助電源がわからなくて。
75ワットは補助電源から持ってこれるのかなとか。
補助電源はアンペアは考えなくていいのかなとか。

電気、素人なもので
とんちんかんなこと言ってるかもしれません。
すいません。

書込番号:13995057

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2012/01/08 20:48(1年以上前)

どこから持ってくるとかは関係ありません。
基本的に+12V2がCPU用、+12V1がその他となります。

皮算用での計算では、基本的にこれになっています。
電源によっては系統数の多いものや分割の仕方が違うものもあります。

書込番号:13997389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tak11nihonさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/09 10:18(1年以上前)

前よりわかってきました。
もう一度計算機で計算して
決めようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13999640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

適合について

2012/01/06 14:40(1年以上前)


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

スレ主 grow777さん
クチコミ投稿数:22件

こちらの商品が取り付け可能であるか教えて下さい。

お世話になります。
現在、初めてのPC組を行っています。

その中で、電源ユニットの適合条件がよく分かりません。

ケースの形状?
      寸法?
M/Bの  形状?
どこで判断すればいいのか分かりません。


そこで、ご存知の方がおられれば、
適合可能かどうか教えて頂きたいです。

電源ユニット:こちらの商品(PoweRock 500W GE-N500A-C2)
PCケース  :GZ-M2BPD-700
M/B     :M4A88T-M/USB3(ASUS microATX)

初心者の質問で申し訳ないです。

他に必要な情報があれば、お尋ねいただきたく思います。

よろしくお願いいたします。




書込番号:13986829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/01/06 14:49(1年以上前)

MicroATXケースGZ-M2ブラックモデルGZ-M2BPD-700
http://www.links.co.jp/items/gigabyte-case/gzm2bpd700.html
180(幅)×398(奥行)×368(高)mm
ATX規格電源 GZ-M2BPD-700 製品詳細が載っているので参考に

PoweRock 500W GE-N500A-C2
規格は大丈夫ですね。

書込番号:13986867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 grow777さん
クチコミ投稿数:22件

2012/01/06 17:52(1年以上前)

オージンさんありがとうございます。

詳細ページ参照致しました。
対応電源はATX規格電源となっておりました。
いけそうですね。
本当に助かりました。

電源ユニットの適合はケースによるということですね!?

書込番号:13987492

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 PoweRock 500W GE-N500A-C2のオーナーPoweRock 500W GE-N500A-C2の満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/01/06 18:36(1年以上前)

>>電源ユニットの適合はケースによるということですね!?

GIGABYTEのGZ-M2BPD-700ですね。よくケースコーナーで見かけます。
何の変哲も無い、普通のMicroATXのミニタワーケースです。
電源はごく一般的なATX規格電源が使用できます。
grow777さんがお買いになったGIGABYTEのGE-N500A-C2も、ごく一般的なATX規格電源ですので使えます。
ケースの詳細に
対応電源:ATX規格電源
と記載されていれば通常は使えます。ただ1200W電源のような大出力電源ですと長すぎるのでDVDなどの光学ドライブにぶつかってしまう事があります。

書込番号:13987663

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PoweRock 500W GE-N500A-C2」のクチコミ掲示板に
PoweRock 500W GE-N500A-C2を新規書き込みPoweRock 500W GE-N500A-C2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PoweRock 500W GE-N500A-C2
GIGABYTE

PoweRock 500W GE-N500A-C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年10月 6日

PoweRock 500W GE-N500A-C2をお気に入り製品に追加する <250

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング