
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年10月31日 22:07 |
![]() |
5 | 6 | 2011年9月7日 21:10 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年8月2日 14:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2
5年ほど前の電源 ENERMAX ELT500AWTとどちらが性能はよいでしょうか?
やはり安くても最近の電源のほうがいいのでしょうか?
新しくPCの組み立てを計画していますが、500Wではたりないでしょうか?
CPU: i7 2600K@4.2Ghz
クーラー: CPU純正
M/B: ASUS P8Z68-V
メモリ: DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚
VGA: CPU内蔵GPU
SSD: 120Gぐらいで検討中
HDD: 1TB
ケース: Z9 Plus
OS: Windows 7 Pro 64bit
で検討中です。
0点

5年ものは,経年劣化が心配です。
計画中の構成なら500Wは余裕でしょう。
書込番号:13701877
0点

物にもよりますが、保護回路とか変換効率あたりが良くなってるかな?
あとは使われてるコンデンサーとか。
構成上400Wでも大丈夫だと思いますよ。
550WくらいあればのちのちVGA追加にも対応できるかと。
書込番号:13702167
0点

OC前提でこの電源を選択?
PC使用中の故障時に他のパーツを
巻き込まなければ良いけど…。
予算¥6000-にしてもう少し良い電源を選びませんか?
書込番号:13702278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろ悩んだ結果 SSDを64Gへして予算を電源へ回し
電源を 鎌力5 SPKR5-750Pにしようかなと思います・
まず 将来的に 3Dゲームもしたいのでグラボ増設できるように750Wクラスで、あとプラグインが使っていて便利なのでプライグインタイプ
SSDはOSとアプリのみインストールだから64Gいけると思いました。
書込番号:13704748
0点



電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2
お世話になります。
下記の仕様で実作PCを作りましたが、電源はそのまま5年前のPCのを使い続けています。しかし、発熱が大変ですし、無駄な電気を沢山食ってそうので、買い替えを検討しています。
現在の仕様をワットチェッカーで図ると一般使用(音楽再生、インターネット閲覧など)が約150Wです。最大使用(3Dゲームなど)約300Wです。(ゲームなどは全体の使用時間の1割もない)
かなりのマージンがあった方が効率がいいなど聞いたことありますが 上記ぐらいならば、500Wが妥当ですか、それか400Wでも十分でしょうか?
よろしくお願いいたします。
OS: Windows 7 Premium
MB: ASUS P7P55D-E
SSD: RealSSD C300 CTFDDAC064MAG
HDD: WD10EADS
CPU: i7 870S
GPU: Gigabyte GV-N460OC-1GI
MEM: 4Gbx2
電源: 500W
0点

50%Loadくらいが一番効率がよかったと思いますが、逆に400W以下の電源だとランクが落ちるものが多いので
多少の効率を犠牲にしても500Wちょいくらいのを買った方がよいかと。
書込番号:13468535
1点

まってぃさん こんばんは。 実際に取り替えてみないと分からないかも知れませんが、試算方法を、、、
私のホームページの「8 電源 (変更 2010-09-26)」 の 「電源電卓」欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13468538
1点

容量が少ない電源は流通の関係も有るのでしょうが割高ですね
500〜750WあたりがCPは1番高いですね
予算が書かれていなくてGE-N500A-C2を選ばれているので
価格重視かもしれませんが、今回も長く使うのなら良い電源をお勧めします
書込番号:13468861
1点

>発熱が大変ですし
発熱のメインは、オーバークロック版のGTX460でしょう。
これがフルパワーで200W近く使う。
ゲームを含む全用途で動かないといけないから、最低500W、
600Wでもいいと思います。
書込番号:13469473
1点

ワットチェッカーで約300Wなら、変換効率を75%と仮定すると約225Wです。
80%だとしても、240Wとなります。
なので余力を考えて400〜500Wのものを選択すればいいと思います。
多くても600Wまで、それ以上にする必要はないでしょう。
書込番号:13470916
1点

各位
沢山のお返事ありがとうございました!
皆さんのアドバイスをまとめますと500Wでよさそうですね! すべてのお返事が大変参考になりました!
書込番号:13471441
0点



電源ユニット > GIGABYTE > PoweRock 500W GE-N500A-C2

ケースによりますね。
ミニタワーケースやキューブ型ならほとんどの場合搭載できますが、スリムタワーだと無理な場合が多いです。
書込番号:13324510
0点

それはわからない。
マザーボードの端子はMicroATXだろうとATXだろうと一緒だけど、
MicroATXのケースにこの電源が入るかどうかはまた別のお話。
でも、ケースに入れないなら(延長コードとか駆使してケース外に出したまま使うとか)スリムケースでも使えないことはない。
書込番号:13324524
0点

マザボがMicroATXという意味なら、その電源でも使用可能です。
ですが、PCケースであれば、マザボがMicroATX対応でも電源はATXサイズで可能という場合もありますので、PCケースしだいです。
書込番号:13326429
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





